ヨネダコウ9 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ヨネダコウ作品について語りましょう
・次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい
・基本はsage進行でお願いします
・雑誌発売後一週間はネタバレ宣言と改行必須、それ以降は何もなしで最新話の話題書き込みOK
・単行本発売前のネタバレが書き込まれる場合があります
スレを見るのは自己責任でお願いします
【単行本】
どうしても触れたくない(2008年9月)
囀る鳥は羽ばたかない(2013年1月)
囀る鳥は羽ばたかない 2(2013年11月)
NightS(2013年2月)*続編:或る夜(電子のみ2014年11月)
それでも、やさしい恋をする(2014年4月)
囀る鳥は羽ばたかない 3(2015年6月)
【連載中】
囀る鳥は羽ばたかない(ihr HertZ)
前スレ
ヨネダコウ07 [無断転載禁止]©bbspink.com
http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1460006515/
ヨネダコウ08
http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1463849487/
過去スレ
ヨネダコウ06 [無断転載禁止]©bbspink.com
http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1450491263/
ヨネダコウ 05 [転載禁止]©bbspink.com [転載禁止]©bbspink.com
http://nasu.bbspink.com/test/read.cgi/801/1439396434/l50
ヨネダコウ 04 [転載禁止]©bbspink.com
http://nasu.bbspink.com/test/read.cgi/801/1432295819/l50
ヨネダコウ 03
http://nasu.bbspink.com/test/read.cgi/801/1412713987/
ヨネダコウ 02
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/801/1402016697/
ヨネダコウ 01
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/801/1383621649/ >>122
可愛いよね
嶋くんは普段とのギャップが凄くエロいっていうのにも同感した!
ああいう普段はあんまり感情を表に出さない不器用さや繊細さにのめり込むと可愛くて抜け出せなくなると思うw
遠距離じゃなくなって嬉しそうな顔した2人見たいなあ
のんびりひっそりとこれからの2人にも期待…
こないだの結婚してくれイラストの外川さん可愛かったw 自分は最初百目鬼の不器用さにガンバレーってなってたのが、
気がついたら矢代可愛いーに変わっていた
というかどっちも可愛くてもどかしいから、読みながら悶えてるw >>123
あのイラストは可愛かったよね
ずっとラブラブでいて欲しいわ
それでも〜も読み返したけど出口さん軽い感じ装ってるくせに健気過ぎてヤバイ
一人で告白の練習とか可愛すぎてキュンキュンした
ヨネダさんの描くキャラはみんな可愛気あって好きだな〜
平田と井波は嫌いだけど… 亀だけど自分も外川すっごいタイプだわ
矢代も百目鬼も大好きだけど外川はリアルにいそうな男の色気ある
特にあのタバコ預かるエピソードはこんなんされたら惚れない訳ないってグッときたわ
それこそオフィスラブの醍醐味つーかw
>>111と同じで嶋くんがタバコ落とすとこはBLで初めて泣けたし漂えど〜のモノローグは更に号泣した
ヨネダさんは本当に見せ方が上手いよねw
今でも既に名シーンばかりだけど今後楽しみで仕方ない どうしても〜に限らず、先生の作品全てに言えることなんだが
特にどうしても〜は、設定も内容も王道やってるのに、いい意味で終始シュールな世界観でいられたところが最高だったと思う
数ある王道展開の中でもこのタイプはさ
ゲイ受けが陥りやすいヒス展開とか、ノンケのはずの攻めのまるでバリタチみたいなセリフとか、
作品全体が薄っぺらくなり易い危険が随所にあると思うんだ
それを先生は全て回避して、しかもさらに超えてくるから、もう他作者の作品なんにも読めない・・・ 実際いたら外川さんに惚れると思うけど、高嶺の花なので(絶対モテる)安パイで小野田に行く
…小野田の彼女もそうだったんだろーなと思う 王道なオフィスラブをあそこまでうまく魅せられるのは凄いと思う。セリフは最小限でさ。
こんな漫画を描くことができる人がいたのか!と感激したもの。 >>128
え〜実際にいたら小野田さんだってモテそうだけどな〜w そういえば先生が1番最初にどうしても〜のプロット提出した時に
担当さんから「もっと人殺してるようなのでもいいんですよ!」
って言われたっていうエピソード面白かったw
王道オフィスラブ展開でも描き方ですごく面白くて良いものになるよね 実際いたら外川さんはもちろんモテるだろうけど小野田さんの方がもてそうって思う
私も小野田さんの方が良い
あと、ヨネダさんの漫画凄いけど他の人の作品読めないってことはないなー
面白い作品描く人いっぱいいる 他の人の本も見るけど、おっさんはヨネダさんのが断トツかっこいい。髪の毛盛った若い子とか、かっこいい子は沢山いるけど、自分は
普通にその辺にいそうな、かっこいいおっさんのほうが萌える。ポイントは腹が出てるか出てないか! 矢代が超絶好きだけど実際に居ても高嶺の花っぽいし
相手にしてくれなそうだし大変そうだし観賞用。
小野田さんって私はまったくタイプじゃ無いんだけどどういう人にモテるのかな。
現実を考えると外川さんが良いな。 >>131
そんなエピソードあったんだw
それでも〜の方も二人ともごく普通のサラリーマンで
薄っぺらくならずに話をまとめられるのは凄い
話の展開や会話の言葉選びもだけどキャラもそれぞれみんないい味出てるんだよなぁ 普段はあまり喋らず影がある受けが実は色っぽくて…ってさ、リアルでこんな女の人、いるよね。
あのフロアのモブ子気分で読んでて、ちっ嶋良い男持って行きやがって…と本気で悔しいのよ(笑)
ヨネダさん以外にも色っぽいオッサン描く方って結構いるよね。
井上佐藤さんとか、雲田はるこさんの描くオッサン好きだな。 実際いたら、一見モテモテで女グセ悪そうな外川さんより小野田さんの方がタチ悪そう BL限定ならヨネダさん以外のマンガが読めない気持ちはわかるな
自分があまりBL得意じゃないから
ゲイが苦手とかじゃなくて、なぜかこっ恥ずかしくて直視できないんだよね
BL否定派でもないけど、自分は読めない
でもヨネダさんのは絵柄が好きなのもあるけど、ストーリーに入り込めるし、セリフに違和感が全くない
それこそオッサン達がかっこいいし 他の作家の作品も読むし面白い 井上佐藤さんとか好き
でも自分にとってヨネダさんは群を抜いてすごくて
その理由って矢代という人物を生んだことなんだよね
ヨネダさんがいないとこの人を知ることはなかったんだと思うと…
ちょっと百目鬼な気分になるわw 外川さんは会社からも一目置かれてる存在だと思うしカリスマ性があって、憧れの人で終わっちゃう感じ
その点小野田さんは手が届きそうというか絶対優しいんだろーなと思うし
付き合ったら外川さんと違って心配もせずにすみそうで…心の平安を求めるなら小野田さんか
な
火遊びなら三角さんだよねw
百目鬼はカッコイイけど、会話が全く弾まないだろう
と言いいつつ矢代が一番好きなんだけど、矢代と恋愛できるのは百目鬼だけだろうな
この2人は浮世離れしすぎてる >>140
火遊びなら三角さん!めちゃくちゃ同意だわ〜w 私もヨネダさんとても好きだけど色んな作者さんの色んな作品読んで楽しんでる身としては
他の人のは読めない〜とかはあまり気持ちの良い発言ではないな…
すごい作家さんだから言いたくなる気持ちも分からないではないけど
そういう意図はなくとも他sageにも捉えられるしちょっとモヤっとする
全作家の全作品読んでるわけでもないだろうし… ヨネダさんが特別そうというわけじゃないけど、歯の浮くようなこっぱずかしいセリフやエピソードが少ないのが安心感あるんだよね
それはBLに限らず、非BLでも同じでやたら自分の作品に酔ったような漫画は受け付けない。
ちゃんと照れ隠しがある、それはくさくできないヨネダさん自身のかもしれないけど
その匙加減が好きだな 小野田さん結婚したいタイプw
ヨネダ先生のキャラ達それぞれみんな魅力的で好きだなあ
普通のサラリーマンものでも裏社会ものでも面白く読ませてくれるのは流石って思わされる
いろんなBL漫画読むし他にも好きなのもたくさんあるけど
考えてみれば特にヨネダ先生のは何度も読み返しちゃってるよ
その時々でなにか新たな発見とか感動があったりする感じ 外川さんは直属の部下になりたいわ
小野田さんは付き合ったらいい感じになりそうだけど
自分がワガママになっちゃうだろーなと思う
彼はそれを許してくれてしまいそうだから
うーん、別れが予想できるw なんつーかヨネダさんのお話って
登場人物が恋愛にハマりつつもちゃんと
仕事とか生活とかしてる感じが好きなんだよね
特に囀るはヤクザとは言いつつも会社組織あるあるネタなとこもあってw
矢代とか三角さんとか共感するし身につまされる
そういう意味ではBLじゃない読み方する人もいると思う >>142
だよね。本当にすごく良い話描くBL作家さんたっくさんいるのに勿体無いな、とは思う。
読み尽くしてそれでも、ならまだ分かるんだけどさ。
ヨネダさんは、ブツ描写がなくてもエロいよね。
三か月後のリプライで関のツナギを着せたまま中のTシャツだけ捲し上げてるのとか、ほんと見せ方上手いなーって思う。 >>143 そう、それ!(三角さんに拾われた時の矢代風に)
的を射てるわー
みんなのに便乗して、お付き合いしてみたいのは、外川さんかな
あと天羽さんとは一緒に仕事してみたい
勉強になりそうw >>144
読み返すどころか…
この5カ月ほぼ同じ毎日一度は矢代の顔を見てしまう自分は
…やっぱりもうダメですかね… 外川さんはポロシャツが似合う胴長なとこが好き
でも嶋くんが臭い臭い言うせいで、初登場シーンはタバコ、酒、ニンニク、ニラ、そして体臭の混ざった凄く臭い人な印象で読んじゃう
焼肉や餃子を臭い気にせず食べてそう 色んなBL漫画を読んだ後に改めてヨネダ作品読んでやっぱ凄いなと感じたりはする
どうしても〜とか初めて読んだ時よりも他のBL漫画
いろいろ読んでからまた読んだ時の方がなんだか感動したっけなぁ
ヨネダ先生のは読み返しても楽しめるってほんとそうだと思うw
壁紙を囀るにしてるから私も毎日矢代の顔見てるよw>>149 >>150
そういうかなり無神経なとこも含めて男らしくてカッコイイなとか思ってしまうw
近くの嶋くんはたまったもんじゃないだろうけどw 他作品も読むんだよ、ちゃんと萌えもする。先生以外にも素晴らしい作家さんはたくさんいる。
だがヨネダ先生の作品はBLだけじゃないからか、なんかこう、魂が充足するんだよな・・・ そうそう他にも素晴らしい作家さん達たくさんいるよねー
でも、あんまり他のことに言及するのはもうやめた方がいいと思うw
皆ぜんぜんそんな気なくてもスレ荒れそうになったりしたら嫌だし
だけどヨネダ先生が特別って感じるのもなんかわかるなー
セリフで多くを語ってるわけじゃないのに色んな事や心情がこちら側に伝わってくるもの描かれてる気がする そうそう、セリフやモノローグは短いのにすごく端的に表しているし、ちょっとした間や表情で心情を説明しているところがすごいというか、ヨネダ先生の描写は天才的だと思う。 カラーきれいだよね
コミックス表紙とか雑誌の表紙とか、どれも印象的で好き 心情を描きすぎないから飽きないんだと思う
ヨネダ作品の読み返し度合は群を抜いてるもん
他作品が物足りなくなる気持ちわかるな
人によって捉え方が全然違ったりして
このスレ読んで、そうだったのか!と気づく事多々
それが読み返しとハマる要員にさらに繋がってる
本当にカラーは美しいよね
イラスト集出して欲しいよー
作品数多くないし無理かな 自分も一時期ヨネダ作品以外興味失せたけど
戻った
bl界いい作品結構あるよ
出会えるか出会えないかは縁だけど
ヨネダ先生一筋もそれはそれでいいんじゃないかな、他を下に見なけりゃ むしろヨネダ作品ほど丁寧に心理描写してく漫画ってなかなか無いなって
日ごろ思ったりしてたんだけど、確かに過剰に描きすぎてないっていう
指摘も納得で、やっぱり独特で絶妙な描写力なんだなぁ…と思った
BLマンガ色々読むけどヨネダ先生はじめ素敵なの沢山あって良いジャンルだわ
ホントBLありがたい 心理描写はたくさんしてると思う。
でも説明的なセリフとか冗長なモノローグがないってことかと思う。
百目鬼の顔の二本線とか、矢代の寝ている百目鬼の頰へのキスの描写とか、すごい上手だと思う。 158です
心情を描きすぎないは変換ミスです
書くが正しかった
>>161
がおっしゃっている通りです
ありがとう 二次元に恋してる人とか何だろうと思ってたけど
いつも矢代のことばかり考えてしまっているので自分もヤバイ 今になって囀るの1巻読み返したら、矢代と百目鬼の関係性が逆転しててなつかしくなった…
最初は矢代の方がしかけて強気だったのに、今や百目鬼にタジタジだからな〜
しかし原作では3か月しか経っていないという…
3か月で惹かれあいすぎ! ふたりの矢印は向き合ってるのになかなか交わらない
でもすごい近づいた
でも色んな状況が矢印を曲がらせてるというか 昨日の流れでどうしても〜を読み返したら新たな気づきがあってまた萌えた
何回読んでてもこういうことがあるとすごく嬉しくなる
読者に想像や読み取りの余地をたくさん残してくれるヨネダ先生に感謝だわー
今ごろ気づいたのは私の読解力がないせいもあると思うけど、
最後に外川が雪の窓外を眺めて「ありがとな」って言う心情
今まで嶋が勇気出して会いに来てくれたことに対してだと思ってたけど
雪を見る外川の表情の変化にハッとなりまして
辛い雪の思い出を嶋が素敵なものにしてくれたことに対する言葉でもあるのかと
そう思うと嶋は外川の人生を少し変えた大切な存在なんだなと感動した
ほんと今更でゴメン
囀る〜も完結後に読み直したら色んなとこすごい再萌えしそうだから楽しみ >>166
そうかだから夜明け前の「雪って嫌いだったんだよなー」(過去形)だったんだ
気が付かなかったよ朝から再萌えありがとう!
ほんとヨネダさん細かい情景のリンクやら小道具やら現実的で説得力あるセリフやら絶妙だよねw >>166 今更なんて謝る必要ないよ!
ヨネダさんの作品全般スレだし
それに仰せの通り、読み返して新たな発見があったりするから
過去作掘り返しても全然いいと思う >>163
禿同‼‼
矢代と百目鬼が初めて身も心も通じあうシチュを考えるけど浮かばなくて、毎日悶々としてるwwまじめーに働きながら脳内は囀ってる。もーキモくてキモくて自分がw 私も囀るの2か月間隔の間に他の作品をよく読み返してる
そしていまだにそれでも〜読んで
何だこのかわいい生き物はー!って出口さんに萌えれるよw 今まで嶋くん系のしおらしいゲイ受け可愛いと思ってたのに、出口はダメだ。好きだ。 心が頑ななのは外川だよね
一見鷹揚としてるからわかりにくいけど
過去の話を書き下ろし最後でしてて、話をしてくれることに嶋が泣いて、最後の一コマは外川が嶋に気を遣って飾らないって冒頭で言った写真立てが、おそらく嶋によって立てられてる(本編では伏せられてる)
外川の過去に対する心象表現なのかな、と思ったよ あ、外川のでもあるし嶋のでもあるかな
外川の過去を重荷だと思ってた嶋がきちんと向き合う的な 自分は間崎さんもかなり好きだ…
ヨネダさんの初心者なんだけど間崎さんは矢代の原型?なのかな?
意外とおじさんの所とか色々似てる気がして 間崎×唐島は見た目が矢代×百目鬼に似てるから二人がヤってるシーンは錯覚するときある 私も間崎さん好き!
でもあんまり矢代さんに似てるとは思った事なかったなぁ
オトナなとこは共通してるかな
間崎さんはそこはかとなくエリートって感じがする >>177
舐めてるかな?自分は舐めてないと思ってたけどどうなんだろ
しかしあの美形の男がネクタイ姿で足蹴にされてるのって最高にサイコーだ
見てはいけないけど目を離せないような、そして矢代の視線に捉えられるような
あの表紙見たとき自分でも知らない扉をこじ開けられた気がしたw 囀る、迷った末にジャケ買いしたけど本当にこの作品に出会えてよかった
ヨネダコウ先生の作品は全部文句なしで好きになれる… 1巻の表紙、最初はデザイナーさんから座る構図でと提案されていたけど、ヨネダ先生がどうしてもあの構図を捨てきれなくて変更をお願いしたんだってね。(美術手帖インタビュー)
私も1巻の表紙に目を奪われてジャケ買いしたから、先生が自分の意見を通してくれて良かったと思った。足蹴にされているのに綺麗な矢代の表紙は何回見ても素晴らしいと思う。 いつか矢代と百目鬼が笑いあってる表紙が見られるといいなー
表紙じゃなくてもイラストでもいいから見たい >>177
1巻表紙見てみた。
矢代の口がうっすら開いてるから舐めてるのかなと思ったけど判断つかない感じだね。 >>181
心から幸せそうに笑っているシーンが見たいね。 >>174
2008年3月 Don't〜 矢代初登場
2009年5月 NightS
2009年6月 漂えど沈まず〜 矢代高校時代
雑誌掲載順はこうだから、間崎が矢代の原型はないよ
まったく似てないし 似てるってかサラ髪年上受け&短髪年下攻めが共通項なだけだけど どっちも物凄く好きだけど
矢代の方が可愛い てか潜在的乙女体質
…な気がする
マサキさんはテンテンに惚れても乙女にはならない
…気がする マサキさんは立場的にテンテンを認められないだけでもう惚れてるよね
運び屋をやめて出直して来いってのは告白のようなもんじゃないかな >>186
マサキさんのデレる姿は想像つかない
マサキさんはクールなままでいて欲しいな そこがマサキさんを好きな理由で
矢代が可愛くてしかたないとこだと思うのw
矢代の隙でもあると思うけど
でもだから可愛くてしょーがないんだよな矢代 あちこちの二本線を確認してる自分がいる
どうしたもんかね
どれも意味があるんだよね、少なからず 突然ですがリプライの関の告白シーンも好きだな
高見を思って思わず涙した関に高見が見当違いの慰めを言って
それを聞いた関が「俺はそんなに弱くない」「俺は俺でいたい」という心理から
つい高見への思いを語ってしまう…
自分自身でいたい 男でいたい という心理が
思いをダダ漏れにするきっかけになる…てなんか好きだ >>191
二本線リストアップして検証しましょかw
どのみちまだ3カ月以上時間潰さないと…だし 矢代は高校とか中学のときに女の子と普通にしてたっぽいけど付き合ったりしてたのかな
体だけ?
Sっ気のせいで泣いたみたいだし相手の女の子も同年代〜ちょっと年上の普通の子って感じかな
矢代からじゃなくて全部相手からなんだろうなー
よくあんな独特な雰囲気の男の子に近付けるよな…
百目鬼が後輩にいた場合のパラレルも読んでみたい
囀る学園いつか描いて欲しいw 女の子と、というより男女ともに学校のクラスメイトとは距離を置いてたっぽい
泣かせたという女の子も相手の方からぐいぐい来たんだろうね…
囀る学園は後輩の百目鬼・七原や先輩の竜崎・天羽さんとか入り乱れたヤツ見てみたいなあ
個人的にちらっと七原×矢代みたいなのも見たいw 私は天羽さんが大好きだ!!
ま、頭の可愛さには及ばないけど このスレで矢代のことを可愛いとか綺麗とか褒めるレス見るたびに「百目鬼乙」とか「百目鬼降臨?」とか書き込みたくなるくらい百目鬼が矢代に心酔してるの好きだ
忠犬攻めは数あれど、あそこまでマジな忠犬はなかなかいないから貴重! >>188
うむ。私もそういうマサキさんに惚れてるからめっちゃ同感
むしろテンテンになって追いかけたい >>193
やっぱり9月末までは長かった
リストアップw
大体は些細なもんなんだけどね、矢代部屋の膝枕の時とかネクタイ引っ張りの時とか、目からウロコだった マサキさんがテンテンの事考えながら一人で
してるとか密かにデレてるのに
全く信じてないテンテンも可愛い 9月末まで待ちきれない
過去スレと単行本見比べながら読み直してもまだまだ時間が ほんと、長いよねぇ…
みんなの読み返し話から、それでも優しい恋をするを読み返してみたけど
最後の方のラブラブセックスを見て、いつか矢代と百目鬼もこれをするよね?と思ってすごい楽しみになった
…あと2年後くらいかしら?
それまでに自分、不慮の事故で死んでたらどーよと思ったよw
とりあえず、イブニングの新作で飢えを凌げるといいな イブニング、水城さん新連載でヨネダ先生は前後編の単発だけど、なんか対決っぽい。
水城さんは状況と心情説明が親切丁寧なテロップタイプ
ヨネダ先生は絵と独特な間で魅せる海外ドラマタイプ
・・・のようなイメージなんだけど青年誌ではどうなるか楽しみだっ 囀るに生かされてるようなものだから長く続いて欲しいな
それにしても新刊が待ち遠しい あんまり個別スレで他の作家さんの名前や作品名出さない方がいいと思う
囀る4巻すごく楽しみだなー
まだ梅雨時だけど早く9月になってほしいw 描き下ろし楽しみすぎるよ
ほのぼの系なのかなー
矢代と百目鬼のエピソードってだけで生きられるわ >>240イブニングどうしたんだろうか?
女性読者を取り込もうとしてるのかな?
それにしても不定期シーズン連載ってどういう事なんだろうか >>208
よしながさんがモーニングに描いてるし
驚かないけどな〜
あの系列新しい作家開発に積極的だよね昔から
ヨネダさんにはチャンスだと思う
それでも不定期なのはヨネダさん側の質へのこだわりとか
…囀るを描くことへの思いなんだと思いたいな
囀るの描写の深い計算を見てると月産とか無理なんではないかと >>208
イブニングとは5年前から話してたいね
女性作家が青年誌、少年誌、の流れはイブニングだけじゃないから
イブニングは今看板の累とかも作者女性だよね >>211
そうだろうなと思う
編集者なら今いちばん口説き落としたい作家だよ
スレ違いごめん 百目鬼が何度か矢代の自宅にお泊まりしてるけど、
どの回もぼのぼのしてて好きだなー
頭に怒りを露にした後家の前で待ってた、申し訳ない百目鬼は本当に可愛い
警官コスプレで五エ門のごとく座って寝てる百目鬼に
矢代はほっぺちゅーしたと考えてよい? >>212
>編集者なら今いちばん口説き落としたい作家
なんで? >>213
CDではちゃんとリップ音入ってたから確実にキスしてるよ
しゅんっ…って耳垂らしてる犬みたいな百目鬼可愛かったよね
書き下ろしほんと楽しみだなあ
なんだかんだで矢代は百目鬼可愛い可愛い状態だから、そういうほのぼの話になるんじゃないかなー? >>214
ヨネダさんだけじゃなく、ある程度売れてるBL漫画家はみんな声かかってるよ
その中でもってことじゃん
確か前にKISSでも仕事してたからイブニングだけじゃないだろうけど、女性誌より合ってるなって思う >>216
BLの作家ってポテンシャル高い人多いの分かるなあ
メジャーにいくかBL描き続けるかは
作家本人の自由でいい悪いの問題ではないけど
BLって凄いと思うよ
ヨネダさんは私にとってはその筆頭だが
描きたいもの描いて欲しいし読みたいよ 213
>>215
そうなのか!
CDはまだ恥ずかしくて聞いてないから知らなかった…
本編がハードになってるから、ほのぼのだと嬉しいなあ >>218
この人はなににそんなにこだわってんの?? 作品読んで素晴らしい作家さんだな〜!と思ったらぜひうちでも描いてもらいたいってなるよね
先生の新作楽しみだな
ほっぺにちゅーしたのかなw
こっそり百目鬼が知らない内にちゅーする頭かわいい…
いつか百目鬼の意識がある時にちゅーするの見たい >>218
JFY2016第7回BLアワード1位とか
SUGOI JAPAN Award2016マンガ部門4位とか取ってるじゃん
そもそもデビュー作が映画化ってずば抜けてる
確実に売れると判断されたからだよ、日本だけじゃなく東南アジアでも
ihr HertZもかなり部数延ばしてるでしょ
商業的には売れるって第一だからね 分かったかい? ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています