トップページ801
1002コメント363KB
いい年して801にはまる高齢女たち【10】 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風と木の名無しさん2016/09/02(金) 01:21:15.73ID:vcW9SYv/0
ずね・アランの創刊を知る801歴史の生き証人も最近はまった初心者も、
一生ここで吹き溜まりましょう。原則として30歳以上限定です。

過去スレ
【1】http://www2.bbspink.com/801/kako/1023/10239/1023947876.html
【2】http://www2.bbspink.com/801/kako/1038/10386/1038682940.html
【3】http://pie.bbspink.com/801/kako/1060/10609/1060959251.html
【4】http://sakura03.bbspink.com/801/kako/1094/10941/1094126784.html
【5】http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1137593049/
【6】http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1163595293/
【7】http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1194606732/
【8】http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/801/1239020352/
【9】http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1335088116

昔はなんでも残さず食べたもんじゃった……のんびりまったり和やかに10スレ目。


※上記過去ログの中にはアクセスできないものも多いようです。
正しいURLを発見された方はスレにご一報ください。
0706風と木の名無しさん2017/05/09(火) 09:47:44.71ID:ZhuzDD3y0
>>704
オレンジの人は下手な上にお洒落気取ってて子供ながらにイラっとしたよw
むしろ子供ならではの感性で、ひばりくんはお洒落だけどこっちの漫画はダサイとブッタ切ってたなw
当時少年誌でキックオフとかしょーもない恋愛漫画が流行っててオレンジもその一連で苦手だったかも

>>705
私もツーリング食わず嫌いだったよ
でも大人になって借りて読んだら面白くて開眼したw あるよね〜
0707風と木の名無しさん2017/05/10(水) 10:06:04.86ID:P4VcBaa40
キックオフは様式美を楽しんでた 水戸黄門みたいなモンだな

ツーリングというかあの作家さんの画は段々と苦手になって今はもう読めない
青い目の話の頃が好きだったわ
0708風と木の名無しさん2017/05/10(水) 21:06:34.93ID:YZM5JLFG0
関係ないけどパタちゃんは初期時の絵柄が好きです
性格もしぐさも10巻までのころが一番可愛いんだよね 変装も好き
時間が経つほどいじらしく愛おしくなってくる
パタスレは荒れてから見てないが
07096032017/05/10(水) 21:14:08.68ID:8tl9YBY90
70年代後半〜90年頃の有名作品はほぼすべて読んでたにもかかわらず
私も河惣さんは絵が苦手でいまだに読んだことない
でも今ここ見てたらもしかして読めるかもという気になってきた
今後のお楽しみリストに加えておこう
0710風と木の名無しさん2017/05/10(水) 21:25:47.74ID:7YectLC10
河惣さんは801じゃないけど絵も話も全盛期の頃に描かれた
サラディナーサは冒険活劇って感じで好き
ツーリングは初期は面白いんだけど主人公がだんだんメス化してくるあたりがキツかった
脇役のおじ夫婦とか好きで読み続けてたけど
0711風と木の名無しさん2017/05/10(水) 22:44:59.25ID:T9Onau+G0
ツーリングEXはシャルルとディーンがくっついた直後ぐらいに読むのやめたけど(意図的にではなく、なんとなく)
シャルル、メス化していったの?
0712風と木の名無しさん2017/05/11(木) 09:13:51.59ID:QcCG0kJH0
ツーリング最近のシャルルが好きになれなくて脱落した
なんか髪も長くしてほぼ女なのがダメになった
そういうシャルル求めてない、昔はかっこよかったのにどうしてこうなった
0713風と木の名無しさん2017/05/13(土) 00:44:25.84ID:DxaaQE2h0
ツーリング、2人が結ばれたあたりで読むのをやめた
後は悲劇しかなさそうな気がして…

パタリロ、ところどころしか読んでないけど
将来殿下が美形化するって本当ですか
0714風と木の名無しさん2017/05/13(土) 03:33:13.08ID:UZYe/+3s0
殿下が美形化するってわりと初期の頃のエピソードになかったっけ
17歳の頃は糖尿病も治って美少年になってるとかなんとか
0715風と木の名無しさん2017/05/13(土) 11:08:08.04ID:UmMOQl5r0
電化もいいけどバンと魔雷妃の子供時代の愛くるしさよ
特にバンが可愛くて仕方が無い ショタに目覚めてから特に好きになった
アイシャドーついてんのにカワイイ
友達はあのワンコだけだったのかな?ある意味パタ同様に孤独な子供時代だなあ
0716風と木の名無しさん2017/05/17(水) 08:55:27.97ID:LyuWZJG20
昔パタの声優が広いテーブルでポツンと食べていて寂しそうだと語っていた覚えがある
裏話だけどこの声優さん、シティハンターアニメ時に某国の王子様の役も一度演じていた
パタやっていたからかなと
生意気な王子で遼に護衛される役
0717風と木の名無しさん2017/05/18(木) 18:32:55.68ID:4pAp1Vex0
>>713
それ知ってから35年経つけど横に潰れて歪んでくばかりで
美しくなりそうな気配は全く感じられません
0718風と木の名無しさん2017/05/19(金) 02:11:52.86ID:l2qvbQAE0
え、ちょっと待ってw
ドラエもんやサザエさんよろしくパタキャラもトシとらないんじゃないの??
35年分年齢重ねてる設定なん???
0720風と木の名無しさん2017/05/19(金) 09:00:55.65ID:8vZ5Evq60
>>718
んなわけねーべよ
0721風と木の名無しさん2017/05/20(土) 20:24:17.90ID:tpsQI+NC0
この前本屋でBLコーナーで買う本選んでたら明らかにオバちゃんの方が立ち読みし始めて「えぇ…」ってなった。

でも、よく考えたら俺、男子高校生だった。「えぇ…」と思われるのは明らかに俺の方だったと今頃思ってるよ。
0723風と木の名無しさん2017/05/20(土) 23:07:12.40ID:nCY2SBGI0
>>722
俺が何したっていうの…
腐女子狩りとかする連中じゃないし純粋にBLが好きなだけなんだけど…
0725風と木の名無しさん2017/05/20(土) 23:33:12.85ID:1FYx74800
どうせ若い男は日頃BBA失せろとか言ってんだろ的な視線
0727風と木の名無しさん2017/05/21(日) 17:00:34.83ID:rsNWmE5r0
18禁のPINKちゃんねるに来てる学生って時点で論外
0728風と木の名無しさん2017/05/22(月) 05:07:42.68ID:QYAEehnb0
>713
ツーリング、うん、その後は読者にとって悲劇だ
そこでやめたのは賢い
0729風と木の名無しさん2017/05/23(火) 20:24:16.75ID:z2RTXe+n0
最近多いヤってる系エロ少女漫画やティーンズコミックを
じっくり吟味してる若いリーマンやらオタ系男は見かけたことがあるぞ

なんだろう?萌えロリから範囲を広げてエロいのを探してるんだろうか
0730風と木の名無しさん2017/05/23(火) 21:40:27.13ID:2BbxlYvB0
男性向けエロって本当にエロだけだから、
ストーリー仕立てが欲しい人がTLに来るんじゃない?
0731風と木の名無しさん2017/05/23(火) 21:49:55.99ID:Qsat/p6p0
エロ楽しみたいんなら男キャラ邪魔なような…
イケメンがあえいでいるとこ見たいんですっていう奇特な人もたまいいるけど
0732風と木の名無しさん2017/05/23(火) 23:29:04.37ID:z2RTXe+n0
好みの絵柄でエロシーンがあれば何でも読むって人もいるだろうしね
BLよりかは抵抗が無さそう
07336032017/05/24(水) 00:17:47.72ID:wtoxJ3N+0
おばさんだろうがリーマンだろうがオタ男子だろうが
読みたいものを読めるのっていいことよね
0734風と木の名無しさん2017/05/24(水) 00:30:58.21ID:MhW4Ax5D0
女はこういうエロ読んでるのか
このインランビッチどもめと興奮するのでは
もしくは分析し分類してしまう男性的な業かも
0735風と木の名無しさん2017/05/24(水) 08:07:48.78ID:RYyJOBhl0
男向けエロを読みたい女と同じでその逆の人もいるってだけだよね
心理描写とかの違いを知りたい描き手かもしれん
0736風と木の名無しさん2017/05/24(水) 08:58:49.36ID:W2OA2/fa0
流れを読まずに


ポーの一族宝塚舞台化にはびっくりした

萩尾先生がずっと断り続けてきたという話にも
0737風と木の名無しさん2017/05/24(水) 13:02:31.06ID:aamk1c/Z0
>>736
いままでだったら考えられないけど
年を取ってなんでも受け入れられるようになったのか観てみたいw

やまね先生フォローしてるといまハマってるらしい宝塚のリツイートくるから
0738風と木の名無しさん2017/05/24(水) 13:04:21.64ID:aamk1c/Z0
>>737
手が滑った

宝塚に興味でてきたwチケット手に入んないんだろうけど
去年から
王家紋章帝劇みた身からすると
帝劇でもいいのでは…と さすがに少年少女だからなあ
いくらヅカでも
0739風と木の名無しさん2017/05/24(水) 15:04:58.67ID:FmPTZ6lk0
宝塚でポーやるんだ!
チケット取り頑張ってみよう

宝塚は最近原作モノ多いけど、うまくいってるのとダメなのとあるから、原作者や版権者はヒヤヒヤだろうな
あのベルばらだって正直脚本演出はクソだもん、好きだけど

でもリリカルな少女漫画の非現実さを3次元化できるのは宝塚がいちばんだろうから、ポーは期待してみる
0740風と木の名無しさん2017/05/25(木) 13:51:45.06ID:9UegEp8x0
ジェラールとジャック読んでみたけど
有名なだけあって面白かったわ
革命側が女性の権利を封じようとしてたのは知らなかった
07416032017/05/25(木) 21:31:21.24ID:QeKZ5bk30
>>740
ジェラジャいいよね
革命時の細かい部分補填ではドジさまの「杖と翼」もおすすめ
絵柄の劣化が激しすぎる上に説明が歴史参考書並だから
読むのにすごく苦労するけど勉強にはなった
0742風と木の名無しさん2017/05/27(土) 19:22:41.18ID:cHWC1GIz0
人工知能論文のスレ読んでたらやっぱりこういうのが現れたのでコピペメモ
975 名前:名無しさん@1周年 [sage] :2017/05/27(土) 18:08:29.18 ID:a4Mi68mT0
2ちゃんねるでは女の権力拡大は反対の立場が多い
つまりBL本などというものは2ちゃんねるの総力を挙げて潰すべきものである
これ以上、女をのさばらせるな
0744風と木の名無しさん2017/05/28(日) 23:41:07.05ID:1UiFX3zT0
なるほど
166 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] :2017/05/28(日) 12:44:57.14 ID:6W7alSJd
あの界隈は馴れ合い意識が強すぎてぬるま湯をかき乱すものが徹底的に叩かれる
まあ仲間内でやるぶんには支障がなかったんだろうがお外に持ち出すとそれはとても異様だったということ
0745風と木の名無しさん2017/06/07(水) 05:03:18.58ID:6lX3nsLa0
べるばらはいいけど
さすがに萩尾某作品まで舞台化はどうかと
完読したわけでもないし良く知らないけど男子寄宿舎が出てくるわけだし作者の大好きな
永久の14歳を そうではない変形したおば…女性らにビラビラした衣装着て演じられるのはどうも…
これは全く個人的願望且つ意見なのだけどどうせ演らせるのならば、
向こうのホンモノの同年代の少年達に演らせたほうがまだマシでしょう
たとえ翻訳がメチャクチャでも少年達が本質を理解できず演技がたどたどしくても
成人女子にコスブレ男子を演られるよりははるかに良いと思います
0746風と木の名無しさん2017/06/07(水) 05:12:38.90ID:/WdQDNIQ0
>>745
スタジオライフの萩尾作品舞台化はなかなかよかったよ
あそこは萩尾さん以外にもマンガ原作いっぱいやってるよね
役者さんたちは20代半ば〜30前後がメインだから同年代とは言い難いけど
舞台は映画やドラマと違って役者の年齢はさほど重要ではないと思う
宝塚が得意とする恋愛ものではないのはどうだろなぁだけど
演出家は萩尾作品への愛がある人だから一応期待はしている
0747風と木の名無しさん2017/06/07(水) 06:00:47.17ID:ZgTBYxK+0
萩尾作品って結構舞台化多いね
アメリカン・パイも昔ヅカで舞台化してた
0748風と木の名無しさん2017/06/07(水) 15:40:48.52ID:/WdQDNIQ0
ヅカポー、バウだといいのになぁ
あそこは大劇場より地味だけど
しっとりしたやつとか渋めのストレートプレイも合うし
0749風と木の名無しさん2017/06/10(土) 11:31:06.89ID:OL5hy22G0
>>746
気持ちは解るけど原作者への愛があれば成功するってものではないからなあ…

宝塚には宝塚の文化があって
その枠組みの中で行われる演劇な訳だから
興味はあるけど見たいとまでは思わないんだよな
あとど素人がチケ取り出来る気がしないってのもあるしw

下手に見に行って宝塚文化そのものを悪く思ってしまいそうなのも嫌なんだよな
あれはあれで好きな人が多いしさ
0750風と木の名無しさん2017/06/13(火) 14:28:15.86ID:3rBsRk6o0
>>747
…してたのか
…ショック
獏さんも嘆いていそう
0751風と木の名無しさん2017/06/14(水) 21:35:47.17ID:RfqC6rHM0
そういえば
スタジオライブ、次は「はみだしっ子」舞台化だってさ
実力は、萩尾作品舞台化と、三原作品過去に舞台化してるから
それなりのものになるだろうけど

内心は複雑
0752風と木の名無しさん2017/06/14(水) 21:41:52.49ID:MhFfdloE0
舞台は見に行かないから興味ない人は全スルーできてよくね?
下手なアニメ化のが辛い
0753風と木の名無しさん2017/06/14(水) 23:01:52.61ID:ygg6nknO0
>>752
確かに舞台は自分から集めない限りはほぼ映像見ることもないもんね
はみだしっこの舞台とか考えただけでも××だけど
見に行かなければ済むだけの話なので心も平穏だ

アニメにしてもそうだけど
基本漫画の世界を動く映像で見たい欲求が全くないんだよなー
保守的といえば保守的なんだろうけど
0754風と木の名無しさん2017/06/14(水) 23:21:26.42ID:C+d2FG9X0
飛び出す仕掛け絵本は賞賛するけど
801でそれやられるのは破壊力すごそう
0757風と木の名無しさん2017/06/18(日) 18:32:03.63ID:yri0qUL70
どういう絵本なんだと
0760風と木の名無しさん2017/07/09(日) 17:59:37.01ID:l5nNYW8s0
書き込み無くても落ちないのかな

大人が読めるの描く漫画家さんでも
けっこう消息不明だったりするもんだね残念
0761風と木の名無しさん2017/07/17(月) 14:05:20.30ID:jovMatjA0
高齢になってこの世界に戻ってきたけど過激な局部描写とか汁飛び散る系の汚いBL
それと王道BL?みたいなのが苦手になってしまった
ノンケのはずなのにあっさりくっついたり周囲がみんなホモだったり
昔はある程度絵が好きなら話は適当でも面白く読めてたのに
今は話が稚拙だと怒りすら感じるようになってぜいたくになったなあと思う
0762風と木の名無しさん2017/07/17(月) 15:50:41.29ID:Db26JNwc0
私は付いたり離れたりだけど、他人の萌えを否定するのは、自分に唾を吐くようなものだと悟ったよ、この人はこれが萌えなんだと思うようになった。
これは絶体に無いと思ってても、いつ自分が嵌まるかもしれない罠だわ。
どんなに稚拙でも自分も通ってきた道だしね、でも商業なら稚拙に腹立つのも分かる。
0763風と木の名無しさん2017/07/17(月) 16:45:15.70ID:V2AkFXVQ0
歳とって若い頃と比べて変わったなってところは
見えてる地雷に近づかなくなったとこかな
あっこれはやばいって思ったらノータッチでスルーすることができるようになった
昔は好奇心がどうしても押さえられなくていちいち自爆してたから…
0764風と木の名無しさん2017/07/17(月) 16:54:22.54ID:iPACyRL10
触られる、と
触らせる、の意識感覚の壁は高いね

これがジェンダーなのかな
0765風と木の名無しさん2017/07/17(月) 18:25:11.72ID:NZjeieb50
私は期間置いての出戻りだけど
汁だく汚いとは思わないな
昔みたいに悪し様に他人の萌えを否定しなくなったのは
自分が大人になった余裕だと思える
0766風と木の名無しさん2017/07/17(月) 19:23:35.57ID:Db26JNwc0
正直、若いと思われる人が他人の萌えを否定するなと言ってるのは尊敬に値すると思う。

他人の創作に文句があるなら手前で理想の801かbl でも描書いてみせろと思うわ、無いものを造るのは、それこそ腐れの本文だろ。
いい年してとか言い訳せずに吐きだしゃいいじゃない、笑われてもかまわんよ。
0767風と木の名無しさん2017/07/17(月) 20:46:08.76ID:qg/z1LlK0
>>766
姐さん、本文ちゃうわ
本分やろ?
ちょっと噴いたw

でも言ってることは禿同
自分はまさに、自分の読みたいものを自分で書いてるんで、本当にそう思う

合わないものにアレコレ文句つけるより、自分に合うものを見つけた時、これを待ってたのよ、わたしのために神様ありがとう、と大声で讃えたい
0768風と木の名無しさん2017/07/17(月) 20:53:59.61ID:jovMatjA0
>>761ですが他人の萌えを否定していたように見えたみたいで本当にすいません
そんな意図はまったくないです。自分が楽しめる範囲が狭くぜいたくになっただけで
他人の萌えに攻撃する気持ちは全くないです。むしろそこまで一生懸命になれる気持ちを取り戻したい
ちなみにたまたま本屋で昔好きだった絵師さんを見かけて衝動買いしたので商業誌です
同人とか創作を否定する意図もありませんすいません
0769風と木の名無しさん2017/07/17(月) 21:34:58.09ID:iPACyRL10
年をとると物の見方が変わるのは良いことだと思うの
0770風と木の名無しさん2017/07/17(月) 23:07:51.98ID:K/Hzvebc0
>>768
そこまでじゃないとおもうよ
その絵師さんも紹介してくれてもいいくらいじゃないw

ほんと自分の萌えっていうか人の趣味に口を出すなっていうの
急速に普及したよね
なんかのコラムで読んだが
いまの人は自分の意見や考え方をすぐネットで探して
同じように思っている人を探すから
反対意見を目にしないんだろうね
0771風と木の名無しさん2017/07/17(月) 23:10:20.88ID:K/Hzvebc0
>>770
長文のうえに途中で手が滑った

昔は大抵マイナー意見や趣味なんかひっそりするしかなかったのを
すぐに同じ意見の人をネット上で共有できちゃうから
オタクも賑やかでうらやましいよw
0772風と木の名無しさん2017/07/19(水) 01:17:41.86ID:7xoFi1I80
アラフィフの婆だけど今まで地雷持ったことないや
もちろん好みはあるけどあんまり好きじゃない設定・シチュでも
絵なり文章なりが上手ければだいたい楽しく読めちゃう
こんな豊かな世の中になったのに貧乏時代の性分が抜けてないのかも
0773風と木の名無しさん2017/07/19(水) 08:33:59.39ID:D7H5m+Iz0
JUNE時代の耽美だけどバッドエンドが少々苦手だったから
ハッピーエンド全開時代になっていい時代になったと思ってる
あとケモ!なんていい流行りなんだ
まあ間の楔は今でも名作だと思ってるしあれは私のなかではメリバだけど
0774風と木の名無しさん2017/07/29(土) 16:46:53.19ID:QlP4Sp9h0
イブの息子たちを初めて読んでから幾星霜
初めて、亀の甲煎餅を食することができました
生協よありがとう
0775風と木の名無しさん2017/08/06(日) 15:08:03.86ID:4SY/4aCD0
イブでモンティパイソンを知りました青池先生ありがとう、新作も面白くてベテランは凄いなと思った。
0776風と木の名無しさん2017/08/07(月) 01:04:50.30ID:PShOX4HD0
イブは本流から雑学までいろいろ勉強する楽しみを増やしてくれたマンガだった
あの頃ってそういう勉強しないとわからない小ネタが多い作品けっこうあった気がする
今だと境ホラとかFATEとか戦コレなんかになんとなくその流れを感じることあるな
ラノベもゲームもそんな詳しくないからあくまでもなんとなくだけど
0777風と木の名無しさん2017/08/07(月) 01:34:50.76ID:3AtAMpa30
イブ読んでモンティパイソンって何だろと思ってからビデオ店で見つけるまで10年かかった地方人ス

ギャグのひとつ、男と男とバラとボナンザ
ボナンザの謎は電王戦で解けた!35年がかりかよとw
0778風と木の名無しさん2017/08/07(月) 06:07:26.67ID:pN+BApu60
イブの息子たち、自分のバイブルなんだけど、知らないことがあっても笑えるし、わかったら、もっと笑えるって、マジすごいエンターテイメント
バカバカしいってすばらしい

ただ、ニジンスキーだけは、何を見てもミジンコスキーが浮かんでくる弊害ありw
0779風と木の名無しさん2017/08/07(月) 08:56:08.46ID:amcgF2za0
イブの息子たちで諸葛孔明を知った
森蘭丸も、ヤマトタケルも。

初登場のヤマチタケルは「草刈正雄さんですか?」と聞かれてたよね
その年の大河が平将門で、似たようなキャラ出てた記憶が
0780風と木の名無しさん2017/08/07(月) 13:52:28.00ID:ygiXHYRt0
イブの息子たちは腐ってない小学生が読んでも面白かったし
その後色んな知識が増えてくるとどんどん面白さが増していった
本当に凄いエンターテイメントだと思う
初めて無名の端役の正体が判った時は感動したなあw
0781風と木の名無しさん2017/08/07(月) 14:14:32.21ID:3AtAMpa30
ヤマトタケルが
もう一度やってみるか?タルカス
ラジャ^^ (なぎはらう)
場面がすっごい好きだったけど
タルカスとマンティコアの由来が分かったのはネットのおかげ
0782風と木の名無しさん2017/08/07(月) 16:52:03.22ID:xE8N7DFr0
ぜんぜん近づかない人生だったけど
アラフォーのいまそのイブの息子たちを私が読んでもだいじょーぶ??
0784風と木の名無しさん2017/08/07(月) 20:32:41.53ID:3AtAMpa30
>>782
つまんない何あれ全然面白くない
って感想書かなくてもいいです(事前)
0785風と木の名無しさん2017/08/08(火) 00:12:14.18ID:aXvXCVuo0
アラフォーだけどイブの元ネタ半分ぐらいわからなかったな…
アラフィフに近い人ならほぼ分かるかな?
0786風と木の名無しさん2017/08/08(火) 12:30:19.39ID:hrgpVOcl0
探したら電子ないんだよね
出会ったら読んでみる ほかの著作も読んだことないから気にしてみてみるよー
0787風と木の名無しさん2017/08/08(火) 14:14:34.38ID:ReWmX7DD0
>>785
いや、わからんw
リアルタイムでも半分もわかってたのかな? 自信ないw
でも、わからないネタも、たのしそうだなー、と思えるところがすごかった
バージル好きだったなー
0788風と木の名無しさん2017/08/08(火) 17:27:44.78ID:h2Z84BIO0
6巻の登場人物が禁忌に触れるからイブ電子は出ないと思うの
大傑作なんだけど残念ね
0791風と木の名無しさん2017/08/09(水) 13:59:55.66ID:RqEDRIfo0
マホメットがシンドバッドになってたんだっけ?
イスラム教は怖いからね
偶像崇拝禁止だから絵にしちゃいけないし同性愛は禁止だし
0792風と木の名無しさん2017/08/09(水) 15:16:54.90ID:AUGDy0xV0
>>787
バージルは森蘭とのゆらゆら勝負が凄かったな、ジャスティンも好きだった、11人いる!のフロルもなんだけど、漫画ならではの気が強い可愛い子ちゃんに未だに弱いのはジャスティンのお陰かも
0793風と木の名無しさん2017/08/09(水) 19:31:15.79ID:ldtecEOG0
>>791
ああ5巻のはそう変えたんだ
なるほど

6巻での黒豹対決のムードは絶品です
7巻のジャスティンが良かったわ
晋作さんの句もあれで知った
0794風と木の名無しさん2017/08/11(金) 11:17:35.56ID:0Ka/kWeY0
イブの息子たち、もうだいぶ忘れちゃったな
エリザベス女王がトイレットペーパーの使っていい長さを決めたことだけなぜか覚えている
0795風と木の名無しさん2017/08/11(金) 13:11:33.43ID:cMQS4aDI0
なぜそこw
自分が一生懸命漫画読んでた時代は少女漫画が元気だったイメージがあるな、今でも商売として成立してるから大したものだけど。ジャンプの人気が爆発してから、全て変わった気がする。
0796風と木の名無しさん2017/08/11(金) 14:24:20.48ID:hz7DSrX10
はーい、ジャンプ世代ですw
いわゆるBLに繋がるタイプの801同人が出てきたのも、ジャンプの盛り上がりに比例してる気がするけど、どうでしょう?
自分より一つ二つ上の世代のお姉様方の時代はもっと高尚?っていうか、
文学とか洋モノ文化メインの耽美系で、何となく頭良くなきゃ参入できないイメージあったな
ただ推しがカッコいいとかで終わらず、推しの出身国の歴史・文化・言語等くまなくマスターしてるような人がたくさんいそうなw
0797風と木の名無しさん2017/08/11(金) 14:46:02.89ID:H5ni0VmN0
イブまでは少女漫画で30男が主人公しかもギャグでホモなんて
あり得なかったのではと
連載リアルタイムは知らないけど
0799風と木の名無しさん2017/08/11(金) 14:46:57.69ID:eV7yqmY30
イブって一応ジャスティンちゃんが主役だったような
30じゃないよね
0800風と木の名無しさん2017/08/11(金) 15:14:05.84ID:cCFgqkhA0
>>796
あ、ジャンプ世代の人もいるんだ嬉しいね。
自分はジュネをあまり読んで無かったけど、文章が多くて、高尚な感じはしたな。
御大の小説道場とかリアルタイムで読んでみたかった、本でも当時の熱が伝わってきたから。
ジャンプは、キャプテン翼や人気漫画が大量にあったから、どっと女の子が流れて行った気がする、頑張る男を見れて、話も面白ければそっち買うよね。
0801風と木の名無しさん2017/08/11(金) 15:53:40.22ID:H5ni0VmN0
ジャンプでアラレちゃんとか
サンデーでパイレーツとか
絵がきれいで笑えるのを読んでたわ
その前はマカロニほうれん荘

少年たちなら異性の望む枠組みに縛られず
自分たちの望みで闊達に動けるもんね
0802風と木の名無しさん2017/08/11(金) 16:36:02.38ID:NO2saZBz0
>>799
イブ初回はヒースバージルはじめとする登場人物みんなで
ジャスティンちゃんを取り合う話で
人物としてはジャスティンが唯一まともなんだけど
それ故にかわいそうな目に遭いまくる(途中女体化あり)って感じだった
そういやエロイカ初回もジャスティンを伯爵が籠絡するいちゃこら話だった
その後伯爵が少佐が出張ってメインをぶんどるとは予想もできなかったあの頃
08038022017/08/11(金) 16:37:20.96ID:NO2saZBz0
ごめん書き込みミスった
最終行の「伯爵が」は削って読んでください
0804風と木の名無しさん2017/08/11(金) 16:55:52.98ID:1t29CxMy0
パイレーツもジャンプでは、とか、エロイカの初回にジャスティンは出てないよ、とか、いろいろ突っ込みところがあるけど、年代的に記憶があいまいになるし、このスレらしいといえば、らしいのかw
0805風と木の名無しさん2017/08/11(金) 17:23:22.80ID:H5ni0VmN0
パイレーツはジャンプだっけ
あれ私がサンデーで立ち読みしたのは何だったろう
隣で同級生の男子がmimiのアイドルを探せを読んでるのに気がついて逃げたんだけど
その後彼と恋に落ちた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況