トップページ801
1002コメント392KB
絡みスレ@801板 Part241 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風と木の名無しさん2016/09/13(火) 08:34:37.69ID:wMZytOuS0
書き込む際は次のお約束を守って書き込んでくだちい。

1.絡む対象のスレへの乗り込みは禁止。マターリといきましょう。
2.このスレ住人も絡まれ対象になりますのでご注意ください。
3.あまりにも同じ話題が続くようなら「うざい」と言われる前に速やかに移動しる。(例・したらば等)
4.絡む対象のスレ名は、はっきり書くべし。書きたくないならチラシの裏へどうぞ。

次スレは>>950を踏んだ人が宣言して立てて下さい。

☆前スレ
絡みスレ@801板 Part240
http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1472181141/

☆関連
数字板のいつもの人絡みスレ
http://kilauea.bbspink.com/test/read.cgi/pinknanmin/1307554894/
0119風と木の名無しさん2016/09/15(木) 11:22:08.65ID:v/hylPYi0
>>115
他意がなかろうがその行動がめちゃくちゃ気持ち悪いよ
ゲスパーだし仮に自演だったとしてもそれを指摘するためにわざわざここに持ってきちゃう時点でもう鳥肌
0122風と木の名無しさん2016/09/15(木) 12:30:30.35ID:P+YzHInF0
>>118
見てみたけど
からみ86の
そうなんか
書いてるで
チラシ209の
できないで
楽なんよ
これらの、関西弁?ネット弁?ってここの板であまり見ないと思った
0124風と木の名無しさん2016/09/15(木) 12:37:30.31ID:BFDI3Rob0
>>122
その人はidも同じだから同一人物だろうが
それ以外のチラシレスはそれすらないじゃないか
意味が分からん
あとこの板でもたまには見るよ関西弁もどき
0125風と木の名無しさん2016/09/15(木) 12:44:28.29ID:P+YzHInF0
>>123
ごめんw

>>124
挙げたのはオリキャラ漫画の人に見られる特徴ね
敢えて探すなら、チラシ180の「やらんし」ぐらいかな、あとは分からない
少し男性っぽいぐらい?これはよくあるか
関西弁はたまに見るぐらいで、よくあるわけではないので、珍しいとは思うよ
0126風と木の名無しさん2016/09/15(木) 12:48:10.11ID:YbdYa7Fm0
絡みID:0s4T7EHs0
上の方で尊敬するとか言っときながらチラシ晒しと自演疑惑かけててクソワロタ
尊敬する相手にする行為じゃないな
0127風と木の名無しさん2016/09/15(木) 12:48:31.70ID:rFAX+Q330
絡み関西弁もどき

関西弁というよりなんJ語だと思われ
0128風と木の名無しさん2016/09/15(木) 12:49:50.61ID:YbdYa7Fm0
>>126
尊敬するじゃないや単に誉めてるだけだねごめん
どっちにしたって怖いけど
0129風と木の名無しさん2016/09/15(木) 13:02:05.47ID:gY8BXlXS0
絡み、オタクじゃない人関連
全部創作する一次も、既存のものに付加する二次も、どっちがすごいと比べて卑下するものでもないと思うな
エピをちょっと考えるところまでは頭の中で出来ても、私は漫画を生まれてこのかた描いたことないし
どうやって描くのか描き方さっぱり分からない、漫画描けるってすごいなと思う
0130風と木の名無しさん2016/09/15(木) 13:04:29.53ID:7cROCFy10
>>99
漫画読んだことなくて漫画描けるの?は分かるけど
それで普通小説に行かない?となるのは納得行かないな
0131風と木の名無しさん2016/09/15(木) 13:13:44.15ID:gY8BXlXS0
>>130
浮かんだエピをツイで書いてみたとかなら、まだ漫画より出来ると思う
そのエピを4コマ漫画にするのも絵が描けない自分からしたら、どうしたらいいのかさっぱり分からない
ちゃんとした小説は当たり前だけどとても難しくて大変で、漫画が描けないから小説書いてるのではないと思うよ
0132風と木の名無しさん2016/09/15(木) 13:19:39.18ID:LjXwJH4A0
絡み漫画
コマ割りは結構センスの問題もあるから
漫画を大量に読んでる人でも割り方わからない、読みやすいコマにできないって人もいれば
殆ど読んだことなくてもういうもんねーと視線誘導ばっちりなコマ割れる人もいるらしい
0133風と木の名無しさん2016/09/15(木) 13:23:02.87ID:zVxC0clv0
絡み関西弁もどき

>>118だけどそうか、なんJおんJ方面のまとめやら時々のぞいてるからあまり違和感なかったのかもしれない
0134風と木の名無しさん2016/09/15(木) 13:23:20.06ID:rOozm8yW0
>>132
漫画は才能だね
件の人はドラえもん読んでたとあるし、出来るんじゃない?
ドラえもんってコマ運び完璧だよ、絵の見せ方も完璧
無駄なコマもなく無駄な絵もなく、必要な場面に必要なアングルで、非常に的確に話が進行してる
0135風と木の名無しさん2016/09/15(木) 14:02:24.37ID:+VnjyBEW0
>>132
脳内にコマ割りされたネームが見開きページで再生するって、誰か忘れたけど漫画家が言ってた
バッチリな人はたいてい、最初から脳内スクリーンが漫画仕立てになってるんじゃない?
0137風と木の名無しさん2016/09/15(木) 14:41:35.89ID:xbm5THh+0
絡み漫画描く

まあ件の人が漫画描くの上手いかどうかは分からないしね
コマ割りがもし下手だったとしても上手かったとしても好きで描いてるなら問題ないんだと思う
0138風と木の名無しさん2016/09/15(木) 14:44:15.90ID:XmSzj0EN0
絡みコマ割り

参考書や実用書は読むって書いてるからそういう「漫画の描き方」みたいな実用書読んでる可能性もあるんじゃないの?
もちろん才能な可能性も十分あるが
漫画全く読まなくったって漫画の描き方は学べるのでは?
0139風と木の名無しさん2016/09/15(木) 15:43:43.24ID:TB5EAV9z0
絡み、漫画の人
普通に手先が器用な芸術系の人なんだろうと思った
市販より好みのものが作れるからって、独学でパン作ったりポーチ作ったり棚作ったりするハンドメイドの人っていっぱいいるしさ
器用な人は望み通りのクオリティで作れるんだよね
コマ割りどうのというより、絵が相当描けるんだと思う、自分の思う通りの萌える絵が描けるってめちゃ裏山
0145風と木の名無しさん2016/09/15(木) 16:16:02.24ID:B2KhPkAi0
>>144
30分以内のIDの人に言われてもぉ〜
天性の才能のある絵馬オリ漫画描き()さんはみんなから褒められないとキレるのね〜
0146風と木の名無しさん2016/09/15(木) 16:19:32.49ID:B2KhPkAi0
ID:TB5EAV9z0
次真っ赤になるのはこのIDかなw
絶賛レスいっぱいあるんだからもっと反論されてもいいんだけどな〜おっかしいなぁ〜
0150風と木の名無しさん2016/09/15(木) 18:18:48.59ID:6+yWplZd0
チラシ137
わかる
商業のBLとか乙女ゲームの絵って大体苦手だ
二次の方が幅が広いから好きな絵に出会いやすいな
0151風と木の名無しさん2016/09/15(木) 19:32:08.10ID:B1Zfwm1J0
絡みBL読む読まないでふと思ったこと

好きなジャンルはいくつかあって腐萌えしてたりしてなかったりするけど、
あるあるねーよスレとかでは別に特定の二次BLカプに置き換えて読んだりしてなかったわ
攻めは攻め、受けは受けという記号をつけた人物が頭に浮かんでくる感じ
☆新一読んでてエヌ氏が出てきたらとりあえず何か変なものに会って変な経験するんだなって感じ
0153風と木の名無しさん2016/09/15(木) 19:48:56.10ID:l9ZRfHiB0
ネガティブな書き込み読むと一気に疲れる
自分の考えと同じような意見であっても疲れる
なんか通常の3倍ぐらいのパワー使って読んでる感じ
あーもう皆楽しい事だけ書けよー私のために
0156風と木の名無しさん2016/09/15(木) 20:03:01.58ID:nKJh/yy/0
チラシ281

私もゴテゴテコラージュは続かないけど、まずその日のTodoを半分に書いて消化して、残り半分は読んだ本のいい文章とか、テレビから聞いた言葉とか書いたりするかなあ
ほぼ日は高いのとお言葉がいらなくて別のデイリー手帳だけど
さらっと絵が描けたらいいなあ思う
0159風と木の名無しさん2016/09/15(木) 20:33:31.17ID:gLX6Itxd0
>>19
チラシ16です
なるほど印刷会社も流行りに乗るのかあ
スッキリしたよありがとう
0160風と木の名無しさん2016/09/15(木) 21:58:18.69ID:mVf8RMCU0
>>156
チラシ281です 読み返したら日本語がめちゃくちゃなチラシだったのにレスありがとう
なるほどTodoリストその他メモみたいにして使うのか
日記っていう使い方にとらわれてたわ せめて残り数ヶ月は便利なメモ帳みたいな感じで使うようにしてみる
0161風と木の名無しさん2016/09/15(木) 22:30:26.38ID:LP6uRJKS0
>>153
不特定多数がテキトーな事を書ける掲示板全般見るのやめたら
私のために〜はジョークで言ってるのはわかるけど
勝手に見て勝手に疲れてる奴が何言ってんだかって思われるだけだよ
0162風と木の名無しさん2016/09/15(木) 23:10:01.62ID:e5bmbbrIO
チラシ306
サッカーが好きなんであって、組織のゴタゴタのこと聞かれてもな…って感じなんじゃない?
いきなりゴシップのこと聞かれたらいい気はしないと思われる
0163風と木の名無しさん2016/09/15(木) 23:12:26.68ID:ipVB3JIw0
嫌いな801 882

すごくよくわかる、二次創作だと大抵内容が下品なエロしかなくてそのキャラである必要がないぐらいキャラ崩壊してるの多すぎて目障り
見たいのはキャラであってエロシチュじゃない
でもジャンルによってはこっちの方が閲覧者にも人気があって頭痛いわ、エロけりゃなんでもいいならAVでも見てろよ
0164風と木の名無しさん2016/09/15(木) 23:38:39.42ID:2foiQfKo0
チラシ306
「何でも」とか大風呂敷広げたものの初っ端から自分が詳しくない質問投げかけられて
戸惑っただけだと思う
そんで若さゆえかわからんが「分からんスマン」て言えずスルーしてなかったことに…みたいな
彼女の姉ちゃんの前で恥かきたくないデリケートなお年頃だったんだよ
温かい心で許してあげて

自分もそんなにサッカー詳しくないけどその当時のサッカー関連の海外の反応では
海外サッカーオタの間ではブラッターとかプラティニの不正なんて自明のことで
FIFA上層部に捜査が入ることは概ね歓迎ムードだったよ
サッカーて国内海外問わずリーグも選手もくそ多いし何でも答えられる人なんか絶対おらん
0165風と木の名無しさん2016/09/16(金) 00:20:39.25ID:SwmPaskB0
チラシ306
オフサイドって何?一番強いチームってどこ?かっこいい選手いる?
サッカーに疎い女子の質問なんてこの辺だろという前提での「何でも聞いて」だったんだろうね
それだけで性格悪いとは思わないけど、ちょっとダサいな妹の彼氏w
0166風と木の名無しさん2016/09/16(金) 00:24:21.43ID:GJhVYYSN0
チラシ306

FIFA関連はサッカーじゃなくて政治だからじゃね
BL好き!何でもきいて!って人に児童ポルノ規制法どう?ってきいたようなもん
0167風と木の名無しさん2016/09/16(金) 00:25:52.19ID:hB9c0tDL0
餅みたいなちんこって何だよ伸びるのかよ白いのかよ
どこ行けば聞けるんだろう
0169風と木の名無しさん2016/09/16(金) 00:55:00.20ID:pWDveSyx0
>>167
わろたw
どこ行けば聞けるんだろうの意味も分からないww

餅のような肌とも言うし
白くてもちもちしてて伸びが良くて時に喉に詰まらせてしまうような感じだろうか…
0170風と木の名無しさん2016/09/16(金) 01:21:47.13ID:Dg/3ujz60
>>163
二次読む人はたとえどんなえげつないエロであっても
基本的にそのキャラ使ってるから読みたいんじゃないのかなぁ
クールでストイックな○○がみさくら語でハート飛ばしてるのが見たい!
みたいなピンポイントな需要は一般のAVじゃ満たせないだろうし
0171風と木の名無しさん2016/09/16(金) 01:24:51.06ID:PWs1pnW1O
>>167
もち肌と同じノリで餅のような手触りのチンコと書きたかったけど間違えてしまったとか
0172風と木の名無しさん2016/09/16(金) 01:26:20.96ID:tBopRL/m0
>もち肌のチンコ
吸い付くようなきめ細かな手触りの白いちんこ
0173風と木の名無しさん2016/09/16(金) 01:43:18.22ID:PWs1pnW1O
チラシ334
両想いなんて冗談じゃない!!
面白かった
0174風と木の名無しさん2016/09/16(金) 02:12:08.52ID:CuMmd0+n0
チラシ180=348
あなたの書き込み自体はさほど議論されてないけどね
後追いで出てきた人が強烈だったから長引いてたけど
0175風と木の名無しさん2016/09/16(金) 02:43:45.73ID:Q86yIKLRO
>>164
確かに基本ルールや好きな戦術以外はドイツスペインとか日本の代表とブンデスリーガくらいしか濃い話できないわ…一応サカオタだけど
FIFAのブラッター会長についてもそんな興味ないし複雑な話を知らない人に1から説明できるともしたいとも思わんなぁ
てかガチのサカオタなら幅が広いの知ってるから普通は何でも聞いてなんて言えないけどねw私だったらプレミアリーグの話振られたら凄く困るし
彼氏はニワカで知ったかぶりしたかったのを挫かれて機嫌悪くしたか逆に意地悪な質問されたと思って臍曲げたかのどっちかかな
0176風と木の名無しさん2016/09/16(金) 07:55:32.47ID:T1K76MZB0
チラシ376
そもそも反比例を日常の話題に出すことって滅多にないから、周りの人が意味を知ってるのか知らないのかさえ分からない
376とその周辺の人は日常的に反比例を使う環境なのに、周辺の人たちの多くが反比例を理解してないみたいで、なんかカオスな世界だな
0177風と木の名無しさん2016/09/16(金) 08:03:31.19ID:N75Cprin0
雑談846

ソースもあるのに何言ってんだこいつ…
0178風と木の名無しさん2016/09/16(金) 08:04:14.53ID:pWDveSyx0
>>176
別に頻繁ではないし日常的でもないけど
「○○に比例して〜」と「○○に反比例して〜」って使うとき、目にするときはたまにある
会話ではあまりないかも?
0179風と木の名無しさん2016/09/16(金) 08:10:35.45ID:T1K76MZB0
>>178
うん、会話で使うの?仕事で?と不思議なんだよね
仕事で資料作るときには使うけど理解してること前提だし、資料の反比例の意味ワカリマセンって人に今の所仕事で会ったことない
いたのかもしれないけど、それは稀で、知らない人ばかり!なんて印象がない
日常会話ではまず使わないし、たまたま使ったときに相手が意味を理解してないことばかりだったということもない
だからなんだかいろいろ謎
0181風と木の名無しさん2016/09/16(金) 08:21:12.63ID:a0eYyUkL0
>>179
反比例を「Aが多くなるにつれてBが少なくなる」の意味で使ってる人はたまに見かけるよ
0182風と木の名無しさん2016/09/16(金) 08:22:46.41ID:IBEkqC0x0
>>179
Twitterとかかなーと思った
なんとなく
仕事でもなく音声会話でもなく口語で文章のやりとりするとき使う感じ?
0183風と木の名無しさん2016/09/16(金) 08:23:24.23ID:VcvvZ+kW0
>>179
頻出語じゃないけど別に日常会話で使ってもおかしくないからな
その人の口癖かもしれないし

知らないならまだしも意味を誤解してるってのが気になるな
間違えた人ってどういう意味だと思ってるんだろ
0185風と木の名無しさん2016/09/16(金) 08:28:45.08ID:b8t0vWbY0
>>184
反比例は
増えてるものと減ってるものをかけたら常に一定でなきゃいけないんだよ
例えばAがきっちり二倍になったらBがきっちり半分になってるのが反比例
0187風と木の名無しさん2016/09/16(金) 08:36:20.35ID:T1K76MZB0
>>180
ありがとう
もしかして、成績の良くない高校生の家庭教師かなんかしてて、受け持った子はどの子もまともに反比例わ理解出来てない!とかあるかもって考え直してたとこ

>>179
掛け算になってないってことか
日常でそう使わない言葉だし、日常で使う人の中には反比例になってないのに、増える減るの意味として使ってる人はいるのかもしれないね
0188風と木の名無しさん2016/09/16(金) 08:37:56.85ID:pWDveSyx0
>>184
自分もそんな感じで捉えてたわ
口語で使うときは>>184みたいにきっちり条件通りには使ってない
0189風と木の名無しさん2016/09/16(金) 08:38:51.95ID:sMsU1n2X0
>>185
数学的な意味で使うなら変化の割合は一定じゃないし
国語的な意味で使うならそんなぎちぎちに意味を限定する必要ないし
どっちにしても間違ってるんですがそれは
0190風と木の名無しさん2016/09/16(金) 08:40:41.37ID:T1K76MZB0
絡み反比例
>>187だけどミス訂正
反比例わ→反比例を
アンカー>>179>>183

>>186
緩いってどんな感じなのかな
きっちり式にはならなくても、大体の意味があってればいいと思うけど
0191風と木の名無しさん2016/09/16(金) 08:42:54.31ID:3QreYO/C0
>>189
変化の割合じゃなくてx・yの値が一定って言ってるんでは

どっちにしろチラシ本人いないとあれだけど
0192風と木の名無しさん2016/09/16(金) 08:45:45.54ID:3QreYO/C0
>>190
運動量に反比例して体重が増えていく
みたいな感じじゃないの?
実際は綺麗に反比例してないだろうけどイメージ的にはあってるみたいな
0193風と木の名無しさん2016/09/16(金) 08:45:47.73ID:PgeN676X0
>>189
口語だろうが、国語的意味だろうが、ある程度の規則性がないのに反比例はおかしいよ
数学も規則性が変化するだけで、規則性がないものを反比例とは呼ばない
0194風と木の名無しさん2016/09/16(金) 08:49:31.09ID:K+fvaCFy0
>>193
話噛み合ってないなー
多分お互い想定してるものが違うと思う
0195風と木の名無しさん2016/09/16(金) 08:55:30.88ID:FoNAsbh+0
チラシ306絡みで前々から思ってたこと
◯◯について詳しいよ!でも話せる人がいない〜とか言ってる人に
私もそれ好き!話そ!って声をかけたら◯◯について詳しいなら、どころか
好きなら知ってないわけがないことを知らなくて困惑するってことがたまにあるけど
あれは見分け法とかないのかな
別に知識自慢したいんじゃなくて話したいから声かけてるので
たとえば306の妹彼氏ならサッカーについて男キャラを彼女の姉にアピしたかっただけかもしれないよね
その辺の見分け方を知りたい
0197風と木の名無しさん2016/09/16(金) 08:57:42.14ID:FoNAsbh+0
>>195はチラシに書いたほうが良かったかな
ごめんなさい
私も◯◯好きだから話したいってのもあるけど私自身が知らないことでも
これ面白いんだよ聞いて聞いて!って色んなこと教えてくれる人好きだからってのもある
0198風と木の名無しさん2016/09/16(金) 09:02:50.02ID:T1K76MZB0
>>195
チラシの人は別にサッカーに詳しいわけでも、FIFAの騒動について議論したいわけでも何でもないと思う
騒動の経緯といった知識もないまま野次馬的に、なんかガチャガチャやってるけどそれって何?と聞かれても、サッカーファンはいい気しないと思うよ
0199風と木の名無しさん2016/09/16(金) 09:07:50.10ID:pWDveSyx0
>>195
見分けてどうするの?
相手が好きなら知ってるはずのことを知らない、にわかっぽい場合は話しかけないってこと?

話したいから声かけるなら相手の知識量に合わせて会話展開すれば良いんじゃないかな
話してみる前に見分けとかできないと思う
五郎丸の話ししてるときにアメフト詳しいんだよねとか言ってきたら分かるかもしれないけど
0200風と木の名無しさん2016/09/16(金) 09:10:44.55ID:CGKZrPiN0
>>185
数学の意味は知ってるよ
日常会話で使うのにそこまできっちりは意識しないだけで
0201風と木の名無しさん2016/09/16(金) 09:11:39.36ID:PgeN676X0
>>197
知識量なんて差があって当たり前だし、相手があなたより物知りであるかどうかなんて分からないよ
あなたが教える側になって、あなたが得た喜びを他者にも感じさせてあげたらいいんじゃないかな
極端な話、星が大好きな小学生に天文学者が、なんだそんな初歩的なことも知らんのかとかやらんでしょw
0203風と木の名無しさん2016/09/16(金) 09:12:51.51ID:FoNAsbh+0
>>199
恥かかせたいわけじゃないので…
たとえば戦国武将大好きなんです!って人に話しかけて
徳川家康(織田信長でも豊臣秀吉でもいいけど)?それ誰ですか?って返されたらびっくりしない?
知ってるはずのことってそのレベルだと思ってもらえれば
0204風と木の名無しさん2016/09/16(金) 09:16:03.76ID:hYWid0xw0
>>199
詳しいって言葉自体が豊富な情報量を持っていると相手に期待させるだけの意味を持ってそうだしなあ
マニアくらいの情報量を期待してしゃべったら一般と同じかそれ以下だったらガッカリするだろうし
簡単に使わない方がよさ気
0205風と木の名無しさん2016/09/16(金) 09:18:39.60ID:13wmgDNn0
>>197
そういう人って別分野で知り合った知人が多いかも
情報収集型のオタクで、収集範囲が自分と被らない人とあるきっかけで盛り上がる感じ
0206風と木の名無しさん2016/09/16(金) 09:19:06.38ID:vB+L0NVM0
>>202
え?
ボディービルとかならそうだろうけど運動習慣のない一般人がジョギングとかヨガとか水泳とか始めたら減るでしょ
0209風と木の名無しさん2016/09/16(金) 09:27:41.54ID:pWDveSyx0
>>202
本当は減るはずなのに〜ってのが前提にあるんじゃない?

>>203
戦国武将好きなんです!って言っといて徳川家康が誰か分からないなら普通の会話も成立しなそうだな
そのレベルの人はもう稀だし、もしいたとしても話す前に見分けなんてつかなくない?

徳川家康は知らないけど島津豊久にはめっちゃ詳しいかもしれないし
話してみないと分からないと思う
とはいえ自称戦国武将好きで徳川家康の存在自体知らないのは
自称サッカー好きなのに何人でやるスポーツか知らないくらいやばくない?
0211風と木の名無しさん2016/09/16(金) 09:31:55.22ID:PgeN676X0
>>203
まあ、故緒形拳もドラえもん大好きを公言してたけど、ドラミちゃん?それ誰?だったし、好きにもいろいろあるのよ
話してみなきゃ話が合わないかどうかは分からないんだし、まずは話してみて、この人とは合わないなと思ったらサヨナラしたらいいと思うよ
0212風と木の名無しさん2016/09/16(金) 09:50:08.19ID:lvehcVgG0
絡み ○○大好き

大項目(作品やジャンル)大好き!なら徳川家康レベル知らないだと驚くけど
小項目(人物)が好きな人はそれ以外興味ないって人も一定数いるから
故緒形拳氏がドラ好きでドラミちゃん誰それ?だったとしたら
キャラクターとしてのドラえもん大好き!でその他には興味なし!だったんだろうなー
まあドラの場合は「ドラえもん(作品)大好き」なのか「ドラえもん(キャラ)大好き」なのか
パッとはわかりづらいからびっくりはするかも
0213風と木の名無しさん2016/09/16(金) 10:29:16.01ID:G38WZ9nZ0
絡みチラシ306絡み
>>166が真実な気がする
例えになるか判らないけどジ○リには詳しいよ?ジ○リ大好き何でも聞いてって言われたからって
パヤオの後継者問題についてファンはどう考えているのかって聞かれたら困惑する
0214風と木の名無しさん2016/09/16(金) 10:32:31.61ID:X4Bh4rtBO
絡み>>195
"自分で想定している詳しい"と"相手の想定している詳しい"が噛み合わないって話だよね
そういう人には「何が好きなの?」とか質問して暫く相手だけに喋らせて深さを計るしかないのでは?
一般が知ってる初歩的なことから始めて段々と深くなるように質問するの
詳しいよって言われて鵜呑みにして喜んで
いきなり「DDについて話そ!DDは××だからうんぬんかんぬん〜」って
自分が好きなだけ話すから相手と話が噛み合わないんでしょ
相手が知るのはどのことでどの範囲かどれくらいの深さかを計ってから
好きなことを議論の台にあげればいい
0215風と木の名無しさん2016/09/16(金) 10:40:29.94ID:CZ54kMFo0
絡み反比例
>>192の例で混乱する人見てると
やっぱ反比例のことよく分かってない人多いんじゃないかとちょっと感じてしまった
運動したら体重増えるから比例じゃんってのは単なる屁理屈だと思うけど
0216風と木の名無しさん2016/09/16(金) 10:46:18.70ID:K0QfYInO0
チラシ381
5〜6行目と最後のテンションの違いがじわじわ来るw
0217風と木の名無しさん2016/09/16(金) 11:07:41.06ID:cpT9LlYs0
>>213
それで正解だと思うよ、だからサッカーの話に関連づけて
>>195が知識のない知ったかぶりっているよね、どうしたらいい?みたいなこと言いだしてもそれは全然別件だろうと違和感しかない
0218風と木の名無しさん2016/09/16(金) 11:25:52.79ID:Q3d8KRns0
>>215
私も反比例の定義(y=a/x)は分かるけど
日常会話で使うときってそんな厳密な話じゃなく
むしろ比例で係数がマイナスのパターン
(y=-ax)に近いものを指して言っていたりすることも多いとは感じる
でも、そういうこと言う人の大部分は計算をする場面で反比例と言われたなら
ちゃんとした意味の反比例を使うと思うよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況