トップページ801
556コメント79KB
日食で801
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0203風と木の名無しさん2013/10/27(日) 14:06:26.35ID:HrufZB2c0
月食 地球の影が月にかかり欠けて見える現象
0206風と木の名無しさん2013/10/29(火) 12:34:01.48ID:OQb4vH0k0
邪魔しようとしても出来ずに通り過ぎる当て馬
0208風と木の名無しさん2013/10/30(水) 09:25:38.33ID:oeZJAGsg0
でもときどき傷跡(クレーター)を残す勢いで突っ込んでくるしなあ。
0210風と木の名無しさん2013/10/31(木) 11:33:32.83ID:5vVtCzCg0
月面なんか大気層がないから大小様々悉く燃え尽きずに突っ込まれて凄いことになってるしな。
0211風と木の名無しさん2013/11/01(金) 12:59:37.52ID:M3WQmEOS0
月はビッチかと思ってたけど…
どんな相手でも受け止めて躰に刻み付けて忘れないとてつもない受けに見えてきた
0212 【中吉】 2013/11/01(金) 13:02:18.92ID:M3WQmEOS0
こういうのってなんて言うんだろ
抱擁受け?
スーパー受け?
高級娼婦か太夫?
0213風と木の名無しさん2013/11/02(土) 20:20:06.10ID:ifrKJEQa0
日本じゃ見えないけど明日は金環皆既日食
金環日食と皆既日食の両方♪
0218風と木の名無しさん2013/11/06(水) 21:18:59.92ID:V+w/+lAP0
クロワッサンってのは元来三日月の事なんだっけ
0228風と木の名無しさん2013/11/16(土) 10:07:00.90ID:qGx0w2Id0
227文字化けしてしまった…

アイスランド語では sol(ソウル)
0246風と木の名無しさん2013/11/29(金) 18:24:57.27ID:Qte/jKgp0
アイソン彗星消滅
太陽付近を通過したら蒸発してしまったて…
太陽はどんだけ攻め様なの
0248風と木の名無しさん2013/11/29(金) 20:25:31.29ID:NovWk2Wi0
そーいや小型の彗星は一回限りが多いと昔聞いたことがある。
ハレーみたいに特定周期で来るヤツもコアの構成物剥ぎ取られるので
接近のたびにどんどん小さくなっていくんだそうな。
0250風と木の名無しさん2013/11/30(土) 21:13:49.21ID:aW07oJjG0
ただ一度、その光に灼かれ消え去るも覚悟の上で太陽の側に在ろうとする小彗星
0251 【大吉】 2013/12/01(日) 15:07:50.82ID:GddFqr460
>>250
究極の物語のようで素敵だ
0252風と木の名無しさん2013/12/02(月) 09:40:58.70ID:lNgR/VsD0
アイソン彗星、ちょっぴりのこって飛んでいったみたいですね。
0253風と木の名無しさん2013/12/02(月) 14:08:43.37ID:yOykqG8/0
残念ながら肉眼では見えなくなってしまってた
0260風と木の名無しさん2013/12/08(日) 11:24:33.44ID:52PVJ4ME0
大気中の余計な湿気が取れるからね。
実は打ち上げ花火も一番綺麗に見えるのは秋から冬だとか。
0270風と木の名無しさん2013/12/14(土) 10:53:14.86ID:GyU10MFo0
寒いと夜空は綺麗
寒すぎると雪雲出て見えなくなる
0272風と木の名無しさん2013/12/15(日) 17:46:05.36ID:TMNwZvYK0
昼出てる月はすりガラス細工みたいに見える。
午後少し遅くなった夕方手前ごろの微妙に青みが薄れた空に
ちょっと斜めにかかった月が何故か好きだ。
地域によっては白夜月と呼ぶとか。
0276風と木の名無しさん2013/12/19(木) 12:06:21.29ID:MQkm3Sg/0
月をギリシャ語で
セレーネー以外にもフェンガリとセリニとも 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況