萌える八百一葉集
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
801的に萌えを感じる詩歌、801視点で見ると萌える詩歌などを貼る&語るスレです。
和歌、長歌、短歌、俳句、川柳、都都逸、なんでもよし
古事記や日本書紀、万葉集の昔から近現代のものまでなんでもよし
架空の人物が詠んだのでもよし(源氏物語の中で源氏が詠んだ歌とか)
自作もよし。その場合は自作と明記を
できるだけ出典や作者は添えてください
古典作品の場合、現代語訳・解釈等はあるほうがわかりやすいと思います。801訳ヽ(・∀・)ノ! 熊野詣での途中で親友の西住に贈った歌
松が根の岩田の岸の夕涼み君があれなとおもほゆるかな
西行
「君があれな」…君がいればいいのに
-------------------------------------------------------------
第19回サラリーマン川柳より 30位
喫煙所 名前は知らぬが 顔見知り
煙たいぞう 1ですが、都都逸スレあるの知らなかったよ。確認不足で申し訳ナス。今見て来たんだけど萌えるな、あそこは。思わず読み耽ってしまった。
では都々逸は>>3の都々逸スレで、こちらではそれ以外の詩歌ということでお願いします。
1に補足。
自作作品は、801に関するなら必ずしも萌えは必要なし。
例えばサラリーマン川柳のような、腐女子川柳など面白い系もOKです。
これだけではなんなので。
吾が背子と二人し居れば山高み里には月は照らずともよし 高丘河内
貴方と二人でいる
そんなときは山が高くて里に月の光が照らなくても気にならない
宴で親しい友人に戯れに詠んだ歌らしい。 思ふこと盗みきかるる如くにて
つと胸を引きぬ──
聴診器より
石川啄木
えーと、医者攻?
>思ふこと盗みきかるる如くにて
医者がまるっとお見通しだったりしたら萌える
腐女子川柳面白そうなんだけど思いつかん 漢詩だけど曹/操の「短歌行」抜粋
青青子衿 悠悠我心
但爲君故 沈吟至今
青い衿の有望な若者よ 私の心はひたすら君を慕い
ただ君を求めんがために 想いを込めて歌ってきたのだ
情・熱・的! ちょ、人材コレクターw熱く口説きすぎですw
ところでこれは駄目ですか
奇しの恋は禁色の深きすみれの色なりき
誇る匂いはなかれども、ただに床しく咲き初めて
人知れずこそ散りゆかん
氷/室/冴/子 「ざ/・/ち/ぇ/ん/じ」より 忘れしか知らぬ顔して畑打つ 夏目漱石
---------------------------------
いけずな農夫を妄想
雪の日にわざわざたずねて来てくれた
のちにオクノホソミチの随行者となる弟子のソラさんに詠んであげた句
きみ火をたけよき物見せむ雪まるげ 松/尾/芭/蕉
さあソラさん、いつものように火を炊いてください。
よいものを見せてあげましょう。ほら、雪を転がして作った雪だるまだよ。
---------------------------------
いい年して雪だるま作って喜ぶなと。どんだけ仲良しなんだと。
ほのぼのした。 ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています