トップページ801
1002コメント363KB
いい年して801にはまる高齢女たち【10】 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風と木の名無しさん2016/09/02(金) 01:21:15.73ID:vcW9SYv/0
ずね・アランの創刊を知る801歴史の生き証人も最近はまった初心者も、
一生ここで吹き溜まりましょう。原則として30歳以上限定です。

過去スレ
【1】http://www2.bbspink.com/801/kako/1023/10239/1023947876.html
【2】http://www2.bbspink.com/801/kako/1038/10386/1038682940.html
【3】http://pie.bbspink.com/801/kako/1060/10609/1060959251.html
【4】http://sakura03.bbspink.com/801/kako/1094/10941/1094126784.html
【5】http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1137593049/
【6】http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1163595293/
【7】http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1194606732/
【8】http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/801/1239020352/
【9】http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1335088116

昔はなんでも残さず食べたもんじゃった……のんびりまったり和やかに10スレ目。


※上記過去ログの中にはアクセスできないものも多いようです。
正しいURLを発見された方はスレにご一報ください。
0534風と木の名無しさん2017/01/26(木) 07:37:31.01ID:/tcQAjkf0
多田由美先生載ってた頃のアスカ、すごく好きでした 今から20年位前になるんですかねー
0535風と木の名無しさん2017/01/26(木) 13:34:19.02ID:+d3pQ3BS0
>>527
ダークグリーンのヤオイじゃなくて別作品で、しかも単なる男性同士の同性愛の葛藤を描いていた作品かと記憶してる
性描写やヤオイ特有のものは無かった
0536風と木の名無しさん2017/01/26(木) 16:22:31.99ID:LUf2dLQe0
>>533
ならなんでここにいるわけ?
餓チンピラ鬼はお呼びでないよ
とっとと失せなbaby
0539風と木の名無しさん2017/02/01(水) 16:25:06.02ID:ypUyp5Yb0
もらってきた
スマホ広告の分析が素晴らしい
ttp://cropcrop01.hatenablog.com/entry/2017/01/01/210434
0540風と木の名無しさん2017/02/02(木) 01:38:55.62ID:GntR9Ugv0
十代の頃は801趣味の子はたいてい福永武彦とか仮面の告白とか
孤島の鬼とか読んでたけど、今時はまったく読まない人が多いのかな
描写が薄いとかぬるすぎるとか言われそうだけど
0541風と木の名無しさん2017/02/02(木) 03:16:29.48ID:CCFEhno90
最近文豪が出てくる漫画とかアニメとかゲームとかどかどか作られてるんで
むしろ今のが情報が手に入りやすくてはまりやすい状況かもしれない
昔は作品に萌えてたけど今は文豪自体の交流エピソードに萌えてる
0542風と木の名無しさん2017/02/02(木) 10:09:15.29ID:JlGm3zHN0
言葉遣いが汚いの読んでると自分も染まっちゃうから官僚ものとか文士ものとかホッとするわ
0544風と木の名無しさん2017/02/04(土) 16:54:07.68ID:ehtpfs/U0
>>540
女よりも若い男どもにはその存在がネタにされているひとだけど三島さんは
ぬるいというのはあくまで性的な描写に関してだけでしょ
どれだけ過激なら今の馬鹿どもは満足するのかと
どうせ死ぬまで体験できないことが妄想だけじゃいつまでも燃え尽きず爆走するんでしょ
オメガバースだの気が狂っているまさに妄想の行き着く果てのゲテモノ
0546風と木の名無しさん2017/02/05(日) 18:12:36.09ID:NgzmhJgZ0
642 名前:風と木の名無しさん [sage] :2017/02/05(日) 17:25:39.64 ID:MZBsa/9O0
BLは女を排除して成り立つものなんで、それを好むのもミソジニー内面化してる女がかなり多い
フォローするのも慎重になるよね
0547風と木の名無しさん2017/02/05(日) 19:51:11.85ID:7JSADPsu0
>>540
そのへんはもう、801というより文学の域なのかも

インターネットの発達があるからか、
若い子は自分で妄想して萌えるっていう子がほとんどな気がするわ
読み専が少ないイメージ
0548風と木の名無しさん2017/02/06(月) 06:46:24.80ID:z0x30ALX0
読んだとしてもすぐに昨今のその手のダザイとかアクタガワとかのイラストや漫画の
萌え化BL化しちゃうからまともな文学自体が若い娘には色ものに見えるのだと思うが
教科書もそんなふうに馴染みよくするためかやたら萌え挿絵が増えているし
古典文学がそういうものだと誤解されていないか不安になる
児童向けの絵本や童話なども総じて萌えタイプのアニメ絵化しているし
大きなお友達向けにアレンジ狙うみたいでなんともいえない
0551風と木の名無しさん2017/02/07(火) 06:47:57.20ID:h/WtUZb90
いつもの粘着様でしょ
合いの手のようにその言葉をつぶやかないと自分の中で消化できないんだろうと
またはチックのように発作的に出てしまうとか…
街で通りすがりの中年が良くこう吐き捨てているけど
0552風と木の名無しさん2017/02/07(火) 11:42:42.35ID:YR2DkoCw0
なんか年取ってからは作品のストーリーと二次創作にしか興味が無くなった

その作品にでてる声優とかアニソンとか後はグッズ関連とか
昔はそういう好きな作品に関連してる物事はみんな萌え対象だったのに
声優・アニソン→ふーん グッズや玩具→え、飾るのそれ?集めてるの?
聖地巡礼→ そこまでするのか〜ネットで見るだけじゃダメなん?みたいな

やっぱそういう関連してる物まで好きな感覚って若い頃特有のものだったのか
0553風と木の名無しさん2017/02/07(火) 18:15:55.93ID:R9NX67Ti0
>>552
私は40過ぎてからはまったアニメのグッズを買いまくって置き場がないw
若い頃は全くグッズに興味なかったのに
ほんの数年前までグッズ買うのは若い子って認識で自分が買うようになるとは思ってもみなかったし

だから若い頃特有かどうかは人それぞれじゃないかな?
0554風と木の名無しさん2017/02/07(火) 21:49:17.89ID:DTVaSDi/0
高額グッズがジャンジャン出てるジャンルもあるから
そういうところはお金に余裕のある高齢層が買いまくってるんじゃね?
若い子に人気のジャンルはむしろ缶バッジ以外のグッズが売れない…
0555風と木の名無しさん2017/02/07(火) 21:53:42.75ID:C6F44lOI0
商品企画もセンスが現れるから
いやその絵でブランケットは使えんだろうとかあるじゃん
0556風と木の名無しさん2017/02/08(水) 00:02:03.15ID:QefHbpr40
旦那はオタク趣味にある程度理解はあるけどグッズとかは無理だし
子どもが大きくなってきたらどこに仕舞っておいても見つけるだろうし
絶対見つからない収納場所が無限にあればいいけどね
0557風と木の名無しさん2017/02/08(水) 07:35:39.61ID:68W5E4ue0
腐アイテムの収納場所、本当に頭が痛い問題だわ
今はまだ子供小さいから見つかってないけど、そのうち発見されるんだろうか。きちんと隠さないと
0558風と木の名無しさん2017/02/08(水) 08:40:07.98ID:RjeSnX430
>>552
私も20代頃までは色々買いまくってたけど40代の今は似たような感じ
こうやってファンに金使わせてるのかと思うようになった

後、イベントでペーパーバッグとかを貰っても置き場所に困りそうで
勿体ないからグッズはいいですとお断りしたりしてる
0559風と木の名無しさん2017/02/08(水) 15:46:18.48ID:zmavtHQp0
余計なことですがイベントに行けると言うことは当然コミケなどにも
抵抗なく入れているわけですね
周りが若い娘ばかりだと疎外感は無いのかという恐れがあるんだけど
男性達は白髪やいかにもな誰かの親や祖父のような姿も見かけても
女性達はそうでないのが多いと言う恐怖心から入り口で引き返しそれ以来一度も行ってはいない
数年前からもう…
ギリ30代のうちに行っといたほうがいいんだろうか… 場違いが怖くて行けない
0560風と木の名無しさん2017/02/08(水) 17:34:21.98ID:mbk2KqJH0
NHKのコミケ特集で沖田艦長コスプレの50代のおっさんがいたし
70代でサークル参加してるご夫婦もいる
はっきり言って戦利品に目の色かえるオタクばかりだから
周りなんて見ない
気にせず出かけてみたら? と、
40後半までサークル参加してた50代の自分が言ってみる
0561風と木の名無しさん2017/02/08(水) 17:37:35.23ID:yWfkAxy10
何も知らないけど口出ししてみると
同じ趣向で年の近そうな人をブログかツイッターで探して
ゆっくり近づいてみたらどうですか
0562風と木の名無しさん2017/02/08(水) 19:52:05.88ID:eptJOP9Z0
コミケが一番年齢層高いし色んなジャンルが集まるから…
そもそもそこまでして行く必要もないような
どうしても欲しい物が出来たら行くようになるよ
0563風と木の名無しさん2017/02/08(水) 20:18:43.09ID:fiSUb1pI0
>>559
ギリ三十代なんて、コミケの参加者のメイン層じゃないの?

自分はアラフィフだけど、さらに上のお姉様もけっこういるよ
まあ、もちろんジャンルによるけど
0564風と木の名無しさん2017/02/08(水) 22:25:50.24ID:rERntZPm0
コミケの平均年齢って何年も前に30代突入してたから
今はもっと上がってるのでは
ただ体力的に40代になると参加が難しいね、私は30代後半でギブアップした
0565風と木の名無しさん2017/02/09(木) 02:29:55.53ID:9tpHtn0z0
欲しいもの探しというよりもなんとなく雰囲気とか見学とかいうイミで
出かけて見るヒトたちもいるだろうからそういうカンジではないのかと
自分も別に欲しいモノなどないけどフリマなんかもたまに見に行くので
それに近い気持ちで行ってみることはあるので
近場だけだけど
0566風と木の名無しさん2017/02/09(木) 07:50:15.64ID:Dks2UpVF0
上のグッズの話だけど
最近出てる関連商品って昔とは比べ物にならないぐらいお洒落で素敵で
こんなものまであるのか?!みたいな種類も多かったりするよね
私も年取ってからは買わなくなった口だけど
もしも今の子だったらすごい散財してしまったに違いない

高級ブランドコラボのキャライメージ高級品とかは、ボッてんなーとは思うw
0567風と木の名無しさん2017/02/09(木) 10:39:25.98ID:mvbgrSkR0
高めのブランドの時計とかあるよね
数万のグッズなんて幼い頃には無かったわ
0568風と木の名無しさん2017/02/09(木) 11:29:16.39ID:I9YNJM+D0
月にかわって、のお財布とかねw
丁度それくらいのお金出せる年齢層にファンがなってるんだろうね
私は昔の青年漫画がモチーフの実用品グッズが出たら欲しいな
帰省重とかぢPanグとか、他にも色々
0569風と木の名無しさん2017/02/09(木) 11:33:02.09ID:KW9dC1UD0
>>551
通りすがりの人によくきっしょって吐き捨てられるとか、よっぽど気色悪くて臭そうでキモくてキチガイ丸出しなブスババアなんだねお前
近所の人にも生理的に無理って思われてそう
気持ち悪…
0570風と木の名無しさん2017/02/09(木) 15:53:45.86ID:x/b8OXwW0
>>559
年齢よりも経験と人脈じゃないかな
若い頃から出入りしてたら慣れてるけど同世代でも初参加はハードル高いだろうし
ぼっち参戦と仲間がいるのじゃ違うだろうし
コミケに限った話じゃないだろうけど
0571風と木の名無しさん2017/02/09(木) 19:43:48.18ID:YklZc0cq0
今時の若い腐女子だと
栗本薫
っていっても
誰それ?
って反応が帰ってきそうだな
たとえBL読者でも
0572風と木の名無しさん2017/02/09(木) 22:19:32.01ID:O+4fX7GC0
職場に入ってきた新人ちゃんが声優ヲタだと公言して語りまくってたんだけど
塩沢兼人を知らなかったことにショックを受けた私
0573風と木の名無しさん2017/02/09(木) 22:44:51.19ID:WNrD+1kH0
あー塩沢さん…
あまりに突然の早すぎる死だっなよなあ
0574風と木の名無しさん2017/02/11(土) 18:01:11.45ID:lWpXQ+vn0
>>569
一言一句が下品な貴方にここでどう言われても別に気にしませんよ
自分が言われたんではなくそういう男が歩いているのを見たと言うだけで
とにかくここでもどこでもあまり意味無く誰に対しても絡まない方が良いですよ
0577風と木の名無しさん2017/02/13(月) 07:32:28.60ID:UzOLtE+g0
20年近くイベントとは遠ざかっていたけど、
アニメ化のおかげで古典漫画に腐覚醒し復帰した

イベント売りしかしていないマイナーカプのために、参加すべきかどうか
しかし昔とは参加サークルも参加者数も段違いなようなので
レポを読むたびに躊躇する自分がいる
0578風と木の名無しさん2017/02/13(月) 09:00:04.56ID:UU1TWu/E0
>>577
私も私も
同じアニメにハマったかもだねー
イベント参加の人増えてるなら、多少高齢が混じってもわかんないんじゃな
い?人混みに紛れちゃうというか
都会なら知ってる人にもそうそう会わなそう…な気がする
0579風と木の名無しさん2017/02/13(月) 13:59:32.46ID:A6x4vXdZ0
>>574
そんな必死に言い訳せんでも…
通りすがりの人によくきっしょって吐き捨てられるとか、よっぽど気色悪くて臭そうでキモくてキチガイ丸出しなブスババアなんだねお前
近所の人にも生理的に無理って思われてそう
気持ち悪…
0580風と木の名無しさん2017/02/13(月) 17:34:40.92ID:3WCH1w1p0
あんたは人のことはいいから誰か捕まえて欲求不満の解消しとけ
0583風と木の名無しさん2017/02/13(月) 22:46:33.57ID:9nUBuzBC0
>>577
自分も40過ぎてからイベント(海鮮)に復帰したけど年齢層はかなり幅広いよ
と言ってもインテしか行ってないけど

20代の頃は友人と行ってたけど今はソロ活動
自分の好きな時間に行って好きなように回るのが楽しい
0584風と木の名無しさん2017/02/14(火) 12:08:57.93ID:20yvo1qO0
文豪萌え化作品は数あるけれど
娘ほどの歳のお嬢さん達が史実の写真込みでその文豪の史実に萌えている様子を
それなりの頻度で見かけて微笑ましい気持ちになっている
彼女ら、標準的な年配より教養も作法も身に付いてるんじゃないか
0585風と木の名無しさん2017/02/15(水) 06:17:21.33ID:vW7UqBUL0
萌え化した絵と違うと言うことで実在の歴史上の人物にキレたりする輩とは
違ってか
0586風と木の名無しさん2017/02/15(水) 12:47:53.48ID:ApkUg/8E0
文豪の作品はそこそこ読んだけど
あんまり交友には触れなかった
そういうのがおもしろい本とかなにかあるの?
0587風と木の名無しさん2017/02/15(水) 13:49:18.13ID:cEO+KBNc0
文壇って狭いから長生きした文豪ってだいたいどこかで交流があるね
太宰佐藤谷崎とか志賀武者多喜二とか秋声鏡花とか萌える
0588風と木の名無しさん2017/02/15(水) 14:02:49.55ID:H/TNWye70
そうそう細君売りの人周りとかグッチャグチャ
0590風と木の名無しさん2017/02/17(金) 09:33:30.00ID:Zx0wCJnF0
>>587
シンタローも一応まだ存在しているが
>>589
根暗で有名な芥川も以外に当時の文士達と親しくお付き合いしていたと言う
震災時に(大正の)犀星を見舞ったりとか
コレは室生の杏っこでエピソードのひとつとして記されていたけど
話の中では彼は痩身で背は高いけどひょうきんで根明なイメイジである

ついでに慎太郎サンも若かりし頃にあの由紀夫氏と並んで撮られている写真も
古い文学集に載っている
川端×三島などもある そして川端サンの解説を得意になってしている三島氏
0591風と木の名無しさん2017/02/18(土) 13:17:08.10ID:cykWNisX0
旧制中学高校つながりや大学に文藝同人と昔の人は誰かしら知り合いで付き合い濃いよね
まあ年数たってるしそもそも濃いエピソードでもなけりゃ語り継がれたり書き残されたりもしないわな
0592風と木の名無しさん2017/02/18(土) 20:53:05.61ID:7V2b1eSv0
慎太郎はあんなんだけど弟への愛だけは強かったんだろうかと
かつて見た自伝ドラマで思いだす 美化されていたけど
0593風と木の名無しさん2017/02/18(土) 21:15:28.97ID:9brV2w850
まあ家族愛は強いのだろうけど
一方だけの発信だしね
0594風と木の名無しさん2017/02/19(日) 09:19:53.25ID:WijD2x5Z0
旧制といえば

マンボウの寮が楽しそうすぎる
ストームとか今やったら訴えられるのかねぇ
0595風と木の名無しさん2017/02/19(日) 20:40:48.46ID:5g9vKOtD0
>>594
今も何校かではまだストーム残ってるけど
窓ガラス割ったり部屋壊したり放水したりとかの激しいのはほとんどないみたいね
(とはいえ酒飲ませるとか窓から飛び降りるなんてのはまだあるけど)
松本の旧制高校資料館おもしろかったよ
まりしん好きな人にも超おすすめ
0596風と木の名無しさん2017/02/22(水) 16:03:33.53ID:Wdrxrf7k0
戦前日本の旧制高等学校・大学予科・旧制専門学校などの学生寮で学生が集団で行った蛮行。
storm↑でいいんでしょうか?
0597風と木の名無しさん2017/02/22(水) 16:12:33.38ID:i1WB4FQp0
一ツ橋大学の学生が津田塾に乗り込む伝統というのはなんかで読んだわ
0598風と木の名無しさん2017/02/28(火) 20:06:28.09ID:wDpJcCcV0
ここに萩尾竹宮リアルタイム世代はいませんかね?
ポーの一族40年ぶりの続編に萌えさせられっぱなしなんだが

801板の萩尾スレってとっくに落ちてたのね
0600風と木の名無しさん2017/02/28(火) 21:53:14.27ID:lLSSzdjr0
好きな作品の続編はなぜか抵抗あって読めないな
ベルばらもポーも愛蔵版完全版全集揃えるほど好きだったんだけど
でもリアルタイム世代が萌えるって言うんなら読んでみようかなってちょっと勇気づけられた
0601風と木の名無しさん2017/02/28(火) 22:19:27.71ID:JIDBtztm0
>>598
風木の連載1回目を覚えてるよ
が、小学生には校長室で何やってるのか理解できずw
トーマも連載中に雑誌は読んでたけどやっぱりトーマだけ理解できず
ガチハマりしたのは完結して数年後

ベルばらは間に合わなかったけど、29年組はある程度リアタイで読んだ
ポーの続編読むと40年前のを読み返したくなる不思議
0602風と木の名無しさん2017/02/28(火) 23:14:25.93ID:Rn3AdmRU0
わたしもお祭り気分でポーの続編フラワーズ買ったけどまさかの連載で
新作コミックスになるんだとおもったらそれまで待とうと思った

全然抵抗も失望もなかったのが先生いいかげんそこそこお年なのにさすがだと思った
もちろんマルゴで現役なんだけどまさかじぶんの何十年もの話をのめり込ませるとは
0603風と木の名無しさん2017/03/01(水) 00:16:48.23ID:6PvERk+I0
>>598
私もリアタイ世代
ポー続編は母も楽しみにしてるのでフラワーズ定期購読中
(少女漫画誌を定期的に買うなんて30年ぶりくらいだ)
すごく楽しみに読んでるけど、まだ萌えるところまではいかないかなぁ
それよりストーリーそのものののほうが気になる
これきっかけに昔の29年組周辺を読み返す回数が増えたのも楽しい
0605風と木の名無しさん2017/03/01(水) 16:31:24.09ID:DB5X2p7h0
>>604
だよね
読んでて、あれ?29年組だったっけ?
と思うところだった
06066032017/03/01(水) 17:22:59.50ID:6PvERk+I0
ほんとだごめん
書いてて違和感合ったのに気づけなかった・・・
0607風と木の名無しさん2017/03/01(水) 23:02:26.79ID:BY/U2ikR0
一回り下のナマにはまった
さっき公開された恋人繋ぎの動画に悶絶してる
ありがとうまた描けそうだよ
0608風と木の名無しさん2017/03/03(金) 09:23:37.64ID:X4+fvn9R0
美内さんがそのくらいの年代かも
昔々にパタリロが漫画の中でバラしかけていたが…
>>598
ブラッドベリ原作のシリーズならうっすらとは
>>601
教育的指導中で雨に濡れた転入生を待たせていたんではないかと…
(汗をかいていたのは梅雨の時期でジメついていたからだとかも)
06096032017/03/03(金) 22:49:02.21ID:5nFmuouD0
>>608
フランスに梅雨はないんじゃ?
0610風と木の名無しさん2017/03/04(土) 03:32:54.20ID:VgaWeEnj0
>>609
教育(言いわけ)的説明であります
子供「このひとなんで汗かいてんの?」母「・・梅雨だからヨ」
0612風と木の名無しさん2017/03/06(月) 09:14:59.48ID:WqaGxHyE0
アノ院長って既婚だったんだろうか?余計なコトだけど気になる
0613風と木の名無しさん2017/03/06(月) 09:18:08.42ID:vzYCFR380
カトリック系の学校なら院長先生聖職者の可能性も…
どうだったっけ
0614風と木の名無しさん2017/03/07(火) 02:26:37.14ID:OLpm9a7T0
門地かおりさんの生徒会長に忠告って、8巻いつ出るんでしょうかね
そもそも今雑誌に書いてるのか
早く出して欲しい.......
0615風と木の名無しさん2017/03/12(日) 21:52:07.78ID:PNLyPZ2e0
とあるナマモノにはまったんだが
だからと言って彼らの過去作とかまで
漁るように見たいとは思わない訳で…

これが20代の頃なら全ての作品を見まくったろうなあと思うと
ちょっと切なくもあり老いを実感したりもする
時間は有限で今既に人生の半分を捧げてる趣味のが大事なんだよなあ
変化を恐れる気持ちもあるんだと思う

でも明日死んじゃうかもしれないから
とりあえず気の向くまま好きなようにしよう
0616風と木の名無しさん2017/03/13(月) 21:50:50.13ID:FC3/7D2V0
>>615
そのナマの人の昔の作品を見たいかどうかって、若い頃に興味があるかどうかなんじゃないかな
今20代の腐女子が40代の俳優にはまったとしても、20年前のその俳優BL探すかっていうとそうでもないだろうし
リアルに生きてる人が対象だと、一緒に生きてる時代がメインになりそう
0617風と木の名無しさん2017/03/14(火) 21:09:12.83ID:EerFrV+40
今日申告に行ったのだけれど
区役所で若めの男性職員さんたちを見ながら
あのキャラでイケる人このキャラで〜
と浮かんでしまい
そろそろ頭ヤバイかも
06186032017/03/15(水) 00:02:27.56ID:FdoyE/Rw0
>>617
役所とか病院とか駅のホームとかの待ち時間長いとこでは
若い頃からしょっちゅうやってるよ
やばくないとは言わないけど、この界隈では割と普通なんじゃないだろうか
0619風と木の名無しさん2017/03/15(水) 13:16:49.10ID:GtpOyVaQ0
二次元と三次元の区別がつかなくなるって
こういう見覚えたことをなぞらえるステップ上がって行くんだなあと
自戒とともに考えさせられるわ
0620風と木の名無しさん2017/03/18(土) 04:22:23.39ID:LCpMbxKg0
そろそろ終活を視野に入れなきゃいけないのに面倒でしょうがない
オタ資産ごと家に火付けちゃ駄目だろうか
0622風と木の名無しさん2017/03/19(日) 10:53:35.29ID:iMShSxBQ0
>>617
外務省に行く用事があったとき、1週間前からインテリジェンス読み返してワクテカした私も同類ですね
0623風と木の名無しさん2017/03/20(月) 21:37:20.66ID:W5dp/Qsj0
>>622
霞ヶ関通り抜けるだけでぞわぞわしてニヤニヤ収まらないわたしも
0624風と木の名無しさん2017/03/20(月) 21:53:02.80ID:4dXb9ziu0
今にもインテリ雑技団が飛び出してくるのではないかと
0625風と木の名無しさん2017/03/21(火) 04:17:12.25ID:why0Qzza0
雑技団ていうとルナティックを連想してしまって
岡田あーみん的なインテリがわんさか出てくる様子を思い浮かべてしまった
0626風と木の名無しさん2017/03/21(火) 19:29:56.69ID:N0r0jHGk0
>>620
会社の近所のブクオフに
明らかに同年代と思われる人の蔵書が売りに出されてて
(キャンディキャンディの単行本全部とか懐かしのぶーけコミックスとか)
ああ、これ…もしかして…故人の…と
ひとりしんみりしたことを何となく思い出した
0627風と木の名無しさん2017/03/23(木) 09:04:50.71ID:f1LXAAEW0
>>626
キャンディ本はほぼ手に入らんから貴重ではあるだろうが
0628風と木の名無しさん2017/03/23(木) 11:15:23.45ID:XsAM5Fil0
ブックオフは貴重な書籍でも状態が悪ければ買い叩くからそこでキャンディを売った人は勿体なかったね
私の持ってる内田善美の「星の時計のリデル」も、私が死んだあとはブックオフじゃなくてどっか別のとこで売るように息子に言っておいたほうがいいのかな
0629風と木の名無しさん2017/03/23(木) 12:27:48.86ID:aaYwRi6s0
>>628
興味がなかったらそんな面倒なことしないよ
わたしだったら好きな人に譲りたいわ
結局そんな間もなく急に死ぬんだろうけど
0630風と木の名無しさん2017/03/23(木) 12:36:58.85ID:aZ9BS37H0
>>628
どうするかは本人に委ねるとして
「レアなのでブックオフじゃなくてちゃんとした所に売ったらお金になるかもリスト」でも
作ってあげとくといいのでは
0631風と木の名無しさん2017/03/23(木) 12:51:54.89ID:Ps78WaLR0
訪問で買取する業者がこれいらないって置いてった分をブックオフに送ったら
訪問業者の3倍くらいで買ってくれたw
まあ初めのが足元見られたんだな
0632風と木の名無しさん2017/03/23(木) 18:56:10.16ID:R4Gc2p/K0
ブコフって昔は知らんが今だとキャンディやぶ〜けくらい古いコミックスは買取拒否されそうな気が

星の時計〜はブックマーケットで5000円オーバーで売ってるのを去年見たわ
0633風と木の名無しさん2017/03/23(木) 21:54:06.79ID:xYRLmSAO0
自分は>>626なんだけど
それらの単行本は全部
お手製のパラフィン紙の手作りカバーで丁寧に装丁されててね
持ち主さんが大事にしてたのが手に取るように解るような状態だったのよ

ブコフってその手のアンティークというかビンテージに辛いイメージあったが
目利きが買い取りにいたのかもね
実際自分みたいに喰いついた客もいた訳で
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況