日食で801
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
アイソン彗星消滅
太陽付近を通過したら蒸発してしまったて…
太陽はどんだけ攻め様なの そーいや小型の彗星は一回限りが多いと昔聞いたことがある。
ハレーみたいに特定周期で来るヤツもコアの構成物剥ぎ取られるので
接近のたびにどんどん小さくなっていくんだそうな。 ただ一度、その光に灼かれ消え去るも覚悟の上で太陽の側に在ろうとする小彗星 アイソン彗星、ちょっぴりのこって飛んでいったみたいですね。 大気中の余計な湿気が取れるからね。
実は打ち上げ花火も一番綺麗に見えるのは秋から冬だとか。 昼出てる月はすりガラス細工みたいに見える。
午後少し遅くなった夕方手前ごろの微妙に青みが薄れた空に
ちょっと斜めにかかった月が何故か好きだ。
地域によっては白夜月と呼ぶとか。 月をギリシャ語で
セレーネー以外にもフェンガリとセリニとも その昔「I Love You」を敢えて「月が綺麗ですね」と
浪漫ちっくに訳した翻訳者さんがいたという >>316
ラテン語のstēllārisstēllaがもとでイタリア語のstellaになってる ステラおばさんのクッキーは美味しいが飲み物必須だな 月のように美しいとはいうけど、星のように美しいとは言わないな
そのかわり、期待の星とか光り輝く星のようにと言われる
天体なのにたとえ方は様々 ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています