801を考えるpart24
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
801についての考察全般を扱うスレ
その時々で話題は変わります
統一した結論を出すのが目的ではありません
「結局は人それぞれ」を念頭に、「自分の場合はこう」を基本に、
住人のさまざまな意見に触れつつ考察を深めましょう
※ 他人のレスの引用は正確に
※ 限られた人だけで脇道議論がヒートアップするようなら他の場所へ
※ 次スレ >>980、スレ立て完了まで議論は自重のこと
・前スレ
801を考えるpart23
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/801/1339567975/
・過去スレ >>2 なんでそこまで男を悪者にするのかわからんわ
性的搾取って何搾取されたの?
「男に突っ込んでやった」が復讐になるほど突っ込まれるのが嫌なら突っ込まさなきゃいいのでは?
現代日本で女が一方的に搾取されるケースなんか犯罪以外ありえないのに
被害妄想激しすぎでは? 理屈で否定すりゃどうなるもんでも無いし、
個別のケースで言えば性的虐待のトラウマなり、
抑圧されて育った人なんてのは現代でも腐るほどいたりもするよ。
そんで何で801なの?なんてのは心理学の範囲なのでは? >>195
ありがとう
そういう事で復讐なんだね
5%とはいえ復讐目的って人の意見面白かったし有意義
ここの流れ見てて思ったけど当事者が語らず、人の萌え分析してるけど
そんなん解るわけ無いじゃんと思う
こういう心理なのでは、という様々な推理を働かせても答えはひとつ「人それぞれ」
なのに心理学的な何かやジェンダー論や男性論、男女の性差を持ち出して
定義づけようとする向きも出てくるから話しが胡散臭くなる
ここは自分はこういうのが好きで、こうこうこういう傾向
っていうのを見つめる場でもあると思う
自分の萌えを通して801を考える、みたいな
自分がそれを発言して他人が何か意見しても答えは自分の中にあるし
逆に他人の意見で「そうかも」と思う事だってわかる
そっから話しが広がると楽しいのにな > こういう心理なのでは、という様々な推理を働かせても答えはひとつ「人それぞれ」
> なのに心理学的な何かやジェンダー論や男性論、男女の性差を持ち出して
> 定義づけようとする向きも出てくるから話しが胡散臭くなる
この流れになると不毛な議論になるよね
このスレが「自分の萌えを通して801を考える」場所っていうのは同意したい
>>1にも「住人のさまざまな意見に触れつつ考察を深めましょう」とあるし、
他の専スレでは聞けないようなみんなの萌え語りを聞きつつ、自分の801について考えたい >>196
>なんでそこまで男を悪者にするのかわからんわ
こんな形でも復讐したいと思うほど嫌な思いしてきたからだよ
>性的搾取って何搾取されたの?
じゃあ、5歳の時に近所のジジイに下脱がされて触られまくったのは
性的搾取にあたるのかあたらないのか>>196に判定してもらおうか
忘れずレスくださいね
>「男に突っ込んでやった」が復讐になるほど突っ込まれるのが嫌なら突っ込まさなきゃいいのでは?
それインドでレイプされて死んだ女性に言ってあげなよ
>現代日本で女が一方的に搾取されるケースなんか犯罪以外ありえないのに
>被害妄想激しすぎでは?
なんつーか今まで容姿差別やセクハラを一つも目にしたことが無い人なのか? このスレは「議論をするための議論」になりがちなんだよねぇ
そうなるともう主題の801や萌えが別のものにすり替わった
ガチガチの議論になっちまうという危険があるよね
定期的にこの問題が持ち上がっていた記憶
私はからきっかけが思い出せないくらいの年齢から「気がつけば腐女子」だった
一度やめても舞い戻るので、多分死ぬまで
そんな私は案の定上の表などに当てはめて見ると消去法での「男×男」ではなく
男と男だからこそ!という結果に
思うんだけど私は男への憧れが強いんかもしれない
格好いい、こんな人になってみたいと思うのは大抵男ばかり(二次キャラ含む)
そして格好いいと思って惚れたキャラを受けにする
タイプで言えば男らしいキャラ(外見や性格)が受けになりがちで
創作しているときは、ほぼ攻めの気持ちで書(描)いている(自分がハァハァしてる)
多分、男というものに惹かれているんだろうな
男兄弟の中で育ったし、共学だったし色々あったりもしたから
男に幻想は持っちゃいないけれど、それでもいいなぁと思うんだな
これは女の性を持つ私だからこそって気がするわ 復讐というと言葉が強すぎる気はするが、男社会や男の一部(全部ではない)に反感を持つことはあって、
その鬱憤晴しとして、実際、男が女に攻められる(無理やり犯されたり、SMのM役を強要されたりする)
話を今私は書いているよ。なぜかその作品がM男性に気に入られたり、ロリコン男性から応援されたりして
しまって、全然復讐にはなってないけどねw
これがBLだと、純愛モノになるんだな。レイプとか好きではない。そこでは力を持つのは男だからね。 性的搾取とまではいかなくても女であることになんか不公平感とか居心地の悪さを感じている人が
復讐というほどではないが癒しとか鬱憤晴らしのために801を読むことはあると思う
というか自分がそうだ 私はむしろ男が好きだから801だ
世の中にはクズみたいな男がいることも知識としては知ってるけど私には現実的じゃないし
日常で嫌な思いをしたことが全くないとは言わないけど寝て起きたら
どうでもよくなるレベルだし
そんなことより男が好きだと思える気持ちが強い
だから>>4で言えば15)
愛し愛されて幸せな話がいいしセックスは平和にするのがいい
ただ片方が女でいけない理由もないというかエロは男女じゃないと役に立たない
話のアクセントとしては801のエロもありだけど「エロ読むぞ!」な気分では読めない >>202とかぶってしまった
JUNE時代の大昔には、ロボットアニメ等男子向けコンテンツが
やたら地球の平和とか大上段に構えた理想を掲げていて
そこからハブられた女子が(女子キャラはせいぜい職場の紅一点的な扱いしかされてなかった)
「偉そうなこと言ってるけどお前らだって恋愛に興味あるくせに」
と読み替えたのがアニパロ=801だという説もあった
ある種の復讐というか、男社会を茶化す意図はあったと思う 流れぶった切ってごめん
>>184
この数日色々と考えて分かった
根本的にスタンスが違うことに気付いた!
現実の同性愛の話を持ち出すなって言ってる人をよく見るし、
あんまり性的指向のことは持ち出したくなかったんだけど、どうも切り分けられないっぽい
ぶっちゃけると異性愛者じゃないです(同性愛者でもないけど…)
それで、>>184のレスを見て、やおいの世界を逆から見ているんじゃないかと思って
私にとってやおいがゲイ差別の無い世界だってのは以前にも書いたけど、
それは同性を好きになることが極自然なことの様に描かれる世界だからなんだと思う
それがやおいの全てではないから、そういった描写も許容される世界、の方が表現が近いかな?
同性愛を扱うからと言って何かを主張する必要は無くて、異性愛と同じ様に極自然なこととして同性愛を扱える
で、異性愛者ではないキャラの同性愛描写に拘るところとか、
性別を超えた特別感より日常的な同性愛を求めてるところとかがちょっと違うのかも、と思った 801を現実の同性愛は同じじゃないし一緒にしちゃいけないのはその通りなんだけど、
同性愛要素を扱ってる以上、まったく関連性がないと思ってもらうのは
無理なんじゃないかという気がする
トンデモスポーツ漫画があったとして、それをそのスポーツに全然
詳しくない人が読んだら、どこまでが現実に有り得る常識的なプレーで
どこからがありえないファンタジーなのかわからなくなっちゃうような
そんな感じ
現実には存在してない事象を扱ってるわけじゃなくて
現実にも存在してる事象を、あくまでフィクション・当事者以外向けの
娯楽ファンタジーとして扱ってるということの難しさというか… >>206
スタンスの違いというより、全く別の話になってしまったような。
リアリティの追求、801でもリアルなゲイを描けるか
みたいな流れだったはずだけど、>>206で言ってるのは
ゴリゴリのファンタジーで、ニューヨーク×2的な世界より、
クランプ的な世界を好む訳でしょ? >>207
私はその難しさは二次創作に対して感じるけど
(原作(本物)ありきという点で)
801には感じてなかったな。
自分が完全に801=現実と解離したファンタジーという認識だからかもしれない
例えば、それこそトンでもスポーツ漫画読むのと同じだ。
そういう漫画だと、物にも寄るが、
時にはルールさえ違う場合もあるから現実のスポーツと=で繋げられない。
具体的なルール解説やリアルな描写があっても、「スポーツ解説書」や「ルールブック」じゃなく
「創作されたスポーツ漫画」である限りは無意識にリアルスポーツと分けてしまう。
801も同じ。
読者として「現実と解離した創作物」としてしか捉えないから
逆に801と現実の同性愛を結びつけるという方が自分的には目から鱗だった >>209
腐女子なら大体の人はその区別がつくだろうけど
外から見られた場合にどう思われるかって話だと思うよ
大枠で見れば同じことやってるわけだし外から見る分には
区別がつかなくても仕方ない、だからこそ腐女子の側で
現実の同性愛とは別物ですとはっきり線引きをしなければならない
ぶっちゃければ趣味・嗜好でしかないやおいと
現実のセクシュアリティどちらに深刻な影響があるかと
言えば明白なのだから、不用意にやおいで同性愛を語ることで
同性愛に偏見を持たせるような事態は避けるべきだと思う サッカーみたいなメジャー競技ならこれはリアリティのある描写でこれはトンデモって区別つくけど
マイナー競技でトンデモ漫画描いたらよく知らない人に誤解を広める結果になっちゃうかもしれないよね
異性愛ファンタジーより同性愛ファンタジーのほうが
ファンタジーと現実の区別により気をつけなきゃいけないのってそういうことだと思う サイトトップの注意書きによくある「同性愛に嫌悪感のある人は〜」って言葉にモヤモヤする
間違っちゃいないけどこの書き方だと現実の同性愛もひっくるめてるようで >>212
それに引っかかる人は現実の同性愛についても駄目な人だろうから
フィルタリングとしては間違ってない、外から見ればファンタジーだろうが
リアルだろうが同性愛には変わりないので気にしても仕方ないよ
同性愛なんて気持ち悪いと凸してくるでもなく、注意書きにしたがって
住み分けしてくれる人に対して同性愛に嫌悪感を持つなんて酷い!
って言うならそっちの方が問題だしね 腐妄想は好きだけどリアル同性愛には嫌悪があるとか
リアル同性愛には馴染みがあるけど腐妄想は嫌いだとか
そういう場合も多々あるよね >>214
> リアル同性愛には馴染みがあるけど腐妄想は嫌いだとか
そう、これにモヤモヤする
文学作品や一般小説に出てくる同性愛の表現をそこまで嫌悪する人っていないと思う
801(特に二次創作や生)は一般がドン引きして嫌悪するものだろうけど え?ちょっと>>215の中でゲイフォビアの存在がどう認識されてるのかわからない
それは置いといて
>801(特に二次創作や生)は一般がドン引きして嫌悪するものだろうけど
これは同性愛表現に引いてるんじゃなくてノンケのキャラや現実では異性愛者を
無理やり同性愛的関係に捏造しているのに引いてるんだと思うけど >>216
801的同性愛表現も引かれる要素だと思うよ >>217
そりゃそうだけど>>217はやおい作品とその他の文学作品とくらべて
やおいがより引かれているって言っているんだよね?
だからその理由は>>216なんじゃないの?って言ったんだけど
>>207の言うように当事者(腐女子と同性愛者)以外からみたら
その区別なんて付けるのは難しいんだし、それらの区別がつくほど
詳しい上でやおいだけ拒否するんであればそれは同性愛表現
そのものではなく別なものを嫌悪してるんじゃないの? 過去の商業BL作品が一般書籍として発売されたりしてるけど… モヤモヤするって何なんだよ
どういう意図で使ってるんだよ
そこのところをちゃんとした言葉にしろよ よくある注意書きが「同性愛に嫌悪感のある人は〜」じゃなく「BLに嫌悪感のある人は〜」にしてほしいと思っただけだよ
現実の同性愛と腐女子の娯楽としての同性愛ファンタジーは別物だから前者の表現だと個人的に傲慢に思えるから
眠いから寝るわ よくある注意書きって「同性愛・ヤオイ・ボ ーイズラブなどに嫌悪感のある方は閲覧をご遠慮下さい」
がテンプレだと思うけど、同性愛とBLをごっちゃにして言ってるのでは無く、
BL・ヤオイって何?って人にもわかるようにという配慮から発生した文言だからなぁ。 傲慢ねえ
別物と言ったって実際にゲイを題材としたものを書いてんだから
そんな言い訳通らないぞという外部やゲイからの批判には
「その通りですよね、すみません。ゲイ差別を生まない作品を
心がけます。」
と反省してみせ、
腐女子内部では
「現実の同性愛とBL・801は完全に別物!全くの無関係。
前者は絶対に差別されてはならないが、後者はいくらディスられても
仕方ない代物である、従って両者を混同するような
表現は絶対にしてはならない」
という態度をとるって、なんかダブルスタンダードじゃね?
批判に対する防御が先立ち、本質的な事が置き去り
でも腐女子界隈の態度としては上記のダブスタが一番平和に
すごせるって感じがする >>222
言いたいことはわかるけど結局やおいは
同性愛を「使って」萌えを表現
しているのだから「リアル」であろうが「ファンタジー」であろうが
「同性愛」であることをやおいからは切り離せないんだよ
問題なのは当事者でもなく、同性愛自体について表現するために
取材するでもなく、ただ己の萌えの昇華のために同性愛を都合よく
使用している、さらにその同性愛が現実でマイノリティーであるということ 腐女子が同性愛を表現するために取材してたら
そっちの方が問題になると思うけど。
基本的には書き手も読み手もファンタジーだという暗黙の了解があるし、
今は部外者だって現実の同性愛とは違うものって認識は大体ある。
801に限らずフィクションと現実と混同しちゃう層ってのは必ずいるし、
問題は一部の情報を鵜呑みにして現実のゲイは〜としたり顔で語っちゃうような人達じゃないの? >>226
>腐女子が同性愛を表現するために取材してたら
>そっちの方が問題になると思うけど。
わかりにくくてごめん、これはやおいではなく同性愛作品を
作ろうとする人のことで、腐女子との対比のために出した
>問題は一部の情報を鵜呑みにして現実のゲイは〜としたり顔で語っちゃうような人達じゃないの?
そう、腐女子の立場からリアルの同性愛について発言するのがNG
ぶっちゃけ作品内容については発表形態や注意書きで対応するのが現実解だと思う >>227
ごめん、誤読してたわ。
レスについてはまるっと同意。 現実にも存在する事象を使ったファンタジー表現である
その事象は現実ではマイノリティである
しかしファンタジー表現を嗜む側は当事者ではない
801ってこういう三重苦構造なんだよね
どれか一つでも当てはまらないなら
だいぶ話が違うんだけど… >>208
亀すぎだし説明下手すぎだし、ごめん
クランプはあんまり読んだことないからよく分からないけど、ファンタジーかって言われると違うような…
同性を好きになることが極自然なこと、と言ったのはもっとメタ的な意味で、
ストーリーに同性愛が出てくるのに何の理由も説明もいらない、と言う感じのニュアンスだった
ただのなんの変哲もない日常こそが、私にとってはリアリティがある
そんな感じの801って、割りとゴロゴロしてると思うし
で、異性を描くと言うことについては理想化されてると思うけど、それって少女漫画に出てくる男の子も同じなのに、
何で同性愛者って設定が付くと何かを主張する存在になっちゃうんだろう、と
やおいに同性愛者は出てこない、とまで言われて、何でそこで区切って限定しちゃうんだ?と思ったんだけど、
私が間違えてるような気がしてきたわ
ほとんどの人は同性好きになることが日常じゃないんだもんね、そもそも
日常を求めるか非日常を求めるかってところが真逆なのかなあって思ったんだけど、それはもうやおいじゃないのか… >>230
>ストーリーに同性愛が出てくるのに何の理由も説明もいらない
これが既にファンタジーなのでは?
一般的に現実ってそこまでオープンでは無いし。
日常系の作品が好きという話なら理解できるけど、
リアリティがあると言われると全然違うものだと思うよ。 >>231
>ほとんどの人は同性好きになることが日常じゃない
けど
>私にとってはリアリティがある
っていう文脈じゃないかな
同性を理由や説明なく好きになることが自分にとっての「普通」で
801フィクションもそう描かれたほうが自然に感じるって人と
同性を好きになることは特別な理由や葛藤が必要な「普通じゃないこと」で
その普通じゃなさこそが801フィクションの醍醐味って人がいる
という話では でもやおいBLに初めから自然に同性が好きなゲイ設定のキャラってほとんど出てこなくね >>232
うん、だからそこをリアリティのある無しで語るのは違うんじゃないって話。 >>234
登場人物みんな男が好きなBL学園みたいなのもたくさんあるよ? 確かにBL学園は男色家?多いような気がする
主人公はノンケでも >>230
少女漫画だって「これが10代のリアルだ」と言われたら
どんな作品だろうが少なからず反発はあると思うし、
801だってリアリティに言及しなけりゃ何も言われないんじゃない?
別に801限定で区切られた話じゃなくて、
「リアリティがある」と言うこと自体が主張なんだと思うけど。
日常=リアルって事になるなら、例えば「けいおん」なんかもリアルな作品になっちゃうけど、
あんな女子高生いるかって言われたら大半の人はいないって答えると思うし、
リアリティの定義がちょっとおかしいような気がする。 けいおんは細かいリアリティが女子にウケてるんじゃなかったっけ? >>238
「これが10代のリアルだ」って言ったら
そう思わない10代からは反発くらいだろうけど
「これは私にとってはリアルだ」と言う分には
そこまで気にすることじゃないんじゃない?
あと230の言ってる「日常」っていうのは
けいおんみたいな「ジャンルとしての日常もの」って意味じゃなく
「自分にとっては同性を好きになることが日常」って意味かと 理由も説明もなく同性を好きになるのが日常ってのは
言い方気に障ったらスマンのだけど、それは男が女を好きになるみたいに
同性を好きになる事に戸惑いもなく普通にある世界って事かな
というと自分が思い付くのはやっぱBL学園なんだけどああいう感じかな? それこそクランプみたいな感じかと思った
主人公はヘテロでも
作中でふつーに男キャラを好きな男キャラや
女キャラを好きな女キャラが出てくるような >>240
気にする事だと言ってるんじゃなくて、
リアルだと発信する事は主張だし、
主張すれば賛否はあって当然で、
それは801限定の話では無いと言ってるんだよ。 賛否って誰が正しいとか、何かひとつの結論出すわけじゃないんだからさ
疑問があれば質問すればいいだけでしょ 自分にとっては同性を好きになる事が日常(自然)なのと、
同性愛カップルが自然に社会に受け入れられてる世界は違うよね。 ギャグ調の萌え801で同性愛差別を作品のテーマの一つとして取り入れるのは難しいでしょ
興ざめになりそう >>246
>>230がしてるのは「同性を好きになるのが自分にとっては普通」って話で
「同性カップルが社会的に受け入れられるのが普通」って話ではないと思う
801における同性ならではの云々っていうのも
・自分の性指向やアイデンティティに関する葛藤
・好きな相手と性指向が違うので受け入れられないかもしれないという苦悩
・社会的に不都合や偏見が多いという困難
ぐらいに分けられるんじゃないかな
「自分ははっきりゲイでそれについては悩まないが
相手はヘテロで、世界観は同性愛に寛容じゃない社会」
「自分は今までヘテロだと思っていたので初めて男を好きになったことに
戸惑うが、相手はゲイで、世界観は同性愛が普通な社会」
とかいろんなパターンが考えられる 同性ならではの醍醐味は苦悩や葛藤だけではないでしょ
そんなに同性愛差別についてまじめに取り扱ったものを見たがる腐女子が多いとも思えない まじめに取り扱うとかじゃなくても
「あいつにドキドキするなんて…落ち着け相手は男だぞ!」みたいな台詞とか
ノンケに報われない片想い萌え〜とか
人目をしのぶ関係萌え〜とか
そういうのってよくあるんじゃないかな >>248
>>206で自分にとってやおいはゲイ差別の無い世界って書いてるよ。
230にとっては同性を好きになるのは自然だし、
男女の恋愛と同じように壁が無い世界が自分にとってはしっくり来るってだけで、
現実的かどうかじゃなく、自分にとっては自然って意味でリアルという言葉を使ってるから
話が混乱してるだけかと。 >>243とか、リアルって言葉で相当混乱してるよね
言葉の意味のとらえかたの差で行き違うのはこのスレのお約束 人目をしのぶ関係はともかく
前者の二つはあまり同性愛差別に関することっていう気がしないかな
でも人目をしのぶ関係はありがちだよね
オープンで皆に祝福されるカップルというのは
人生につきまとうリアルな社会性を考えさせられて萎えなのかも 言葉の捉え方以前に230が間違ってリアルという言葉を使ってるだけなんだけどね。
そりゃ混乱して当然かと。 人目を忍ぶ、葛藤、苦悩と書くとジメジメした日陰者的な感じで捉えられちゃいがちだけど
そこまでじゃなくて、男が男を好きになる事に戸惑いとか
普通じゃないだろって悩むのが自分世界の801のスタンダード
それは何故かと考えたら私は受けも攻めも最初からゲイではないのが好みだからだな
だから肉欲含め男に惹かれる事自体初めてなのでどうしても
「おいおい、何でだよ、俺どうしたよ」ってのが付き物になる
だけど自分世界の801は悩みも大体そこら辺止まりで
葛藤、苦悩、同性愛者のリアル(世間的な差別、親による無理矢理の別離、HIV等)が
ガッツリ柱に来るようなものなら、BL学園の方を手に取ると思う
男女の恋愛と同じように男男が普通ってのも嫌だし、かといって
同性愛者の苦悩と葛藤と差別問題が柱にどーんと構えてるのもちょっと
…という感じ
こういう層って多いんじゃないかなと思うんだけど >>224
正直そういう、「ゲイに配慮しなくちゃ」とか「ゲイに対してへりくだらなきゃ」という感性や価値観が好きではない。
念のために言うと、BLに理解のない人に不快感を与えないために、注意書きを入れたり、ゾーニングをすることに反対しているわけではない。
逆に言うと、それさえやっとけばあとはなんでもありでいいと思う。 基本的に腐女子だけでファンタジーですってやってる分には
誰に迷惑かけるようなもんでも無いからね。
現実問題としてゾーニングは曖昧だし、
若い子の暴走もあるし、一般向けにBLやっちゃうような人もいるから、
個々に考えるというのは必要かなと思うけど。 一般向け(腐女子向けではない)の男同士恋愛ものって意味かな
腐女子向けのそれをBLとか801って呼ぶわけだしね ん?一般に向けてどんどんやれって
釣りのレスじゃなくて真面目だったの? >>230
亀だけどなんかわかる気がする
同性愛が出てくるのに何の理由も説明もいらない、という
自由度が好きで801好きって人も多いと思う
それがあなたにとってはリアリティあって(あなたにとっては自然だから)
他の人にとっては生活実感としてのリアリティはないけど
心の中の理想世界としてあるって感じじゃないかな
801に同性愛者は出てこないっていうより、
同性愛者とか異性愛者とかいう区別はわりとどうでもよくて
好きになった人はあいつか他の人かという区別が重要な世界だと思う
性別はあいつという人間を構成する一要素にすぎんという扱いで
そんな重要事項じゃない
まぁ普通は第一段階で相手の性別で選別するんだけど、
801では性別によって相手を選別してるんじゃなくて
他のどこか別の部分で選別してる感じ
それで性別については当人同士も周りも別に気にしてないという
そんな感じの801ってわりとあるよね 私は「アイツ」である事の最重要事項は当たり前
でもその上で受けなり攻めなりの心の揺れが欲しいな
だから>>255くらいがちょうどいいかも
周囲はまぁ置いておいて己も当たり前の世界はちょっと味気ないというか物足りない
この事を考えたとき二次は原作の物語・時代背景やキャラの置かれている状況
(毎日が命がけの戦闘とか)で違ってくるので一次ならという頭で考えた
そんな私はコンビ萌え、関係性第一、アイツでなけりゃ派です 供給としては性別での葛藤ある本ない本もどちらもたくさんあるわけだから、
どちらもそれなりに需要がある=どちらがいいかは個人の嗜好って事だね
私はどっちも萌えるタイプだけど、
例えばリーマンのノンケ物で全く葛藤がないと不自然に思えるし、
逆に人外とか異世界ファンタジーなら別に葛藤がなくてもいいと思える
って感じかな
801全体ではなくて学園モノとかリーマンモノとか細かいジャンルごとに葛藤あるなしの比率は変わると思う 作中であまりにもシリアスになりすぎると
「いや、何もそこまで深刻にならんでもw」
と突っ込んでしまう自分がいるので、葛藤の匙加減は重要だと思う。
801はコメディと好相性だという意見をよく聞くのは、その匙加減の難しさの裏返しでもあるのかな。 そうそう
人外、異世界ファンタジーなら全くなしはアリだな
それらが舞台だったりすると現実の常識は無い世界になるし
物語の柱が恋愛じゃないことも多いしね
逆に現実のもの、特に社会人ものだと気になるのは同意
学園ものだとあってもなくても作風に依るという感じ
てか、葛藤というと重すぎるので揺れとか戸惑いとか少し悩むくらいでいいわ、ほんと
この性別で悩むのは受けなり攻めなりが「やっぱそれでもアイツなんだ」
という相手の想いを再確認する装置にもなるので萌えるというのもある
だから私的には受けと攻めがラブラブになるための布石で、カタルシスを得るための道具
だから同性愛者の葛藤や現実問題を柱にしたシリアスは私もダメ
やっぱ癒されたいんだよね 作中に腐女子が出てきたらごっつう萎えるって人いる?
私は超萎える
でもBLがほぼ関係ない世界では平気
この心理がイマイチよく分からない
初めはナマに萌えるのがゲスい行為に感じるからだと
思ってたけどそれなら後者でも変わらないだろうし
ぶっちゃけ別にナマ萌えしてなくても萎えるし
そういう、腐女子が出てくると気になっちゃう派の人ってやっぱり多いですか? >>267
メチャクチャ多いと思うよ、作中に腐が出てくると萎える人
むしろ萎えないって人の方が少ないんじゃない?
私の場合は作者の自己投影みたいで嫌だ
受け攻めに対する台詞や態度=作者の言動と思ってキモくなる
これが更に受け攻めにアドバイス的絡みが出てきたらほんっと
バカジャネーノと思ってしまう
あと少なからず同族嫌悪的なところもあるかなと思う 自分がよく見かける腐女子や腐男子(受)は
家族やクラスメイトなど身の回りの男同士の絡みに萌えて、ハァハァしたり、叫んだり、鼻血出したり、プルプルしてる
これが腐のスタンダード、テンプレのように書かれていると、自分とは別人種のように感じる
ネットの書き込みをかき集めて擬人化したような変な感じだ
創作とはいえ、こんなのが現実にいたら奇人変人どころか嫌だなあ怖いなあって思う 「現実とは違うファンタジーなんだから
そのフィクション内でどれだけ男性同性愛への偏見が
撒き散らされててもおk」
と同じ理屈はフィクション内での腐女子にも適用されないのかな
「現実とは違うファンタジーなんだから
そのフィクション内でどれだけ腐女子腐男子への偏見が
撒き散らされててもおk」って ハァハァしたり叫んだりプルプルってまんま鍵かけないで
腐萌えシャウトしてる現実の腐女子じゃないか
口や態度には出さないけれど萌えの時は脳内ハァハァきゅんきゅんにはなるから
同族嫌悪みたいなのはちょっとだけわかる ネットは一種のノリというか、それが許される場所でもあるから
ハァハァしたり叫んだりする人はいても、実際に口や態度には出してないのが普通じゃないかなと思う
だから作中の腐女子が公衆の面前でハァハァしたり鼻血出してたら、えっ、そんな人いるのってびっくりする
あとナマ萌え(特にリアルの知り合いを使った妄想)も一般的ではない、よね? Twitterのトレンド見てたら、ぶちおかとかチンカス食べたいとかそんなのばっかりだし
作品で腐女子出す作家さんもそれを読む読者も、ああいうのが腐女子だと思ってても仕方ない >>272
私も口や態度には出さないが、そういう腐の脳内を具現化してるって意味でね
少しだけ同族嫌悪はそういう自分の一部を俯瞰で見てる気分になるって事で
実際には居ないと思うし思いたい
同僚とか知り合い使って妄想は一般的じゃないと私も思う
でもチラシでちょくちょく見かけるねぇ 自分はオンで創作しか読まないから偏ってると思うけど
自分が見かける作中の腐女子腐男子はすべてナマ萌えで雑食だ
もっとバリエーション豊富でもいいんじゃないかと思うんだよ
例えば二次しか萌えません。特定ジャンルの単一固定カプが好きです。みたいなさ
「俺様会長」並にテンプレ化した「腐女子」ってキャラがあるのかなあと思って 一般作品ならともかく
801の中に出てくる腐女子は
周囲の人で萌えてなきゃ存在する意味がない場合が多くない?
あの二人萌え!って言わせるための存在っていうか >>276
作中における腐女子の存在意義って↓だと思ってたけど、そういうのもあるんだ
・同性愛に偏見がない攻と受の良き友人、家族、相談役として
・破天荒さで物語を強引に動かすキーパーソンとして
・登場人物が多い場合、一人は関西人にする的なノリでキャラ付けとして
あの二人萌え!って言わせることに何か意味はあるの?
自分は閉じた世界が好きだから、黙っててよって思っちゃうけど >>277
一番下以外は腐である必要はないんじゃないかなぁ 一次だと受け攻めをくっつけるために居る便利なコマという腐も多いかもね
良きアドバイザーとかそれ自体がもう、気持ち悪くてなんか嫌
そういう立場だとオカマも良くあるがオカマの場合は腐ほど嫌悪感ない
何故なのか今考えてみたら、オカマは同性愛者の苦労やあれこれを的確に
助言立場に居るからかな、なにせ当事者だから
二次でのモブ腐は「あの二人萌え!」と言わせるというのは多いかも
例えばABが同じ会社に勤めていたとしてAB二人の噂をする女子社員
それをたまたまBが彼女らの死角にいて盗み聞き
「ねぇねぇ、あの二人ってやっぱ付き合ってるとか?」から始まって
「やっぱり受け可愛いよね!」「攻めはさすがに格好いい」
的なことを第三者の目で語らせるためにいる、みたいな
まぁ、それを耳にしたBも何かしら行動(意識しちゃうとか)を取るわけだから
装置になってるんだろうけれど、何か作者が透けて見えるんだよね
モブ腐以外での二次作中腐もやはり便利なコマにまわるという印象
相談相手的に腐が関わるなら、まだ噂好きOLのモブ腐のがいいかも >>278
必要がないからこそ敢えて腐女子を持ってくるならテンプレじゃない個性がほしいなと思っちゃう
一次だと攻受以外の登場人物も魅力的な方が面白いから
>>280
二次やらないからわからないんだけど
第三者の目で語らせることが読み手にとって萌えにつながるってこと?
客観的に見てもこの二人はお似合いってことを強調してメタ的に楽しむというか 書き手読み手の願望を叶える装置でもあるよね
AとBのそばであの二人を実際に眺めて心の中でニヤニヤしたい的な願望 >>281
二次と一次じゃ基本的な萌え方が違うというか
キャラや原作世界に対する思い入れから始まって二次萌えになるからさ
作品の読み手も既にABが好きで萌えてるってのがまず前提にある
だから、同CP者の読み手にとってはモブの「〜よねー!」ってのが
「うんうん、そうそう」となる場合もあるし
書き手からすればのキャラやCPに対する主張や主観を
他人の口で語らせたい場合もあると思う
だから「あの二人萌え!」的モブ腐は噂話で知らずに焚きつける役割以外は
こういう事かなと私は考えるので、キャラやCPの魅力を強調して
メタ的に楽しむ目的もあるんだと思うよ >>282
共感装置としての役割かあ、なるほど
神視点で満足してるから近くで見たいっていうその発想はなかった
>>283
二次だから褒めたい主張したい分かち合いたいってのが根底に強くあるんだろうね
ありがとう、ようやくわかった どんな性別の組み合わせで付き合ってもそれについては誰も気にしない世界
という設定が好きな自分には腐女子キャラは単に他人の恋愛が気になる人くらいの意味だ
リアルでもよく周りの人達の恋愛の話が好きな人っているけどあれと同じ
というか今気がついたけど性別の組み合わせを気にしない世界では
腐女子ってものも存在しないのかもしれない 美形カップルにキャー素敵ねお似合いねって憧れたり、恋バナでキャッキャするのと
他人の恋愛に萌えてニヤニヤするのは何かちょっと違う気がする 逆に原作に腐女子が出てくる際に
(男)キャラが腐女子きんもーっ☆なリアクションをしていても
やおいカプの捏造に影響はないのかが気になる
シチュが限定されてるからかあまりそれで萎えたとかは見ないけどw 二次って原作に忠実であるかどうかを突き詰めると捏造が嫌にならないのか気になる
自分はこっちの世界に踏み入れたのは二次がキッカケだったけど、突き詰めてしまって二次創作そのものが苦手になった
好きな原作やキャラじゃなかったら他人ごとだけど、そうじゃなかったら同族嫌悪も兼ねて猛烈に腹がたってしまう
自分と似たような人って少ないんだろうか
みんな突き詰める前にどこかで妥協して開き直ってるのかな 気にはなるけどそこまで行かなかったかな
自分の二次創作は捏造だ→忠実に書くならそもそも801にする必要なくね?
→でも原作見ると801萌えする!この萌えを発散したい!
のループだったり、
二次創作見て捏造だろ…と思った時に
でも「自分の正しい原作観」は本当に正しいのか?
原作に忠実かどうかなんて個人の主観じゃないか?
原作に忠実てなんだ?原作の解釈方法とは?
みたいになって原作さえ楽しめなくなったので
今はファンの創作だから原作解釈もそれぞれ、原作に忠実なのは原作だけ
と割り切ってる。
二次創作が許せないジャンルもあるからそれは見ないようにしてるけど。 >>288
原作に忠実な話を書く・読むってのが目的ならそうなのかもね
私は「原作のここを変えた話を嘘だと知った上で楽しみたい」なので
原作に忠実じゃないって言われても「そりゃそうだよ」としか思わない
原作は原作、二次は二次だよ 私もどっかで割り切っている…とは言っても酷いキャラ改変と
エロばかりは腹が立ってしょうがないので見ないように自衛している
私はストーリーの捏造よりもキャラおかしいだろ!って方が嫌だな
エロばかり云々とは言ったが自分の801は関係性重視なので
逆に話しがエロだけで濃いエロでも二人の在りよう(例えば愛憎)を
性愛で描いていたらすごい萌える
でも変態化やビッチ化でただヤッてるだけってのが最近ツイ支部絡みで
加速傾向にあるからなかなかしんどい
まぁ、二次であまりにも「お前誰だよ」ってのが多くて嫌になるのは
見切りなんかで見かけるから少なくはないような 聖域とそうでない作品の違いってどこにある?
自分は好きな作品であればあるほど間違い探しが上手くなって捏造(改変)が許せなくなるけど、そういう訳ではないんだよね? 私はむしろ二次ではエロや変態化を求めてしまうんだけど
キャラが崩壊してればしてるほど面白いと感じる
例えるなら、ものまねタレントの面白おかしいものまねを見てる感じ
原作寄りだとかえって意識の中で原作と差別化出来なくて、違和感を感じてしまう
あとは、原作がシリアスなほど二次はアホではっちゃけて楽しめるのを見たいというのもあるかも
もう十年くらい二次離れてるからわからないけど、最近は十年前より変態化増えたのか >>293
十年前とは比べものにならないくらい受けにしろ攻めにしろ増えてると思う
まぁ、これはジャンルにもよるんだろうけど
攻めの変態化は今も昔もそういう傾向はあると思うんだ
でも誰にでも股開く受けのビッチ化って昔はそんなに無かった気がする
私はAB、互いの間でならスカトロみたいな過激な変態化じゃなきゃ大丈夫なんだけど
受けの誰にでも股開くビッチ化がつらい
受けが痴漢に遭ってノリノリで気持ちよくなって近くの公園のトイレにしけこんで
「ああん、乳首らめぇええ!やぁん!チンコすっげぇイイのぉ!」と
みさくら語連発して痴漢とのセックスを攻めに携帯で実況中継ってのはホント堪えた
原作のキャラにはどっこにもビッチ要素の欠片も無いから余計に
受けが寂しくて攻めにオナ中継とかなら大丈夫なんだけど
これは私がコンビ萌え関係性萌えだから特になんだろうなと思うわ ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています