ユニコーンとその周辺で801 その13
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
書き込む前に「ナマモノ同人」のルールを知りましょう。
・初心者は半年ロム。初心者でなくても最新50レス必ず読もう。
・ナマモノにつきsage推奨(E-mailの欄に半角英字で「sage」と入れる)
・伏字、当て字は個人の判断で使用
・公式サイト等への直リン禁止
・カプ論争は禁止。自分の萎えは誰かの萌え
・荒らし、煽り、叩きは完全放置
・実況は実況板で、801萌えと関係ない話は本スレで
・ネタバレは宣言してから改行希望
・ここは大人向け板。相応の書き込みを。
次スレは>>970。立てられない場合は即、他の人に依頼を。
前スレ
ユニコーンとその周辺で801 その12
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/801/1294412608/
過去スレは>>2
ゲイム本オソライソ
太鼓六弦という組み合わせが夫婦にしか見えない病気にかかっている所に
葡萄パン企画ってだけで目の毒だったが、
五回目の太鼓がB地区くっきりしてるのに気付いてしまってさあ大変
あれ以上長い映像だったら心臓が持たなかった マノレチアソグルたまらんー
太鼓を見てるときの唄の表情を食い入るように凝視
かわえぇのぅ萌えるのぅ Uncles of Wednesday(要和訳)
六弦の海馬が有能なお陰で「太鼓が唄を口説い(て番戸に誘っ)た日」が
日付から当日の流れまで事細かく脳に刻まれた 太鼓ん家(新番組)
初回ゲストが唄って……さては唄、太鼓とサシの空間を作る為にねじこんだな? >>816
思ったw
なんならプライベート時間とかオフ日とか返上したんじゃないかと想像
番組開始の記念すべき1回目と2回目だし
太鼓に関する1番目は自分じゃないと気がすまないんじゃなかろうかと
収録は二本録りなんだろうけど楽しみすぎて禿げそう
唄すこしはデレるかなぁ…イチャイチャしてくれてもいいんだぞ 写真フェスティバル、さすがに全部買う予算はないのでどういう基準で厳選するか迷いまくってる 若麺×今麺(逆も然り)はあるあるの妄想だが
先端技術の産物麺×生身麺(逆もOK)という新ジャンルが爆誕するとは >>819
新ジャンルカオスでいいw
若唄、先端技術唄、今唄で太鼓を取り合えばいい
それをニコニコ暢気に眺める太鼓は居ると思う 今腐るときって皆バツで鍵掛けだろうけど
ツアのたび一応ここ来てみて過去ログ読んでニヤニヤしてる >>820
鍵盤のインタブ動画見た瞬間、先端技術麺の声を一番エロいと思った時期に調教して
自分専用秘蔵ボイス集を作る変態モード全開の鍵盤を妄想しましたw
最近四弦の美術館について色々調べ直しており、昨年末にうpされた当時のヌ夕ッフによる制作秘話を見つけておったまげ
要約すると
・美術館の制作陣は元々月乗り+(元)芋を予定していた
・芋鍵盤は拠点が遠すぎて無理(今と違ってリモートレコーディング出来ない時代)
・芋の四弦からは「自分がやる必要がない」とお断り
・最終的に月乗り+芋太鼓の布陣で完成、売上良好
これに加え別のサイト?SNS?で「美術館以降四弦のファッションセンスが明らかに芋太鼓に影響されていた」という証言を見かけて
美術館プロデューサー陣×四弦イケると思う様になってしまった……
上記証言が本当なら月乗り&芋全員から寵愛される一角獣四弦というハーレムが成立したかも知れないので
芋の残り二人も引き受けて欲しかったわーと心底悔しがっているこの頃
美術館のジャケまるで写真集みたいだし、あの頃の四弦美しすぎる…… 久々昔の動画漁ったら若唄かわいいムーブがきてやばい
今あの若唄に出会っていたら確実腐り散らかす自信があるw
>>822
鍵盤はそれを泡の肴にするんだなw
四弦美術館だったか、当時作詞さんと対談したときコピー?フレーズみたいなのをつけらそれが
「退廃の快楽に佇むナイーブな少年」とか言われていた記憶
幼ながら少年マジか…なった記憶w
武官なき辺り四弦は透明感と美人度可愛さ最高潮かと
四弦限らずあの辺りは皆無敵と見返して思ったw 3月23日だったよな確か太鼓が唄を誘った日(六弦談)
そんな日に皆一緒か…記憶違いだったら忘れてください >>823
なんつーキャッチフレーズ……作詞家さんとの対談記事もあるのは知らなかったです
芋太鼓との対談記事が存在するのは分かったけど媒体が特定出来ておらず捜索難航しそうですが
作詞家さんとの対談も含めて探してみます、貴重な情報ありがとうございます ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています