源氏物語に萌えないか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
老若男女にモテモテの魔性の男、光源氏とその周辺でやおりませんか
頭の中将、柏木、薫、匂宮、冷泉帝、夕霧、桐壺帝、朱雀帝、惟光、髭黒の大将、明石入道、蛍兵部卿宮、左大臣、小君(空蝉の弟)、紅梅、右大臣、宇治八宮、式部卿宮(兵部卿宮)、今上帝、小君(浮船の弟)、横川の僧都、良清、太夫の監……など男君に萌えるもよし
女君を男体化するもよし そういえば今上帝も味気ないというかそのまんまな呼称だね おんなさんのみやって語呂がいいから好きだよ。個性の見えない幼い皇女は
後世の人もそう呼ぶしかなかったんでないのかなw 「谷には春も宮」とか
強烈な嫌みが呼称に
元頭中将は「深山木」とかどうよ
みやまぎ、って苗字も実際にある
こういうマイナスイメージの呼称って駄目なのかな 落ち葉の宮なんてものすごいマイナスな気がするが・・・ でも雲居の雁って名前は好きだな
やっぱり役職名しかない頭中将が惜しすぎる… >>265
>>「ある家の三番目の娘」なんて掃いて捨てるほどいたろうから
なんか妙な言い方だけど、どういう意味?
宮は帝か院の皇女に決まってるんだし、掃いて捨てるほどいる存在じゃないだろう。 頭中ねえ・・・
あだ名を付けよと言われてもピンとこないなあ
頭中がメインになった恋物語がなかったからかな?
蛍宮もあの玉鬘のエピがあったから蛍宮になったわけだし ていうか、「頭の中将」がみやびじゃないって思ったことがなかった。
ただの役職名とはいえ、王朝時代の宮廷の役職だもん。それだけで、なんとなく
美々しいイメージだ。女三宮も似たような感じ。
それに、字面が殺風景だって言い出したら「源氏の君」だってなかなかだよw
>>266
〜天皇とかの呼称って、崩御(退位かな?)のあとに付けられるものだったからじゃ
ないの? 頭中将はじゅうぶんすぎるほどキャラ立ってるから
あだ名がつかないくらいでちょうどいいよ 頭中将といえば、新潮の源氏特集
キモストーカーになっててワロタw 新しいというか意表を突かれるカプだなw
確かあんず堂の『源氏物語』だったと思うけど、
天野喜孝が唐猫を抱く柏木の絵を描いていたのを思い出したよ
ピンク&紫&黄色の装束を身に纏った柏木が、両手に女三宮の猫を捧げ持って
その白いフカフカな毛皮に頬ずりしてる絵だった
エキゾチックで怪しい雰囲気が漂っていたので、あれなら萌えられるかも 【アニメ】「あさきゆめみし」アニメ化の企画が中止に 出崎監督オリジナルの「源氏物語」に変更
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1226322226/l50
(´・ω・`)ショボーン
あさき楽しみにしてたのに…
監督嫌いじゃないけど不安要素が高くなってきた 何をどう「オリジナル」にするんだ。
原作に順当にいくならストーリーはあさきとほぼ変わらない筈だけど、
一部を掘り下げていくことになるのかね。
にしても「ちゃんと描きたい」とは良いコメントだな。楽しみにしてようか。 原作は原文・訳文で読むからいい
パスティーシュもっと出てもいいのにって思ってたんだよね
いや楽しみだわ 出崎は古くさいし、三回同じ止め絵を出すのがくどくて嫌い。
最近手がけた作品はgdgdばっか(雪の女王とか)。
アニメ化楽しみにしてたのに欝だ。 gdgd?
アニメまったく知らない自分は、単純に新しい源語がみられると楽しみなんだが
あしたのジョーとか
エースをねらえ!とか
ガンバの大冒険の監督の人だお
わりと少女マンガ的な演出も得意な人なので、
ちょっと楽しみにしてたんだが。
とりあえず頭中将が無駄に男くさくなって
アゴ割れしやしないか心配しようぜ。 >>284
アニメ話は若干スレ違いなんで簡単に解説。
明日のジョー、ベル薔薇、ガンバ、エースをねらえをやった人。
昭和の頃は神だったが今は原作レイパー。
アニメ「Genji」は平成でも平安でもない、昭和テイスト漂う
「源氏物語?」になる悪寒。 >>285
そのどれもみたことないが
キャリアのある人だというのは分かった
…新源氏を期待していたが、昭和の感覚を楽しむってのが正しい見方かな やめてくれ。
源氏物語に古くささは似合わない。
いつの時代においても一番洗練された空気が似合うよ。こんな年食った監督
だったなんて思わなかった。 出崎源氏アニメは六条の場面だけめちゃくちゃ
頑張りそうw
頭中将はヘタレ攻めが良いな。 11話でどうやってまとめるつもりなんだ…オリジナルっていったい…
11話しかないんなら、宇治十帖だとしてもきついんじゃないのか
源氏の青春期で葵や六条、夕顔藤壺若紫このあたりは出るのかな
一部抜粋なら、末摘花や花散里は最初からいないように描かれるんじゃ…
とりあえず、源氏をただのモテヤリエロゲ主人公にだけは描いては欲しくない
あの後ろ暗さがいいんだし
とりあえず、頭中将がガハガハ笑う頭の悪い男にならないように祈ってる
放映前のアニメだから
アニメ板じゃなくて業界板とか新作情報板とか
萌えニュースとかにスレがあるよ。
監督もスタッフも話数も二ヶ月以上も前から
ニュースになっていたし
なんで今さら駄目出ししてる人がいるんだ?とは思うが。
自分は「あさきと違う!」とイライラせずに
ネタアニメとして観れるのでかえってよかったかも。 >>293
あの人はすごい萌えじじいだと思う。マジで。
色々美味しすぎる。 あさきゆめみし7巻で大宮様の家に呼び出され
ウキウキと身支度する内大臣に萌え
「こんな格好で源氏の君に会えるか」とか
ちなみに、あさきゆめみしにしろオリジナルのGenjiにしろ
千年の恋 ひかる源氏物語に勝る黒歴史にはならないと思われる >>295
デレ状態になだれ込む内大臣様が非常に美味しゅうございました
千年の恋>
水中出産(笑) >千年の恋 ひかる源氏物語
こ、これは確かに凄まじかった…!源氏も女性が演じてたから百合的には美味しい映画だったのかもしれないけど、演出といい一部の役者達の大根ぶりといい、なかなか強烈だったよね…
>>293-294
変人爺キャラ、確かに考えてみると萌えるかも。野望が成就したとみて最後山の中に消えていく行動とかたまらん。 内大臣様に若い衆が懐くの萌え
それ見てひそかに妬きもち全開な源氏とか
個人的には兄様大好き葵の上と、初めてのお友達な源氏でツンデレ百合バトル
源「…皆私を褒めるけど、私は中将(の舞やら趣味)が一番好きなのにな…」
ぼそっとカミングアウト>!?!ゝ(・∀・)人(・∀・)ノナカーマ→そこから二人してお兄さん萌え夜通し爆語り
対談で本(子供)ができちゃったYO!!、位な勢いで
うっかり息子を引き合いに出して娘夫婦に息の合いまくった凄い反論くらう左大臣とか>でもパパも親馬鹿
…妄想すまない…今月休日全勤決定したんだ……orz >>295
あさきゆめみしを宝塚で舞台化したやつも壮絶だったよ。
中将とか柏木がマジ金髪なんだぜ…
しかも原作にあったくるくる後れ毛もあるんだぜ…
台詞を声に出されるとあからさまに百合ホモで萌えたけどな。
そして圧巻はなぜか金髪の朧月夜。メーテルかよ! 最近NHKのBSハイビジョンで源氏物語絵巻の復元模写をする番組がやってて
その中に登場した床に伏す柏木を見舞う夕霧の絵に萌えた
まさか引目鉤鼻に萌えるとは思わなかった…
源氏のドールとかも発売されてたしやっぱり千年紀って盛り上がってるんだな あさきでは夕霧が冷泉帝に童殿上してる場面が可愛くて萌えまくった。
もっと細かく見せてほしかったなあ…
元服してからも宿直で一晩中お側に控えることもあったわけで。
冷泉は夕霧が弟と知ってるからもっと打ち解けたいと思ってるのに
臣下の身で…と遠慮する夕霧にやきもきしてたら萌える。 >>304
冷泉が弟だから仲良くしたいと思って、何かにつけて夕霧を側に侍らす
→女房たちの間で「もしかして主上は夕霧さまのこと…」と噂になる
→たまたま噂を聞いた柏木が慌てて夕霧に内容を伝える
冷泉「(弟なのだから、もっと打ち解けてくれないかなあ…)」
夕霧「(主上が私のことを…いや、でも女房たちの噂だし…)」
こんなの想像した。 アニメのキャスティング発表されたね。
男キャストの印象は
「全員受け声だ」…だった。 >>307
桐w壺w帝www
キャスト見る限り、かなり前の部分だけしかやらないのかな。 そういえば光源氏の容姿を自分なりに妄想したことはあったけど、
どんな声だかは考えたこと無かったわ。
やっぱり野太くなくて上品で爽やかイケメン系声なのかね
声優に疎いんで今回のキャストがアタリなのかハズレなのかわからないけど
良いアニメになるといいな 若本ボイスってぶるああああばっかりネタにされがちだけど、
普通に喋ると男前声だよね。 …御大にはロイエンタール元帥と言う金字塔があってな… >>312
その通り。
ロイ様御大大好きだけど、やっぱり源氏じゃないんだよね。
今窯変読んでるけど勝手に源氏=森川で脳内変換してる。
窯変の2巻(若紫・末摘花・紅葉賀)はまんまBL。
続きの花宴も源典侍の局で頭の中将と鉢合わせするところなんて
子犬のじゃれあいみたいでwww
窯変人によっては文章くどく感じるかもしれないけど、
源氏一人称だから分かりやすいし面白い。
結構その時々の気持ちをズバリ言っちゃってる。
(あくまで橋本治の解釈ですけど)
宇治十帖は紫式部の一人称なのであまり新鮮味はないかも。 十年位前に瀬戸内源氏読んだ時に声のイメージが
光源氏/塩沢、頭中将/速水。と友人に言ってみたら
塩沢は六条御息所だろwとツッコミが。人それぞれ面白い
暗闇で口説いたりするから声も魅惑的だと思う 窯変第ニ巻まで読んだ。すっごい萌えるねこれ。
源氏が無敵すぎて面白いし、微妙に性格悪くて傲慢なのもワクワクしてしまうw
そして頭の中将の源氏好きっぷりがヤバイ!
「私はあなたのすべてが知りたいだけだもの」とか
「私は誰よりもあなたのことをお慕い申し上げているつもりなのに」とか
萌える! そういえば源氏物語をモチーフにした商業BLって出版されてるのかな?
あるんだったら見てみたい。 あるのかな
がっつり濡れ場よりあさきの宇治十帖みたいなのが読みたいな
あれはたまらん 大塚ひかりの源氏を読んだ方いる?
ぱらっと見た感じ文章の色気が足りない気がしたけど
窯変読み返してる途中だからギャップがあっただけかな… >>317
剛しいらが書いてるよ。ただ、雅とかもののあはれとかの世界とはまったく違うから注意。
なんせ舞台が六本木だし攻めは俗物のカタマリだし。
個人的には好きな作品だけどw
カプは源氏×紫の上、柏木×夕霧。 >>320
あったのか!しかも剛さんとは!読んでみたくなったw
情報ありがとう。 BLじゃなくて男女カプものだけど、光文社からコミックアンソロジーも出てるね。
源氏に限らず、日本の古典をモチーフにしたBLをもっと読んでみたい。 どこかのマイナー出版社が出した「まんが平家物語」が
冒頭から白河法皇×平忠盛の男色エピソードで
はからずも萌えた覚えがある。
古典モチーフBLといったらやはり
木原敏江せんせいの独壇場か。 木原さん好きだけど、中世モノが多くて実は平安ってあんまりない?
院政期のはあったけど、摂関政治の頃のは思い浮かばないな
男女モノのラブコメはあったけど
この辺の時代って少女漫画的には豊作なイメージなんだけど、
意外と大御所系の男色モノではないんだろうか 男キャラが少ないからねー。
群雄割拠な時代はそれころ雄が群れるほどいるから妄想しやすい。
雅な世界で繰り広げられるお耽美BLも見てみたいんだけどなあ。
>>320姐さん
その本のタイトルを教えて頂けますか? >>320じゃないけど、剛さんの本は
「真夜中の裏切り」「真夏の裏切り」
BL平安ものがたまーにあるけどなんちゃってに当たる確率高
ヤマーイ先生の作品にすこーし出てきた宮様と御父君は
源氏と桐壷帝をアブナくした感じだった。惟光みたいのもいた 確かに平安BL自体少ないね。
男同士で後朝の歌を贈りあってるところや、直衣を脱がしあっているところを
読みたいんでもっと増えてくれるといいなぁ。
5〜6年前、ネットで光源氏×小君(空蝉の弟)小説を見かけたけど
当時源氏物語には関心が無かったのでスルーしてしまった。
読んでおけば良かったと今になって後悔。 きらきら馨るの宮様sにはまんまと萌えたな…
あれで801に目覚めたようなもんだ
いいのにねえ平安BL >>327
d。
ググったらすごいあらすじだったwwおもしろそうだけどww
好きカプの話だから読んでみようと思ふ。 >>314
六条/塩沢ってすごいね。
頭の中将/速水てのも面白そう。
窯変源氏を美声の男性たちに一帖ずつ朗読してほしい。
>>316
すごいでしょwww窯変2巻。
出版当時リアルタイムで一度通読してて、
その時はオレ様キレキレ源氏にドキドキしたけど、
あれからウン十年経て再読したら、源氏が青臭くてかわいい。
忙しいけどようやく「澪標」読んでます。
自分は中学生のとき初めて読んだのが窯変だったww
寂聴訳読むまで源氏ってこんなんなのか!と軽く勘違いしてたww
ちょっと邪道っぽいけど面白いからおk
窯変の中では兵部卿と源氏にドキドキしてたなー 窯変…萌生物の片割れが朗読劇やったんだそういえばww
言われてみれば、確かに頭中将は源氏のことがいたく気にかかる様子に書かれてたな
義弟だからとかいう以上の物言いですよ、あれw 朗読劇…なんだそれ凄いw
橋本治は窯変もいいけど源氏供養もいいよね
作者の萌え(?)がつまってて、うっかり蛍兵部卿宮と源氏の関係に萌えてしまった
そういえば昔、国宝源氏物語絵巻の橋姫の段は
男に凝視される姫君を中心に描いているのに対して、
窯変の橋姫の挿絵として撮影された写真では、透垣の向こうから
手前を凝視する男性だけが映っていて姫君の姿が一切出てこない。
だから窯変の読者は「姫君たちを垣間見ることに夢中になっている薫を
思う存分見つめることができる」と研究者が指摘しているのを読んで、
なんかさすが男が主役の橋本治の本だwと感心したことを思い出した。 >333
比呂かwwwwwww
自分小学生のときにあさきを読んだが、明らかに君に対して中将の言動が怪しいと思った記憶があるww 中学の時にあさきを読んで、ナチュラルに源氏×柏木だと思ってた
可愛がっていた柏木の裏切りに可愛さ余って憎さ100倍
やつれた柏木を見てこの姿もまた風情があるとか思ってみたり
いびり倒して死なせたくせに、悼んでみたり
どんな鬼畜攻めかと あと一週間で源氏千年紀も終わっちゃうなぁ
来年は今年ほど源氏関連書籍やら源氏関連グッズは出ないかもと考えるとちょっと寂しい 年末にひがしとかたおかちえぞうのはしだすがこ版を再放送するようだよ
30日から朝8時とかなんとか
出先なのでkwsk書けなくてごめ ほすー
さすが最古の腐女子と言われるだけある
現代に生まれ変わってたら上品なbl書いてんのかな 紫式部の書くBLかー、確かにちょっと興味あるなw
>>338で出てた源氏のドラマ、外出時間とかち合ってて10分くらいしか見れなかった…。見た方いる?何かやおい的な意味で萌えはありました? 現代版なら学者の家系で夫が官僚娘は超エリート?
作家としてロリ義母と不倫ショタユリなんでも書けるよ最強
ブログは納言、暴露本は和泉が面白かったりしてw >>341
それで紫とブログ女子の納言は犬猿の仲なんだなw
和泉は紫に逆らえなさそう。
(「古えの〜」って歌、実は紫から貰ったって説あったよね?納言だっけ?) スレ違いの話題だが
和泉が主人公の「恋ひうた」という少女漫画では
男あしらいの慣れた和泉にお硬い優等生な喪紫が
バリバリにコンプレックスを感じていて
ああ、こいつらが男だったら…と思いながら読んでる。 >>948
>>343
その歌がならの都〜って後に続くんだったら伊勢大輔じゃないか?
つうかユネスコの偉人暦に日本人でただ一人名前があるって凄いな紫式部・・・ 最初の方の若い男二人が桜の中に立っているシーンって、
青い服が頭の中将で、赤い服を着ていてもみあげっぽいのが出てる方が源氏でいいのかな?
だとしたら頭の中将のキャラデザは結構好きかもしれない
なんか…古くさいな…80年代後半って感じだ…
まあ原作は千年前のものだから古くさくてちょうどいいのかもしれんが ゲーム業界初!!(多分)あの「源氏物語」がゲームソフトになって登場!!
タイトル:夢の浮橋 〜新釈源氏物語〜
年齢制限:一般
メディア:CD
分類:ノベル
ジャンル:源氏物語
OS:Win2000/XP/Vista
CPU:Pentium4以降
メモリ:512MB以上
VGA:800*600 フルカラー以上
製作元:無限逃避級数(同人サークル)
内容の説明
2008年千年紀を迎えた話題の源氏物語が遂にビジュアルノベルとなって登場する!
稀代の王子『光源氏』と正妻『葵の上』をはじめとする数多くの貴族女性達との恋愛模様を描き、
平安当時の貴族の生活様式を忠実になぞりつつも、親しみやすいグラフィックでさらなる貴族世界を展開。
正統派ヒロインから気丈な年上ヒロインまで、魅力溢れるキャラクターにも注目!千年の時を経て、物語は再び動き出す。
公式サイト
http://www.lim-n.net/
http://genji.shinshaku.net/
http://genji.shinshaku.net/link.html
女なら抱いてみたい
というフレーズ?を何度も見たような気がス
美男であるってことを伝えるときに
自分が女になってこの人に会いたい、って表現もあるです。 >>352
お相手はやっぱ源氏かな
スザゲンorゲンスザ?
自分は後者が萌ゆる…
因縁深い兄弟だよね
お互いをきれいだと思いあっていたような >>353
>>352じゃないけど朱雀帝は源氏への劣等感とか、でも源氏のこと好きなとことかかなりいいわ。
朱雀は受けのイメージしかないなあ。
女にしてみたいような人らしいし、本人も自分が女だったら…とか考えてるし。 自分も朱雀は受けのイメージだ。
でもあえて攻めだと仮定してみたら、柏木を攻められるかもしれないと思った
女三宮をくださいお願いします、という柏木のお願いを
やだよお前身分低いじゃん、とあっさり蹴る朱雀 退位してからも、気性が穏やかなのを慕って結構回りに人が集まってた
らしいよね。>朱雀帝
もしも迫られでもしたら絶対流されるだろうなー・・w 自分が女だったらきょうだいだとしても言い寄ってやっちゃう、とか言っちゃう朱雀
朱雀を見て、女に見立てて抱いてみたいとか思う源氏
源氏も「女にしてみたいほど美しい」とか言われてるけど
ダメだ朱雀が受けすぎる 朱雀さんに限らず源氏物語に登場する男性キャラクターは皆受けに見えてしまう 昔、「源氏の女を寝取るんなら柏木よりも息子の夕霧の方が
因果応報の図式が明確になっていいんじゃないのかな、
なんで紫式部は柏木に密通をさせたんだろう?」と疑問に思ってた
でも今から思えば柏木が密通した方が意外性による効果が高かったのかもなー
源氏は夕霧を警戒して紫の上とかには近づけなかったけど、
結局そういう長年に渡る予防線は柏木によって破れちゃったわけだし
若菜以前のブイブイいわせている源氏も好きだけど苦悩する源氏に萌える私としては
女三宮の密通は萌えてしょうがない。女三宮を挟んだ男二人の関係は美味しい >>359
柏木−頭の中将
女三宮−夕顔
こう考えてみたらどうかな?
源氏と頭の中将の二代に渡る愛憎に萌える 流刑の地まで追いかけてくれた頭中将の真心と恋を、中年になった源氏は裏切って
藤原氏の一番の政敵となる
かつて頭中将に攻められていた受源氏は、したたかな政治家となったそのころには
逆に藤原氏の未来の棟梁である柏木を攻める攻源氏にジョブチェンジ…
女三宮と柏木の密通は、源氏にとって二重に寝取られだったらモエス
そして、源氏が裏切る前に実は頭中将のほうが源氏から手を引いていて、
源氏にとって柏木がつれない頭中将のかたしろだったらまたモエスモエス 源氏と頭中将の仲が切れるとしたら
やはり明石から帰ってきて以降かな
明石で一皮むけて大人になって帰ってきた源氏に
「君は変わった…」と遠い目をする元頭中将 帝の最愛の子で都一番の貴公子だった若い源氏と、罪人のようなあつかいをうけ
須磨に流され命の危険さえ感じたあとの源氏ではきっとまったく違っていたと思う
源氏は都にもどってから政敵だけでなく、失脚した自分や身内に冷淡だったものへ復讐してる
本当は、政敵の一族だけど須磨までやってきてくれた頭中将へは
変わらぬ友情を抱いていたけれど、生来の嘘のうまい性分でそれをうっかり表せなかったのです 皇なつきさんに漫画化してほしい
この人以外でもいろんな作家さんの絵で源氏を見てみたいな ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています