トップページ801
1002コメント363KB
いい年して801にはまる高齢女たち【10】 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風と木の名無しさん2016/09/02(金) 01:21:15.73ID:vcW9SYv/0
ずね・アランの創刊を知る801歴史の生き証人も最近はまった初心者も、
一生ここで吹き溜まりましょう。原則として30歳以上限定です。

過去スレ
【1】http://www2.bbspink.com/801/kako/1023/10239/1023947876.html
【2】http://www2.bbspink.com/801/kako/1038/10386/1038682940.html
【3】http://pie.bbspink.com/801/kako/1060/10609/1060959251.html
【4】http://sakura03.bbspink.com/801/kako/1094/10941/1094126784.html
【5】http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1137593049/
【6】http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1163595293/
【7】http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1194606732/
【8】http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/801/1239020352/
【9】http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1335088116

昔はなんでも残さず食べたもんじゃった……のんびりまったり和やかに10スレ目。


※上記過去ログの中にはアクセスできないものも多いようです。
正しいURLを発見された方はスレにご一報ください。
0220風と木の名無しさん2016/10/08(土) 18:09:33.80ID:TtWQP4WH0
>>219
私もキャラカタログというかキラキラしたイケメンそろえて
どのキャラが好み?とかやってるような女向け作品だとホモれないな
でも普通の少年漫画とかでの腐向けはいける

やっぱ出来合いのBL感よりもそうじゃない物から自分好みに妄想したい
0221風と木の名無しさん2016/10/08(土) 19:16:44.23ID:V8XJaWW30
このスレでも年かさの部類だと思っているけど刀剣はゲームからどっぷりはまってる
第一報聞いた時には、刀とか若いお嬢さん達が見向きするわけないだろ俺得でしかないよこれ、
って思ってたのでその後周りじゅうがぽこぽこ沼に落ちてるのを見て面食らってた

客観的に言ってゲームとしては面白くない部類ではあるんだけども
ガチャに金吸われるゲームではないし
おそらくは歴史もののゲーム辺りでの知識がそのまま使えるジャンルだから
そういう界隈から流れてくる人が多かったんじゃないかな
0222風と木の名無しさん2016/10/08(土) 19:46:27.25ID:C8yJvWr90
自分も、ここでは上澄みのほうだと思うが、最近のアニメ、ゲーム、マンガにはまったくハマれない……

今はナマモノからスポーツに行っちゃって、昔はイベント、今は試合で遠征してるよ
0223風と木の名無しさん2016/10/08(土) 22:35:50.24ID:1IESfMU00
>>221
私も刀剣は面白かったよ
元々飽き性だからもうあまりやってない

最近のアニメは昔よりきれいに動いてるし
作画崩壊なんて言われてもシュラトと比べたら全然良い
それにネット配信でいつでも観られていい時代だと思う

選択肢の多い時代だから好きなものに自由にはまれて
長生きするもんだなと思ってるよ
0224風と木の名無しさん2016/10/09(日) 11:09:40.93ID:ZXlZx1w70
>>223
>作画崩壊なんて言われてもシュラトと比べたら全然良い

やめろwwwww
思い出して休日の午前から腹が痛いwwwww
0225風と木の名無しさん2016/10/09(日) 18:38:17.11ID:xyj/mmr80
30代の頃はオタ趣味から離れてこのまま卒業かなと思っていたら、
40代からまた再燃してオタ活楽しい。
昔と違って見逃したアニメのネット配信とか、SNSでリアルタイムで感想見られたりするから
ハマった時に燃料がガンガン投下される感じで面白い。

池袋とかで痛バッグを堂々と持ってるお嬢さん見ると、オタバッシングがきつかった世代としては複雑
な気持ちになる。
0226風と木の名無しさん2016/10/11(火) 17:15:02.15ID:h57Ao+BMO
30代後半なのにいまだに801好きだよ
しかも人目は気になるのでこっそり読んだり妄想
これでいいのかって自問自答してしまう
0227風と木の名無しさん2016/10/11(火) 19:12:59.82ID:/YxYejhk0
>>226
親の家で上げ膳下げ膳、給料全額801につぎ込み、足らない分は借金とかじゃないなら、趣味なんて自由でいいと思うけど
0229風と木の名無しさん2016/10/11(火) 20:22:00.97ID:Ytm1iWAy0
>>223
>>224
シュwwwラwトwwww
あれを知ってる人がいて嬉しい
思えばあれが私の腐界への入り口だった
龍天カップリング押しだったよ

声優が豪華だった
0230風と木の名無しさん2016/10/11(火) 20:26:56.18ID:WZ4EcyMB0
シュラト
天空戦記シュラト
てんくうせんきしゅらと

『天空戦記シュラト』とは、タツノコプロ制作のアニメ作品。

インド神話をベースとしたバトルもの。1989年4月から1990年1月まで全40話が放送された。

バブルやん
0231風と木の名無しさん2016/10/11(火) 21:02:53.51ID:/YxYejhk0
星矢ブームがひと段落して、星矢やってた人がどどっとトルーパーとシュラトに別れた印象
味っ子も一部で賑やかだった、そのうちスラダンかな?
ビジュアル系バンドブームが来たから、芸能に流れる人もけっこういた
その辺りで二次同人読まなくなったからその後は知らないや
シュラトは梵字が格好良かったね
腐萌えは全くなかったけど友だちがハマったからとりあえず一緒に本は作ったわwシュラトとガイとインドラしか覚えてない
0232風と木の名無しさん2016/10/11(火) 21:05:20.17ID:Ytm1iWAy0
インドラ様、当時のい自分には年上過ぎて腐の対象ではなかったけど
今ならオヤジM受けにしてしまう自信がある
0233風と木の名無しさん2016/10/11(火) 22:31:29.80ID:QFwb6cBo0
独身で通した漫画家達って腐だからしなかったんだろうか?
竹宮某とかとてもあのひとではまともな恋愛すら想像できないし
ひたすら少年しか愛せない偏愛主義だからだろうか?
一条はしたみたいだけど砂の城とか見るとまともな思考の持ち主とも思えないけど
フランシスが気の毒で仕方が無い
0234風と木の名無しさん2016/10/11(火) 23:19:54.15ID:WZ4EcyMB0
新しいことしようとするクリエイターは
男性の望みをかなえることが存在意義にはならないからね
古来女性にかせられた美徳の概念を考えると
ぶっちゃけアイデンティティなんて悪徳なんで
0235風と木の名無しさん2016/10/11(火) 23:37:50.79ID:lhV897jf0
つかいい年して作品と本人一緒にする方がよっぽどまともじゃないと思うけどね
0237風と木の名無しさん2016/10/12(水) 02:20:59.65ID:XJc4fra/0
シュラトもトルーパーも懐かしい
トルーパーが戦国武将好きになるきっかけだった高齢腐はそこそこいるんじゃないか
あの頃聴いてたアニソンまた聴きたくなったのに腐仲間とCD貸し借りしてカセットテープにダビングだったから
今聴く環境が無い、あってもテープ伸び伸びで音が酷いことになってる予感しかしなくて寂しさでちょっと泣いた

ところでトルーパーのキャラ達は設定上1973年生まれでしたね
0238風と木の名無しさん2016/10/12(水) 19:51:19.23ID:ABHSfRaY0
わたしはシュラトのおpが神アニソンだとwいまも歌うw

ここにくるとみんな息をするように二次同人してて
ただのオタクの自分がおかしく思える
やおいもblも遠かったわ
0239風と木の名無しさん2016/10/12(水) 20:31:23.68ID:zDTqVmEd0
子供の頃からオタク気質だけど、二次は興味ないままだよ、パロはまだしもホモ化は苦手
BLも合うのと合わないのとあるし、男女の話も好き
オタクっていろいろな人がいるもんだよ
0240風と木の名無しさん2016/10/12(水) 21:49:19.52ID:OzuZIZXb0
プリンス・ハイネルが地球に攻めてきたのなんて1990年だぞ
0242風と木の名無しさん2016/10/13(木) 01:37:50.20ID:iovRwL2Q0
放送当時はバブル期ならば別にその年代生まれだとしてもおかしくはないだろうと
0243風と木の名無しさん2016/10/13(木) 01:42:02.22ID:jxoennnC0
おかしくはないんだ、ただはっきり生年が設定されてると
たまに思い出して今現在の年齢の彼らを妄想しちゃうなあってだけで

おっさんになった彼らが今年の大河見てたりしたらいいなあとか
0244風と木の名無しさん2016/10/13(木) 01:50:06.62ID:2yEL9/YJ0
42.43ぐらいって渋さが出てきてグッといい男になるときだから、妄想するにはちょうどいいね
0245風と木の名無しさん2016/10/13(木) 03:38:07.64ID:HGISiwDP0
あーいい年頃だよね>42〜43
30代なんてまだまだ小僧、20代なんてひよっこですよ
10代は…まぁそれはそれでかわいいけども
0246風と木の名無しさん2016/10/13(木) 10:56:29.29ID:IO54vbr70
シュラトなつかしい
意識的にBL読むようになったのは成人してからだけど
小学生の時に知らないでシュラトのアンソロジー?みたいなの立ち見してしまい
男二人が裸でくるくる回って?るの見たとき何かが芽生えたのすごい覚えてるわ・・
0247風と木の名無しさん2016/10/14(金) 07:30:07.55ID:bpRQS5gd0
いいけどなんか昔のアニメって少年向けのせいなのか、
ブっといんだよね顔体系ともに
昔はアレで萌えていたのかと思うとまあ今は進歩したものだと
デジ化しているし
0248風と木の名無しさん2016/10/14(金) 08:16:28.40ID:1u82/8Jk0
C翼

星矢

トルーパー、シュラト

という黄金パターンw

twitterで翼・星矢のリアタイ世代は神話世代認定されてたけど、
もっとその前の時代を知ってる腐の人たちはどうなるんだろう?
0251風と木の名無しさん2016/10/14(金) 12:25:28.65ID:FzHwf+Pt0
ビッグバンでもいいけど、C翼の前ってガンダム?とか思って調べていたら
ふとヤマトは何年だっけと思ってヤマトのウゐキみたら沖田艦長が52歳と知って愕然とした
確かに小学生あたりには50代だろうが70代だろうがお爺さんはお爺さんだよねハハハ

初代ガンダムは半年だか1年遅れの再放送で見てたけど、すでに腐友とは
Sャア×Gルマとか、Gルマとそのお兄ちゃんたちの話をしてた気がする

うん、何もかも懐かしい・・・
0252風と木の名無しさん2016/10/14(金) 15:01:45.04ID:HyZ/hR/l0
>>251
当時は定年が55歳くらいだったのかな?
沖田艦長が52歳はすごいね、関係ないけどハイジのおじいさんと同じ顔だ

初代ガンダムといえばブライト・ノアが19歳はすごいわ
今考えればかなりの受け子ちゃんじゃないの
0253風と木の名無しさん2016/10/14(金) 16:12:11.20ID:c6cZ3H+N0
軍隊は定年早いよ
昔は40歳以上は徴集されなかったから
52歳っていったらすごい老将のイメージだったんだろうな
それにしても老けすぎてるけど
0254風と木の名無しさん2016/10/14(金) 17:40:12.28ID:5/35zBs10
ハイジのおじいさんもヤマトの艦長も52歳!?
今聞くと全然おじいさんじゃない…
初老ですらない!
壮年って感じだよな
映像老けすぎだよ
そんなわたしは青春時代が星矢だったけど、二次にもアニメにも食指動かずそのままBL行った
トワイライトサーガでカルチャーショック受けたから温帯の影響大
0255風と木の名無しさん2016/10/14(金) 17:56:42.11ID:HyZ/hR/l0
いや、顔が同じ

星矢の頃はBLとか知らなかったけど
今なら組み合わせは無限大だね
一輝瞬とか龍受けとか
0256風と木の名無しさん2016/10/14(金) 21:17:51.54ID:xpjZvciZ0
ハイジのおじいさんは70超えじゃなかったっけ
沖田艦長は老けすぎだけど、波平さんやフネさんみたいなものかな
昔の人ってものすごい老けてるから

星矢は組み合わせが無限だったな
アンソロや合同誌もよくあったけどかなりごった煮で、同じ本でABとACがあったり
Aが攻めになってたり受けになってたりとゆるかったし、そんなもんだと思って読んでた
多分、今だと大騒ぎなんだろうね
0257風と木の名無しさん2016/10/15(土) 02:04:36.02ID:uVLq3di90
本屋で売ってるアンソロ形式の本に銀英伝(ヤンとユリアン)と味っ子(長髪の2人)とグランゾートの同人が載ってた本が忘れられない
ごった煮過ぎないか
0258風と木の名無しさん2016/10/15(土) 06:21:04.53ID:K6+XnbIQ0
サザエ世界以外は皆若すぎだけどね、今は
関係ないけど、あるか
前回のサザさん
BLぽくなりそうな展開で少しドキッとした
雨宿りの話でウキエさんが中学生くらいのすごくカワイイ子なんてカツオに教え、
見に行くと来たのは美少年だったというオチ
そのあとでなんか始まるのかと期待していたら何もなくチッと思ったけど
(なんかしてくれ脚本〜ッ)
0260風と木の名無しさん2016/10/15(土) 19:52:36.66ID:AvMg5dqf0
>>256
何かの調査によると、今の70代=昔の50代なんだってさ
昔より寿命が20年伸びてるしね
0262風と木の名無しさん2016/10/16(日) 01:54:02.05ID:Usse2lFJ0
>>258
な、中島クンとの交友に萌えられないか?
彼の部屋でふたりきりの時などドキドキくるんだけど
毎回お茶やお菓子用意してあげるし優しいな〜なんて
なんかカツオってどことなくやんわりバイっぽいし
>>260
だのにフケさせられているおフネさんて気の毒 まだ40代なのに
0263風と木の名無しさん2016/10/16(日) 19:16:28.29ID:Oev4i8sr0
とりかへばや物語で萌えた平安時代の腐女子や
吾妻鏡で萌えた腐女子もいたのだろうな…
0264風と木の名無しさん2016/10/16(日) 19:24:26.75ID:QsxEjPeH0
それどころか宮中の公達に生萌えしていた平安腐女子だっていたと思うよ……
0265風と木の名無しさん2016/10/16(日) 20:04:35.49ID:biWYhcgW0
イラストレーター石原豪人の「女はホモの美少年を見ると濡れるんです」話がなかなか…
0266風と木の名無しさん2016/10/16(日) 21:34:33.49ID:CoJsFiaO0
濡れるとかはないな
やおいBL萌えと性欲は別物だから
0267風と木の名無しさん2016/10/16(日) 22:00:34.45ID:Kc7AIcy60
あまたを知りもしないつまんねえ男の言い草なんぞ気にしなさんな
0268風と木の名無しさん2016/10/16(日) 22:47:42.70ID:HdVm8Ttl0
まあ、そういう人もいるね、ぐらいで済ませるのが無難だね
0270風と木の名無しさん2016/10/18(火) 02:26:19.12ID:tv55we0o0
>>265
オオ、石原さん
中島氏の作品の挿絵で見たことある、時代もののね
睫バサバサの潤んだ瞳のキャラ画いていたな
ああいう劇画なんてもうこんな時代、期待できまいて
どこ見ても皆アニメ絵ばかりで
0271風と木の名無しさん2016/10/18(火) 07:42:08.14ID:k9x9RHAT0
妖怪図鑑みたいなの持ってた覚えが
乱歩の挿絵とかもやってた人だよね
劇画のしっかりした絵、今でも好きだわ
見て育った世代と知らない世代の違いかもね
0272風と木の名無しさん2016/10/18(火) 14:40:32.09ID:tv55we0o0
>>972
今さらだけどアレ、調べたらドリューじなくてジェイムズの現実逃避の妄想みたい
イジメからくる自己防衛のためにイジメっこ(ドリュー)とのラヴシーンに変換して
0274風と木の名無しさん2016/10/18(火) 22:44:16.33ID:JCjE1M8h0
>>258
上の方で少し出たこなみさんて
自分絵マスオ×カツオ描いたよね
0275風と木の名無しさん2016/10/18(火) 23:54:21.64ID:tv55we0o0
フーン、やはりそんなことしてたのかショーコさん
きっすいのショタなんだな、うすうす気がついていたけど
カムイ以降の作品見るとそういう匂いがプンプンしていてて
マスオ×カツオ、いいね最高のブラザリィラヴだな
ノリスケでもいいわ、叔父と甥との関係で
0276風と木の名無しさん2016/10/19(水) 00:53:45.41ID:IWqP/iwg0
>>275
自分絵だから高校か大学生ぐらいのカツオと
イケメン眼鏡マスオさんだったけどねw
コインロッカーのネジに載ってたんだったかな
0277風と木の名無しさん2016/10/19(水) 03:33:09.71ID:KA/ZB18d0
>>270
石原さんが描いてた当時のJUNEの挿絵は
絵柄が濃いというか、絵力のある人が多くて見応えがあったな
小林智美・ちばひさと・山田章博・堂昌一・加藤俊章とか
今思えば異常に豪華な布陣
0278風と木の名無しさん2016/10/19(水) 04:01:24.02ID:2CgoFt4S0
>>277
高橋葉介氏も忘れてはなりませんぞ
あの方の作品、たまに電子書籍などで見るけど
0280風と木の名無しさん2016/10/19(水) 17:19:29.27ID:2CgoFt4S0
してたんだってばこと
ズネの復刻版で見たけど昔 古い作品のそれもレズもので画いてた
カンケーないけど約10年くらい前のホラーMでも漫画描いていたな
曽根先生や渡先生なんかのいた
0281風と木の名無しさん2016/10/19(水) 17:32:49.22ID:lpSEVp+X0
>>280
ありがとう
JUNEでレズものって二重に驚いた
今もマンガグリム童話とかミステリマガジンで描かれてるよ
0282風と木の名無しさん2016/10/19(水) 22:28:14.21ID:2CgoFt4S0
レズとは言ってもイマで言えば百合程度の淡いモノだったけど
余談だけどもこの方、美少年画く時は一度女の子にしてから画くらしいと
某誰かのマニアっくな作品サイトで見た
0283風と木の名無しさん2016/10/20(木) 17:11:44.38ID:V7PU123s0
当時のJUNEは男同士がメインではあるけど
耽美であれば女性ものもありって感じだったよ
「プリティベビー」のBシールズみたいな超絶美少女とか
ディートリッヒやガルボ、イリナ・イオネスコ、吉屋信子とか
それで思い出したけど父や祖父の大昔の写真を投稿するコーナーもあったな
モノクロのクラシカルな写真は見てて楽しかった
0284風と木の名無しさん2016/10/21(金) 05:08:55.17ID:f8MKT+DE0
なんだっけ昔テレビの仰天でも昔はイケメンだったシリーズがあったな
最後のわずかな時間、やっていたような
誰でも若いときゃ爺ィの今よりもマシなのは当たり前だろうがと
見ながら思っていたけど
0285風と木の名無しさん2016/10/21(金) 22:32:22.05ID:ToRNAKdt0
アラン、昔のJUNE、月光、牧歌メロン、ラッキーホラーショー、ペヨトル工房系の本…

こう並べると、同性愛云々というより、何かものすごいサブカル臭w
0287風と木の名無しさん2016/10/22(土) 05:06:55.54ID:AjJQgjt30
カンケーないようだがひそかに消えて淋しい薔薇族
アレが陳列されているコーナーのパープル臭は異常だった
0288風と木の名無しさん2016/10/22(土) 15:39:29.58ID:Nx20o3dK0
薔薇族、さぶ…
昔、上野の怪しい書店に何にも知らずに入ってしまった時の事を思い出したw
0289風と木の名無しさん2016/10/22(土) 20:50:51.71ID:AjJQgjt30
異空間が楽しめたでしょう
神田の一各もまたその手の楽しみがあってなかなか
ブラつくには最適の場所
ヘンな本、マニアな一品探しにはもってこいです 店の奥とかがキワどかったり
ドッキドキで
0290風と木の名無しさん2016/10/22(土) 21:17:40.76ID:Nx20o3dK0
>>289
いやいやいやいやwww
あまりにもマジもん過ぎて、とてもじゃないけど楽しめる余裕はなかったよ
真昼間なのに客は小太り小柄な中年男性2名だけで、
一瞬目が合うも向こうがそらしたし、品揃えも一般書店に置いてあるものは全くなく
成人雑誌やゲイ雑誌ばかりで、あまりの異様な空間にすぐ出てしまった
まぁいわゆるエロ本屋だったんだろうな(丸井のあたりにあった)
店員も客も「お呼びじゃない奴がいる」みたいなオーラ出してたしね
当時10代のお子様だった私にはハードル高すぎたw
0291風と木の名無しさん2016/10/23(日) 20:34:16.33ID:QIqDeYR10
一体どーいう場所に迷い込んだんだお主は…
いわゆるレンタルビデオで言えば暖簾の奥のコーナーか
はーん 未成年ら一人だと確かに敷居が高かろうけど、
もう今なら平気のヘイザでルンルンお宝漁りまくれそうそゆとこで
田舎にも無いかな、そういうとこ
なんかあったとしてもピンクのお屋根の道路沿いにある所謂オトナの玩具店
だったりするだけだから情けなくなる
0292風と木の名無しさん2016/10/23(日) 20:39:11.29ID:bLgUrvmu0
昔JUNE置いてる本屋(個人経営の小さい店)には
レジの横に薔薇族が並んでいたな
0294風と木の名無しさん2016/10/24(月) 13:57:08.46ID:vloUA2wG0
>>293
ババアスレだから良いんだけど
必死チェッカー通すと笑ってしまう
0295風と木の名無しさん2016/10/24(月) 18:39:16.00ID:ME8FSKif0
確かに田舎の道路沿いには必ずそういういかがわしい大人のお店?があるような
景観的にもアレだしあんなの実際利用者なんているのかあやしい
>>292
大型店にも置かれてたけど
0296風と木の名無しさん2016/10/24(月) 21:01:49.98ID:xQ2T04qO0
>>291
後で知ったんだけど、ゲイ御用達書店だったらしい
普通に大通り沿いにあったから知らずに入ってしまった
今はもうなくなっちゃったけどね
ネット普及のせいで、本そのものが売れない時代だもんねぇ…
0297風と木の名無しさん2016/10/24(月) 21:08:31.53ID:mDtSMaVX0
あのマルイそばの本屋無くなったんだ
上野は歴史があるんだよね
0298風と木の名無しさん2016/10/24(月) 23:48:07.85ID:rDuLIUWR0
今さらだがおそまつが801方面で大人気というのがいまいちピンとこない
自分にとっておそまつは6人見分けがつかずワチャワチャしてるイメージしかない
腐としての衰えを感じるわ
0299風と木の名無しさん2016/10/25(火) 02:00:05.14ID:MzBQbzH+0
おそまつの絵ってあのままなんだよね?あれで萌えられるのは私にもわからない

あと鬼灯の冷徹ってのも同じ
細いツリ目の人物ばかりで萌えとは遠かった
0300風と木の名無しさん2016/10/25(火) 07:15:05.76ID:oU/vyq1x0
>>298
ベースは元絵だけど初話からキャラ分けして
ゆるゆる、俺様、不思議ちゃん、ツッコミ、引きヲタ、ちゃっかり末っ子
分かり易い記号化で全員イケメン絵ストーリー回もあるし
近親物としてカップリング組み合わせをパズルみたいに楽しんでいるのかも
0301風と木の名無しさん2016/10/25(火) 11:35:52.11ID:myF06iBY0
おそまつ最初昔のアニメ好きで毛嫌いしてたけど
気がついたら数十年ぶりに薄い本買ってしまったり戻ってきた
自分絵注意とか見て、C翼って自分絵当たり前だったなぁとか思ったり
(でもおそまつは自分絵系二次には惹かれない)
私はきれい顔は公式のそれでだけで満足してしまう
解釈や遊べる余地の多いキャラなんじゃないかな
0302風と木の名無しさん2016/10/25(火) 12:23:48.61ID:JRvd06+x0
子供の頃おそまつ君のアニメ見てたけど
新しい方はイヤミとチビ太の扱い悪くて萌えられなかった
でも作画とか色彩設計とか背景美術は好み
女性受けのする色使いだったから流行るのも理解できる
0303風と木の名無しさん2016/10/25(火) 15:31:47.43ID:5dR3CJR+0
要は中年ウケもするということか
自分はあの流行りのクレヨンでやたらとボカしたような色彩が
スカしていてイラつくけど
0304風と木の名無しさん2016/10/25(火) 21:28:47.97ID:uXvHva5r0
おそまつ人気の理由は声優だって聞いたけど…
絵柄や作風は二の次な気がする
0305風と木の名無しさん2016/10/25(火) 21:43:56.39ID:uh/8eUdn0
おそまつさんって腐萌え人気があったみたいだけど
私は二次BLには興味ないから、普通にドタバタシュールアニメとしてゲラゲラ笑って家族で見てたよ
昔やってたおそまつくんのカラーアニメは、既に高校生ぐらいだったから全然見てなくて
白黒アニメの再放送をちょっと覚えてた程度なんだけど、家族に面白いよって誘われて何気に見たらぶっ飛んでて面白かった
声優さんには詳しくないので、最初のうちは誰がしゃべってるのか全然分からなかったw
0306風と木の名無しさん2016/10/25(火) 21:58:03.42ID:uh/8eUdn0
途中送信してしまった
私はそんなだけど、うちの子供がこっそり801萌えしてたみたいで、とにかくおそまつさんの絵ばっかり描くようになって
簡単な絵だから真似しやすい、描きやすいってすごいたくさん描いてた
あまり絵が得意じゃない子でも真似しやすい絵ってのが、同人人気にもなったんじゃないかな
あと子供は声優好きなので、イケボがどうとかでなんかキャーキャー言ってたよ
0308風と木の名無しさん2016/10/26(水) 08:13:08.95ID:k122ZKAy0
声優で流行るんなら人気声優集めたアニメは
みんな流行るはずだけど現実はそうでもないんで
やっぱりそれ以外の要因だよ
おそまつとしろくまカフェって声優まるごとかぶってたけど
しろくまは流行らなかったし
0309風と木の名無しさん2016/10/26(水) 20:49:16.24ID:I06GT5q60
しろくまは謎のラマ推しがちょっと…
原作ではモブなのにやたら出張って鬱陶しかった
0310風と木の名無しさん2016/10/28(金) 23:45:24.50ID:gUmL03ZoO
20年ぐらい前にイヤミ十四松だったかの薄い本買ったな
原作ほとんど知らないけど絵が美麗すぎて衝撃のあまり購入
当時カツオ×中島とかもあった同じくイケメン化されてる上結構シリアス展開っていう
自分絵って用語ここではじめて知ったよ衝撃的だ…そのままの絵柄でBL化の方が禁断な感じする

>>285
アランはサブカル耽美な本文記事と投稿ページのミーハー腐女子っぷりの落差がものすごかったな…
0311風と木の名無しさん2016/10/29(土) 06:59:45.22ID:WplJzjyD0
最近思うのだけど
腐女子という呼び名もなかったアランジュネを読んでた世代
といまどきの10代〜30代の腐女子は

なんだか全く違う生き物のような気がする
うまく言えないけど
0312風と木の名無しさん2016/10/29(土) 07:08:42.90ID:/XadqCxZ0
その違う後世のイキモノ達が自分ルールに凝り固まり、
我々世代には近寄りがたくなってしまっているという
だが元々の流れを産んだのは我々かそれより上の年代だと言うことも事実で
ナマモノと言ういい方が既に大昔からあったのに驚かされたし
0313風と木の名無しさん2016/10/29(土) 07:39:41.95ID:Jpk4nbMR0
>>311
80年代から腐界にいて確かに今と昔で違う部分も多いなとは感じるけど
だいたいいつも楽しく腐ってるよ
昔になかったものもおいしくむさぼり食ってるし
若い人と年寄りで意見や思想が食い違うのは腐に限ったことじゃないしさ
ぼっちでもいろいろ楽しめるのはネットの普及のお陰だな
0314風と木の名無しさん2016/10/29(土) 12:00:26.36ID:/BaopwAr0
逆に昔の腐女子の選民思想が苦手だったんで
今のいっぱいある趣味嗜好の一つみたいな軽いノリの方が気楽だ
0315風と木の名無しさん2016/10/29(土) 12:16:25.51ID:SlQh2zjM0
>>311みたいな人は苦手だ

私も「いい年して」る人間だけど、>>311は50代とかなのかな〜?文章の書き方にちょっと悪意や怖いものを感じる
近寄りたくないわぁ〜
0316風と木の名無しさん2016/10/29(土) 12:17:59.33ID:SlQh2zjM0
>>313
わかる気がする

昔はオヤジ受とかガタイのいい受が絶対に無理だった
今はそれも楽しく読めるw
いろいろ楽しめるようになったのは今になってから
0317風と木の名無しさん2016/10/29(土) 13:32:55.97ID:ZT1bBrVT0
やおい少女よりは腐女子のほうがまだ聞こえがいいかなw
今の人もキャラを様づけで呼んだりする?
0318風と木の名無しさん2016/10/29(土) 13:43:30.77ID:DDceB/w40
憂鬱な朝読者は呼んでるなw

20年前と今では男女観も社会も違うからね
女性がジョーク言えない息苦しさなど
今はもう理解してもらえないかもねw
0319風と木の名無しさん2016/10/29(土) 18:06:42.55ID:wXuVWKlb0
>>316
逆にそのいろいろが増えすぎて各カテゴリに分類され、
ジャンル分けされ過ぎて思考までが二次だの三次だのナマモノだのに支配され過ぎて
かえって思考の自由度が狭松てきているとも感じるけど
ナマモノはダメ、アレはダメ、コレもダメとやたら排除や指示されて
つい先の男の声優さんへの一方的追いつめ、叩きにもそういう思い込み的なモノ感じたし
アタマおかしくなってきている
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況