トップページ801
1002コメント333KB
ボーイズラブマンガ まんが BL漫画について<97> [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風と木の名無しさん2016/09/23(金) 11:06:30.55ID:52uTrlww0
※ここは商業BL漫画作品の総合スレです。
興味のない作品の話題が出ても、お互いスルーしながら仲良く使いましょう。
同じ話題があまりにも長引いた時や、総合スレでは語りにくいことをじっくり語りたい人がいる時には、
個別スレを立てて誘導したほうが良い場合もありますが、個別スレを立てるかどうかは、
スレタイ・テンプレの内容含め相談してから決めると後から文句が出にくくなります。
スムーズなスレ進行ができるようご協力お願いします。

関連スレは>>2-4あたり
それ以外にも、個別作家・作品・雑誌のスレッドが存在する可能性があります。
検索してみてください。

>>980を踏んだ方は頑張って次スレを立ててください。

前スレ
ボーイズラブマンガ まんが BL漫画について<96>
http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1472893068/
0079風と木の名無しさん2016/09/25(日) 20:34:00.92ID:T4hgR7GS0
BLヤクザって、うちの組はヤクご法度だ、みたいな組が多くないですか
それで敵対する派閥なんかはヤク捌いてたりして痛い目に遭う流れ

あと、暴力団なのに暴力とはあまり縁がないような経済ヤクザも多い
ファンタジーだからリアルを追求するつもりは無いけどパターンが決まってる感じで、またかって思ってしまう
0082風と木の名無しさん2016/09/25(日) 20:46:53.81ID:WDhREEWL0
>>65
BLに限らず他の媒体でも同じだけど
ヤクザをカッコいいもののように描くことに
抵抗を感じる部分は誰にでもあると思う
そこを割り切れるかどうかじゃないかな

>>74
今さん面白いし萌えもあるんだけど
長すぎるんだよね、どれもこれも
初期の「いとこ同士」は家族や同僚の人間関係も絡めつつ
スッキリまとまってて好きなんだけど…
0083風と木の名無しさん2016/09/25(日) 20:52:18.69ID:U5BlfSSR0
>>77
わかる
幸せになるための布石かもしれんが
親に売られて小さい頃から体売ってたとかやめてほしい
0084風と木の名無しさん2016/09/25(日) 21:08:25.28ID:OEHL2GSt0
>>79
土竜の唄とかね
あれはBLだと思ってる

>>82
今さんのは完結しないものだと思って読んでる
オムニバス形式というか
どこで切っても完結だしいつまでも終わらない感じ
0085風と木の名無しさん2016/09/25(日) 21:12:08.14ID:1CT97R3S0
>>84
今さん、私も同じような認識でいる
どこで切れてもそれなりに面白いから逆に完結してなくてもあまり関係ない
『楽園まで〜』とかも終わったのに終わってないような感じだったし
セクピスと同じで描いてくれるだけ有難いと思ってる作家さんの一人
0086風と木の名無しさん2016/09/25(日) 21:19:52.46ID:DNTUFC6/0
ヤクザ収入源の描写といえば、西田さんの新作で受けが振込詐欺で稼いでたのがBLでは初めて見た
今は闇金の取り立てとかでは回収できなかったり割が合わないから振込詐欺に流れてると先日読んだところだったから、リアルな現実なんだろうね
0087風と木の名無しさん2016/09/25(日) 21:30:32.42ID:e6myVJf50
池さんのヤクザもので事務所で下っ端が振り込め詐欺の電話してて
電話相手が怪しんだ対応した時に受けが「さっさと切ろ」と命令したのが気になってしょうがなかった
命令形なら「切れ」だろ
なんだ「切ろ」て
0088風と木の名無しさん2016/09/25(日) 21:35:43.61ID:nnwqmKjo0
>>87
同じラ行だしローマ字の打ち込みミスのような気もするが
0089風と木の名無しさん2016/09/25(日) 21:37:47.94ID:DNTUFC6/0
切ろw
文法や使い回しがおかしい所があると気になるよね
編集がチェックして直さないんだろうか
やさしいあなた…でも「にやける」の誤用が気になった
0090風と木の名無しさん2016/09/25(日) 21:58:16.33ID:OEHL2GSt0
新宿ラッキーホールもヤクザものっちゃヤクザものだね
組抜けてるからあんまヤクザの悪い部分気にならなかった
でもAV男優として仕込むっていうのが
いやないだろ…ってしまってちょっと萎えたな
0091風と木の名無しさん2016/09/25(日) 21:58:19.29ID:mBKappLJ0
>>65
西田さんの新刊はその辺がこう来たかと納得できる結末になってると思う
ヤクザものだとバッドエンドになって当然か、昔ながらの男気溢れるいい人ヤクザが多い中
かなり新鮮だった
0093風と木の名無しさん2016/09/25(日) 22:15:31.83ID:RNP1wJgS0
>>61も言ってるけど
のばらさんの寄越す犬〜はBLヤクザのファンタジー感じゃなくて
リアルヤクザの臭いを感じてきつい印象はあるかな
ウシジマくん読んだときの嫌な後味と似てる
でも受け(黒猫のほう)が好みだから読むけど
0094風と木の名無しさん2016/09/25(日) 22:53:22.38ID:cIgF626G0
山中ヒコさんもヤクザもの書いてたね
知らないで読んだのとこの作者さんらしく
ふんわりめの描写だったのであまり抵抗なく読めたけど

最初からヤクザものだってわかってると
私も読もうという気にならないんだよなあ
面白そうだと気にはなるんだけど…
0095風と木の名無しさん2016/09/25(日) 23:08:18.99ID:tPytfW0w0
ヤクザものならヤクザ攻めのふんわり801ヤクザが好み
ヤクザじゃないけどお金がないみたいなので受けを手篭めにしてるようなの
ちょっと違うけどシビトさんのバラ色の時代好きだった
0096風と木の名無しさん2016/09/25(日) 23:19:26.93ID:T4hgR7GS0
>>86
>>91
西田さんの本読んでみたくなった
BLヤクザってあくどい金稼ぎの描写少なくて基本かっこいい感じの多いから新鮮
0097風と木の名無しさん2016/09/26(月) 00:04:00.29ID:9vez+qDu0
>>87
別に違和感を感じない私のほうが少数派なのかな
ひょっとしたら方言かも
ちなみに九州
0102風と木の名無しさん2016/09/26(月) 00:19:09.09ID:flR66wLL0
切ろ→切れ 分かる
蹴ろ→蹴れ ものすごい違和感
0103風と木の名無しさん2016/09/26(月) 00:30:00.42ID:xvBb9pv30
「切ろ」
都内で口語ならアリかもなあ
「切ろっていってるだろ」とかさ
多分疑問抱かず通じると思う
0105風と木の名無しさん2016/09/26(月) 00:40:34.55ID:6fx8m+Oi0
いやいや、ただの間違いでしょ?
着ろとごっちゃにしちゃダメだよ
切らない 着ない
切れ    着ろ
0106風と木の名無しさん2016/09/26(月) 00:52:03.77ID:K/NaBOE40
ああ、そりゃ文法的には間違いだけどね
でも口語なら、切ろよ=切れよ って普通に聞き流すな
0107風と木の名無しさん2016/09/26(月) 01:11:19.64ID:kQOPnF4v0
「切ろ」に違和感ない意見が多いのにビックリだw
もしかして世代差なのかなぁ?
一昔前の世代には違和感ありありだった誤用が今の若い世代には広まって市民権を得ているとかか
0108風と木の名無しさん2016/09/26(月) 01:16:50.93ID:mJP+V+ym0
九州だしまだ若い方ではあると思うけど「切ろ」は違和感ある
0109風と木の名無しさん2016/09/26(月) 01:16:58.63ID:Q8KXiz/m0
ヤクザというかチンピラが好きだ
飲み屋や風俗店の店員とか
0110風と木の名無しさん2016/09/26(月) 01:26:10.11ID:kQOPnF4v0
>>92
西田さんの新刊は純愛ヤクザもので凄く好きなんだけど振込詐欺に関わってるのはやっぱり不快感があったな
作品を楽しむにはもうBLはファンタジーと切り離すしかないね
0111風と木の名無しさん2016/09/26(月) 01:47:44.09ID:kQOPnF4v0
「5人の王」コミカライズ版1巻を読んできた
1巻だけだと王達から一人を選ぶBLゲームっぽくて継続すべきか迷う
0112風と木の名無しさん2016/09/26(月) 01:48:12.15ID:KvY56fF10
そんな事よりも「言う」を「ゆう」って書く漫画家増えた気がする
BLに限らず少女漫画とかでも
その方が気になる
0114風と木の名無しさん2016/09/26(月) 02:25:59.92ID:mJP+V+ym0
>>112
「言う」を「ゆう」はなんか気になるけど
「そういうこと」を「そーゆーこと」みたいに伸ばすのはキャラによってはアリだな
0115風と木の名無しさん2016/09/26(月) 02:30:53.59ID:z/4csf/q0
>>111
ギャルとかバカっぽいキャラだったら言うを「ゆう」と表記しても敢えてだなと納得できるけど、
一般常識がある筈の大人キャラがそういう言い方してるとモヤっとするよね

最近のじゃないけど「ニューヨーク・ニューヨーク」は凄く感動したけど、日本語でも長音を長音符「ー」で表記するのがバカっぽくて凄く抵抗があった
例)シリアスなシーンで「母さん、どーして」とか
0116風と木の名無しさん2016/09/26(月) 02:55:45.57ID:PMpOBL1A0
5人の王
絵キレイだけど受けがビッチと聞いて買おうか悩んでる
0117風と木の名無しさん2016/09/26(月) 03:08:34.23ID:w64tfJOJ0
>>116
ビッチではないと思うけど、攻めが初めての相手じゃない
攻め以外に心が揺れる場面があるので、そういうのが苦手なら避けるのが吉
0118風と木の名無しさん2016/09/26(月) 04:00:52.87ID:PVxlZ70k0
山田ユギさんとか館野とお子さん今市子さんみたいな作風が好きなんだけど古いのかな
こういう絵柄で作風の作家さんまた出てきて欲しい
あんま絵柄がきらきらしてたりスタイリッシュじゃなくて、キャラの感情豊かなわりに大きいコマ少なくて全体的に盛り上がりに欠けるけど、ほんわかしあわせな感じ
0119風と木の名無しさん2016/09/26(月) 04:41:18.94ID:kQOPnF4v0
>>113
1巻だと攻めが赤か青か分からなかったんだけど原作1巻の表紙を見たら答えが描いてあってショックを受けた

三月えみさんの「きみと見たほうき星を探して」読んだ
無料試し読みの範囲だと割と軽いノリの作品なのかな?と感じてもうずっと手をつけずにいたけど読んでみたら三月節炸裂だったわ〜
三月作品は攻めがカッコイイね
0120風と木の名無しさん2016/09/26(月) 06:37:02.95ID:XEEGLOUC0
ひなこさんの新刊読んだ
アホエロよかった。受けがアホだけど健気で可愛い
個人的にはブラックひなこさんよりアホエロひなこさんの方が好きだ
0121風と木の名無しさん2016/09/26(月) 06:57:19.87ID:A7AY1S6W0
ひなこさんなら、なんかいいの見つけた!が好き
受けも攻めも見た目はちゃんと男だけど何かかわいい
そしてエロい
0122風と木の名無しさん2016/09/26(月) 07:26:02.31ID:8xtDKe8k0
私は自分勝手が好きだ
最後に受けが受けになることを選ぶ理由や挿入までの過程がたまらん
0123風と木の名無しさん2016/09/26(月) 08:01:37.06ID:6U9kVtUJ0
>>112
自分は「すみません」が「すいません」が気になる
BLに限らず多いけど
0124風と木の名無しさん2016/09/26(月) 08:17:28.27ID:tie7K9G30
そこら辺話し言葉なら平気だなー
小説の地の文でやられたら大打撃だろうけど
漫画の場合は基本会話とモノローグだから気にならないかも
時代物で外来語由来の言葉使われたりしたら無理かもだ
0126風と木の名無しさん2016/09/26(月) 08:19:40.69ID:71ZHtBTB0
>>123
設定が学生ならむしろ「すいません」のが自然じゃない?
社会人でも年が若くてとっさに出る「あっ、すいません」とかなら普通にありだと思うけど
0127風と木の名無しさん2016/09/26(月) 08:20:11.89ID:7x19MqoD0
すまん、125は>>123へのレス

基本漫画は口語表現多いからそこまでうるさく気にしてたらキリないと思う
0128風と木の名無しさん2016/09/26(月) 08:23:50.27ID:HnqOK7re0
私の常識が違うのかなーと不安になるのが「昨夜」
会話で昨夜(さくや)って使う?「ゆうべ」じゃない?
ルビがなければ脳内で「ゆうべ」とルビ振るんだけど
「さくや」ってルビ付いちゃってると萎える
0129風と木の名無しさん2016/09/26(月) 08:26:31.36ID:gkoWzwt80
「昨夜」は「さくや」でしょ
「ゆうべ」は「夕べ」
もちろん「昨夜」で「ゆうべ」と読ませてもいいけど「昨夜」が「さくや」なのは常識
>>128の常識がおかしい
0130風と木の名無しさん2016/09/26(月) 08:35:12.59ID:PVxlZ70k0
>>128
昨夜って書いてあったらルビがあろうとなかろうと"さくや"って読むよ
口語で昨夜になんか違和感あるってのはちょこーっとだけわかる
リーマンで上司部下の関係とかならなんら違和感ないけど
0131風と木の名無しさん2016/09/26(月) 08:47:49.22ID:oN6V+YUV0
>>128
まあ言いたいことは分かるよ
昨夜は「さくや」と当然読めるけど、口語でさくやは言わないし「ゆうべ」と言っているんだと読み変えて自分を納得させてきたのに
本当に会話で「さくや」と言ってるキャラがいると不自然に感じてしまうってことだよね
0132風と木の名無しさん2016/09/26(月) 08:56:44.07ID:THEVS2tN0
>>129
昨夜をどう読むかではなく、普通の会話でサクヤと言うかどうかでしょ

相手が上司とか、元々丁寧語キャラならサクヤでもおかしくないけど
友人とか同僚とかならユウベだなー私の周囲も
あえてキノウノヨルと言うこともあるw
0133風と木の名無しさん2016/09/26(月) 08:59:55.67ID:nq7svIQh0
萎えるほどなら脳内変換して好きに読んだらいいと思うの

話変わって
阿仁谷さんのもういちど。なんどでも。のアフターエピソードの行間の話がエロ可愛すぎて死ぬかと思った
アフターエピソードは、読んでも読まなくても良かったかなと思ったけど行間は満足した
電書でちょこちょこ出してくれるの嬉しいなぁ
0134風と木の名無しさん2016/09/26(月) 09:40:58.03ID:tLmlK6IV0
表記の方法で気になるのは、単語の途中で不自然に改行を入れてくる漫画家
その人の作品だと頻繁にその手法が出てくるから敢えてやってるんだと思うけどなんで?!とモヤモヤする

どうしてなの
あなたは!

と改行するのが自然なところを

どうしてなの、あな
たは!!

とかやる
よしながふみさんだったかな?
0135風と木の名無しさん2016/09/26(月) 09:45:10.13ID:tLmlK6IV0
ですか
ら!!

なんかもよく見るな、と考えてて、強く読んで欲しい部分を改行してるのかもと気づいた
0137風と木の名無しさん2016/09/26(月) 10:57:53.00ID:3hDEa1yr0
手書きなら作者責任だけど写植ならそれ編集でしょ
作者関係ない
0138風と木の名無しさん2016/09/26(月) 10:59:45.36ID:/cnlnwGn0
>>132
会話でさくやと読むのも普通にあり得るでしょ
常識じゃないと言い切るっておかしいわ
0140風と木の名無しさん2016/09/26(月) 11:16:48.23ID:3hDEa1yr0
>>139
私の常識が違うのか不安になるって書いてるから、ゆうべと読むのが常識だと思ってるってことでしょ?
0141風と木の名無しさん2016/09/26(月) 11:34:57.26ID:7x19MqoD0
常識が〜がかかるのは、会話の中でサクヤと使うかどうかのところでしょ
なんか誤読してる人が多いなあ

まあ確かに口語表現で昨夜ってあんま言わないよね
132さんんも言ってるけどそのキャラの性格によるかなあ
0143風と木の名無しさん2016/09/26(月) 12:23:40.33ID:rnlA6KBp0
マウリと竜2 どんだけ変かと買ってみたら
全然きれいじゃん あれで批判されちゃうの
0144風と木の名無しさん2016/09/26(月) 12:45:13.36ID:Sdp5P9Te0
虎穴ダイニング2巻はストーリーの練れてなさと絵の荒れが気になったけど、マウリ2巻は別に気にならなかったな
0145風と木の名無しさん2016/09/26(月) 13:25:20.06ID:THEVS2tN0
虎穴は1巻買って続きはcannaで読んでたけど
掴み所がないというかフワッとし過ぎてて
2巻は買う気にならなかった
0146風と木の名無しさん2016/09/26(月) 13:26:53.51ID:QXIcyzce0
そもそも「昨夜」にさくやってルビ振るのだって編集の仕事であって作家関係ないよね
0147風と木の名無しさん2016/09/26(月) 13:32:49.94ID:+AxGJSGK0
昨夜とかの硬めの言葉遣いは字面で見る限りはそんなに気にならないけど
ドラマCDだと少し気になるかも
同級生の登場人物はラフな言葉遣いなんだけど声優さんが逆に言いづらいと言っていたな

私は「寝る」という言い回しが少し気になるな
仕死語とまでいかないけど「やる」のほうが自然な気がして
0148風と木の名無しさん2016/09/26(月) 13:35:18.42ID:mJP+V+ym0
>>128
分かる
会話なら「ゆうべ」の方が自然に思えるよね
昨夜にルビがないときは自分の中で「ゆうべ」って読んでる
秘書とか執事みたいなかしこまったキャラなら「さくや」って言ってるのもありかな
0151風と木の名無しさん2016/09/26(月) 14:12:24.32ID:zgulOirB0
そもそも昨夜にルビ振ってるの見たことないんだが
0152風と木の名無しさん2016/09/26(月) 14:33:01.89ID:hlcJoBpU0
>>151
たまにあるよ
私もユウベ派だから目につく
サクヤ派の人は気にならないのかも

こういうのはもう、目玉焼きには醤油かソースかみたいなもんじゃない?
どっちが常識どっちが非常識ってことではないと思う
0153風と木の名無しさん2016/09/26(月) 14:48:31.68ID:Q8KXiz/m0
イベリコ3巻で「だぬ」に校正から
本当にこれで良いのか?と確認されたと
SHOOWAさんがどこかで書いてたけど
これも含めて小ネタとか見てていつもSHOOWAさんって同年代なんだろうななと感じる
0154風と木の名無しさん2016/09/26(月) 14:51:22.91ID:THEVS2tN0
>>152
常識云々は
>>128を「昨夜はユウベと読む、サクヤは間違い」
という主張だと曲解した人がいて混乱招いただけじゃないかな
0155風と木の名無しさん2016/09/26(月) 15:07:59.64ID:YPjkBncn0
「昨夜」をゆうべと読もうがさくやと読もうが好きにすりゃいいと思う
ただ会話で「昨夜」をさくやと読ませると萎えるまではまだ理解できなくもないが
「常識が違うのかなー」と言われると知らんがなと言いたくなる
常識も何も誤読させてるわけでもないし他の人も言ってるがキャラによっては違和感ない場合もあるし
0156風と木の名無しさん2016/09/26(月) 15:12:38.78ID:fGrAQc/90
>>136
>>137
編集担当の仕業なのかなぁ
そう言われると作品によって変な改行がないのもあるかも
改行って結構大事なのにね
0158風と木の名無しさん2016/09/26(月) 17:31:30.59ID:zVqdxDY00
onBLUEの原画展行ってきた。
すっごいよかった!
お布団持ち込んで一晩中眺めていたい
0159風と木の名無しさん2016/09/26(月) 19:08:47.93ID:m8W3VlAX0
>>151
丹下道さんのインテリジェンスとエンゾウさんのマザーズスピリットは全部の漢字にルビふってあるから
同じレーベルのとこならあるのかなと思った
BLてお子様向けではないから名前や特殊な読み方以外はルビいらないと思うんだけどな
0160風と木の名無しさん2016/09/26(月) 19:22:04.83ID:vQjKnwrP0
>>143
私も気にならなかった
気になるといえば、1巻で、こんなに適当な竜でもいいんだと思ったので
そこのとこのハードルはクリアしてる

イベリコ豚を表紙と同じくらいきちんと作画してほしい
下書きみたいな線だと、サブカルなの?
3巻はどうなんだろう
0161風と木の名無しさん2016/09/26(月) 19:24:20.15ID:vQjKnwrP0
難波津に 咲くやこの花 冬ごもり 今は春べと 咲くやこの花
0164風と木の名無しさん2016/09/26(月) 20:16:34.45ID:SreuetC+0
はじめて九州男子さん読んだ。
よくわからないけど、面白かったような気がする。
なんでだろ???
0165風と木の名無しさん2016/09/26(月) 20:54:31.61ID:syHL60hh0
BLの893もの好きだわ
受けが組長とか最高だけどな
リアルじゃない感じの方がいい
0166風と木の名無しさん2016/09/26(月) 21:12:02.74ID:4mg+HIng0
言葉遣いだったら「違くて」が嫌い
リアルで聞いたことはない
0167風と木の名無しさん2016/09/26(月) 21:26:24.42ID:syHL60hh0
寄越す犬、めくる夜読んでるけど
顔の区別がつかなくて辛いわ
同じような顔の人が多すぎてよくわからなくなってきた
0169風と木の名無しさん2016/09/26(月) 21:35:35.33ID:syHL60hh0
>>168
今の所どれがその受け攻めかもわからないし、脇役との区別がつかない
0170風と木の名無しさん2016/09/26(月) 21:41:13.32ID:UBsrcnB90
>>166
「違くて」「違くない」は静岡の方言らしい
私はわりと普通に使ってしまう

日本語としては間違ってても台詞として生き生きしてるのが好きだけどたとえば国語教師のキャラとかが言葉遣い適当だと萎える
0171風と木の名無しさん2016/09/26(月) 21:42:02.00ID:mJP+V+ym0
>>169
受け2人は髪型と髪色違うから区別つかない?
攻めと黒髪受けはちょっと見間違えることあるけど金髪受けは分かるんじゃ
0172風と木の名無しさん2016/09/26(月) 21:50:25.62ID:Zy1mOtUB0
そいえば昔読んだBLで
会社社長の攻めと、受けに借金返済を迫るサラ金の当て馬が
同じ顔同じ髪型で混乱したなあ
攻めが親切を装って受けに近づく悪い奴かと思って読んでたら
当て馬と二人で対峙してて、兄弟とか双子設定かと思ったら、全くそんな話じゃなかった
同じ髪型しか描けなかったんだなあの作家、名前忘れたけど
0174風と木の名無しさん2016/09/26(月) 22:06:36.82ID:8lnOXyoE0
昔読んだBLで当て馬が攻めと同じ顔同じ髪型の色違いだったから「双子で受を取り合うなんて萌える!」とwktkしたんだけど
読み進めてるうちになんかおかしいなーと思ったら作者が描き分け出来てないだけの赤の他人だった
0177風と木の名無しさん2016/09/26(月) 22:28:53.30ID:IOQT689p0
>>175
BL漫画に何か関係あるの?
教養とかどうでもいいわ
2ちゃんで何言ってるんだか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況