トップページ801
556コメント79KB
日食で801
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0246風と木の名無しさん2013/11/29(金) 18:24:57.27ID:Qte/jKgp0
アイソン彗星消滅
太陽付近を通過したら蒸発してしまったて…
太陽はどんだけ攻め様なの
0248風と木の名無しさん2013/11/29(金) 20:25:31.29ID:NovWk2Wi0
そーいや小型の彗星は一回限りが多いと昔聞いたことがある。
ハレーみたいに特定周期で来るヤツもコアの構成物剥ぎ取られるので
接近のたびにどんどん小さくなっていくんだそうな。
0250風と木の名無しさん2013/11/30(土) 21:13:49.21ID:aW07oJjG0
ただ一度、その光に灼かれ消え去るも覚悟の上で太陽の側に在ろうとする小彗星
0251 【大吉】 2013/12/01(日) 15:07:50.82ID:GddFqr460
>>250
究極の物語のようで素敵だ
0252風と木の名無しさん2013/12/02(月) 09:40:58.70ID:lNgR/VsD0
アイソン彗星、ちょっぴりのこって飛んでいったみたいですね。
0253風と木の名無しさん2013/12/02(月) 14:08:43.37ID:yOykqG8/0
残念ながら肉眼では見えなくなってしまってた
0260風と木の名無しさん2013/12/08(日) 11:24:33.44ID:52PVJ4ME0
大気中の余計な湿気が取れるからね。
実は打ち上げ花火も一番綺麗に見えるのは秋から冬だとか。
0270風と木の名無しさん2013/12/14(土) 10:53:14.86ID:GyU10MFo0
寒いと夜空は綺麗
寒すぎると雪雲出て見えなくなる
0272風と木の名無しさん2013/12/15(日) 17:46:05.36ID:TMNwZvYK0
昼出てる月はすりガラス細工みたいに見える。
午後少し遅くなった夕方手前ごろの微妙に青みが薄れた空に
ちょっと斜めにかかった月が何故か好きだ。
地域によっては白夜月と呼ぶとか。
0276風と木の名無しさん2013/12/19(木) 12:06:21.29ID:MQkm3Sg/0
月をギリシャ語で
セレーネー以外にもフェンガリとセリニとも 
0311風と木の名無しさん2014/01/17(金) 20:24:36.53ID:UTKwQKz+0
その昔「I Love You」を敢えて「月が綺麗ですね」と
浪漫ちっくに訳した翻訳者さんがいたという
0313風と木の名無しさん2014/01/19(日) 11:11:08.41ID:Jrz6gFHI0
月が綺麗ですねの返事は「死んでもいい」なのか
0317風と木の名無しさん2014/01/22(水) 09:47:09.76ID:6/o387Sb0
>>316
ラテン語のstēllārisstēllaがもとでイタリア語のstellaになってる
0318風と木の名無しさん2014/01/22(水) 09:49:12.05ID:6/o387Sb0
ステラおばさんのクッキーは美味しいが飲み物必須だな
0327風と木の名無しさん2014/01/30(木) 14:49:49.04ID:xjFww8zG0
ポルトガル語では エストレッラ、エステレラ 
0328風と木の名無しさん2014/01/31(金) 14:11:08.65ID:dIEczv9i0
月のように美しいとはいうけど、星のように美しいとは言わないな
そのかわり、期待の星とか光り輝く星のようにと言われる
天体なのにたとえ方は様々
0329風と木の名無しさん2014/01/31(金) 20:20:54.57ID:syteYXnk0
サンコウチョウという鳥は「月、日、星」と鳴くとか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況