源氏物語に萌えないか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
老若男女にモテモテの魔性の男、光源氏とその周辺でやおりませんか
頭の中将、柏木、薫、匂宮、冷泉帝、夕霧、桐壺帝、朱雀帝、惟光、髭黒の大将、明石入道、蛍兵部卿宮、左大臣、小君(空蝉の弟)、紅梅、右大臣、宇治八宮、式部卿宮(兵部卿宮)、今上帝、小君(浮船の弟)、横川の僧都、良清、太夫の監……など男君に萌えるもよし
女君を男体化するもよし まあキャラとかカプ限定スレでもない限り
特定キャラとかカプだけを推奨するような発言は
避けた方ががいいってことだろ
過疎気味だとその発言がネタレスなのかどうかも分かりにくいし 自分このスレのおかげで、源氏×柏木に目覚めました
柏木単体萌えだったのに・・・
ここって妄想おkだっけ?
オナヌーしながら源氏に視姦されてる気分になってイっちゃう柏木とか萌える
女三ノ宮の存在がただのステータスから一目惚れを経て、憧れとしての源氏に気づき、
源氏のことで頭がいっぱいになっちゃう美形青年なんて萌えないわけがない
源氏の鬼畜攻めでメロメロにして欲しい ところで柏木って美形青年だったの?
あんまりそういうイメージがないのだが・・・
とは言っても弱っていく柏木は良い パパがあの人だし、血筋も悪くないし
当時の「人の美」って教養とかひっくるめていうんだっけ?
だったら美青年と言えそう >>484
源氏物語ってあほみたいに美形しかいなかった気がしたけど、
美形とはちょっとちがったかも。
なんかそれぞれニュアンスが違うんですよね??
厨フィルターすまそ 原作は藤壺の面影を追って次々と女人を〜
っていうのが主軸だけど、腐フィルターを通すと
桐壺帝:左大臣と親友、左大臣の妻とは兄妹(?)
源氏:頭の中将と親友、中将の妹 葵の上は妻、中将の息子を愛故に死に追いやる
夕霧:柏木と親友、柏木の妹 雲居の雁は妻、柏木の元妻を娶る、柏木の息子を可愛がる
匂の宮:薫と親友、薫の(内縁の)妻に横恋慕
どう見ても源氏一家と左の藤原家の物語です本当にry >>488
上の3組は親友でいいが、匂の宮と薫は親友ではないと思う 前に作った表おいときますね
源氏基準の年齢比較表(数え年基準)
左大臣(頭中将・葵上父) +34
六条御息所 +7
藤壺(先帝女四宮) +5
頭中将 +?
朱雀院(桐壺院一宮) +3
源氏 (桐壺院二宮) +−0
螢兵部卿宮(桐壺院三宮?) −?
髭黒 −4〜5
紫上 −8
宇治八宮(桐壺院八宮) −9?
柏木 −15〜16
冷泉院(桐壺院十宮) −18
夕霧 −21
今上帝(朱雀院一宮) −26
匂宮(今上帝三宮) −46
薫 −47 >>488
夕霧と雲居雁の子ども達はめっちゃ血濃そうだw
>>490
こうして見るとなんか興味深い
朱雀院って源氏と三つしか離れてないんだっけ。
なぜかもっと年上だと思ってたw
髭黒大将も4〜5歳差なのか。意外。 桐壺帝と左の大臣、夕霧と柏木カプがいいんでない?
源氏はあまりに女好きの浮気もの杉で萌えないw それに萌えてる人もいるんだからあんまり否定で語らないほうがいいよ〜
女好きの浮気者の本命が実は男の親友で、後の政敵でしたなんて萌えの王道だ
匂×薫も好き
僧になっちゃいそうな薫を匂があの手この手でちょっかいかけて現世にとどめてたら萌える
最後には愛憎でわけわからなくなって匂は初めての失恋をしたらいい このスレをみて秘密の義母兄弟の冷泉帝×夕霧に萌えた
夕霧の童殿上の頃も良いし、青年になってからの身分差にも萌える 藤壺スキーが行き過ぎて、実の息子の冷泉帝を
襲っちゃう源氏とかでも萌える。
源氏はあくまで藤壺への狂恋ゆえにで、息子を犯す
罪悪感から事後の冷泉への態度は冷ややかな感じで。
源氏の狂気への恐怖と父恋しさがないまぜになって
なんだかんだで流され受、でも本当は夕霧が好きな冷泉帝で。 >>494-495
冷泉帝は自分達が兄弟だって知っちゃうのがいいよね
兄弟だって知る前から好きでも、知ってから意識しだしてもいい 源氏物語、幻の続編「巣守帖」か…写本確認
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20091102-OYT1T00017.htm
池田教授は「『宇治十帖』で、浮舟をめぐる三角関係に敗れる薫に同情した後世の人物が、
物語を対照的に書いた“外伝”だといえる」とし、執筆年代や人物の関係などから、
散逸した写本にほぼ間違いないと結論づけた。21日に東京・実践女子大で開かれるシンポジウムで報告する。
新キャラ出てくるとイイナー
紫式部ではなく、後世の人物が書いたってことは、
同人誌…? 今風に言えば二次創作同人誌だよね
でも昔の人は読んだ物語が面白ければ勝手に手を加えたり
続編書いたりするのが普通だから
創作してるつもりはないんだろなあ >>497
だからどうした?
源氏の続編なんて腐るほどある。
(実際、腐ってるのばかりだが) 鎌倉時代の源氏同人誌・雲隠六帖は思いっきり腐っている 何かいきなり髭黒→頭中将なんて電波来た…。
玉ちゃんが中将の子と知って、俄然奮い立つ年下武官。
政界入りして更に遠くなったあの方の…と大勝負に打って出る大将であった。 なんだかいきなり夕霧×光源氏がきた。
友人だった柏木を追い詰めて死なせたことへの怒りと、
それでも偉大な人である父に抱いている憧れと恋情にも似た思いがせめぎ合って、
ある日いきなりそれが爆発して犯しちゃうとか。
とても年相応に見えない父の美しさへ普段から劣情を催してたみたいなのもいいな。
あー息子に犯される源氏もえ いきなり髭黒→夕霧が来たぞー
髭黒に犯される夕霧大将
それを知って怒り狂う源氏と冷泉帝と頭中将と柏木・・・
夕霧愛されまくりの展開へw 何ですかその暗黒四天王(((゚д゚;)))ヒィィイ >とても年相応に見えない父の美しさへ普段から劣情を催してた
いいよいいよー
犯されてるのにちらっと媚態を見せたりする源氏にますますイラっと
ヒートアップする夕霧萌える。
この場合の夕霧は冷泉帝に変換可。 冷泉帝は源氏好きっこだからなあ。イライラよりは
むしろ父さん父さんずっと言いたかった父さん、
的な感じで押し倒すと思われる 源氏×朱雀帝と冷泉帝×夕霧の異母兄弟、桐壺帝×左大臣の義兄弟の絡みがツボっす
源氏の本命は頭中将なんだけど、頭中将はガチのノンケで思い通りにいかない思いを源氏ラブな兄へぶつける
冷泉帝×夕霧は柏木が絡んで3Pも良いかも
義兄弟の方はもうラブモード全開で! >>507
すっげ萌えた。
息子に犯されながら頭の中将のこと考えて
思わず身を捩ってしまう源氏とかね。
夕霧の不興を買ってさらに激しく犯されればよい。 >>510
あーそれ行ける!
しかし面影はともかくテクニシャンだった中将と違って若さと怒りで
ついつい乱暴な振る舞いに及ぶ夕霧萌え。
舞台は屋外でも屋内でもいいんだぜ! そしてうっかり中将の本名を呼んでしまい、更にご無体される源氏な訳ですね。わかります。 被髪にされ女みたいな扱いされる源氏とかも萌えるな。
美人なんだし抱かれればいい。 ショタコンの自分としては、童殿上をしていた頃の夕霧と冷泉帝が萌えるな。
少年時代の冷泉帝は、まだ夕霧が異母弟だとは知らないけど、
あさきゆめみちの描写みたいな弟分に思っている感じがいいな。
年齢差も源氏×頭中将、夕霧×柏木ほど離れていないし。
夕霧は冷泉帝に掘られても童殿上の勤めの一環にしか思わないんだろうな。 >>514
自分もその組み合わせが一番萌えるんだな
童殿上の頃の冷泉帝が異母兄弟だと知らない頃の話も良いし
青年になってから夕霧が異母弟だと知ってからの苦悩する冷泉帝も良い 夕霧×源氏が、夕霧(片思い)>柏木前提だと萌える。
柏木をイビリ殺した源氏の秘密を知ってしまい
もう居ても立ってもいられなくなって源氏をボコって
やってしまう夕霧で。
親子の情愛とか尊敬していた完璧な人に裏切られた恨みとか
柏木への恋慕の情とかで真っ白になってしまって
許しを請う源氏の声なんか耳に入らないまま
夜明けまでご無体を尽くして欲しい。
柏木未亡人に強引に迫る所とかで、夕霧って普段優等生なのに
切れると暴走機関車攻っぽいイメージがあるわ。 柏木のアレは源氏がいびり殺したっていうか
単に柏木が小心者すぎただけって気もするけどね >>516
「あ・あ・あああっ、大将っしないで…、ヒィィィい・痛い…ゆ・許して…」 >>516でいきり立った心のものが>>518で一気に鎮火w
破壊力抜群だなー。
当時の絶対的権力者の源氏に睨まれたら、柏木でなくても
くじけてしまうだろう。
ってことで源氏×柏木も結構行ける。
気弱になった柏木を興味本位でヤっちゃうとかで。
源氏は愛にさまよってるドSイメージ。 「お許しください……申し訳ありません」と堅苦しく拒む柏木が
「だめ、嫌だ、許して」と言葉遣いも気にせずに懇願するようになったら
きっと源氏の君も許してくれると思うよ。 >>521
うほ!萌えた!
途中で息も絶え絶えになり、つい夕霧の名を口走って
「おやおや、多情な方ですね」とか言われて色々突っ込まれたらいいと思う。
ダメだ、勉強不足で突っ込むべきアイテムがよくわからないorz >途中で息も絶え絶えになり、つい夕霧の名を口走って
萌え萌えw精錬潔白な年下の夕霧に対する憧れと羨望を認識する柏木
けど夕霧は既に冷泉帝のお手付きw
>突っ込むべきアイテム
扇や蝋燭あたりでいいんじゃね?
興奮して変換まちがっちまったorz
精錬潔白→清廉潔白 源氏×頭中将と、冷泉×夕霧&夕霧×柏木(柏木×夕霧)の同人誌を
禿しく求めている
みんなのお陰で頭の中では萌え話が出来あがっているが
文章に起こす才能の無い自分に涙目 自分は夕霧×柏木だな…
若い頃から無意識にに恋心を育てる夕霧。
でも柏木が恋に狂ってから、自分の本心に気付くも時すでに遅し。
源氏の大臣からご無体を働かれ、女三宮の出家に絶望してはかなくなる柏木。
その後全ての事情を知った夕霧は落葉の宮だけでなく
柏木の忘れ形見である薫の事も手に入れたいと望むようになる親子2代ダメ男ストーリーで。
古典の素養があったら出してるんだが! 源氏×頭中将は受攻に迷う。
黒源氏か白源氏でもバリエーション違うし
もう今じゃ源頭源だ。
源頭源プチオンリーとか…ないよな。 >>527
源頭源オンリーとか夕霧オンリーイベントがあったら
事前にカタログを購入して完全戦闘態勢で行っているなw 今月、どれだったか忘れたけどBL雑誌の表紙が
公達を押し倒している公達で買ってしまいそうになった。
店頭で中を見て表紙絵に該当する作品が載ってるかどうか
確かめる勇気がなかった……orz
あれが源氏と中将、あるいは夕霧と柏木だったらご飯いくらでも
食べられるんだが。 「頭源境」ですか、イイですな!
BLで平安物ったらヤマーイさんか秋月こお…、陰陽師系以外で何かあったっけ? 和泉桂やかわいゆみこなんかも平安物BL書いてるね
もっと書く人増えてくれると嬉しいな
源氏物語の801は山藍さんだな、やっぱ
山藍さんの冷泉帝×夕霧ガチで読みたい!
夕霧×柏木は古き良き時代のJUNEだね 夕霧が中将に憧れてる、てのも萌える。源氏よりも生身の「親父」や「上司」とかの男として。
「かっこいいよねー」とちっちゃい子がぽやぽやお花飛ばしているといい。
無理矢理混ざるおっきい人もいそうだがw 源頭源、柏夕柏、もしくは両カプ混合合戦w
萌えるな〜 >>532
いや、ヤマーイテンテーの受は至高の人だからやはり源氏では?
それを上回る攻としては父帝か頭中将の父とかオヤジ様たちに頑張っていただきたい
夕霧×柏木は年下攻だし、古JUNEというより最近の流行のイメージ >>532
あ〜、読みたいねぇ、巨匠の冷泉帝×夕霧パロ。
男同士&身分差&帝のみが知っている異母兄弟の禁断の香り漂う2人。
真実を知る前と知った後の関係の変化と心の葛藤。
JUNEだなぁ。
ヤマーイ先生の平安物の宮様と父帝の関係は
源氏と桐壷帝を彷彿とさせる…気もするが
とはずがたりの男版のエロスも感じる 最近、冷泉帝が源氏の子であることを知っていた夜居の僧に興味が出てきた
この人、朝廷のタブーとも言える大きな秘密を握っていながら
長年口をつむいでたんだよね。
秘密を知っている分、この人の冷泉帝への思い入れって半端ないと思うんだ
冷泉帝の成長を見守る僧侶の視線には、愛情や同情だけでなく
本人が「罪の子」であることを知らずに育っている状況への空恐ろしさや
自分は最高権威者の秘密を知っているというちょっとした優越感を感じたりなど
いろんな葛藤があったんだろうなぁと妄想してしまった。
とうとう冷泉帝が桐壺院の皇子として即位したときは、感慨深さと、
怖いもの見たさの入り混じった複雑で不思議な気持ちだったんじゃないだろうか。
この人から見た源氏物語ってのを読んでみたい気がする >>541
つむいじゃらめぇえええ!! 秘密でちゃぅうう! 「つぐむ」だったぁぁぁ!!こっ恥ずかしい…!!>>542ありがとぉぉぉぉ! >>541
その前提で、源氏×冷泉を見たいなあ。
僧が「神仏をも恐れぬ、なんと恐ろしい振る舞い…」と思いつつ目が離せない!みたいので。 ごめん、リアルじゃないなら父×子も大好物な
人非人な私…orz
(疑似父子だとさらに倍率ドン)
その二人なら目が眩むほど麗しいことパネエのは決定だし。 兄×弟の方が断然萌えるな〜
ということで、冷泉×夕霧に1票
同じ顔だから双子っぽい? 夕霧×冷泉でもいい。
普通に冷泉を好きになって迫る夕霧。明るくて影がない。
出生の影を抱える冷泉、兄弟なのに!
でも父源氏に似た面影…!断れない!みたいな冷泉で。 普通に考えて、頭中将×源氏(リバおk)、柏木×夕霧かな。
父親同士、嫡男同士。そして無二の親友同士、従兄弟同士、義兄弟同士のカップルだ。
性格的には頭中将と夕霧が太陽、源氏と柏木が月という感じか。
月は太陽に惹かれずにはいられない、憧れずにはいられないという。
柏木×夕霧から大人になって夕霧×柏木に移行ってのも涎モノ。
身分逆転も有るからね。
この2人には是非ハードプレイで柏木を泣かせまくって弱らせてもらいたいw 若い帝王×ご老体受けか……。いいかもしれないw
僧侶は読経で鍛えられた美声だといいなぁ。
>>529
自分も本屋であの表紙にくぎづけになったよー
やっぱり武官装束は萌えるわ。特においかけがたまらん! 保守代わりに。
柏木×源氏もいいかもしれないと思った。
源氏の君を慕うあまりに嫁に手を出し
バレたら逆ギレして源氏を押し倒し
その仕返しが恐ろしくて病死。
若さ故に一人で思いこんで、クルクル回っておかしくなるという奴で。
<お知らせ>
rー----、
rー--、 l゙ .,、 ヽ"''''''ー,、
l" `'、-,,-‐'''"l゙ l゙""'''i i "ー、
''゙゙''゙゙゙`l゙ r--、 ヽ l゙ / / ノ .,,}}
l .| ゙l | l゙ ''゙゙'''" ノ ,,,.}}
゙ ,l゙ |゙ ,! l゙ / /''゙""i "i ,,;"
.| ! ノ ,l゙´ / / ノ |. ,,,.,,r''″
/ ./ / / ,,/ /,,,,,,,,ノ /""
/ ー''" ,/'''"/___,,,,,ノ
"""ー―--ー"
[公正]
2008年3月より、TDNスレには上記のDBマークをテンプレに張ることが義務付けられています。
DBマークの無いスレを立てた場合、DB巨大AAで警告となります。
源氏x頭中将萌
何につけても源氏に勝てない頭中将かわいいよ
代表的カップリングは、
源氏×頭中将
源氏×小君
源氏×朱雀
源氏×柏木
匂宮×薫
夕霧×柏木
あたり?
源氏×惟光
も推したいなぁ。
冷泉×夕霧、桐壺帝×左大臣もだろ
源氏×頭中将と夕霧×柏木はリバース有り
頭中将×夕霧、紅梅(柏木弟)×夕霧も良いな
しかしこんなにカップリングの妄想が膨らむ作品でありながら
その手の本がコミ毛とかにも無いな・・・ 源氏二次は平安時代から作られすぎている
今更作ろうって気が起こらなくてもしかたない
あといい加減研究とか読み込みもされつくしちゃってる作品だから
二次書くにしてもハードル高いんだろ 絵描きにはハードル高いわ〜
ちょっと間違うと鋭いツッコミが入りそうでもあるしw
私は>>561の逆カプも有りかな
小君×源氏は無理だが 源氏の血筋は受で、その他の血筋を攻でというのも
なかなか風情があっていい。 とすると薫はヘタレ攻めなのか?
受けのはずなのに攻めようとすることから血筋疑惑が露出、とか >>562
紅梅×夕霧いいかも。
夕霧の一番の親友である兄・柏木にずっと嫉妬していた紅梅クン
可愛いな〜w >>570
紅梅との事の最中に思わず柏木の名を呼ぶ夕霧とかw
紅梅どうする?
葵上の百合物語も読みたいのう >>484
ものすごいロングパスを受け取ってみると、柏木は雰囲気美人と解釈できる記述が多いな。
それも女性的で柔らかい雰囲気。
得意の和琴も女性用楽器だし。
顔はあくまでも夕霧に及ばず、夕霧は美しい容姿と何度も書かれてあるが、硬質で男性的。
というか朴念仁だから内からわき出る魅力が柏木にかなわない感じ。
そんな美人オーラのお兄さんに恋い焦がれる夕霧×柏木萌え。 >>572
そんなことを聞いてしまったら女三の宮の件をタネに
源氏は柏木にとんでもない要求ばっかりしている映像が
浮かんでしまうじゃないか!
違う意味で苛まれてしまうじゃないか! 「六条院は、私を誤解していらっしゃる…それだけが心残りだ」とか言って死んじゃう柏木…
以前は、何が誤解だやらかすだけのことやらかしといて、と思ってたが、源氏の最後の妻
で、かつ、紫の上にも許されなかった正妻の地位を得た女性だったから女三宮を…… そしてイビリ倒して柏木が死んでも悪びれず悲しみもしない源氏・・・
息子の夕霧はあんなに悲しんでいるのに >>575
そんなことない。きちんと「柏木」で薫を見ながら
「『「親たちの、子だにあれかしと泣いたまふらむにもえ見せず
人知れずはかなき形見ばかりをとどめ置きて
さばかり思ひ上がり、およすけたりし身を、心もて失ひつるよ』
とあはれに惜しければ、めざましと思ふ心もひき返しうち泣かれたまひぬ」
と、源氏が柏木惜しんでる心中描写があるぞ
その描写のニュアンスはまた違うと思うな
ま、このスレで専門的なことは無しにしようよ >>575-576
つまり、親友という立場で堂々と嘆くことが出来る夕霧に対して、表立っては必要以上に悲しみを表すことが出来ず、人知れず涙する源氏ということでOK? 正妻寝取られて腹立ったんでちょっといびったら
柏木の方が必要以上に恐れいっちゃって勝手に死んだわけだし
それで悪びれてないとか言われても源氏カワイソス・・・ 寝取り寝取られ源氏も大変だな
源氏×頭中将(リバも)で頭中将か源氏が髭黒に寝取られて欲しいw
ついでに冷泉×夕霧で夕霧も寝取っとこうか 父と知らずに、後見人かつ寵臣の源氏に秘かな想いを抱く冷泉帝。実父と聞かされショックを受け、更に想いを伝えられなくなり、「いっそあなたに帝位を譲りたい」とか言っちゃう冷
泉帝が、実は少年時代から夕霧ともデキてると良い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています