【とうらぶ】刀剣乱舞で801八振目【DMM】 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>1
乙です。
早速ですが数珠丸ゲット
感想は↓
内番服は彼シャツならぬ彼ジャージ? >>1乙
ネタバレにつき改行
>>2
事前の予想通り、内番服はジャージだったね
前きっちり閉めてるのはやっぱり僧侶だから禁欲的にってところかな >>1乙
以下バレレス
>>2
数珠丸が来ると知った青江がウキウキで用意したやつで
サイズがわからなかったから若干ダボついてるとかだったらかわいい 数珠バレ
中傷イラストがすごく…乱暴されたように見える… バレ
回想がまさかの山伏でシリアス系
やりとりを見てると地位が高い割に素直なおひとのようで>>2じゃないがお下がりでも頓着なく着そうだなーと
そう考えてみれば気位クッソ高くて審神者にも塩対応系の子って出てないような
歌仙さんもはっちも気位は高いが対応も性格も素直だし兼さんは気のいいあんちゃんだし大倶利伽羅は思春期の息子状態だしで
あとの三剣にその手の子がいる可能性があるということか…? >>8
太郎さんは?
けっこう塩だと思うけど一周年ボイス含めて考えるとまた印象変わるかな 太郎が塩とか思ったことないなあ
神様然として浮世離れているところはあるけど普通に丁寧だし 遠征のついでにいなくなったりしませんよとか言うお茶目なところもある ばみは笑うまで延々と鯰尾さんがくすぐってやればいいと思います >>15
以前誰かが言ってた「鯰尾の『馬鹿、みたいじゃない?』って言うセリフ、『馬鹿』の部分はイントネーション的に感じちゃったの誤魔化してるよね」っての思い出した
その論法で行くと骨喰も感じやすい体をしているのかも、しかも相手が鯰尾ならきっと楽勝 江雪さんは塩なんじゃない?
一部の人にはご褒美かもしれないが 数珠丸難民だけど、根拠なしオカルト設定で、同派のよしみ鍛刀依頼を
近侍で依頼してるんだけど、「かわいい子だといいね」って
青江的には数珠丸も「かわいい子」扱いなのかなって
なのかなって思ったところで、うしなった300超の依頼札と手伝札は戻らないし、
なにより数珠丸は来ないんだなって… 三日月と数珠丸の手合わせ終了時の会話がもの凄く気になる
数珠丸は以外に笑いをとれる感じなのかね >>17
「嬉しくなどありません…」って言いながら桜吹雪状態の江雪さんはかわいいと思うんだ
もしかして自分一部の人なのかな >>16
で、二人揃って勃起しちゃって、お互い処理しあうわけですね 自分が骨まで砕ける刀だから怪我させないようにという優しさかもしれないと
ネットのどこかで見た>触るな
ここの過去スレかも >>24
それを見抜いて容赦なく隅々まで触りまくっちゃう鯰尾さん >>24
そうだとするとばみ担審神者は骨まで砕いて!!っていう
薬研担の柄まで通して!!みたいなアレがあるんだろうか… 数珠丸のビジュアルを刀帳で見てるんだけど
髪の毛が地面に付かないようになってるのは勝手に反重力で浮いてるのかな?
某スタイリッシュ痴女みたいにウネウネ動くんだろうか
そうだったら髪の毛で緊縛プレイとか…ゴクリ 兄者が一時期質屋に流されていた事に驚き
最上家が改易されたせいらしいけど…いかがわしい妄想が捗りますな 質屋……それはきっとアレだ
ロンドン市民にとって気軽に利用できる貸し金庫的な…… >>29
で、「もう二度と流されないように」という願いを込めて今の所蔵先に奉納されたんだよな
そこでは79振の刀剣たちと同居中だが、国広の太刀とか数珠丸の兄弟とかとにかく濃ゆいメンバー揃いだ
(しかも数珠丸の兄弟に至っては前田家経由で来たので前田平野や大典太と面識ありの可能性も)
前スレで指摘されてた「昭和生まれの若い刀」に至っては小烏造の直刀だったし、もうね >>29
改易は江戸初期の話で質流れは明治期の話だし直接の関係はないんじゃ
大名でも維新後かなりの財産を処分しなきゃならなかった武家は珍しくないみたいだし
そういう現象のひとつではと そうだ、本丸でレクリエーションとして脱衣麻雀をやらせよう 髭切の奉納先って、そのごく近くに膝丸が斬った(?)土蜘蛛の塚もあるよ
同居刀の皆様にしょっちゅう弟自慢をして呆れられる姿が目に浮かぶ
しかし、今回の例のアレで膝丸にも実は奉納先で同居刀が居たことが判明したね
いつごろから一緒かは未確認だけど、膝丸とはどんな刃間関係なんだろう 例のアレって?
ツイやってないと何も情報入ってこないのさすがにまずいな >>35
不親切な書き方ですまん、膝丸の現所蔵先で宝物展が開催されてて
展示品の中に太刀が1振あるらしいんだ
どうも室町生まれで膝丸より大分若い刀の模様 三日月と数珠丸が案外他人行儀な件
それなりの格で刀の中じゃやんごとない立場だからあまり親しみのある扱いにはならないのかな
そう考えると鬼丸も大典太も童子切も、もしかしたら大包平もわりとそっけないのかもしれん
気さくな鶴と鶯が例外なのか、同じ刀派や身内じゃ態度が違うのか会話の充実が待たれるところ 親しげなのは兄弟刀だったり主が同じだったことのある刀が多いけど
三日月と数珠丸は肩書で並び立つだけでそういうかかわり合いはないなら自然じゃないかな ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています