藤子不二雄作品で801
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
「怪物ルックも軍隊調で」
藤子Aランド8巻。ドラキュラがデモーニッシュの少年悪魔に囚われて
その部下マキゲに縛られて尋問される。
「アイスマンは冷たいのがお好き」
14巻。氷の怪物アイスマンに抱きつかれてタキシード凍らされて
ドラキュラが脱がされる。(映画版のアイスマンとはデザインが違う)
「悪魔王子プリンスデモキン」
14巻。話の展開がカラーアニメ版とは異なる。デーモンの剣の前の話。
犬に追われた悪魔王子を助けたヒロシ。命の恩人だと感謝されてお礼に
悪魔王子をいつでも召喚出来るペンダントを押しつけられる。
悪魔王子の性格ってカラーアニメ版と原作漫画でけっこう違う >>458
サンクス!ようし原作漁ってくる
こうして見るとドラキュラって脱がされたり縛られたり触手責めされたり
女装させられたりSMまがいのことされたりで大変だなww
カラー版アニメの第一話からすでになんか怪しい
怪物くん…夢の中でドラキュラとナニしてんだよ…
悪魔王子可愛いよ悪魔王子
ヒロデモもデモヒロも美味しいがどっちの場合でもデモ→ヒロだといいよ
デモキンは受けなら誘い受けだと思う >>459
A先生もカラー版アニメスタッフも、ドラキュラ受け派なんだろうか?
モノクロ版でドラキュラ受けっぽいシーンがあるか気になる。
DVD-BOXを入手していないもので。
原作やカラー版と違って、モノクロ版のドラキュラが「攻め」って感じでも面白いかも。
>怪物くん…夢の中でドラキュラとナニしてんだよ…
1.暴力行為。
2.SMプレイ。
3.癇癪を起した。
4.脅迫行為。
5.散々こき使った。
6.レ○プ未遂。
正解はどれだ?
原作で怪物くんが、「ドラキュラがタオルを腰に巻いた姿で走り去っていく様子」を
ウインク&スマイルしながら見てたのが気になる。
しかも、怪物くんの立っている位置からはドラキュラのお尻が丸見えだった。
思えば、原作の「怪物くん」には年頃のお兄さんキャラがほとんど出てこなかった気がする。
お姉さんキャラならウタ子(作品によっては歌子)姉さんがいるのに。 >>460
ドラキュラっていじられポジションだから
「こいつなら少々いじっても大丈夫だ」みたいな認識だったのかも
(純粋なフランケンにSMは見てみたいが何だか罪悪感)
それが一部のファンへのサービスとなってるわけだがフヒヒ
モノクロ版はどうなんだろう。個人的に
フランケンがスマート、狼男がワイルド、ドラキュラがキンキン超音波(カラー版より女々しい)、
タロヒロデモはよりショタっぽい
って感じだったんだが…
白黒は狼男がかっこかわいい
ここはあえて2 4 6の合体技で
私的意見だが怪物くん攻めのエロだったら、お供の誰か相手なら
自身をいれるとかでなしに、道具とか念力とか使いまくって
受け側がイロイロなってんのをせせら笑いながら鑑賞して頂きたい
それか伸びる手とかで受けを散々弄り倒した後肝心なとこで急に放置プレイかまして
受けに続き催促させるとか
下品なネタスマン
年頃の兄ちゃんがいないのは「作品に必要なかったから」かな
まぁもしいたら怪物くん好きの腐女子はもっと増えたかも 宇宙開拓史を今更見直しているんだがロップルくんの美少年ぷりがヤバい。新も旧もこの子なんでこんなにエロいんだろう…
荒野荒野の人々やチャミーへののびたの優しさもスゲーいい。惚れてまうやろ…!!
ロップルとのびたはなんで通じ合えたんだろうとか二人で一緒に親のかたきをとったとか考えだすといろいろ止まらん。
悪魔王子がヒロシに助けられたシーンでの
「僕は他に怖い物は無いんだが犬にだけは弱くてね」
と赤面している所が可愛すぎる。何でも願い事を聞いてやるとか言ってる
ヒロシが遠慮してるのに対して
「どうして要らないんだ!!」とかムキになってるのが良すぎる
モノクロ版の声はカラー版より幼くショタっぽいけどデモヒロ美味しいよね 怪物くんが助けに来なかった場合、ドラキュラはマダンに撃たれた後、
部下達のようにコウモリ傘状態にされてたのかな? 普通ならそうなるだろう
しかしここは801板である
想像を膨らませよう 少数派だろうけど、喪黒受けに萌える
攻めが誰かはちょっと思いつかないが、酒でフラフラになったりアニメ冒頭で大笑いしてたり
常に冷静で淡々としてるわけじゃないんだな…と思うとなんか可愛く思えてきた。誘い受けというか
小悪魔気質が垣間見える気がする…!いや実際小悪魔どころの話じゃないけども
もぐたん実際に悪魔的な存在らしいしね!
文字通り魔性のキャラだw
いつだったか、彼の特徴を上げてみたらテンプレのような美形キャラになったとかいう
レスを見て吹いたと同時に萌えたな
肌は色白で唇は血のように赤く、いつもきっちり黒スーツ姿とかなんとか >>466
つ福次郎
つ魔の巣のマスター
つ他のブラックユーモア主人公(魔太郎とか) >>466
つ他のブラックユーモア主人公でオカルト勘平とか
>>468
魔太郎は孤独だから、(最初は)優しく接してくれる喪黒が現れたらかなり依存しそうな気がする
でも魔太郎も個人的には受けだなぁ、攻めタイプの藤子キャラって思い付かない 「エスパー魔美」の黒沢が魔美のパパに「絵の弟子にして下さい」
と頼むシーンを、「絵のモデルにして下さい」に改変してみた。
パパの目の前で全裸になる黒沢。 小学生の頃「エスパー魔美」の黒沢みたいなタイプがクラスにいた。
エロ話をやたらふってくる、表情がいやらしい、好きな女子にしつこくせまる
といった要素がまさにリアル黒沢。
こういうタイプの男子って現実世界だと女子を敵に回しまくるけど、黒沢に限っては萌える。
魔美を好きになって以降、話の面白さに貢献してたし、報われなさがいい。
声が飛田展男さんなのもグッド!
黒沢が魔美をレ○プしようとした時(正確に言うと魔美が自分に対して超能力を使うのを期待していた)、
コンポコにペ○スを咬まれる展開になってたら面白そう。 昨日の夢にF先生が出てきて、話しかけられた。会話の内容は全く覚えてないけど。
私はなぜかF先生のコミックスを大量に持っていた。
あの夢は一体何だったんだろう? A先生の藤本くんは凄い天才、藤本くんはピュア発言を繰り返し聞いていると
F先生って人間じゃなくて天使とか何かそういう存在だったんじゃないかと思えてくるから困る いちファンに過ぎない私自身もA先生=人間らしい人、F先生=超自然的な人、というイメージを抱いてる。
自伝とか日記とかを公開してるA先生と違って、F先生はあまり必要以上のことを語らない人だからかな。
漫画家は精神的なストリッパーだと言われるくらいだから、作品こそが作者の心の形なんだろうけど、21衣紋とかSF短編を見てると、F先生はたくさんの違った価値観や感覚の人達を描ける人だったから。
自分の思想や主張の押しつけじゃなくて、基本的に誰に対しても公明正大というか。
子供の頃の好奇心や童心を失わず、生涯汚れることなく亡くなる直前まで自分の仕事をし続けた、って部分も神がかってるし。
大長編銅鑼のテーマの変遷も意味深だ。
初期は色々な世界での探検・冒険を見せてくれて、次第に地球の中の現実の問題に目を向けさせるようになり、
さらに後期になると地球の起源に迫るようにもなり…。
遺作には、「大きくなったこの世界はもう私のものではありません。未来はあなたたちにかかっています」と託して姿を消す創世神が描かれてる。
そのまんまF先生とF作品の暗喩だよね。 照れ朝チャンネルで21エモンやってるの見てる
リゲルが可愛い…声が風間くんなのもいいw
今日やってたのは珍しく太股晒してたわエモンもミニスカはいてたわで激しく萌えました アニメ(リメイク前)でジャイアンの分身とのび太の分身が
「本当は友達だと思ってる」と言いつつ道端で抱き合うシーンがあった。
原作でもあるかな?このシーン。 >>479
多分「本音ロボット」の事だと思うけど、某ドラえもんサイトのデータによると
アニメオリジナルの模様 >>479です。
>>480
情報有難う!
アニメスタッフはジャイアン×のび太(または逆)を狙っていたのか!? 今日、BS hiの「100年後へのメッセージ」にA先生が出演されてた。
やっぱり、A先生とF先生はめちゃくちゃ仲良しだったんだね。
このスレに作者萌えが一番多いのも頷ける。 もしA先生とF先生が2011年の時点で男子高生だったら、どんな漫画を描いてるのかな?
1.バトル
2.推理
3.心理戦や頭脳戦を繰り広げる
4.スポーツ
5.ホラー
6.日常生活
7.ラブコメ
8.エロ
9.BL
10.少女漫画
11.萌え系
12.ファンタジー >>483
12のファンタジーかな…
F先生はミーハーだけど流行りものには2、3テンポ遅れて飛びつくイメージ。
今日は映画公開日だね。もう観に行った人いる?
私は(板違いだが)静リルの会話と感情描写を原作通りに丁寧にやってくれさえすればもう他には何も言うまいと思ってる。
みくろすはリメイク版でもウザカワなんだろうか。 A先生には絶対BLの素質ある
それも愛憎渦巻くダークなやつ >>483
どれでもいいから男子高校生なA先生とF先生が見たい みくろすウザ可愛いよねw
先月、ようやく待ちに待った家宝ねずみを我が家にお迎えしたんだが
まだ純真だた子供の頃に見たきりだったので
初めて珍プイの黒さに気づいて萌え萌えwww
続巻が待ち遠しいよう >>488
あんなベビーフェイスだけど一流大卒エリートだったり
上司の犬太夫さんを陰で「あのじいさん」呼ばわりだったり
自分の立場も忘れて襟様と内気さんの恋に協力しちゃったりとやりたい放題なとことか
ギャップに萌えるよね。
というか、純粋なストーリー(襟様の運命)的にも一番未完なのが惜しまれる作品だと思う。 ドクター・ノオは銀の弾を取り出す際、ドラキュラの胸に触ったのかな?
手術中は上半身裸が見放題じゃん!羨ましい。
徹夜で手術をしたらしいが、本当は別のこともしてたりして。 >>476-477
一言一句同意過ぎて、目からしょっぱいのが出てきて困る
先生方萌えの姐さん達は、今週号の週刊文春のクドカンのコラムを読んだらいいと思うんだ
マイナーなんだけど、中年スーパーマン左江内氏が可愛くてしかたがない >>493
わかる!わかるぞ!
正統派なかわいいおじさんだと思う
しょぼくれて、くたびれた感じなんだけどかわいいよな >>494
むしろしょぼくれてくたびれた感じだから可愛い?w
ちょっとスレた感じのする先代や元から人間出来てるパーヤンと比べると
小市民的で可愛いなあと思ってしまう
左江内氏はパーヤンと幸せになるといいと思うよ 今ほど防震車があったらどんだけ良いかと思った事はない 今更ながら映画銅鑼見に行った。
見る前は「新キャラウゼー!無理やり可愛くすんのウゼー!あの話のゲストキャラはリルルとミクロスだけでいいんだよ!ザンダクロスはあのまんまだからカッコいいんだよ!」とか思ってたけど…
蓋を開けてみたら、ピッポめちゃくちゃいいキャラで最後まで夢中で見入ってたわ。
危惧してたリメイクの質も年々上がってる気がする。
ガタイでかくて超パワフルな土木作業ロボットの中身があんなショタ人格だなんてギャップ萌えだ。
ショタはショタでもただ可愛いだけじゃない、複雑な過去とか葛藤とか抱えてるキャラなのが良い。
その分、ミクロスがただのラジコンになっちゃったのはもったいないと思ったけど… 鉄人結構評判いいから見に行こうかな と思うんだが
今までのリメイクは、悪くない改変なんだけど今一つってのが多くて
なかなか踏ん切りつかない >>500
個人的にはおすすめ。
確かに原作や旧作とはだいぶ印象が変わってしまっているのでそこは賛否が分かれるとこだと思うけど、
改変・追加された要素もこれはこれでなかなか良いと思った。
リルルやピッポの声優さんが上手かったのもポイント高い。
板違いだがリルルの美しさは必見。美夜子やクレムみたいに無駄にロリロリさせられてたらどうしようとか思ってたけど、ちゃんとクールビューティー路線で安心した。後半でヒラヒラワンピ着せられてるのが人形っぽくて萌えた。
観る前はピッポ邪魔だと思ってたけど、今となっては新ドラ映画のオリジナルゲストの中では最高のキャラクターだと思う。
可愛い顔して口が悪いとか、土木作業ロボだけど歌が大好きだとか…。
萌え要素だけでなく、ストーリーやテーマに深く絡んだ魅力的なキャラだったよ。 >>501
原作・旧作そのままやってたらリメイクの意味ないから、ある程度改変してるのは
良いんだけど、改変した部分に対するフォローが足りない事が多くて
微妙になっちゃうのがねえ…
でも結構良さそうだね
声優さんも上手い人なら安心して見られそうだし行ってみるかな 個人的に鉄人はノベライズもおすすめ。キャラクターの心情描写や原作の補完が素晴らしいし、萌えとしてはドラのびが押し入れで一緒に寝るシーンがあるんだけどうっかりニヤニヤしてしまった…シリアスなシーンなんだけど 最近原作のドラにハマって集めはじめてるけど
主人公二人がかわいすぎる。おすすめは10巻の人間ラジコンとか16巻のデラックスライトとかじゃれあってるシーン
まさか子供の頃から見てた漫画をこんな腐の目で見てしまうとは。 >>503
ノベライズ、スミレと任紀高志が出てるというだけで買ってしまった
魔美のあのエピソード好きなんだ
質屋のやり取りとか粋だなあと思ってしまう
>>504
藤子作品は萌えの宝庫なのである意味仕方がないのです エモンとパーマンのDVDBOXキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
正直エモンは蛇があるから諦めてたよ DVDBOX買うわ。
21エモンはエモン×リゲルが好きだ。
修学旅行のエモリゲがベッドの上で意地はって仲良く喧嘩してたのに萌えた。
リゲルの声が良い。 リゲエモいいよね
パパ達の関係も好きだ
21エモンは原作もアニメももっと評価されて良いと思うのに
微妙にマイナーなのが悲しい 話豚切りスマソ
スネのびにいきなり目覚めて萌えを補給しに初めて訪れたけど
スレを一から見てたら怪物くん×ヒロシ熱が戻ってきたり
鳥人×一号に目覚めて初心に返りどらのびに萌えつつ初の作者萌え!
姐さんのおかげで新たな道がひらいたよー(´Д`*) ま/んが/道に開眼してしまったのだが
全くないなあ
さがしかたが悪いのか まんが道萌えってナマモノ萌えに近いからみんな遠慮してるのではなかろうか タロヒロ可愛いよタロヒロ
ヒロシに優しすぎるだろ坊ちゃん…ありゃもう友人の枠越えてるだろ…! Eguchinn 江口寿史
俺がちょっと居眠りしてる間にとなりで寺田克也が!油断もスキもないな! http://twitpic.com/5cd4h1
Eguchinn 江口寿史
ちょっと気を許していじってるスキに! RT @videobird: ちんちんをいじっているところですね。RT @Eguchinn: 俺がちょっと居眠りしてる間にとなりで寺田克也が!油断もスキもないな! http://twitpic.com/5cd4h1
==========================================
オワコン漫画家の末路w まんが道は最萌カプだが御本人に悪いし何よりあのままのプラトニックな関係が萌なんだ
何スレ前かにあった「僕らはキスしたことさえなかった」発言とか最高のプラトニックだと思うんだ……!
文献漁るのが一番萌えます >>515
えっ…それって「女の人と」ってことだよね?
>僕らはキスしたことさえ
わああああ A先生が出演した番組で「F先生とキスしたことある?」と
聞かれたときの答えだと思う>キスしたことない
その後精神的ホモだとか言われてたけどその通りすぎるから困る お互い結婚した後もお隣に住んでるとかどんだけだ、とw >>515
ハゲド
キスしたことさえって…!!
ご本人萌えが一番強いけど大声では言えないんだよなあ
私も暇さえあれば常盤荘関連の文献漁って萌えてる
>>517
普通そんなこと聞かれたら冗談めかしてスルーするはずなのに…A先生可愛い…! >>519
あの発言で、御本人達も自分達の関係が若干親友以上なことは
自覚されてるのか……と感慨深くなった
でも考えてみたら漫画家だし読書家だしそっちの世界はお二人共詳しいわな
トキワ荘仲間にも怪しまれたというしw
イタズラ好きなふたりがそっち系のドッキリをトキワ荘仲間に仕掛けたりしなかったのかなーと妄想 文献だとA→Fな発言の方が多いけど
最初に出会った時に相手に話しかけたのも
一緒に上京しようと迫ったのもFの方からってのが死ぬほど萌える なんだろうF先生のほうが実は相方に強い執着心を持ってたというか…
社交的な方じゃないし無口で壁を作る方なのに
A先生だけは他の人とは何かが違ったわけで…
その謎を考えるだけでご飯何杯もイケる… ドラマ版のまんが道をちょっと見る機会があったんだが
眼鏡で小さくて天才肌の才野くんも
悪くないと思った。ていうか萌えた F先生は自分がデレるよりも自分がA先生に求められるポーズを好んでいるなような気がする F先生が自分のマンガの中でA先生のキャラを出したり、A先生のマンガをモチーフにしたりするのが
A先生へ想いを伝えようとしてるみたいで萌える 優しいけどSなF先生と意地っ張りMなA先生の妄想が止まらない。
お互いに「好き」って言葉を相手に求めて二人とも言えないままで悶々としつつ、言葉より先にA先生が半泣きでF先生に押し倒す…とか考えてる
本当はお互いに好きな気持ちをわかっているのに。
アビー可愛いよアビー。
あと、F先生のベレー帽の話も萌えた >>527
F先生がかぶってるベレー帽は、A先生からの旅行のお土産らしい。
A先生曰く、自分が似合わないからフジモトくんにあげた、的なこと言ってるみたいなんだけど
F先生、A先生から貰ったベレー帽がそんなに嬉しくてずっとかぶってたのね…とニヤニヤした そうだったのか…!
F→Aのエピソード聞くとにやにやしてくるww
A→→Fは割とよく聞くから アシスタントしてた某漫画家さんによると、F先生は仕事場ではベレーをかぶってなかったけどお客さんが来たときはかぶってたみたいだね。
私達の知ってる、テレビの映像の中のF先生や写真の中のF先生はいつもベレーをかぶってる。
そういうところから考えるに、F先生にとってのあのベレー帽は正装みたいなものだったんだろう。
そのエピソードと繋げて考えると、萌えを通り越して泣ける。 AFなのかFAなのかで悩んで結論が出ない
まんが道だとFAっぽいんだけど、リアルだと逆にAのが男性的でFは繊細で儚げなイメージがあるんだよなぁ お互い自分の漫画の中では
相手をより男らしく自分をよりヘタレに
描いてる気がするしね
ドラえもん誕生の漫画で
A氏がF氏をおいて仕事に戻ったとき
脳みそが半分になったとか言ってる
Fセンセかわいい スタジオボロの冒頭ですぐ隣の家までA先生を迎えに行くF先生かわいいよ
もう一つの家に一緒に住んじゃえよ >>533
細かすぎるがスタジオボロの同じ場面で、挨拶するコマのセリフの「おはよ」が妙に可愛くて萌える。
いい年したおっさん二人がおはよって。
あと、生田駅で二人が立ってる写真のコラージュとか電車内の写真にも萌えたぎった。
身長差…! 小学生のころから同じように
「アビコくーんあーそーぼー」みたいなことしてたんだと思うと
かわいくて顔が緩む 「光陰」に出てくる、仲睦まじいおじいさん2人=F先生とA先生なのに
F先生の深い愛情を感じた
あれオチの意味が分かりにくいとかよく言われてるけど
正しい解釈は「F→Aへのかなり遠回しなノロケ」でいいんじゃないかな 「君は実にバカだな」
ってF先生に優しげに言ってもらいたい >>538
A先生かわいいよね!
楽しいことは目一杯ウキウキして楽しんでおられる様子に
こっちも楽しくなる
>>538
A先生は可愛い。F先生がかっこよすぎるのかもしれないが…。
キlヤlツlをlネlカlスlナの若かりし裸眼A先生とF先生が一緒に寝てるシーンとか可愛すぎてたまらんかった。 最近変奇郎にハマったんだがサイトとかないのか…
探し方が悪いのかな >>536
激しく亀レスだけどノロケ理解ww
オチがわかりにくいのもあって
単に前半のキャッキャウフフが書きたかっただけじゃないのか
とかすら思うw F先生、家庭内では大人しいパパだったらしいけど
A先生相手だと結構強引で亭主関白タイプだと思う 上京するから会社やめてくれと言い出したのも
F先生らしいしね
東京に行く時期だ、って半ば強引に連れて行ったんだよね>F先生
強気なF先生、アリだな。
2畳で若い男二人が生活してたとかやましいことがあったに違いない!と妄想する反面、キスさえしたことなかったけど友人とも違うという事実に激しく萌える 風呂屋にすら行けないF先生のA先生との同居生活ぶりが気になる
体見られるの嫌でコソコソ着替えたりしてても可愛いけど
A先生の前でだけは全然平気で無防備でも可愛い 「21エモン」のアニメ8話で「エモン君はノンエアスポーツに夢中になった」というナレーションがあった。
「ノンエア」じゃなくて「ノンウェア」だったらかなりエロい。全裸でスポーツ・・・。
女物のテニスウェアを来たエモンに萌えた。リゲルにも女物を着せたい。 Fミュージアム行ってみたいがしばらく混みそうなのがいやん 怪物王子とヒロシが可愛い
映画のラストシーンでバルコニーで会話する2人が良すぎる 本屋でF全集と怪物くんが並んで置いてあって
何となく嬉しくなってしまった 今日なんとなく本編観てもぐろにすっかりドーンされて来た
酔いつぶれたり青ざめたりレアだからこそ萌える・・・
芸は身を助けると言いますがゲイの絆は〜ってセリフには笑ったけどw 宇宙怪物のコンピューター作戦のラストで怪物くんとヒロシが抱き合うシーンが凄く萌える
泣いて再会を喜んでいる所とか最高。しかも親父の手のひらの上とか親公認しとか思えない 子供の頃から
怪物くんはヒロシを好きすぎてやばいwと思っていた ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています