炎の蜃気楼で××× Part10 [転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
┌────────────
∧∧ | マターリ萌え話しようぜ
(*゚ー゚) └───y─────────
|つ∧∧
., 〜| (*゚ー゚) 炎の蜃気楼で××× Part9
∪@uu)
http://nasu.bbspink.com/test/read.cgi/801/1311421530/
┌─ヘ──────────────────────
| カプ叩き・キャラ叩きはダメですよ
| ネタバレのお約束や関連スレは>>2-5あたりを見てくださいね >昭和編読んだから、初対面でいきなり石で攻撃したのもわからんでもない。
ちょっwww >>175
知ってるはずなのに懐かしのこれが思い浮かんだw
,.、,、,..,、、.,、,、、..,_ /i
;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
'、;: ...: ,:. :.、.∩.. .:: _;.;;.∩‐'゙  ̄  ̄
`"゙' ''`゙ //゙`´´ | |
//Λ_Λ | |
| |( ´Д`)// <うるせぇ、エビフライぶつけんぞ
\ |
| /
/ /
__ | | __
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| 昭和編からの記憶でグルグル回っていざ対面したら挑発しちゃったけど
あれ…なにこの反応…ヤンキー?口悪い…でも新鮮な反応…やだなにこれ可愛い…
ってなる直江が想像できて楽しい ライトノベル板がほとんど落ちててミラージュスレがまだ復帰してない…… >>114
自分は舞台で長景にはまった
あの身長差がたまらんw
マイハウスやるかもしれないと聞いてソワソワしてる 昔からのライバルなのに昭和編でのあの身長差は何事w的な
長秀は景虎みたいな隠れMの女王様タイプが好みだと思うんだよね
マイハウスで景虎に一緒に住むか?と言われて
とっつぁんや晴家ならともかくてめぇとだけは絶対嫌だとか、
そんな恐ろしいことできるかとかめずらしく断固拒否してるのが逆に意識しすぎな感じで
あやしくてにやにやするw >>172です
コミック買いました
出会ったばかりの高耶を連れまわす直江が嬉しそうで自分なりに補完できました
小説に忠実でありながら色んな発見があり、想像力の乏しい私には素晴らしい漫画です
念鉄砲もコミックが初出だったんですね
四国でいきなり念鉄砲が出てきて何だろう?と思っていたのでようやく把握できました
コミックに限らず炎の蜃気楼の関連本は見ていて本当に楽しく、
作品の人気と原作者様の情熱がうかがえます
ここでコミックのことを教えてもらっていなければ本編だけをひたすらねぶっていたと思います
今は昭和編にかじりついています
舞台も非常に気になります
では失礼しました アニメのサウンドトラックとは別にイメージアルバムCDも数枚出てるから、もしよかったら検索してみてね
「氷結の夜」は最高の直江イメージソング >>185
良かったね!
ドラマCDもあるから聞いてみて! 押入れからドラマCDが出てきて懐かしくなってスレ探してみたら
まだ続いてたのね! 新刊で分身を調教したって蘭丸が言ってたけど
やっぱ男を堕とす手管も仕込まれたのかな(直江をおとすために)
分身景虎様はエロエロに開発されてたのかもと思った 昭和編で長色が人気みたいだけど
主役二人に萌えられないからかなと思うとがっかりする… え、意味はわかるけどな
色部さん受けなんだw
色部さんほんと好き 昭和編読むと本編読み返したくなるけど、長くて躊躇するw 本当に好きな人(直江)には素直になれないけど、女友達(美奈子)には
なんでも話せるって感じだね、加瀬さんて
美奈子は本編の譲の立ち位置ぽい 実際弥勒だったかもみたいな臭わせしてたけどどうするんだろう? 生まれ変わり的なことも考えてた後書きは確かにどこかで見た。序盤巻かな。 舞台のカンフェティて雑誌の
景虎と新しくキャスティングされた直江役の体格&身長差が完璧過ぎて神だった
壁ドン… あっちは前から変な人が居座ってるからね…
自分と違う解釈許さない的な人 せっかくなんで本編色々読み返してみてるけど
わだつみの話が一番好きや わだつみいいよね
鬼気迫るものがある
アニメ化してほしい 個人的に晴明(高坂)編の話が見たい。
本編で信玄と絡んでて男知っている感じだが何処で男に落とされた(又は許した)のか晴明時代から本編までの彼を見てみたい。 久しぶりに最初の方読み返してみたけど平蜘蛛を退治せずにいたら信長戦に有利になったんじゃと思った
あのまま野放しにするのは夜叉衆としては無理だろうけど 原作でも舞台でも長景に萌えるけどあんまいないかな?
景虎が直江好きすぎるからあれだけど
セフレポジならあいてるかな 高坂もキャラ立ってて最高だったな初期ミラは
シュバはつまんね〜な〜
ラノベなのにキャラ立ってないって 本編は実家だけど猛烈に読み返したくなって電書で一気買いした
2万飛んだよ…でも先生が潤うと思えば…
本編初期の直江に昭和編を渡したい
これを読んでれば景虎と高耶にどんなに試し行為をされても「そんなに俺のことが必要なのね」ってニヨニヨしていられたはず
そしたらツンデレ大将に萌え萌えする直江が幸せな話になっていたはず 5.5巻に至るまでの2人だけどあれだけ四六時中一緒にいたら
お互いに好きになってしまってもしかたないよねと思うようになった
怨霊調伏として各地を旅行してまわって宿泊先の部屋も同じだし 小説で読むとどうしても出来事や会話に集中してしまうけど
マンガやアニメで見ると直高いつもデートしてることに気づかされる 「信長名鑑」という漫画やラノベやゲームなどに登場した信長の分析本が発売されて
ミラージュの信長についても取り上げられるって みーの奴なんで凹んでたんだろうね
新刊で
天誅ーーーッ!!!
とか書いちゃったから凸られでもしたのかね?
インチキ古代史 チョンコ大好き桑原水菜
チョチョンがチョン ソィヤッ! 新作読んだ人いる?
なんかシラミ湧いてそうな題材だけど
どんなことがテーマなの? BDBOXの描き下ろしイラストがかっこよすぎる
生きててよかった
こんな奇跡ってあるのかな BD発売の話題出てから再燃してるんだけどずっと追ってた人は感激だよね 突然すみません、直江が子供嫌いってどこかで見た気がするのですが思い出せません
ソースをご存知の方教えて頂けたら幸いです 直江が子供を邪険にしてたのは、邂逅編で宿体の知り合いの少年に冷たくしてたのぐらいしか憶えてないなあ >>233
私の勘違いかもしれませんね
ありがとうございます 外出自粛と自宅待機で時間がありすぎるので最初から読み直そうかな 久しぶりに読み返したらやっぱり面白い
そして燃えるというか萌えるというか悶える
桑原先生は二十歳そこそこでこれ書いたんだからすごいよなぁ
あと過去ログ読んでると自分みたいな出戻りが結構いて楽しい 自分も嬉しい
本編途中で当時離れて今再読してる
結末の展開は知ってるんだけどそれがつらくて先になかなか手が伸びない… 当時は直江が壊れた景虎の魂抱えて1人永遠に生きるなんて惨いと思ったけど
例え2人で生きられたとして、喧嘩したり皮肉を言われ心底ムカつくこともあるだろうし
感情の行き違いから美奈子の時のように他の人間を逃げ場にして嫉妬に身を焦がしたり
長い年月のうちに色々とこじれることもあるだろうから
もう自分に圧を与えることもなく憎まれ口をたたくこともない、ただ眠り続けるだけの魂を
自分の中に抱えて誰かに奪われる心配もなく永遠に独占できるのは
実は直江にとって一番幸せな結末なんじゃないかと思うようになった >>238
なるほど
自分はどっちかというと直江推しでまさに惨いって思って
そういう考え方もあるんだなって知れてよかった
気持ちが安定してる時にいつか進められたらと思うよ リアルタイムで読んでた頃は四国編にイマイチのめり込めなかったけど今15年ぶり位に読んだらメチャクチャハマってる
あと火輪の王国も
当時はこんなに面白いとは思わなかったのに
しまいこんでた薄い本引っ張り出して読み漁ってるけどどれも発行日が20年近く前で悲しい
ていうか5/3にオンライン即売会とやらがあったんだね… >>240
オンライン即売会は閉じたけどBOOTHでまだ買えるとこもあるよ
今日BD発売日だけどツイの発売カウントダウン新規絵よかった >>238
たしかにそう考えると直江は幸せなんだろうな
色々あって一周回って覇者の魔鏡の中に封じ込められるのと同じような結果になったのが感慨深い bdboxのパケ今日初めて見て驚いた
まさか東城先生にまた描いてもらえるとは
東城先生の高耶さんの繊細な表情が本当に好きで見てて切なくなる >>241
240だけどありがとう!
こういうのあるの知らなかった
同人とかイベントとかに遠ざかって久しいから助かった
本当にありがとう 15年ぶり位に再読しはじめて耀変黙示録まで読んでまた1巻から読み直すという訳の解らない読み方をしてるんだけど
直江と高耶は数年後にはあんなことやこんなことしてるんだなぁ思うと色々感慨深い(801的な意味で)
自分は友人から勧められてみなぎわの反逆者が出た辺りから読み出して友人が色々教えてくれたおかげで二人の関係性は知ってたけど
リアルタイムで読んでた人たちはこの展開を予想出来てたのかな >>245
断章の辺りの直江の景虎への愛カミングアウトで、みんなキャーキャー騒いでたけど
まさか公式でここまでパコパコやりまくるようになるとは想像もしてなかった 初期の頃は男性ファンもいたけど、ガチBLになったとき、あのお兄様方はどうされたんだろうかとは思う
先日ダークグリーンマイカのウィンダム見かけて、思わず日付確認したわ >>247
しかも人前でだしね…
仙台上空に謎の白い物体と関東上空に謎の火球のニュースを見て思わず怨将!?と思ってしまった
そんな訳ないから
まだまだミラ熱冷めそうにないわ いまさらあの劣化した浜田さんの絵で漫画描かれてもつらい
昭和編の人じゃあかんかったのか 浜田さん昔は濃すぎて苦手だったけど今の絵なら受け入れられる気がする…当時中学生だった身
個人的にはほだかさんで漫画も見たかった
今と昔のちょうど間を取った感じで幅広い層に受けないかな 私も最初は浜田先生のイラストは微妙だったけど怨讐の門の辺りから好きになった
この方も画風が随分変わったよね
黄泉の風穴とびいどろ童子の時とでは全然違って面白い
そしてイラストが東城先生から変わった事情をつい最近知ったw わだつみの楊貴妃まで読み進めているんですけど、
今気がついたことが。
いつの間にか挿絵がなくなってる?
電子書籍なんだけど。
これって通常でない?
それとも何かのエラーかな? >>254
えーーーーーー?
そうなの?
いえ、挿絵が無いならないでいいんですけど…
クライマックスに向かってふと挿絵が無いことに気がついたくらいなので。
番外編以降にまた復活するのかな?
ありがとうございました。 浜田さんでまた漫画あるの今知った
浜田さんも好きなんだけどせっかくやるなら違う人で見たかった感
新しい人ならなんと言うか閉じコン化から抜け出せる可能性あったんじゃないかなとか思って 自分は懐古厨乙されようが作者が認めようが浜田さんの絵は受け付けないのでがっかりだ好きな人ごめん
東城さんかほたかさんなら派生いくらでもお金出しちゃうと思うんだけど 浜田さん昔はお上手な感じだったのに今は崩れちゃってて残念としか IGやufoで再アニメ化して欲しいって言ってた人息してるー?
せいぜい顎尖ったクソアニメ見てなッ
何万も払ってクソアニメ再び買わされてカワイソ >>258
ケチつけた感じなのに優しいありがとう
>>260
自分旧アニメ結構好きだわ
当時も叩く人はいたからなかなか言えなかったけど
声優はガチだしエンディングの曲すごく好きで見るたび泣いてた >>253
>>254
わだつみから無くなったけど黄泉からまた挿し絵がつくようになった
だけどまた減っていって四国編も最初だけあってまた無くなっていった(登場人物紹介だけ更新された)
わだつみで挿し絵が無くなった後に挿し絵の人が変わったから当時は結構いろんな噂が飛び交った記憶がある >>262
ありがとうございます。
ちょうど今日黄泉〜を読みはじめて、挿絵があるじゃん!
ってなったところでした。
前のレーターさんに似せて(当たり前か)るのね。
やー、切ない切ない。
これ、どちらかが素直になれたら別の展開になっただろうに…
闇戦国も気になるけど、
高耶が壊れちゃいそうで…読むのをストップしてしまった… 東城さんの絵はナイーブさとか愁いとか悲壮感があって、世界観によく合ってたと思う
浜田さんの絵嫌いじゃないんだけどむしろ好きなほうだったんだけど、闇のなんちゃらとかいうマンガが、炎ミラっぽくてダメになった >>263
解る
自分は何とか最後まで読んだけど当時は色々辛くて好きな本は何度も何度も読み返すタイプなのに
ミラージュは最近まで読み返すことが出来なかった
でも個人的に黄泉の次の火輪の王国がかなり面白いのと思うので読んでほしいと勝手に思ってるw
>>264
覇者の魔境の中編の表紙とこの間出たDVDの書き下ろしのイラストが凄く好き
両方とも高耶の表情がもうね… あー私も火輪好き
あそこの高耶さんの独白で全部持ってかれた
冷静に考えればめちゃくちゃエゴイストで高慢で嫌な奴なんだけどそれ以上に魅力あるんだよな
こういうキャラは稀有だと思う >>267
わからないから調べちゃったよ。
燒の誕生日なんだね。
本編で誕生日に絡んだ話が出てくるのかな?楽しみ。 イベント配信目当てに結局BD BOX買ってしまったよ
限定版まだあってよかった
高い応募券だと思って買わなかったけどチケット代+旅費ならまだ何とか 幽霊の寿命は400年ってネットニュースにあがっていたからここに来ちゃった。
怨将もいつかは誰もいなくなるのね… 関さんコロナだって
水菜さんショックだろうね
無事復帰出来ることを願う R見たけど直江と高耶は既に再開後からの展開で出会いのシーンはないのか残念
直江の歓喜とか恐怖とか色んな葛藤が見たかったけど何も知らない雑誌読者も多いからしょうがないか
浜田さんの絵、なんか間延びしてるね
でも本編に飢えてるから漫画は何度も読み返した
やっぱり本編が好きだ 神紋のエディプスコンプレックスを見てるとエヴァを思い出してしまう
水菜タンアスカは嫌いそうだな ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています