よくよく考えたら、元々同人だったんだよね
商業の人じゃなくて同人で気ままにやってたのを、出版社が売れると思ってなのか、
今後このBLというジャンルはドル箱ジャンルになると思ったからなのか知らんが連れてきた
本来なら、普通の作家のようにデビュー後は担当により文章もこなれ、矛盾ないものを量産するはずだった
・・・が!悲しいかなジャンル開拓には成功したけど、年若の担当には大物気取りの作者は御せなかった
最初から最後まで作者は、都度内容を変えるのも萌えが変わったから当然という意識のまま
同人原稿を自費で出版するか、代わりに出してくれるパトロン(出版社)に渡すかの違いなだけ
「自費出版の手間も金もかからず印税が入ってきて楽」って目先のことしか考えてないよ