ヨネダコウ11 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ヨネダコウ作品について語りましょう
・次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい
・基本はsage進行でお願いします
・雑誌発売後一週間はネタバレ宣言と改行必須、それ以降は何もなしで最新話の話題書き込みOK
・単行本発売前のネタバレが書き込まれる場合があります
スレを見るのは自己責任でお願いします
【単行本】
どうしても触れたくない(2008年9月)
囀る鳥は羽ばたかない(2013年1月)
囀る鳥は羽ばたかない 2(2013年11月)
NightS(2013年2月)*続編:或る夜(電子のみ2014年11月)
それでも、やさしい恋をする(2014年4月)
囀る鳥は羽ばたかない 3(2015年6月)
【定期連載中】
囀る鳥は羽ばたかない(ihr HertZ)
【不定期連載中】
レイニーデイズ、イエスタデイ(BE×BOY GOLD)
Op -オプ- 夜明至の色のない日々(イブニング/一般誌)
【ドラマCD】
どうしても触れたくない
NightS
それでも、やさしい恋をする
囀る鳥は羽ばたかない1〜3 否定しない
そばにいさせて
で成り立っている漫画だといううのに! 本当に初期の百目鬼ってロボットだなあ
わずか3ヶ月ですごく人間味溢れたいい男になった…
そして矢代はわずか3ヶ月ですごく乙女になった んー自分の場合はいまの百目鬼が好きとかではなく
最初からの変化の過程がいいと思う てか好き
矢代はさ 激変してるようで でも変わってないとこが好き
どんなに百目鬼に惚れても その能力を失わないとこが好きだ 私が百目鬼がイマイチ好きじゃない理由というのが
矢代に女役が振られているのがとても嫌で(矢代大好き)
あんなにキレてて綺麗でスマートで
そのままで誰かを好きになってくれればいいのに
わざわざ乙女化して恋愛するのがどうにも腑に落ちない
百目鬼好きじゃない理由が八つ当たりみたいで申し訳ない
とは言え矢代はすごい好きだから読むのも止めらんないし…
読者にはこんな人もいますよ 皆大好き矢代さんの魅力は沢山あるけど、最大の魅力はトーンワークだと思ってる
大体百目鬼の視点でうっとり矢代を見る魅力的なコマではトーンを複数使って光と影の演出で特に美しい矢代になってる
きっと矢代を綺麗だと特に思わないキャラ達の目にはトーンのない矢代が映ってるんだろうなと思う
トーンのない矢代のコマに重版時には貼って欲しい程トーン付きの矢代が美しくて好き >>139
えー別に女役振られる乙女化とか全然してないと思うけどなあ
男女関係なく恋をしてる人が可愛いって意味で乙女って言葉を使ってるだけで
あの綺麗でカッコイイ矢代が恋する相手にはつい…ってギャップこそがむちゃくちゃ萌えるところでしょって思うw >>139
それわからないでもない 自分もキレッキレの頭好きだから
でも敢えて言うとその振れ幅の大きさが好きかな
能力と潜在乙女性とは別のものでなお且つ両立するもの…だと思いたくてさ
それは矢代が体現してるのが特性の一つだと思う ファンタジーだとしても
で そんな弱みを抱えてるくせに平田みたいなエゲツない奴と渡り合い部下を守る…とか
そういう振れ幅の大きさが好きだわ みんな大好きという流れであえて書くと、私は矢代はキャラとしてはそんなに好きじゃないけど、囀る自体キャラクター造形や演出力、構成力凄いから作品として大好き
百目鬼は好きも嫌いもないけど、イマイチ人となりがまだ掴めない
妹の事件の前もロボットっぽかったイメージになってるので、新刊の小冊子が百目鬼視点でどんな内容なのか楽しみ >>142
かきまつがいゴメン
×矢代が体現してるのが特性
⚪矢代が体現してる特性の一つ ヨネダさんも3巻の時に乙女になりすぎたけど病み上がりだからありにして的な事どっかで言ってなかったっけ?
ヨネダさんのそのセリフから乙女度は三巻がマックなのかなと思っていたんですが(単行本派なのでその後がよくわからない)
私も3巻乙女になりすぎだなって思ったクチです。 >>145
乙女になり過ぎって文句言われるかと思ったら
案外ウケが良くて…みたいな話じゃなかったっけ
赤面描くの苦手だから コレは発熱!発熱だから!って言い聞かせて描いてた…とか
CDだと病み上がりだから息切れ気味弱り気味の新垣さんの声の出し方が艶っぽい…てのは個人の感想ですがw >>145
そんなこと言ってたっけ?
っていうかそんなに乙女なとこあったっけとか思ってしまった
でもBL作品の受としては矢代さんってかなり「男」って感じの人だと思う たぶんみんなが使ってる乙女って言葉の意味は「女の子ぽいカワイイ〜」じゃなくて「恋を知らない矢代が恋してる…頑張れ…」的な感じだから、
乙女という言葉を気にする必要はないんじゃないかなーと思う
実際、矢代も女っぽくなってるわけじゃなくて戸惑いの渦中って感じだし! >>147
矢代のある面はすごく乙女だと思うけどさー
でもそれ言ったら影山に対する矢代も拗らしてるけど乙女と言えるしさ
同時にとても男だと思うよ 社会的な意味て
矢代を雌呼ばわりして庇護したがる竜崎より遥かにねw そういえば吹き出しの区別つけにくいけど
ヤクザは役者と同じと思ってるわけよ、ってのは矢代のセリフかい >>145
乙女矢代も萌えるけど、襲撃以前の軽妙な矢代が凄く魅力的だったから襲撃後の乙女化は残念でもある
襲撃後の矢代は(そんな状況じゃないのは置いといて)隠しカメラを設置したり軽口叩いたりふざけた事言ったりしなそうなんだもん >>148
そうそう、普段はクールで綺麗な格好いい矢代さんでも
初めての恋愛となると戸惑うよね〜ギャップ萌え〜頑張って〜みたいな事だよね
>>151
今はふざけた事言ってるような隙間がないと思うw >>151
襲撃後の矢代は乙女化の一方で
闘争本能とそれに伴う暴力性も発現してる気がするな 単行本未収録分もあるけど
乙女化は百目鬼との関係性によるもので
暴力性は突きつけられた危険への反応
軽口叩く感覚は変わってないと思うよ 時をかけたりしてるしw >>134 育ちの悪い言葉使うからでしょ
私も801板巡回してるあらしだと思ったよ自業自得 いいかげん以後は絡みスレの方でどうぞー
キレキレ若頭矢代も、恋には汚れてない乙女モードも
同時に持ちあわせてる矢代って男がすごく魅力的だと思うな
矢代大好きだし色んな面が見たいし知りたくなる 影山に対する思いは、お互いにハグレ者同士で、たまに一緒にいて
高校時代はそんな寂しいなんて思わなかったみたいよね、とりあえず
けれど、(お前は寂しいヤツだ)っていう指摘に若八代は涙したんだよ
あの時に、明らかな”温度差”を感じたなあ
図星だったのかどうかも分からないけど
少なくとも、お前”は”という勝手な客観性にはちょっとな
でも、それが気楽でもあったのか 盗聴してる時にバージン云々で影山が燃えるのは
矢代にはキツかったろうなあ自分が仕掛けたとはいえ
久我は傷痕だらけで暴力的でもそっちは無しで
自分はといえば
上手いなーヨネダ先生 >>157
お前は は「俺と違ってお前は」とかイミシンじゃなくて
単なる You are でないの >>150
矢代は ヤクザをやるのを演じてるの?
矢代が言った言葉です。
演じなきゃ やってられない ということかなぁ そこが 良くワカンなかった。何か意味ある言葉だよね。だれか教えてください。 >>158
矢代はバージンもなにも義父から強制的に奪われたものだから
初めてを好きな人に捧げるみたいな概念自体が吹っ飛んでたかも
影山が久我がバージンかどうかを、しかも何回も確認するなんて矢代にとって意外だったのかそうでもないのか
盗撮ビデオ観ても矢代は自分の変態趣味として自身の中で完結させるだろうけど、深層心理としてどう思ったのか気になる >>161
見栄とハッタリ、面子が全てのヤクザという人種は特殊な存在なわけで
ヤクザがみんな最初からそんな性格だからヤクザになったわけではなく
その世界で生きていくために自分を「演出」してるというのが矢代の思考かなと思う
俺もこの世界で生きる方便としてこういう(竜崎と対峙する)パフォーマンスをやってるだけだし
竜崎お前がそうやっていきがってんのも結局同じだろ?あんまり熱くなんなよ、みたいな意味なのかなと
違ったら超ゴメン >>163いやいや神レスで超スッキリ!
的確な内容、囀るマスターレベル >>163
この言語能力が数値で出せれば
読解力がサル程度でも声のデカい拝金に
難儀せずにすむのに 素晴らしっすね
で、おかげさまでどっちが矢代でどっちが竜崎か分かりました。初めは吹き出し全部竜崎に見えて頭に入ってきませんでした。 CDが苦手じゃなければ
セリフの疑問は解決すると思うよ
最新号の「―――薬」だけど
つい最近まで矢代のセリフかと思ってた・・・ 確かに吹き出しマルいだけだからね〜
自分の場合はヤクザって役者と同じ…とか 人は演じる生き物だろ とか
そんな洒落たセリフは竜崎は言わんよな と無意識に判断してたようだw >>167
単なる関心から聞くんだけと
違うと気づいたのはどういう状況で? >>163
矢代の 自分の在り方を突き放してみてる客観性が本当に好きだわ 憧れと言ってもいいくらい
そういう視点があれば生きやすいのにな
まあ矢代本人は幸せではないだろうけど >>169
ナイショですw
英語版では、セックスしとくかを
どう訳されているのでしょうね・・・ >>171
シャルウィーダンスの歌が私に聞こえたわ >>171
なんか思わせぶりっスねw
…て書いてから思ったけど 主語とか所有格の明示が必要な言語で読んだ?
よく考えたら台湾版とか訳すの早いよね それ考えてもビジネスとしてのポテンシャル高いと感心 スレ違いゴメン
自分がどうして間違わないかを検証してみると
前のコマで矢代の唖然とした顔(笑)してること=発現してない と
吹き出しかかってるコマの矢代の顔に何かに気づいた点々がある=発言への反応 から
矢代が発言したのではないと解釈したんだと思う
読んでるときは無意識だけど >>173
あり 訂正
検証のくだり
正しくは 矢代が唖然とした顔してる=発言してない、でした
ねんのためm(__)m うあ〜読み返してたら
松原組でチンピラいたぶる矢代に萌え直した
触るとキレそうな鋭利な暴力性なんて
フィクションでしか会いたくないっす
でもスゲー好き あ〜あ… 暇だなーって色々考えた事
百目鬼は何で勃ったら側に置かなくなるって思うようになったんだろ
3ヶ月、他の部下達と一緒に働いて
自分が特別扱いされてる事に全く気づかなかったのかな
七原の、目の色違うやつって
百目鬼みたいに真剣に矢代に惚れ込んだ
タイプかと思ってたけど、もしかしたら
井波みたいに興味本意でギラギラした嫌な奴
だったりする可能性もあるな
矢代は本気で百目鬼を手離す気かな
家族の元に、カタギに、と
今まで思ってたとしても、指が欠けた今は
まだ間に合うからを越えて
後戻り出来ない状態じゃないのかな
部下を守り、見捨てない矢代のハズが
惚れそうだから、怖いからといって
逃げたりするかな
・・・とか他にも色々考えすぎて左脳が痛い このマンガのせいで
警察官が女性と関係的な事件記事を見ても
制服プレイ楽しそうだなとまず思うようになったので謝罪と賠償を要ry >>176
最初の頃 俺は百目鬼をクビにはしないよ。本人が泣いてすがるなら 別だけど。
と妹 葵ちゃんにいってたもんね。はっきりと気にいってるからさ。とも。
しかし、抗争が起きて、銃弾が当たってたかもしれない。と目の当たりにして、百目鬼を失うことが怖くなったんだなぁ。 >>176
勃ったら傍に置かなくなるってのは、矢代をそういう目で見る部下は切ってきたって知ってるからじゃ?
シャクってたのも勃たないからだし、勃ってしまう=矢代に欲情してる=クビってことだと思ってるんじゃないの?
特別扱いには気付かなそう… やっぱ百目鬼の登場シーン見ると、運命の男キターーー!ってテンション上がる CDではこのモブが杉本になってるよね
兄貴じゃなくて七原さんって言ってる アマゾンで小冊子次四巻予約きてた
特典グッズは興味無いから予約しちゃったけど990円なんだね
小冊子何ページあるんだろ楽しみすぎる
けど限定版なの勿体なさすぎるよ 葵ちゃん登場のとこ読み返してたけど、今はもうがっつりと
矢代→←百目鬼←葵ちゃん
だから2人は実は恋のライバルなんだな…笑 百目鬼は
惚れるかよと七原に言われて赤くなった時以外笑ってないよね? >>184
あのときも笑ってない気がする
口の傷がそういう風に見えるだけで、今のところ百目鬼が笑った瞬間はないんじゃないかな? >>185
笑ってるというほどじゃないけど表情緩んでる感じがするのは
影山久我とバーにいたときの
「頭はわかりにくい人だから」のコマ
笑ったらこんな感じかなあと思いながら見てる >>176
確かにマジ惚れ=一般的な恋愛感情とは限らないか
肉体的性的に執着するヤツとかいたかもね
小指については指がないから極道ってわけじゃない と矢代が百目鬼に言ったのが気になる
百目鬼は自分といるような種類の人間ではない
とか思ってそう 入れ墨と小指が無いのとでは雲泥の差
ヤクザ社会では下手打ったヤツとして見られ
カタギでは就職先を見つけるのも難しいかも
更正するどころか、このままじゃ・・・って思う
どんな展開になるのか待ち遠しい >>186
このコマの百目鬼の表情とてもいいね
百目鬼ってこういう表情できるんだと思うと思うと嬉しいし安心するわ
ヤクザ連中や影山と違ってある意味利害関係のない久我ともっと絡んだら、百目鬼の若者らしい素の部分見られるのかなあと思いつつ、頭が嫉妬するからダメか
コミックス派だからよくわからないけど本編それどころじゃなさそうだし よねださんが甲子園作新高校応援してる
栃木出身なのかな? カシラも百目鬼もかわいくて萌える
竜崎のもみたいw クリッとおめめにチビあんよ
キュートスペック高すぎだよカシラ・・・ 三頭身!これ!これを求めてた!!
かわいいw 本編とのギャップが凄いw
できれば竜崎と三角さん あと天羽さんも
見たい! このイラストのグッズだったらちょっと欲しいかも…
そして3頭身竜崎は確かに見たいw絶対可愛いはずだw >>197
自分はグッズとかまるで興味ないのにこの3頭身キャラグッズなら欲しい…!
メモ帳とかパスケースとか小物に
竜崎だったらくわえタバコで斜めメンチで決まりかな? 三頭身かわいい!
でも前に見たデフォルメ絵の方が好みかも
なにで見たか忘れたけど 前のも好きだけど今回のもすごく可愛くて好み
たしかに他のキャラ達の三頭身も気になる〜
三頭身だと強面な竜崎も愛らしくなるのかなw 3頭身 竜崎だから可愛くなるんだよ…
異論は認めるがw カシラ…綺麗です ww
三角さんは百目鬼が秘密にしてた本心をなぜ知ってる >>204
ん〜?百目鬼が頭に惚れてるってこと?
それは七原まで気づいてるし杉本も知ってるし
久我も知ってる…知らんのは矢代だけだし
三角さんなら接触時間短くてもわかるんじゃないかな
歳の功というか人生経験の差もあるし
何より矢代をよく知ってるから
矢代周りに起きることについての勘が働くし理解が早い >>206
綺麗だ…頭 ってヤツねw
勘かなあ からかい半分だったとは思うけど あのときは
てか百目鬼の表情って無表情な分だけ視線が強くて
よく見てる人にはある意味わかりやすいのかも と思う 百目鬼ってこれまで女の子に告られたら取り敢えず付き合うけど
そんなに興味持たれてないと察した彼女に最終的に振られてそう
無表情だしあまり人に興味持ったりしなさそうな分、執着したら分かりやすそうだよね
前に見た三頭身キャラの百目鬼「カシラ キレイダ」みたいな片言のセリフが横に書いてあった気がするw 恋の呪文はカシラキレイダ♪
ドメキトキメキヨロメキトキス そう言えば昨日三角さんのお誕生日だったな
おめでとうございました だな クリアファイルの画像って
発売前にupされるんだろうか
今回はペーパーなしなのかなー 表紙!
一瞬、逃避行?的なのをイメージしたが
果たして… 表紙今までの感じと全然違うね
明るいのに切ないような空だな 百目鬼から見た頭が見たい
髪が光に透けて絶対、キレイだ…頭
でしょ。 裏には矢代もいるから2人だけど、おもて面で百目鬼単独の表紙は嬉しいなー!
なんか2人の関係がすごく切ない…! スクショのちっちゃいのしか見てないけど泣けた…
背中は矢代だよね? ああダメだあの背中の矢代の気持ちが
切なすぎる(ような気がして)泣ける
見た瞬間に掴まれたわ…
なんだろう凄いな
単に自分が酔っぱらってるだけか… 逃避行っぽくて、傘を持て、を思い出してしまったw
あっちも若頭だったけどメキ達はああいう転がり方をしてくれないだろうな あれは逃避行ではない気がする
正面を見てる百目鬼に対して僅かに
視線を逸らしてる矢代
あれは捉まえたい百目鬼と
捉まりそうで捉まりたいのかどうか迷う
そういう瞬間の矢代なのでは…と思う
だから 表情を見せる形で描かれてないのに
背中の矢代に掴まれる 当たり前だけどあの表情を見れるのは百目鬼だけなんだよね >>222
そうだと思う
想いを自覚して矢代をまっすぐ見つめる百目鬼とその目から目を逸らしてる矢代というふたりの今の関係性なんじゃないかな うわすっごい切ない…
光の加減が素晴らしいね
綺麗な表紙だ
2巻のときもだったんだけど
電子派の私は百目鬼が傘持って来てるの他の何かで見るまで知らなかったんだよね
裏表紙は収録されてなかったから
裏表紙と繋がってることを知ったとき
なんてストーリー性のあるコミックカバーなんだと感動したからそれを削いじゃうのは正直勿体無いなと思う
今回も裏表紙まで含めてのデザインみたいだから、できれば収録して欲しいけど無理だろうか
こういうのはどこに要望を出せば良いのだろう
大洋図書か、使ってる電子書籍サイトかな
要望出して意味あるか分からないけど 今のところ電子書籍は裏表紙がないのがデフォみたいになってるからなぁ
ごく一部の出版社の本は裏表紙まで収録してたりするし多分出版社が決めてるんだろうね
紙本が売れなくならないように差をつけてるのかもしれないけど
電子派も増えてそうだからいつか改善されると嬉しい あの表紙
背中を向けた矢代の方に意味を感じる人はいそうだよね
百目鬼だけでも充分綺麗だし成立してる絵なんだけど さ 栃木県南部とかその周辺とかあの辺りは麦の特産地だ
そうでなくても実る前後の麦畑は美しいよ
…くらいしか考えなかったわ はだしのゲン的な?
麦は踏まれて強くなるってやつかな >>222
つかまりたくないのかどうか…という以上に
つかまったら矢代が壊れるのかもしれない
とか考えたくなるほど 光が儚くて美しい 矢代が過去とか家族とかに思いを馳せていて
自身の意思で気持ちに区切りをつけて
自分の元へ歩いてくるのをじっと待つ
という百目鬼
なんてのもアリ かな? >>233
すごく素敵な解釈だけど、きっとこれは単純に、気持ちに気付いて直視してる百目鬼と気持ちを見ないふりして目を背けてる矢代の図なんだろな…
でも背中向けあってるんじゃなくて向き合ってるんだから救いがあるよね >>231
なにがなるほどなんだw
栃木→ライ麦の発想がまずメタすぎる ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています