【エックス=メン】X麺総合スレ・7人目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
■ここは映画・アメコミ・アニメ・ゲームの総合スレです。■
前スレ
【エックス=メン】X麺総合スレ・6人目
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/801/1308122033/
過去スレ・関連スレ等は>>2-3 旧3部作のころは爪と細工が主流だったのに
FC以降、すっかり教授と磁界に取って変わられてしまったなぁ
爪細工者としては切ない そうなの?
自分は旧三部作からずっと茶襟だったけど
特に何も感じてなかったな
アメ個ミでの二人の話とかも定期的にされてたし
何が主流とか言わず、自分の好きなもので盛り上がればいいんじゃないか 何が主流とかいいじゃないか
次作では細工も出張るみたいだし
期待しようぜ 次回はまだ若い細工が出るんだっけ
FCの時程度でいいからチラッと売るも出て
絡んでくれないかな 次作本当に楽しみだな
あらすじと脚本家のインタビューしか読んでないけど
既にいい意味でホモ臭くて期待できそう >>586-587
レスありがとうございました。
BD版を買いたいと思います。
コンプリートボックスも検討します。
2011年だったらデジタルコピーで
iPadでいつでも観られるバージョンがあったのかと
思うといまハマったのがとても残念です。 そういや今回ストライカーもやけにイケメンだったよね
X2の老ストも渋くてカコイイ!と思ってたけど
あの若ストに売るがいいようにされるというのは
いろいろ危ない扉が開きそうだ 旧作から襟は一貫して茶には能力で攻撃はしないんだよなあ
茶が邪魔な時も
セレ風呂の事も学園の事もよく知ってるのに
死なない程度に細工するだけだったり
でも茶に止めさせた商を殺したり
茶に人類滅亡させようとしたり
茶を堕とそうというか自分の共犯者にさせようとはしてるんだよね
愛憎深過ぎて困る 新作&旧作
共犯者かあ
自分は襟は愛情とは別に、利用できる隙が相手にあれば茶だろうと利用する
残酷さ?みたいなものがあると思う
そんなのと渡り合っている老茶すごいし、散々色んなことがあった気がしてならないw 最近映画で茶襟の虜になった新参です
ちょっとお尋ねしたいのですが、原作アメコミでこの二人が多く登場する、出来れば萌えられるような、オススメの作品はありますか?
邦訳でも言語版でもかまいませんので、よければ教えていただきたいです。 >>599
ここ数年に出た翻訳版は買ってないので情報が古いのですが
いま手に入りやすくて買いやすい価格の邦訳版だと「アルティメット」かな
(絶版だけど密林マケプレや時々ブコフとかにもある)
ただしメインストリームとは設定がいろいろ違うので注意
(FPにも出てたキャラがゲイで売るが好きだったりする)
このシリーズだと2人は40代ぐらいの設定かな
ミュータントの理想のため妻子を捨てて駆け落ちっぽいベタベタから一転
敵になった感じなので愛憎は濃いめ。
茶襟的おすすめは1・2・5・6・9・10・11巻当たり なんか原作で
妻子とお出掛けした茶が、隣に家族がいるのに
ずーっと何時間も襟とテレパシーでお話したりしていた
という懺悔がなかったっけw >>601
それアルティメット
「恋をするよりもはるかに強力な感情が芽生えた
そして人間であった我々の妻はそれに気づいていた」
って72時間もぶっ続けで電話で話せばそりゃばれるw
あっこのシリーズだと2人とも既婚者で(離婚or長年別居)
教授の奥さんはモイラ >>602
おおありがとう
72時間…恋よりも遥かに強力な感情とか大人な世界過ぎてクラクラするわw アルティメイトだけど>>601のネタは、教授が息子と野球観戦に行ったときに
テレパスで襟と話してたってほうじゃない? >>600
ありがとうございます!
アルティメットって11巻まで出ている薄めのアレですよね
以下のレスを見ていたら辛抱たまらなくなってきたので、早速ポチりました! FPから入って旧三作観て、ようやく今日FC観られたんだけど、恐ろしい映画だったなこれ…最高すぎる
茶は速やかに襟を幸せにしてやってくれ…
あと特典映像は女装はもちろんだけど、トラックのシーンで茶が能力発揮した後に襟が茶の膝をポンと叩いたの禿萌えた 茶が襟をかばって死ぬついでに濃厚なイチャイチャが見られるかと思うとアポカリプスが楽しみ過ぎて再来年が待ち遠しいな アポカリプス原作のままだと茶の出番が少なさそうだからどうなるんだろ
DPはかなり茶→襟だから、出来れば次回作でもうちょっと襟→茶が欲しい DoFPも原作とかなり違うから
アポカリプスもそのくらいは変えてるんじゃないだろうか >>608
アポカリプスとAOAは違うから、茶は死なないんじゃない?
アポに洗脳される売るを期待してる
これでアポに賞くらい格好良い俳優がきてくれたら
いうことないんだが、さすがに無理かなw >>612
なつかしいwww
Uncanny X-MENの#200、マグニートー裁判の巻として有名な号 ああ、このあと襟が校長になるんだよね
茶の名字を名乗ってw >>588
テレ東系アニメの今後の予定バレ
アニメスレの情報だと再来週から売ると剣歯が登場するらしい
細工と野獣は封印されたままだから
安部メンバーと売るが協力して助けに行く美味しい展開になるんじやないかなぁと
勝手に期待してます >>613
ありがとう!
小学館の17巻まで出てる邦訳に入ってるかなあ なんか検索したらコミックスでも色んな茶と襟の出会いが描かれてるけど
どれもすごいドラマチックかつロマンチックというか
基本的に茶が襟に一目で魅了されたり襟の心だけが読めなかったり
ネタに事欠かないな 確かにおおむねどのコミックでも茶と襟はドラマチック過ぎる、というか特別な感じある
でも色々コミック読んだ結果やっぱり一番萌えるのは映画なんだよなぁ
映画から入ったのと役者の魅力がもちろんあるんだろうけど… 映画っつっても若世代と旧世代でまた違うからなー
どれが一番かは好みだろうけど
一粒で何度も楽しめるお得感あるね ジェームズとマイケルをキャスティングした人が凄すぎるよね
二人とも演技上手い上にビジュアルも完璧
おまけにケミストリーも半端ない
本当にあの二人がキャスティングされてよかったわ 確か若茶の中の人が最初にキャスティングされたんだっけ
で、中の人が若襟役の候補者全員とカメラテストをして一番相性の良かった若襟の中の人が選ばれたとかなんとか カメラテスト後からどんどん仲良くなって
互いの台詞を変えたりつけ足したりしていったとかなんとか 若世代も老世代も仲良くて和むwww
このままできるだけ長く茶と襟は彼らに演じてもらいたいなあ…特に老世代
関係ないけど半茶と商襟の可能性に最近気付いた… 老世代は本当に夫婦みたいだよね
賞襟は最初から脚本に練り込まれてるんでないか
というくらいそれっぽかった
楽しいことしようねとか襟坊や呼びとかクライマックスでの口説きとか FPネタバレ
改変後の未来では半区は政府に勤めず
ずっと学園に居るっぽいから
何気に一番長く茶の側に居る人なんだよなあ
よく考えたら襟茶の一緒に居た時間って
かなり短いのにお互いあれだけ想い合ってるのすごい なんだかんだで襟が能力を使いこなせるようにしたのは賞だし
身内に対しては優しいところもありそうだから、
ナチ時代も気まぐれに襟を甘やかすことがあったんじゃないかと思う
わずかながらそういう甘い記憶があるせいで被DV妻みたいな思考になって
襟が賞に対して愛憎混じった感情抱いていたらと思うと滾る んだね
上手く力が使えた日にはチョコレートあげたり、
次の日にはまた虐めたりしてたんだろうな
そういう愛情表現というか
復讐のために襟が現れたとき、坊やとか言って喜んでたもんね 確信はないけどスタジアムを持ち上げる時エリックはチャールズの名前を呟いてなかった?
4回見に行ったけどやっぱりチャールズって言ってるように見えるよ
ちょっと自分の気のせいかな calmだとしたら、チャールズの言葉を思い出してるようにもとれて
それはそれでいいな… 流れぶった切ってごめんね
売る細工いいわー、でも売る夜黒もいいわーと思ってたら
夜黒のこと最初に実名で呼んでたの細工だったって知って
一瞬少女漫画的三角関係な妄想が脳内をかけめぐった 夜黒といえばアニメのエボリューションはかわいかった
夜黒や細工は子ども(生徒)で売るは大人なんだよね
エボはアウシュビッツにいた少年磁界王を救出したのが売るだったり
閉鎖病棟にいる磁界王の娘を定期的に見舞うのが教授だったり
いろいろ印象に残るエピがあったなあ そろそろ上映終わりそうなのでXFP見納めしてきた
最後例文が「he's all yours, Charles.」
って襟を引き渡すのが何かエロていい
茶も貰って乗っ取っても瓦礫撤去にしか使わず
そのまま逃がすのもいいなあ
上にあったけど売る星奴らで当たるが
「お兄ちゃんは好きな人を好きでいる為にその人から自由でいたいんだ」
って言ってたの思い出した >>633
あれ、茶も最後に自分に正直になって
襟を逃すことができて楽になったんじゃないかなって思った
ずっとあいつは怪物だとか言ってたけど
収容場所を知ってたってことは、心のどこかで
モラルに反するに関わらず襟を解放したい気持ちがあって
ずっと苦しかったんじゃないかな 円盤戦争
こうも早く売る細工展開が来るとはw
しっかり細工の円盤を確保してた売るに滾ったw >>635
どうやってアベンジャーズやロキたちより先に探しだせたんだろう?
やはり愛の力か?w
あとアニメスレの方で拾ったコラ、萌え〜
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5193498.jpg 中の人のツィッター発言によると、今後もウルの出番多いらしいし
来週は教授も登場する予定だし、X麺ファンとしては暫く見逃せませんな >>639
えっ教授登場ってマジ?毎週見てたのに知らなかったwww
じゃあ磁界王も期待大ってことかな
アニメで茶襟が見れる日が来るとは…円盤戦争見てて良かった 教授出るんだ
あの世界にはいないのかと思ってた
巣コットのディスク見つけたの茶の能力かな? デスウォ、細工だけじゃなく野獣もメンコ化してたような気がするんだが…?
細工のメンコだけ持ち歩く売る… メンコのラインナップ見ると、円盤戦争にお喋り忍者傭兵の登場期待できるっぽいな!!
めちゃくちゃ楽しみだわ
そうなると蜘蛛男が退場したのが悔やまれる…絡みが見たかったのに
毛ーブルは出るんだろうか 蜘蛛男もうでないんかねー…忍者傭兵との絡みちょっと期待してたのに >>645
ウルが力づくで細工のディスクをヴィランから奪い返した(爆)シーンやってたよw
野獣のディスクはまだ行方知れずなんじゃね?
>>646-647
ずっと日本を舞台にしたまんまってことはありえんし
そのうちニューヨークに戻って蜘蛛男再登場するんでわ?
OPCDのジャケットにもいるし、このまま出番無いって事はないと思う
なお、おしゃべり傭兵はレアカードありなんで多分優遇枠
作中の活躍的にもこのスレ的にも期待出来るよ
ハート飛ばしてて可愛い
http://www.carddass.com/ave/news/06.html >>648
うわあああ可愛すぎだろ期待が膨らむ
ホント円盤戦争ってマーベルファンに優しいよな……正直忍者傭兵って絶対子供向けじゃないのに…… 円盤、ついに細工の出番が…!
しかも売ると仲良く喧嘩しながら共闘とか嬉しすぎる…! うおおおお円盤戦争についに襟登場きた!!!
データカードダスに磁界王がいなかったのはやっぱり「小僧どもに私を使いこなせるものか」って事だったんだね…… >>651
データカードダスじゃないや、メンコの間違いです 襟が登場するってことは当然襟と茶の馴れ初め回想回はあるんだろうな
頼むぞマーベル DOFPブルーレイ特典の「茶と襟の絆」ってどういうことだってばよ!!!!? >>657
それって老茶襟のほうだよね、きっと
あれ以上に絆を見せてくれるのか… 表記が茶と襟じゃなくて、プロフェッサーとマグニートだから老のほうだよね
老茶襟茶もスキだけど強いていえば若茶襟の絆も見たかったな… でも未公開シーンとはまた別のコンテンツみたいだから
いろんな映像がつまってるのかもね
老茶襟の絆は本当すごいからな 今気づいたけどキッチンのシーンって、ペンタゴンのキッチンか!
楽しみすぎ! >>646-649
傭兵、登場回決定!楽しみすぎる
>第27話 禁断のヒーロー登場?(10/1)
>脚本:キング・リュウ 演出:広嶋秀樹 絵コンテ:地岡公俊 作画監督:苫政三
>トニーがパワーアップ用の新兵器を完成させつつある。
>そんな中、突如、デッドプールという男が現れ……。 魂ロワイヤルの期間限定の傭兵ブートキャンプネタバレ
なんで蜘蛛男と二人きりのチームなの????www
攻撃はピース&ケツアタックだし必殺技時にハート飛ばすし走り方ふざけすぎだし
しゃべらない分無言でふざけるシュールさwwwww
とりあえずこれから傭兵ブートキャンププレイする人には自分のチームリーダーを蜘蛛男にする事をおすすめする
傭兵蜘蛛おいしいです
それにしても傭兵カード出ないなー… スーサイド・キングス読んだ
蜘蛛傭兵要素がすごくてごちそうさまでした…
というか蜘蛛男のスーツの中のアレ暴露が衝撃的すぎて デッドプールさんが非常に気になっているんですが何から集めたらいいのかわかりません
英語はあまり得意でないので翻訳されたもので とりあえずこれから読めばいいというものを教えていただきたいです
また初心者なのでデッドプールさんが出ていなくても他のキャラクターのことや世界観を知れる入門にオススメなものも教えてもらいたいです デップー好きならとりあえず邦訳読めばいいと思うよ
最近二冊目も出たし こないだのディスウォ、スカルボーンに変装してるのタスクマかな…なんて一瞬期待してしまった
まあ違いますよねードクロがドクロに変装するなんて変ですもんねー
でもバチコンに髑髏教官出てるみたいだからこれからも楽しみにしてる!
個人的に虎鮫のアレンジが凄く好きだ
足がめっちゃセクシーだった 若茶が髪剃ったら絶対笑ってしまうと思ってたけど笑うどころか神々しい美しさだった
剃髪は半句が手伝うのかな〜手入れとか大変そうだ 教授と磁界王の中の人たち何してんのwww
ttp://time.com/3918630/patrick-stewart-and-ian-mckellen-share-kiss-on-red-carpet/ next level.でワロタ
中の人相変わらず仲良しだね 保守あげついでに長文失礼
今更ながら映画見まして襟茶襟に萌えすぎて頭おかしくなりそう…!
旧作3部作で爺様たちのミステリアスでエロティックな雰囲気にドキドキしつつ「そういうプレイなのか?」と思っていたら
新作の若僧2人は分かりやすいのに壮絶に面倒くさくて最早笑うしかないw
襟は復讐のためなら何でも捨てられるのかと思いきや「怪我させたくない(殺したくない、じゃなくて)」「お前(藻苛)のせいで茶がー!」だったり
茶も茶で信念を貫くためなら孤独も辞さないのかと思いきや「お前は私を捨てたー!」とか未練タラタラでわろた
あとFCの奴らは絶対ヤッてる間違いない
阿部も見てて思うんだけど女性はみんな逞しくてかっこよくて
ウジウジしたり攫われたり攻撃されて喘いだりするのが男ばっかとか魔ー部るはけしからん会社ですね 見て来たー
いつ禿げるかドキドキしつつ見た
速銀の活躍に燃え&萌え 萌え要素もあるし、ふつーに燃えもある。
不遇な扱いされっぱなしだった細工が将来リーダーになる片鱗も見せてる。
何より1に繋がるラストはリアルタイムにシリーズ見てきた者には胸熱だった。
なのになぜ世間的には評判悪いんだろう? 映画としては完成度低いからと思う
一個一個丁寧だけど全体で見ると詰め込みすぎてバランス悪いダイジェスト感ある
反面リアルタイムで見てきた人には脳内補完ができるから満足感があるという
てか細工やっとスポット浴びせてもらえたしよかったねえ 今までのやつをちゃんと見てない人らには評判悪そうだね 旧作から見続けてると感慨深いよ
X3の悲劇を回避できたのもよかった
今更半茶に萌え ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています