【とうらぶ】刀剣乱舞で801八振目【DMM】 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>602
同じこと思った
三日月とならべてお雛様にしたい >>600
あの絵で布かけてるのって女神フローラだっけ
確かに宗三さんと次郎さんどちらがやっても違和感ないなw
宗三さんは髪がピンクだからよりそれっぽい ずおにウナギのタレかけてprprプレイですか…
…バカ、みたいじゃない?って台詞がしっくりくるな 最近始めて山姥切にハマってしまったんだけどCP名がイマイチ分からなくて困ってる
山姥切攻めってどんなのがあるか良かったら教えてください ばぶしとか山鳴とか姥蜂とか
こうやってみると表記バラバラだね まんば絡みのカプ名で破裂音入ってるやつめちゃくちゃ強そう >>601
なんかちょっと挑発的な感じに笑う鯰尾を想像した
「ん? 見たいんですかぁ?」みたいな感じで >>609-611
ありがとう
やっぱ表記いろいろなんだね助かりました 自分もはまり初めの頃支部のカプ一覧見て頭抱えたの思い出した
こんなに同じキャラでも相手によって略がバラバラすぎるジャンルは初めてだ あんまり変わらないへしもあれば、姥↔んば、燭↔みつとか紛らわしいのもあるねね
地味に検索面倒くさいのが小狐三日↔こぎみか
たまに罠と化すへし切 り 長谷部 燭へしとみつくりの攻めは同じだと理解するのにしばらくかかった
江雪関連カプを探すときに江で当たればいいのか雪で当たればいいのか未だに安定しないし 百合が好きとかじゃないんだがとうらぶにハマってから右でも左でも萌えるようになった
さにわとド変態エロでも本丸総攻めでも受けでもなんでもいける!
だけどアニメ化したらカプ固定化の主流ができそうで寂しい >>618
よそはよそうちはうちでしょ
ひとの萌えしかも他カップリングの顔色伺いながら萌えてんの? >>613
見たいな
油断したら不意打ちかましてきそうな鯰ほんとすき
いや皆一筋縄ではいかないんだろうけど 数珠丸って細すぎてファティマに見える
あと、実は視力がなさそう
そもそも刀たちに人間と同じ視力あんのかっていう話になるけど 宗三だけどうにも苦手なんだけど、宗三沼った人のきっかけってどんな感じなん?? 苦手なら無理しない方がいいんじゃない
好きなキャラ愛でてればいいと思う >>624
その二人の漫才見たい
働かない(働かないとはいってない)イケメン方言眼鏡と
24時間働くショタびじねすまん方言眼鏡 宗三ってプリキュアみたいなカラーリングだよね
髪と目の色が青江と対っぽい >>627
朝の爽やかな時間帯に幼気な幼女に見せるアニメでないことだけは理解できる
彼らって本来無機物で性別の概念ないから気に入ったら異性の姿でも同性の姿でも気にしない気がする
本来無いはずなのに受肉して性欲の持っていき方が解らないから兄者にシャレにならないぐらいに噛み傷つけられてる弟とかいいよね そういえば眼鏡かけてるキャラは二人とも方言だね
方言キャラもっと増えないかなー 伊達刀の4振りが東北訛りで話してるとこ想像すると中々なカオス具合かと >>628
なんでだろう、この兄弟は高ぶったら噛み付き合うか少しはわかってきたら下の刀身擦り付け合うかしてそうなイメージがある
しかし兄弟揃ってすごい牙だな、情事の後は手入れ必須かも 東北と言えば伊達!ってくらいにご当地感強い伊達刀に方言持ちがいないのはちょっと意外だった
薩摩の刀が何言ってるか分からんレベルの方言で来ないかな
あとご当地と言うかお家名物感最大の大典太の金沢弁に期待 燭台切はかっこよくないから方言を封印している可能性
大倶利伽羅はしゃべると訛りがでて恥ずかしいからぶっきらぼうにしか喋れない可能性を提示したい
方言が萌えだと言われて久しいけど地方者がいざ都会に行ったらやっぱり気にすると思うので 方言萌えとはいうけど東北のはかっこつかないしね
伊達者には合わせにくいんだろう 政宗も「田舎者ってバカにされる!くやしい!」って歌を詠んでるくらいだからね
隣の南部さんも「京や大坂にいると訛りバカにされるから陸奥に帰りたい」
って鬱になってたらしいし
西日本は都会だった歴史があるので現代もそういうのあんまないけど
東北は筋金入ってる といっても東京生まれ東京育ちからしたらお国言葉は雅の一種だけどね
特に東北〜北陸は宮中で使われてた古語も残ってるし
東京はほぼ方言破壊されてて落語にしか残ってないから憧れる あと岩手県は昔東京に出た子が方言をからかわれて自殺したという事件があってから
県の教員がみな標準語で教育できるよう徹底したという歴史もあるらしい
金田一京介も自分の訛りを指摘されるのが嫌で
標準語という概念の普及をすごく推進してたんだとか
ある意味標準語を一番必要としてたのは東北人だったんだと思う 方言は必ずこんなのは○○の訛りじゃない!ってのが湧くから2次のネタ漫画ならまだしも公式はあんまり欲しくない 東北弁はガチで話されると訳文が要るし
母音が曖昧な部分をどう文字表記するかでも意見割れるので
創作物に登場させるに向かない方言だと思う しゃベリ方難しいから余りむっちゃんは漫画(小説)で描(書)いてませんって人も割と見掛けるしなぁ難易度高い
言い回し間違えたら間違えたで気まずいし… 九州生まれの左文字が兄弟だけになると方言で喋ってたりとかだったらかわいいなと密かに思ってる
あと黒田組も >>634
寒い地方の方言は、あまり口を開かなくても発音出来るように発達したと聞く
言葉は標準語に直っても発音や発声が寒い地方仕様だと、普通の標準語よりぶっきらぼうな印象になるんだよね
くりちゃんのその説は説得力あるわ 都言葉の三条・粟田口
大阪弁の一期一振
静岡弁の物吉・蜻蛉切
カオスの様相を呈してきた あんなかわゆい顔して遠州弁しゃべる物吉ちゃんとか胸あつ! 標準語を喋ってはいけない本丸24時
標準語を喋ると、KBCもしくはKGBが乱入してきてチンコに超染みる薬を塗られます 痛そうで可哀想だから媚薬ローション的なものを塗ろう このどさくさに紛れて国広のお腰の刀は兼さんもドン引きのワザ物だと書き残す。 ショタ巨根って夢があるよね
巨根蛍丸ネタ好きだわw 太刀共が蛍丸の大太刀に群がるハーレム本丸…ありです 貞ちゃんがご主人様状態で光忠倶利伽羅の頭ヨシヨシしてたりするのもありかな?
見た目の幼さと男前度が反比例するのが何人もいるからこのゲーム >>653
じじいの 穴や がガバガバになっちゃいそう 小夜ちゃんの保護者感がカンストしてたりね
「うちの」歌仙兼定ありがとうございます本当にありがとうございます 疲労度に応じて大きさが変わるというのはどうだろう
特に桜ついてたりすると…… >>660
蛍丸が部隊にいると他の面子に中々桜付かない理由って…あっ 蛍丸といえば、一人称が俺なのかなり好き
僕とかじゃなくてよかった めちゃくちゃ分かる
このゲームは一人称の設定が素晴らしいなと思ってる
じじいの一人称を俺に決めた人は表彰されてほしい
あと膝丸の二人称が君なところも大好き 一人称二人称の設定いいよね
自分もここまでに出た奴みんなツボった
あと鶴丸や鶯丸の「俺」も大好きだわ あと燭台切の「ぼく」もすごい驚かれたというか新鮮だったなあ おじいちゃんキャラが儂じゃなくて俺とか、お坊ちゃんや優等生キャラが僕じゃなくてあえて俺とか半人半獣っぽいキャラがわたくしとか伊達男キャラがぼくとか本当に一人称絶妙だよね 儂わろたww
そんなこと言ったらほんとにじじいだなw
BL妄想に支障がでるとこだった… 一人称然り刀剣乱舞は見た目と中身のギャップとか凄いけど、寧ろそれが好き
薬研とか薬研とか 過去にもう出た話題かも知らんが
検非違使の「放免」に今気付いたんだ
放免って元罪人の荒くれで検非違使の手下になってる連中なんだ
ということはまさにモブレなんだよな
そして今後、放免じゃない本物の検非違使(国家公務員)が出現する恐れが 槍はみんな高速槍より強いレベルで他も超性能になるのかな
夜戦とかでも夜補正されなかったり
嫌だわ そうざさんはなんでけさのしたにずぼんをはかないのですか? なんとなく、短刀ちゃんへの性教育とかは鯰尾あたりがやりそうなイメージがある
ちょっと悪い遊びも教えてくれるおにーさん的スタンスで
一期はそういうのはちょっと苦手そうだ 教えてもらった成果を一兄で発揮するんですねわかります 寝所に持ち込まれる機会が多かっただろう短刀たちの方が知識豊富な方に小判1000枚 はじめの内はショタハーレムかよって舐めてたけど、最近はスパダリ攻め様にしか見えなくなってきた
短刀攻め美味しいです >>683
なんで2以外ではこういう人と出会えないんだろう
本当ショタ攻め最高だわ >>682
護身用で姫とかにも持たせてたしね(ゲス顔) 身長が割と普通めなのも好き
よくある身長180overだらけじゃないの本当に良い
同田貫で169、あの大倶利伽羅で身長175って何か可愛い 獅子王の166も成長期的な可愛さがある
いや結構じじい刀なんだろうけど たぬも青江も170はありそうな顔なのに、意外と低いというかリアルな身長だよね
逆にまんばはもっと低いと思ってた 清光が予想通りの身長だった以外は初期刀は軒並みでかいなと思った ジャンルにもよるけど
とうらぶは人外だし大柄だらけでも不自然だとかはないけどね 長谷部より1cm高い宗三のこの距離感が堪らない
たかが1cm、されど1cm 実寸は1センチ差でも、宗三は小顔で頭身高そうだし手足長くて細いから、見た目にはかなり背が高く見えていそう
それを長谷部がコンプレックスに感じて何かとつっかかってると美味しい 153cmだが案ずることはない
どんな刀もクレバーに抱きしめてくれる短刀だぜ 薬研はショタ人気低いと言われる女性向け界隈にしてはかなり同人人気ある方だよね
同じ短刀相手でも体格差すごい槍でも攻められるしすごいキャラだ…
極でどういう方向にキャラ付けされるのかめっちゃ気になる 宗薬のカオス感に目覚めた
外見年齢だけで言ったら間違いなくおにショタなんだけど何もかもが違う気がする
ダウナー攻め×男前受けなんだけど一般的に想像できるのとも違う
だがそこがいい 外見と逆で短刀の方がお兄さんな関係を時々見るのがたまらない
ジャンルならではだね 何の注意書きもなしで八頭身薬研見せられる事も多々あるがな
子供なのにすごいしっかりした子が好みだからそんなもの求めてないんだよね ショタあんま得意ではなかったのに刀だと何もかも受け入れられる不思議
短刀のが長生きしてて経験豊富ってイイネ >>699
>子供なのにすごいしっかりした子が好みだからそんなもの求めてないんだよね
わかる
少年ってとこがいいところなのに軽率に成長させられてるの見るとガッカリするわ…
ていうかそもそも男士たちって身体的に成長したりするのかな 極見てるとどちらかと言えばお着替えみたいなイメージだし今の所身体的に成長は無さそうだね ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています