トップページ801
378コメント141KB
【47都道府県】土 地 萌 え 8県目【801】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風と木の名無しさん2012/01/21(土) 23:22:01.07ID:hp+DqiWH0
相変わらず2012年になっても日本国土萌えです

■前スレ
【47都道府県】土 地 萌 え 7県目【801】
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/801/1254035424/

■過去スレ
【47都道府県】土 地 萌 え 6県目【801】
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1236781735/
【47都道府県】土 地 萌 え 5県目【801】
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1231676159/
【47都道府県】土 地 萌 え 4府目【801】
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1217314042/
【47都道府県】土 地 萌 え 3府目【801】
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1204589400/
【47都道府県】土 地 萌 え 2府目【801】
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1191115147/
土 地 萌 え
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1151501829/

■関連スレ
四国をBL風に擬人化すると@その3
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/801/1244891164

■過去関連スレ
【47】日本国土で801 2【都道府県】
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1079139441/
801っぽいフレーズをお国言葉に翻訳するスレ
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1088587852/
801っぽいフレーズをお国言葉に翻訳するスレ・2
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1113206710/
四国をBL風に擬人化すると
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1155610717/
0194風と木の名無しさん2012/05/13(日) 08:04:40.80ID:ygxXz/Qb0
>>193
生活板にそんなスレあったのか・・・見逃してたわ。
有名ドコロでは↓これとか好きだけど、これはVipからかな?
ttp://s2.gazo.cc/up/s2_4763.jpg
0195風と木の名無しさん2012/05/13(日) 08:05:56.50ID:ygxXz/Qb0
>>189-190
まだ有ったから拾ってきた。 仙台ぇ…
--------------

706 名無し三等兵 [sage] 2012/05/10(木) 22:18:44.02 ID:??? Be:
「やっぱり私たちは『イロモノ』なんだ」。仙台出身のみーさんはそう語る。
「ホームの駅員さんが全員ジョジョ立ちって本当ですか?」「あなたも不老なんですか?」「あなたのスタンドは?」
と興味深そうに近づいてくる他県民たち。私の仙台はジョジョの町。荒木飛呂彦は仙台出身の異人です。


721 名無し三等兵 [sage] 2012/05/10(木) 22:35:54.87 ID:??? Be:
「やっぱり私たちは『永遠の田舎』なんだ」。奈良県出身のQBさんはそう語る。
「大和郡山って給食に金魚が出てくるって本当ですか?」「天理ラーメン本店で大盛り頼むと死にそうな量が出てくるの何とかしてください」
「近鉄京都線なのに、路線の大半が奈良県走ってるって反則ですよね」
と興味深そうに近づいてくる他県民たち。私の奈良は悲しい県。名物は酷道です。
0197風と木の名無しさん2012/05/15(火) 20:43:12.87ID:0vR4Ag3l0
>>196
さすが名物は国道。
奈良はノンビリ朴訥としたイメージあるなぁ。

>>193
星座自体、無機物(星)を二次創作した産物とも言えるなw
0198風と木の名無しさん2012/05/28(月) 18:16:33.75ID:8PJhCUVeO
>>196
堺・大阪時代のままだったら奈良も発展していたのかな

元奈良「堺県奈良になったけど、人きーひんし寂れるしどないしょ」
堺「こっちも広なりすぎてな…待っとけ今手伝うわ」
元奈良「もういやや大阪と住んでられへん奈良に戻らせていただきます」
大阪「勝手にせい!」

独身満喫中に見えてきた
0199風と木の名無しさん2012/05/28(月) 19:29:14.05ID:rmxTdnci0
頭(北部)では大阪さんに憧れてるけど
身体(南部)は昔受けた扱い(大阪さんのものだったころの虐げられっぷり)を覚えてる、みたいな
0200風と木の名無しさん2012/06/08(金) 17:53:52.67ID:+E9+eOg50
沖縄は他県の人から料理が不味いって言われてもそこまで凹まないけど
(県民にもあまり好かれてない食べ物とかあるし)
北海道くんに不味いって言われると凄く落ち込むよ
ソースは私
0201風と木の名無しさん2012/06/08(金) 23:51:44.53ID:iBOsyGg90
えっ、沖縄料理普通に旨いと思うんだけどな
不味いって言われるの?
0202風と木の名無しさん2012/06/09(土) 06:34:08.25ID:TSoHntbC0
ゴーヤとか豚料理とか
癖が強いから合わない人もいるってことだろう
0203風と木の名無しさん2012/06/09(土) 10:06:27.59ID:0i/QfQiO0
>>200
>北海道くんに不味いって言われると凄く落ち込むよ
わろたww

沖縄料理は、確かに癖があるよね。
泡盛とか(料理じゃないけど)独特だなぁ って思う。
0205風と木の名無しさん2012/06/09(土) 19:29:59.23ID:C/Ad9aUUO
>>200
別の民族から日本に統合した仲間ってシンパシーを感じてるのかもね

東京「うっわ、苦っ!え、え?なんで食べようと思ったの!?」
京都「…っ、なんや…えらい前衛的な食材使うてはりますなぁ…」
沖縄「ふふん(`ー´*)rわかってぃないさ…」
北海道「俺もかでてー。お、沖縄が作ったメシか」
沖縄「北海道///くり、一緒に食みーみ?…まーさんや〜!」
北海道「あんまうめくね。バターかけてみっぺよ」
沖縄「…ぁ…(´・ω・`)」
0206風と木の名無しさん2012/06/09(土) 23:53:06.49ID:1Q9h0L7q0
どうだろう。

今の北海道の主流の味覚とは違うかもしれないけど
とりあえず「アイヌ料理」でぐぐったら専門店みつけた。
食べてみたい。
0207風と木の名無しさん2012/06/15(金) 08:47:21.78ID:MaVW2uty0
飯が美味い都道府県ランキングでけたった
ttp://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4219143.html

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/21(土) 13:07:01.38 ID:UctnVSLHO
SSS 北海道 新潟 山形 熊本 宮崎 鹿児島
SS 秋田 石川 高知 福岡 
S 岩手 宮城 富山 福井 和歌山 静岡 徳島 島根 広島 山口 大分 長崎 沖縄
A 長野 三重 兵庫 愛媛 香川
---------------
お腹すくので夜に読むの禁止な。
このスレでは北海道と沖縄はわりと高評価だった。
海鮮丼(゚д゚)ウマー豚角煮(゚д゚)ウマー
0208風と木の名無しさん2012/06/15(金) 20:18:39.34ID:SS1CumUi0
九州人の工作の気配がするw
自分は九州だから九州・沖縄の食べ物は大好きだけど、
他の地方の人は、やっぱり自分のとこの料理を
一番おいしいと思うんだ。
0209風と木の名無しさん2012/06/17(日) 01:58:03.57ID:SZ8E8NW9O
食に関しては北海道くんやっぱり強そうだなぁ

山陰出身の友達が、
「互いにどっちも自分とこが勝ってるって思ってるけど嫌いなわけじゃなく、
どっちかが貶されてると別にそんなことないけどなー…って思うし、どっちかが褒められてるとだよなー!って気持ちになる」
って言ってて島根、鳥取のイメージまんまで萌えた
そんな友達は多分方言だけど柔らかいをやおいと言う…
0213風と木の名無しさん2012/06/22(金) 08:35:17.85ID:w9j2uEqdO
唐突に、鹿児島は九州の灰かぶり姫、という発想が降ってきた
7人の小人と王子さまで9人か
それとも王子さまは東京か北海道にまかせて継母で9人にするかが迷いどころ
0214風と木の名無しさん2012/06/22(金) 09:14:33.47ID:k0pguTmMO
眠りの森の茨姫(いばらき)

すまん言ってみただけ
0215風と木の名無しさん2012/06/22(金) 21:07:52.30ID:n7zRlGL70
灰かぶり姫に七人の小人はいな……い。
そして九州は沖縄いれない場合で7人なので
灰かぶり+兄2人+義父+王子+魔法使い+従者で
殺伐としたシンデレラストーリーをつづるといいよ。
0216風と木の名無しさん2012/06/24(日) 12:12:43.34ID:xcffGtvG0
>>215
兄 福岡 大分
義父 熊本
王子 宮崎
魔法使い 長崎
従者 佐賀

こうですか分かりません
0217風と木の名無しさん2012/06/29(金) 00:47:35.81ID:slO9+/rVi
浮間舟渡が気になって仕方ない。クールな和装の男の子と、観光客の王子(性格は陽気)の舟旅デートを妄想してる
0218風と木の名無しさん2012/06/30(土) 11:11:10.97ID:dXD8pXGTO
静岡「富士山は俺のもんだ!」
山梨「いいや俺のだね!」
富士吉田市「喧嘩っプルのイチャつき乙www」
0219風と木の名無しさん2012/06/30(土) 16:14:38.71ID:5rZ33fjw0
>>205 かでてーって何?

北海道弁、1コも合っていない(涙)
さらに北海道は昔っからアイヌ以外にも、日本人住んでるよ…

↑北海道は呑気者だけど、だからたまに
「俺、青森君や秋田君たちと言葉遣い混同されてる気がする。あと、なんか日本だって思われてない…。いいさ、俺なんてどうせ北の果てさ」
と、ずどーんと落ち込んで、ジンギスカン焼け食いするんだ
そんな北海道には南国沖縄が、爽やかにまぶしく映るんだ
0220風と木の名無しさん2012/07/01(日) 09:24:54.92ID:8TZ9N7MYO
後からブーブー文句垂れてないで本場北海道弁萌え早よ!
マダァ-?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
0221風と木の名無しさん2012/07/02(月) 00:57:06.39ID:280phq+50
盆暮れ正月のみの道産子もどきだから、不自然さは勘弁してスルーだべ

北海道「沖縄ースルメ食べっかー?うちのスルメはなまら旨いべ」
沖縄「あ、ありがとう!(あれ、噛みきれない……)」
北海道「このスルメしない……」
沖縄(スルメが竹刀!?)
北海道「ストーブで炙ってみんべ。ほれ、沖縄も」
沖縄「あ、うん」つスルメ
0222風と木の名無しさん2012/07/02(月) 00:59:08.55ID:280phq+50
北海道「んー?火がつかさらんべさ」
沖縄(つかさらん?つかないってことかな)
北海道「ほれ、もっと気張ぃ」ペチン
ジジジジ…ボッ
沖縄「あ、ついた」
北海道「沖縄ーちょっと待ってなー。今になまら旨いスルメ食わしてやるべさー」ニコニコ
沖縄「うん、ありがと」ニコニコ

しない=しなしなして筋っぽく、噛みきれない。歯ごたえが悪い
0223風と木の名無しさん2012/07/03(火) 13:00:35.23ID:qYs21OA2O
最近知ったんだが福岡の岡は岡山からもらったんだとか
しかも昔から福岡と岡山なにかと縁があるとかで
派手で血の気多いけど内心で岡山を慕う年下福岡と
素朴でのんびりしてて福岡の勢いに押されがちだけどここぞという時は年上の貫禄を見せる岡山を受信した
0226風と木の名無しさん2012/07/06(金) 19:39:02.46ID:RJBOe98yO
首都圏で唯一利根川水系でない神奈川の水源は山梨
経済では東京べったりだけど心の潤いは山梨に求めているのではないか
0227風と木の名無しさん2012/07/07(土) 07:01:48.65ID:2gqdUOiqO
大阪と兵庫
兵庫「大阪ってやっぱ都会やねぇ〜羨ましい限りです」
大阪「まぁ、そうやろな。関西で一番洒落てる町やしな」
兵庫「そうですねぇ…でも関西には神戸みたいな街もありますからねぇ。難しい所ですよね」
大阪「は?」
兵庫「何というか、お洒落には上品さも必要ですからね。」
0228風と木の名無しさん2012/07/07(土) 08:31:46.51ID:/Tu4oFVp0
>>219
青森「わぁだちだってペとか言わねえはんで!
北海道だって下の方はうぢの下北とか津軽と大差ねえべな
函館行ったっきゃ発音とか一緒だったはんで吃驚したじゃ!〜」

濃い目甘い目傾向の食事も似た傾向にあるし
北海道に羨望の眼差しと嫉妬心を抱いているけど
あっちからは見向きもされない完全なる片思いェ…
0230風と木の名無しさん2012/07/07(土) 11:25:03.28ID:qPWm9qSoO
長崎のイメージってうまくつかめないな
アメリカナイズされてて中華料理好きでオランダ文化かぶれでって要素がまったくマッチしてくれないw
個人的には新しいもの好きのショタ希望
佐賀をバカにしてるけどいざ佐賀本人が自分を卑下してたら「そんなことないって」って慰め始める
でも憧れは福岡。修学旅行プランは福岡・長崎の旅。佐賀なにそれインターチェンジ?
0231風と木の名無しさん2012/07/07(土) 11:36:47.27ID:ULtT+i39O
佐賀
おフランスで賞取った日本酒の蔵があったり
ジャポニズムの主役の一角有田焼きだったり
色々ひそかにスペック高いのにいつまでも控えめでコンプレックスから逃れられない…
これはもうスーパー攻め様に言い寄られて「はわわ」なフラグが立ってるとしか…!
0232風と木の名無しさん2012/07/07(土) 11:49:17.60ID:9hz5orXt0
青森県内でも津軽と下北は津軽弁、函館辺りまでも津軽弁(?)。
津軽弁で「〜だっぺ。」は使用しない。正規は「〜だべ。」。
少なくても聞いた事が無い。

十和田三沢八戸の南部辺りだとガラリと南部弁に変わる。
0233風と木の名無しさん2012/07/07(土) 11:58:44.47ID:qPWm9qSoO
佐賀は「眼鏡(謙遜)とったらすごいんです」「脱いだらすごいんです」系男子だと思ってる
弱気×強気の佐賀×長崎とかいいなぁと思った
(この人もう少し自己主張すればいいのに)
(こいつもう少し俺にデレないかな・・・・・・)
とか思ってたら可愛いな
外国ばっかり見てたから不思議ちゃん扱いされてて、外面もいいけど、心の繋がり(土地的な意味で)は佐賀にしかない長崎くんと
ツンばっかりだけどたまのデレに満足しちゃう佐賀くんとか美味しいです
0234風と木の名無しさん2012/07/07(土) 19:46:22.86ID:nVJpC1BE0
かでてって
wikipediaには
北海道の若者はあまり使わなくなってるけど
札幌市に「かでる」という名前の多目的ホールもある
って書いてあった
発音としては「て」は濁って「かでで(けろ、けれ)」だろうね

自分は南部者だけどwikiに北海道弁として載ってるのは結構普通に使う言葉もあるな
けっこう広域の東北、北関東方言と共通する語彙が多いんだなぁと
おそらく若い人はあんまり馴染みがないのだろうけどね

はんかくさいとか、ええふりこきとか、あめるとか、いずいとか、しゃっこいとか
〜さる、〜さんない
はよく使うわ

セクロスで相手の服を脱がそうとして
「あれズボンのチャックおろささんね」
「やめ、そったに動かすと擦れて勃たさる」
みたいな東北北海道のカプが頭をよぎった
0236風と木の名無しさん2012/07/09(月) 03:25:49.49ID:0f6Saado0
>>232
いやいやいやw下北は南部だよ
発音は八戸の方とかとちょっと違ってて
津軽と南部のミックスっぽい気もするけど津軽とは単語も発音も違う
南部藩だからそっちの方がはるかに共通点多い
地区によるけど基本的に県内で一番柔らかい言葉だと思うな
でも恐山抱えているので実は攻かもw
いや、受でもいいけどw
0237風と木の名無しさん2012/07/09(月) 14:09:41.16ID:c7pJXvR+O
>>236
あの形だしねwガードレールのデザインにしてるし自負があると見た
心に闇を抱える物腰柔らかい敬語攻めかな
0238風と木の名無しさん2012/07/19(木) 01:47:40.55ID:c5BSqS6x0
しぞーか「東海地震は許す。だが富士山噴火、てめーは駄目だ」
0239風と木の名無しさん2012/07/19(木) 07:31:12.53ID:ldNKjLQY0
京都「夏どすー」
大阪「お祭りやね。うっとこは京都ほど盛り上がりっぱなしというわけでもないけど」
京都「しかるべき地点の各所にあるビルには、山鉾搭乗口機能がついとおすー」
大阪「飛行機かい!大丸の並びのビルをはじめ京町屋にそんな隠し機能が!」
京都「ふだんビタ一文まからん店もバーゲンどすー家宝の屏風も特別公開どすー」
大阪「まちかど博物館みたいやね」
大阪(…この時期の京都はそわそわふわふわして緊張ぎみやね…なんか可愛い)
京都「なんえ?」
大阪「なんも?…あ、そういえば日本三大祭りって祇園祭、天神祭とあと何やったっけ」
京都「いや知らんわ」
大阪「せやなー」

東京「神田祭だよ!…わざとか?わざとなのか?」

ほっとくと自分たちだけで世界を完結しかねない西側諸国です。
0241風と木の名無しさん2012/07/19(木) 13:25:10.25ID:D3ZREjalO
華やか番長たちがじゃれあってる感じだ
他県は入っていけないから教室の隅に離れています
滋賀とか
0242風と木の名無しさん2012/07/23(月) 12:42:10.82ID:kPq21WHjO
窓際では神奈川と愛知と兵庫が自分より目立ちがちな県庁所在地について愚痴を言い合ってる
教壇付近では北海道と沖縄がキャッキャウフフと食い物語り
そんな都道府県教室
0244風と木の名無しさん2012/07/27(金) 02:39:36.68ID:XrbnXjea0
群馬「涼やかな上半身、灼熱の下半身」
栃木「…あ?こっちの鶴の頭のほうが上半身だろオメー」
群馬「いや、そこはオレの…」
栃木「げえええええええ」
埼玉「うわああああああ」
茨城「オイこっち向けんなバカ!」
0245風と木の名無しさん2012/08/01(水) 00:06:02.84ID:EP9zGySb0
鶴の頭だと思っていたら亀の頭だったってこと?
渡良瀬遊水地は先走りか
0247風と木の名無しさん2012/08/07(火) 19:49:47.79ID:1y7JeZ//0
ねぶたの季節になると開放的な性格になる青森さん萌
0248風と木の名無しさん2012/08/16(木) 00:30:24.17ID:XYoz/1d3O
京都・大阪・滋賀・兵庫・奈良・和歌山・三重「俺たち仲良し近畿地方!」
静岡・愛知・岐阜・三重「俺たち仲良し東海地方!」
大阪「…一人被ってるやん!」
三重「てへぺろ☆」
0249風と木の名無しさん2012/08/16(木) 12:07:25.32ID:EsCnMR9w0
三重可愛いww
大阪さんといるとボケボケでもツッコんでもらえるからいいなあ
でも遊びに行くのは愛知さんちが多い気がする三重
0250風と木の名無しさん2012/08/16(木) 18:37:06.47ID:XYoz/1d3O
近畿会議にて
奈良・三重「お疲れっす!」
大阪「乙!…ってなんか奈良と三重の間に子供見えるわ」
三重「三重だけに?」
大阪「そうそう、三重だけに…って何でやねん!お前らそうなん?不適切な関係?どっちが産んだん?つか産めるん?」
和歌山「お、北山村やん」
大阪「は?」
和歌山「俺の子供ですけど?」
大阪「」
0251風と木の名無しさん2012/08/31(金) 15:02:35.62ID:N9S6rNm/0
地元民からしたら沖縄=ぽわぽわした純粋ちゃん的イメージが持たれやすいのが不思議だ...
実際は性交渉の低年齢化も進んでるし深夜に中学生が制服で繁華街闊歩してるし、遊び人系ビッチな受けが的確だと思うんだ
0252風と木の名無しさん2012/09/01(土) 04:35:25.67ID:zvw1yDx/0
>>251
他県民が頭も体もユルいみたいな描写したら怒るくせに
気ぃ遣って婉曲表現した結果の純粋天然キャラなんだよ気づけ
0254風と木の名無しさん2012/09/01(土) 22:45:04.00ID:a8Qf8ThE0
1日1レスなところが自演くさいw

それはそれとして、外からみるのと内からみるのでは
やっぱりイメージが違うんだろうな。

北海道が実は神経質で小心者とかだったら萌えるw
0256風と木の名無しさん2012/09/05(水) 08:41:20.99ID:aiL+fYO4O
日本人の10人に1人は東京都民
そこには帝都たる旧東京市の23区があり
埼玉神奈川と同化しそうな都下の街々があり
奥多摩があり
離島がある

実は日本の都道府県で最も多面的でありとらえどころのない奴、それが東京
首都△!とだけ思って近づいてきた秋田あたりが
その意外性にきゅんきゅんさせられればいいよ!
0257風と木の名無しさん2012/09/05(水) 09:53:42.06ID:bU5LyaX40
東京は横浜へのあこがれっぷりがやばい
横浜出身者へ向ける羨望のまなざしがやばい

土地萌えは実際は県単位よりも旧国名単位の方が特徴がわかりやすいと思う
旧国名単位だった時代の方がずっと長いから
ただし旧国名単位がアバウトすぎる東北は除く

鳥取は東の因幡と西の伯耆の力関係が拮抗してるからライバル意識バリバリ
母の出身校が教師も生徒も因幡vs伯耆で出身別に別れて対抗リレーしてたと聞いて萌えた
中部地域の出身者はどっちに付くか困ってたらしいw

島根は出雲と石見の力関係が出雲>>>石見ではっきりしてるから
石見は出雲に反感持ってむしろ安芸と仲良いし
出雲は「石見?そういえばあいつ島根県だったっけ?」レベルの扱いで萌える
隠岐は力関係的には論外だけど天皇や貴族の流刑地だから雅な文化が残ってて
意外に学力も高いから出雲から一目置かれてるイメージ
みんな旧国名にも萌えようぜ
0258風と木の名無しさん2012/09/05(水) 23:31:24.21ID:dqFZQYRX0
>>257
東京の横浜へのあこがれっぷりを特に感じたことがないんだが
旧国名単位のときの話?
なんかおいしいエピソードあったら知りたい
0259風と木の名無しさん2012/09/06(木) 07:33:48.82ID:r0UMXmbJ0
>>257
東京→神奈川ではなくピンポイントで横浜についてkwsk
(間に挟まれた川崎は・・・)
旧国名でいうなら千葉と茨城は神話時代からの腐れ縁でも面白いかも
0260風と木の名無しさん2012/09/08(土) 21:50:41.28ID:LGCoatDfO
神奈川は近隣の都道府県より自分とこの政令指定都市との関係に腐心してそう
都道府県なんて行政区の単位は知らないとでも言いたげな横浜
オラオラな川崎
むしろ東京にすり寄ってみたりの相模原
後に残るのは基地問題抱えた市町村ばかりとか
鎌倉と三浦だけが心の支えだ
0261風と木の名無しさん2012/09/08(土) 22:02:54.18ID:sRu+Y6TJ0
人間のクズ目
0262風と木の名無しさん2012/09/08(土) 22:06:25.95ID:sRu+Y6TJ0
BLとかやめてくれ
0263風と木の名無しさん2012/09/08(土) 22:07:21.46ID:j3L4bkjp0
( ´-`)小田原は神奈川の東の方の人には神奈川だとも認識されてない……
静岡じゃないよ、小田原と箱根は神奈川県だよ!
0264風と木の名無しさん2012/09/09(日) 01:27:55.81ID:Mm955J6J0
摂津「俺らもほんまは3つ子やねんけどな」
河内「見分けつけへん言うて、いっつも一緒くたやわ」
和泉「せっつんはちょっと違うけど、俺とかわちぃの区別は上級者向けや」
0265風と木の名無しさん2012/09/14(金) 11:08:41.03ID:EguTBQQ+0
土地というよりは地名になるのかな
銀座と戸越銀座で兄弟ってのはどうだろうか

銀座「全国に銀座と名のつく地が200を超えようとも、血肉のつながりがあるのはお前だけ」
戸越「兄者・・・!」

※関東大震災後に銀座の舗装を全面改修
→古い舗装煉瓦が大量にあるんだけどどうするよ?
→戸越商店街が使っていいですか!感謝の意を込めて銀座ってつけます!
0268風と木の名無しさん2012/09/22(土) 02:52:50.17ID:aT7Er/OD0
東京→京都ってアメリカ→イギリスみたいなものなのかしら
0269風と木の名無しさん2012/09/22(土) 09:29:42.16ID:O/QanirCO
イギリス→アメリカは
京都→大阪 に似てると聞いたことがある
0270風と木の名無しさん2012/10/01(月) 04:05:18.61ID:U4EW4/EgO
なにここ萌える

攻めの群馬×守りの栃木

やいグンマーグンマーと言いつつ群馬にいつも尻尾ふりふりなワンコ栃木
本気で馬鹿にされていると勘違いした群馬は怒りのあまり栃木を押し倒すが
「俺っ…群馬になら…何されてもいいからっ…」
とボロボロ泣きながら栃木に言われて何かが崩壊した群馬

まで受信
0271風と木の名無しさん2012/10/08(月) 00:32:28.70ID:VOjxT9eu0
餃子日本一を争ってきた浜松と宇都宮が歴史的和解へ態度軟化
ttp://www.news-postseven.com/archives/20121007_147393.html

なんでしょう、このイチャイチャ感…。
0272風と木の名無しさん2012/10/22(月) 17:29:17.64ID:9r1xBZovP
>>271
コミュ充な浜松×人見知りでつい冷たくしてた宇都宮が
突然お付き合いを始めましたみたいな記事だなw
宇都宮の餃子特設サイトのノリがなんかおかしいのも可愛い
0273風と木の名無しさん2012/11/09(金) 22:50:35.80ID:/iKgQeyLO
かなり地味で日本地図で位置示せない人もけっこういそうなのにランキング系では常に上位の福井は
メガネ外すと美形でしたな優等生キャラだと思う
常に元気で華やかで目立つのに少し病んでる大阪に密かに愛されてればいい
0274風と木の名無しさん2012/11/10(土) 17:54:36.77ID:RMhNyZRv0
新潟と長野が中部地方に含まれずに2つの県だけで信越地域として成り立つ場合を初めて知った
新潟「…雪とか山とかで行き来面倒臭い」
長野「夏だけは別だが行くの面倒臭い」
関係が薄いイメージなんだが
0275風と木の名無しさん2012/12/06(木) 09:59:01.44ID:6mkeVxCl0
ttp://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1354547041/

でちゅわクソワロタwww
0276風と木の名無しさん2012/12/09(日) 14:27:25.10ID:fwh6HO4O0
>>275
それデタラメだから
0277風と木の名無しさん2012/12/11(火) 23:12:27.38ID:9xNsVYR+0
神戸は、普段は全く相手にしてくれない京都のことが
やっぱり嫌い、っていうか怖いんだけど

でも、伊勢茶とか紀伊の蜜柑とかの旬の食材が手に入ると
京都は無言でパン作りや菓子作りの競争を始めてくれる
その時だけはちょっとだけ、ほんわかする

生まれ育ちが神戸の者としてはそんなイメージかな…
あと、横浜と神戸の仲良さはやっぱり全国的に見ても異常だと思う
0278風と木の名無しさん2012/12/12(水) 00:00:48.66ID:HMvT68kM0
仲好いっていうか成り立ちのせいだとは思うんだけど
あそこまで同じファクターが揃ってる都市ってほかにない気がする
山が近い横浜が神戸で山が遠い神戸が横浜って感じ・・・別々に育てられた双子か?

ところで、某町田のバラードを聞いてから地図的な意味で東京×神奈川にしか見えなくなった
♪出っ張ってます♪神奈川に食い込んでます♪ちょっと痛いです♪
昔は入り組んでるのが握手してるみたいだ〜と思ってたのにな・・・orz
0279風と木の名無しさん2012/12/12(水) 01:13:35.00ID:8X5UpfiF0
神戸と横浜と並んで、長崎と函館ともなんとなく双子っぽい。
そして4都市は従兄弟同士な感じ。

従兄弟同士って言葉、いいよね。
0280風と木の名無しさん2012/12/12(水) 08:24:49.26ID:0g0UXuRyO
町田は神奈川に返還されるべきだと思っていた時代が私にもありました
でも町田が帰ってきたら神奈川のチャームポイント「犬の形」が失われてしまうことになることに気付いたので
今のままでよろしいかと存じます
0282風と木の名無しさん2012/12/12(水) 16:53:49.52ID:8X5UpfiF0
>>281
佐渡・両津港
「ほかの港になんか渡さない! 新潟港兄さんは僕のものだ!
伝えて佐渡汽船、僕の朱鷺色はぁと☆キラッ」
0283風と木の名無しさん2012/12/12(水) 21:26:01.39ID:0g0UXuRyO
>>282
ナホトカがアップを始めました
0284風と木の名無しさん2012/12/27(木) 18:57:31.74ID:vPRD34t70
青森・神奈川・大分のキャラ性が好きだ
照れ屋っぽいイメージがある

自分の歌った声を録音したテープを聞かせた時に
最も「うわぁぁああああ!!!」、といい反応で悶絶してくれそう、というか
0285風と木の名無しさん2013/01/14(月) 15:04:11.65ID:M+taP7mDO
不謹慎だったらごめん

慣れない雪に戸惑う東京が可愛すぎる…
ほんの数センチの雪にも敏感に反応しちゃうウブな東京たんを
雪慣れしてる他県達が優しく見守ればいい
0286風と木の名無しさん2013/02/14(木) 22:06:21.76ID:SovE/o0WO
みなさんごめんなさい下品な話をします


神奈川県の県のマークはよく○っぱい呼ばわりされていますが
むしろチン□だと思うんですが如何ですか
更に有名な○ンコの形の東京マークはアナ□とみることも可能ですよね?違いますか?
つまり何が言いたいかというと神奈川(絶倫)×東京(ビッチ)はアリなんじゃないかと
0287風と木の名無しさん2013/02/28(木) 01:14:08.45ID:mwroDAzd0
ださいたま民が通ります
埼玉「埼玉には方言がないだって!?田舎言葉くらいならあるよ!」
群馬「知らなかった」
栃木「知らなかった」
茨城「知らなかった」
千葉「知らなかった」
神奈川「知らなかった」
東京「お前んとこ田舎だもんなww」
埼玉「おらぁちゃんとしゃべれねーけどばーさんじーさんはしゃべれるんだ!」
私だけかもだけど方言ないのちょっと寂しい。
あと東京は憧れだけど偉そうにすんなと思うこともある。
私はださいたまって言葉好き。逆に個性。
0288風と木の名無しさん2013/02/28(木) 22:14:35.83ID:oPv7fYOUO
いわゆる若者言葉として扱われる「ウザい」は
東京都西部の方言「うざったい」の変化形だって言語学者が解説してた
まあ諸説のひとつかもしれんけど
0289風と木の名無しさん2013/03/04(月) 16:34:32.63ID:3RvpVufQ0
新潟があんまりネタにされてない・・・
本当に良かった・・・
0290風と木の名無しさん2013/04/01(月) 05:09:57.84ID:M3JHIVvYO
香川「やったー!セブンイレブンがついに出来るー!」
岡山「お、やっとCMだけは見える生活から解放されるのか」
香川「うん!開店当日は岡山さんも来てね!」
岡山「おけおけ」

当日

香川「あれ……?岡山さんが居ない……?岡山さんに電話しよう」
岡山『え?だって、今日は平日じゃん……。瀬戸大橋、平日高いじゃん……。明日は行くから……多分』
香川「ちょっ!」
高知「これがせぶんいれぶんか……」
徳島「何故、香川の方が多いんだ!」
愛媛「出来るだけマシ。うちは配送センターも作ったのに……。愛媛マダー?」
鳥取「この四国出店には鳥取も含まれますか?」
0293風と木の名無しさん2013/07/11(木) NY:AN:NY.ANID:1TEsNznd0
埼玉だが崇拝()されてるとは全く感じないな、同列なんじゃね?
群馬はいぢられ具合が似てて親近感わくし焼きまんじゅう分けてくれるし大好きだよ!
栃木さんは遠くて接点も薄いし謎と餃子の皮に包まれた存在だよ!
茨城くんは千葉の野郎の相棒だからちょっと苦手だよ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況