>>806
否定を証明しろってのは悪魔の証明だよ。>暗喩じゃないと言い切れるのは〜

あと、求婚の風習とセックスを混同してると思う。
セックスに関してはやり方わかんないからセキレイに学ぶので
神話のセックスは男女どっちがリードとかそういうレベルにすらない。

当時の求婚はおそらく歌垣の風習をベースに描写されてると思われるけど、
呼びかけから始まるってことは、男から呼ぶか、女から呼ぶかの2択しかないよね。
男性から呼びかけるのが男性上位なら、女性から呼びかけるのは女性上位ということになって、
どちらにしても、プロポーズに当たる部分を「上下関係」って認識してる限り、その認識の上にある両性の関係は歪んだ結論にしかならないのでは。

たとえば、靴を右から履いたら縁起が悪い出来事があった、今度は左から履いたらいいことがあった、これからは左から履こう。
という話を読んだときに「これは、左足が上位であることの暗喩だ」って思うの?縁起担ぎの話だと思わない?

神話を通じて男性上位が貫かれてる物語、とかなら別だけど、全体で見れば性の扱いがバラバラなので
一部分のエピソードだけを抜き出して結論するのは無理だと思う。

>>807
世界中問題だらけなのに何も解決できてないから、ヌホン叩いて何かしたことにしたいってのもありそう。