>>129
乙。ある意味、カブキ者っぽさがあるなw

キラキラネームつけながら苗植え。

AB二次創作に、明らかに実在する飲食店をもじったお店が登場した
(例えるなら松のスタ婆ァみたいな感じ)。
内容はBがAに悩み相談をする、ごくほのぼのとした内容だったのだけど、
何の必要性もないのに、そこのモブ店員女子がやたらと来店したABに
世話を焼きまくる上に、至れりつくせりVIP状態のサービスをする。

後書きを見たら
「私、実はモデルにしたお店に勤めているのですが、ABが来店してくれたら
私への大サービスだなーと思って、これを書きました!実際はABみたいな
素敵なお客さんは全く来てくれなくて、キモオッサンも多くて三次は惨事ですww
もしABが来てくれたら、私は他のお客さんにはしないようなサービスをしまくって
内心、私のために来てくれてありがとう!ずーっとそこに座ってて私の目を潤してね!って
感謝致しますね!」
とか書いてあって、リアルのお客さんsageの露骨さにドン引きしてしまった。
私も来店したら三次は惨事扱いか…と思うと、何となくそのチェーン店に行きたく
なくなってしまった。
二次創作が、単なる企業のネガキャンにしかなってねぇよ…。