トップページ801
1002コメント381KB
商業BL業界のアレコレを議論するスレ [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風と木の名無しさん2017/03/23(木) 23:52:04.97ID:HeUwELAf0
このスレは商業BL業界にまつわる色々な事を議論するスレです
漫画・小説・アニメ・BLCD等、商業BL作品として扱われている業界の事なら書き込み内容は問いません
BLの歴史や業界の動向、不健全図書指定への意見など他のスレではスレチになる話はここでどうぞ
話が長引いてもループしても心置き無く語ってください

ただし、特定の作品や作家への感想・批判や情報交換は該当スレでお願いします

これだけは守ってね!
・各ジャンル限定の話はジャンル名を明記する
・自分とは異なる意見が出ても喧嘩しない
・比較ageや比較sageは控える
・煽りや荒らしはスルー必須(荒らし批判は絡みスレで)
・参考にしたサイトや文献がある場合は積極的に提示
・売り上げやランキングは荒れやすいのでソース必須
・結論が出なさそうな時は意見交換だけにして結論を決め付けない
・相手の意見は尊重する((これが1番大事!!))
0139風と木の名無しさん2017/03/27(月) 15:32:00.48ID:TVPLVuU90
>>138
18禁アンソロの話を中心にまとめた18禁版が電子限定で出てるの
紙はそれの修正直した全年齢版
だから修正直しただけで全年齢版に出来るのはどうなんだって事でしょ
0140風と木の名無しさん2017/03/27(月) 15:48:59.83ID:I3db1cgI0
>>139
なるほど
けど現状そうなってるよね
座裏屋さんのVOIDだって修正きつめにして電子で全年齢で出してるし
0141風と木の名無しさん2017/03/27(月) 19:33:09.04ID:U8gXpoEq0
>>114
印税は単行本が売れようが売れまいが変わらないから
ツイッターで愚痴るなら断ればいいんだよ
自分のストレスを読者にぶつけて解消するのはおかしい
0145風と木の名無しさん2017/03/27(月) 23:46:34.40ID:CcFFe62U0
どっちにしてもBLなんて小さい市場なのよね
売れた売れたと騒いでも
70歳のばーちゃんが謎の出産するような漫画にあっさりと負けるもんなのよ
0146風と木の名無しさん2017/03/28(火) 00:03:41.10ID:ztaPlqd20
他スレでもだけど売り上げ系の話になると絶対BLsageする奴が来るなあ
0147風と木の名無しさん2017/03/28(火) 00:47:23.16ID:eNbn7rc20
議論するスレなのに、「ここで言われても…」「直接言ってきなよ」みたいなレスがつくのは何故なのか

タダでペーパー書くのが無料奉仕って思う気持ち、私は物凄くわかる
拘束時間に応じて給料が出る書店員が勤務時間中にポップ作るのと違って、1ページいくらの出来高制で働いてる作家にとって、ペーパー代出ないなんてタダ働きだよ
Twitterで営業かけさせるのにも、本当は対価払うべきだと思う
印税は著作権料みたいなもんで、ペーパーっていう労働の対価とは違うと思うなぁ

ふと気になったんだけど、サイン会って作者に日当払われてるよね…?
あ、そういう金払われてる時間中に○○店に色紙書いて!○○のペーパー書いて!なら、ちょっと事情が変わると思う
0148風と木の名無しさん2017/03/28(火) 02:20:57.04ID:cSYcrn/M0
サイン会は車代しか出なくて、書店から頼まれるサインは無報酬ってどっかの作家さんがTwitterでいってた
販促はタダ働きが当然みたいだね
0149風と木の名無しさん2017/03/28(火) 02:39:51.56ID:5egxoqX/0
うち作家行かせますよ、描かせますよ、何でもやらせますよ、その代わりコレ⚪︎部置いてくださいね
って営業がズブズブにしてるんだろうな〜
0150風と木の名無しさん2017/03/28(火) 02:59:55.21ID:0gbc/lgW0
マジ?
昔じゃ考えられなかったけど最近は作家が自費で
お土産の小冊子やらオリジナルグッツやらつけてるし
1日(地方作家は2日くらい)拘束されるしサイン会って本当に作家のファンサで成り立ってんだね
0151風と木の名無しさん2017/03/28(火) 03:51:18.07ID:MdZoKM1O0
私も全部自費って聞いたわ
ペーパーの愚痴ぐらい聞くわ
描いてくれた方が嬉しいし
0152風と木の名無しさん2017/03/28(火) 04:36:17.18ID:G1FkQS9B0
>>150
ペーパーのイラスト描くのに原稿料が出ない話を
「全部自費」という言葉で一括りにするのはおかしいだろ

>>150
作者自腹のお土産とか、何が何でも行きたいと思った
お金で買えないものが一番尊い
0153風と木の名無しさん2017/03/28(火) 05:19:19.70ID:C+UW3L1o0
言っちゃ悪いがやりたくないなら断ればいい話だと思う
作家全員がペーパーつけてるかっていうとそうじゃないよね
もちろん全員に特典でペーパーつけましょうって話があるわけじゃないだろうけど断ってる人だっているはず
断らずに「書店さんに悪いから」とか言いながらツイッターで愚痴るのはどうなの?と思うわ
仕事として受けるんならそれが例え無償だとしてもいちいち読者に「無償なんです」とかアピールしないで欲しい
無償が嫌なら「原稿料出るなら描きます」とか言えばいいのに
それだけの価値がある人なら原稿料出るでしょ

>>147
直接言ってきなよは自分もおいwって思ったけど、ここで言われても…は「払うのが筋」とか言われたら
「ここで言われても…」と返したくはなるな

>>151
自分は逆だな
愚痴愚痴言いながら嫌々やられるくらいならいらないよ!と思った
0154風と木の名無しさん2017/03/28(火) 05:53:01.19ID:G1FkQS9B0
すみません
レス番まちがえた

特典ペーパーの原稿料って出すとしたら1枚どのくらいなんだろう
漫画の原稿料って1枚5000円とか6000円くらいで
単行本の印税がないとアシ代が払えないと聞いた
単行本の出ないレディースコミックだともうちょっと高いとか
鳥山みたいな大御所だと1枚3万円とか

数千円ならわざわざ愚痴って恥をさらすほうが恥ずかしい
0155風と木の名無しさん2017/03/28(火) 08:36:21.24ID:UdaAF39X0
元々は無償なのか有償なのかって話に(実際は両方のパターンがあるのだろうけど)
ソースを求められたからソースとしてツイッターのつぶやき愚痴が持ってこられただけなのに
愚痴るくらいならやらなければいいという観点の話になっている不思議
別に作家がみんな愚痴ってるわけではなくむしろ少数派だろうに
0156風と木の名無しさん2017/03/28(火) 10:46:09.11ID:E2pUHP+f0
ツイッターの引用についてちょっと意見
こだかさんのツイは>>155が言うように原稿料についての引用だからそこしか切り取ってない訳で
そこから派生して違う話を始めるならその発言内容に関わる意見を拾って語らなければ意味がないと思う
ツイは文字数制限があるから何回かに分けて意見する人もいるし1つの発言だけ拾って議論するのはどうなのかなぁ
てか、愚痴るな愚痴ってもいいとかいう議論って単なるツイヲチじゃん…
作家さんの言動の良し悪しを議論するのってここの趣旨とはズレてないか?
0159風と木の名無しさん2017/03/30(木) 02:37:42.44ID:YlayIY7X0
同じルチルの新刊の玄上さん
もっと他にタイトルはなかったのかな
しばらくお休みするって聞いて買おうかと思ったけど
タイトルで萎えた
ルチルのタイトル最近とんちきなの多いね
0161風と木の名無しさん2017/04/02(日) 12:48:07.08ID:jGi95gI/0
昔は漫画の連載を落とすのはあり得ない事だった
私の記憶だと、白泉社の雑誌の連載が毎号載らなくて
載ったり載らなかったり
それは落とすわけではなく、次号は載りませんという感じで
そのへんから、連載作品は毎号必ず載らなくてもいいという雰囲気が醸成された
男の雑誌だと「作者取材のため」というのが落とす言い訳
少女漫画だとひかわきょうこさんの連載の第一作が別冊小冊子でそれは
ひかわさんが病気がちで落とす可能性があったから苦肉の策だと聞いた
自分はBL読むようになって日が浅いんだが、読み始めた頃からそういう業界なんだという認識
0162風と木の名無しさん2017/04/02(日) 13:08:35.88ID:xfTKIlkP0
漫画スレから来た人か
BLに限らず今時は落としたり休載したりはよくあるでしょ
一般で大人気なら冨樫だわな
みんながみんな高橋留美子レベルで連載できるかっていうの
BLがとくに休載多いなら稿料のせいじゃないの?
週刊少年誌だと月に80万くらい入るらしいがそこからアシ代だの紙代インク代トーン代だの引いてくわけでそ
BLではそこまで稼げない=アシ使いまくれない=量産できないってループになるので休載も多くなる
作家さんが体壊さず続けてくれるなら休載は仕方ない業界だと思うよ

休載にカリカリしてるのは好きな作家が二次から帰ってこないとかなのかもしれないけどさ
0163風と木の名無しさん2017/04/02(日) 13:23:44.36ID:ARgHmvwx0
>>161
その辺りの一社独占である程度の保証ある種類の雑誌と
各社で描くのが普通のBLを比べられてもなあ…
0164風と木の名無しさん2017/04/02(日) 13:30:42.79ID:92HhCFLE0
>>161
マルチ3スレ目?
移動するなら元スレにその旨書いてきなはれ
0165風と木の名無しさん2017/04/02(日) 14:06:23.93ID:Ej21D08z0
前に聞いたのが本当に「落とした」とは代原も間に合わずに目次に載ってるのに掲載されてないことなんだそうだ
代原が間に合ったってことは厳密には落としたとは言えないんだって
○○先生は取材のため、は本当に取材のこともあるらしいよ
急病って書くとお見舞いの品が届くので書かないようになったらしいね

次話は○○号ですってのは計画連載でしょ
作家には個人の都合も全て捨てて漫画にだけ打ち込めってことなのかね
作家だってプライベートの予定があってそっちを優先することもある
病気にだってなるわ
一般人が何か依頼されたときに仕事が立て込んでたり用事が入ってて都合が付かなければ断るのと同じだよ
>>161みたいなのって本当怖い
漫画家を人とは思ってないように見える
0166風と木の名無しさん2017/04/02(日) 14:19:31.24ID:T3655HwM0
>>165
それはその担当編集は「落とさなかった」けど作家さんが「落とした」ことには変わりないよ
自分の原稿で埋めてたら落としてないけど他の人の原稿だよね多分
0167風と木の名無しさん2017/04/02(日) 15:57:35.58ID:trQeOkjw0
というか、日本に来た外国人が「うちの国のやり方と違う!日本はなんて劣ってるんだ」
とか言い出すのに似てる。逆も然り

そのジャンルにはそのジャンルのやり方があって、専属契約結んで一誌で集中して描いてる少女漫画と
何誌とも同時にやり取りしてるのが一般的なBLを比べたって全然意味がない
もともと1月は○社、2月は△社ってスケジュールならそりゃ2月の○社は載らないに決まってる
それを休載やら落としたやら、勝手に騒いでるけど、もともと掲載月じゃないってだけでしょ
騒いだってこのシステムが変わるわけでもなし慣れるしかないよ
0170風と木の名無しさん2017/04/02(日) 16:03:36.89ID:jGi95gI/0
>>164
ボーイズラブマンガ まんが BL漫画について<105> [無断転載禁止]©bbspink.com
http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1490019712/420

これ見て来たんだけどだめなんですか?

ボーイズラブマンガ まんが BL漫画について<105> [無断転載禁止]©bbspink.com
http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1490019712/417

ID違うのが目で見てもわかりませんか?
節穴ですか
0171風と木の名無しさん2017/04/02(日) 16:11:15.93ID:mDyL4gol0
>>170
何が言いたいのかわかんないよ
自分で答え出してんじゃん
>>161
そういう業界なんだという認識

以上でいいんじゃない
週刊連載ってほんとすごいね
0172風と木の名無しさん2017/04/02(日) 16:15:47.92ID:SfPVHT/V0
落として代原まではまだ物申したいのも分からんではないが
>>161は計画連載も含めてそうなのが腑に落ちないわ
特にBL誌なんてそういうペースだからこそ色々な作家が連載したり本を出せるということでもあるのに
専属作家が週刊連載するような尺度でそれ以外の雑誌の作家すべてをはかっているのがおかしい
0173風と木の名無しさん2017/04/02(日) 17:08:03.45ID:za+3ydIo0
しかし休載多かったりコミックス出るのが延び延びになることが他の業界より体感的に多い気がする
BLってナンバリングすると売れないっていうけど、完結までたった数巻に何年もかかってる連載がざらにあるの考えると
読者がナンバリングされたタイトルを避けるのもわかる
だからシリーズ物でタイトル変えたりするんだろうけど混乱するし知らずに買ったりするしがあるので買う側としてはやめてほしいと思う
でもナンバリングすると以下略だから変わらないんだろうな…
0174風と木の名無しさん2017/04/02(日) 17:35:39.17ID:6DbfFXN+0
>>173
月刊誌より隔月誌、季刊誌が多いからじゃない?
それに休載(この言い方もどうかと思うんだけど)も合わせたらそりゃコミックス化にも時間がかかるよ
あとナンバリングないのはBLだけに限らないよ
一般だってたくさんある
ナンバリングすると売れないんじゃなくて売れるかわからないからナンバリングできない、だよ
ナンバリングして欲しいのは同意だし、シリーズ物と知らずに途中で買ってああ…はよくやっちゃうけど
ある程度は仕方ないかと諦めてる
そもそも不安なら買う前に調べて買えばいいわけだしね
スマホかケータイ持ってりゃレジに行く前に調べられる
0175風と木の名無しさん2017/04/02(日) 19:02:32.66ID:aQlnEvjR0
結局>>161は連載なのに載ってない月があるのが気に食わないの?
BL業界はそういうもんだと思ってるなら「昔は休載は稀で〜」なんてのは議論の取っ掛かりにもならないね
0178風と木の名無しさん2017/04/02(日) 22:40:27.49ID:5Ntnn8IC0
漫画スレで書いたのは私ですID変わってるだろけど
>>161さんスマソ
普通に考えて、次読めんの半年以上先とかおかしいでしょ
隔月でもちゃんと書いてりゃある程度で終わんのが10年とか
いろんな所で書いた挙げ句どれも連載休載繰り返して半端にしてプロ意識無いの?てはなし
一般社会でまともに働いてるなら分かると思うんだけど
bl界のそういった仕事の仕方は通用せんよ
漫画は特別とかもない
0179風と木の名無しさん2017/04/02(日) 22:44:54.63ID:tl6YFiEt0
>>178
だから契約違反じゃなければ社会人としては何もおかしくないわけで
プロ意識ないのは仕事受けたくせに落としまくって出版社に迷惑かけるやつだよ
出版社と契約したスケジュールで仕事してるんなら問題ないでしょ
一般社会でまともに働いてるなら分かると思うんだけど

なかなか続きが読めない辛さ、悲しさはわかるけどそれを「プロ意識ない」って言っちゃうのには全く賛同できない
漫画家はプライベートから何から全て犠牲にして漫画だけ書いてろってか
0181風と木の名無しさん2017/04/02(日) 23:02:08.80ID:T3655HwM0
そんな擁護するようなこと?
続き待ってるファンほったらかして二次ばっかやってるのはプロ意識ないと思う
やる気ないなら最初から産み出すなって感じ
まあよっぽどじゃない限りそういう作家は淘汰されちゃうけどね
本人もそれでいいんだろう
0182風と木の名無しさん2017/04/02(日) 23:06:01.43ID:HGlV9LMe0
>>180
ジャンプは島送りにしてるだけで星野桂、萩原一至、江川達也がいたし今も冨樫いるし
0183風と木の名無しさん2017/04/02(日) 23:06:12.69ID:T3655HwM0
>>179
契約したスケジュール通りなのか落としまくって迷惑かけて載ってないのかは当事者にしかわからないけどね
たとえスケジュール管理が全くできてなくて締切通りに上げられない作家でも人気であれば描いてもらえないよりマシだから出版社も甘んじてるんだろう
0184風と木の名無しさん2017/04/02(日) 23:08:46.31ID:YF8nbzcW0
最初から、二次ばかりで商業放ったらかしにする作家はおかしいということだけ言ってればこんなに突っ込まれなかったんじゃない?
状況や条件(雑誌の発行頻度や専属かどうかなど)が違うものを比べて
昔はこうだったのにとかプロ意識がとか業界雑にひとまとめで批判してるから
それは言ってることおかしいぞって言われてるんだって気づいて
0185風と木の名無しさん2017/04/02(日) 23:23:43.36ID:KA6wzYZb0
「続けて読めないのムカツク」

ですね
もう諦めろ、としか言えん
0186風と木の名無しさん2017/04/02(日) 23:23:57.10ID:tl6YFiEt0
>>181
>>161>>178も「二次やりまくってるせいで落としまくってる作家」とは書いてないけど?
つか出版社がそれでいいと思ってるなら仕方ない
世の中契約が全てだよ。契約違反してても違反された側が構わなければ違反ではなくなるわけだし
つかそんなに遅筆な作家が嫌なら買わなきゃいい
売れなければ干される
0187風と木の名無しさん2017/04/02(日) 23:32:34.31ID:T3655HwM0
漫画家と出版社って別にスケジュールの契約なんかしないけどね
口約束だから平気でずらしたりしてくるよ
相手が売れっ子なら文句言えない
0188風と木の名無しさん2017/04/02(日) 23:33:52.63ID:T3655HwM0
>>184
最初から、と言われても言い出した人と自分は別人だし…
個人的に二次にかまけて商業放置してる作家は嫌いってだけ
0189風と木の名無しさん2017/04/02(日) 23:48:46.47ID:LpC0eaWa0
>>174
>買う前にスマホで調べて買えばいい
この手間を読者に掛けさせるのはどうなんだろ?と思うけどな

ちなみに私がいう休載は前号の次号予告に載ってるのに載ってないやつね
季刊や隔月刊で一回休まれるとほんと話の内容忘れる
0190風と木の名無しさん2017/04/02(日) 23:53:31.40ID:fxzc8LPS0
スケジュールの契約なんかしないからこそ
いつ描いてもいつ掲載されても問題無いってことじゃんw
0191風と木の名無しさん2017/04/03(月) 00:37:59.65ID:OzoxeGF70
>>190
待ってる読者なんかどうでもいいってことならそれでいいんじゃね?
0192風と木の名無しさん2017/04/03(月) 00:48:27.92ID:OBIIoWLl0
そら雑誌買う読者も減りますわな
ちょっと待って纏まったらコミックス買った方がいいもんね
0193風と木の名無しさん2017/04/03(月) 00:59:48.44ID:1AUvRwgr0
>>189
けど地雷がある人は調べるでしょ?
自分は地雷持ちなので表紙と裏のあらすじで気になってもネットで調べてから買うよ
一般書だってシリーズ物でもナンバリングされてないものとかたくさんあるし(特に小説)
調べるくらいがそんなに手間かね

>>190
そう思うなら買わなきゃいいんだって
どうでもいいと思われてるんならなんで買うのw
0194風と木の名無しさん2017/04/03(月) 01:01:00.38ID:MHBlRghv0
最初に言われてるのとは違う条件で怒り始めたら話の収拾がつかなくなる
0195風と木の名無しさん2017/04/03(月) 01:06:29.93ID:1AUvRwgr0
つか>>187にソースあるの?
契約なんてない、口約束のみって
普通に考えたら口約束のみとか仕事として怖くて出来ないけど
あとID:T3655HwM0が何に憤ってて何が言いたいのかよくわからん
そもそも二次やりすぎで原稿落とす作家の話なんてしてなかったのに論点ずらしてきて何がしたいんだか
0196風と木の名無しさん2017/04/03(月) 01:06:44.55ID:WdxJ2FeX0
>>193

契約上問題無いのになぜ「プロ意識ガー!」とか怒ってる人がいるの?
問題無いんだから別にいつ掲載されようが作者の自由なんだからキレること無いじゃん?
って意味だったんだけど
0198風と木の名無しさん2017/04/03(月) 01:11:58.33ID:WdxJ2FeX0
ああ「キレることないじゃん?」は語弊があるわ
職業上&契約上「プロ意識が無い」と外野から詰る理由はないよねって話であって
そういう姿勢を貫いてる作者に対して読者が愚痴るのは自由だからね
0199風と木の名無しさん2017/04/03(月) 01:19:12.88ID:qbFghay80
待つのが嫌ならそういう作家は読まなきゃいいだけだし
待たせる方も待ってくれる人の為だけに書いてるんじゃないの
作家とか言ったって単なる職業の1つなんだから
迷惑かけない限り働き方はそれぞれ個人の自由でしょ
0200風と木の名無しさん2017/04/03(月) 01:27:01.72ID:bWgfE/ln0
好きだからこその「ファンを待たせんじゃねー怒」ってやつじゃね
そういう愚痴はここじゃなくてチラ裏がいいよね
0202風と木の名無しさん2017/04/03(月) 02:52:40.92ID:rQ7I3Yd00
待たせるのはプロ意識が〜とか言ってるのはがゆん世代じゃないんだなということはわかったw
がゆんとなるしまゆりと小野主上を知ってたらBL作家はまだまだヒヨッコだろ。
0203風と木の名無しさん2017/04/03(月) 06:55:59.05ID:U8jQHQtz0
二次はどうでもいいわ
買わないけど作家がやりたいならやればいいじゃん
他人の趣味に口出しする権利なんかないし
ただし一次の続き出しますって言いながら結局二次や他のものしか出さないのは作家としてというか人としていらない
ただの虚言癖だし嘘つきが好きな人なんかいない
出さないもの出しますって嘘さえつかなければ待たされようがどうでもいい
0204風と木の名無しさん2017/04/03(月) 07:57:13.11ID:KQd8/Q9L0
まともな社会人や企業はできもしないことやりますなんて絶対に言わないからねー
一度なくした信用を取り戻すのが一番難しいってわかってるから確定したことしか言わないのが常識
今年こそ〜の続編出します!からのもはや作家じゃないわけわからない仕事連発
一次がんばります!信者吉牛からの二次没頭
別にやりたいことしたらいいし筆が遅かったり待たせるのも好きにしたらいいけど嘘つくのはやめとけだよね
0205風と木の名無しさん2017/04/03(月) 08:06:53.93ID:5pfOHZS/0
>もはや作家じゃないわけわからない仕事連発
これは一体何の事なんだろう
仕事って言ってるなら外野から見たら訳分からなくても
れっきとした仕事だろうに
0206風と木の名無しさん2017/04/03(月) 08:32:52.69ID:OzoxeGF70
そういう作家は読まなきゃいいって言われてもコミックス買う時いちいち掲載頻度なんか確認しないでしょw
0208風と木の名無しさん2017/04/03(月) 08:43:15.58ID:KQd8/Q9L0
詳細に書いたら誰のことかすぐわかって個人叩きになるからぼかしたんだけど
れっきとした仕事だろうとそちらに没頭して続編出さないなら最初から続編云々言うなって話だよ
読者に調子のいいこと言ってちやほやしてもらって満足したらポイ捨てしてるだけじゃん
虚言かまちょなんか彼氏にでもやれよ気持ち悪い
0209風と木の名無しさん2017/04/03(月) 08:46:35.92ID:omElKc2m0
誰のことが言いたいのかわかってきた
個人叩きしたいなら消えてスレでやれば?
こんなの議論でもなんでもないわ

>>206
待てないっていうならさっさと切り捨てればいいだけ
0211風と木の名無しさん2017/04/03(月) 09:19:12.78ID:X8mBV7b00
二次がとか突然言い出した時点であれ?と思ったけどただ個人叩きしたかっただけか
そもそもプロ意識ガーとか言いながら「この私を待たせるなんて」感すごかったしなあ
>もはや作家じゃないわけわからない仕事連発
勝手にやってるなら仕事じゃないし仕事だとしたら依頼があった時点で少なくとも依頼者は作家のお仕事だと思ってるわけでしてw
0212風と木の名無しさん2017/04/03(月) 09:26:43.09ID:KQd8/Q9L0
最初に二次って言い出した人が全部書いてるわけじゃないのに何言ってんだろ
妄想で決めつけてマウント取ってる精神障害BBAきもー
0213風と木の名無しさん2017/04/03(月) 09:36:30.08ID:0XyBGtbB0
議論スレで大事なのは連想ゲームみたいに言葉に反応して話をずらしていかないことでしょ
本質見誤って違う主張始めたら叩かれて当然
自分の言いたいことだけを主張したいならチラシでどうぞ
議論を持ち込んだ人に対しても失礼だよ
0214風と木の名無しさん2017/04/03(月) 09:40:03.89ID:X8mBV7b00
>>213
お触り禁止でいいよもう
そもそも議論持ち込んだ人も感情論だけでしか語ってなかったしね
こんなの議論にならない
0215風と木の名無しさん2017/04/03(月) 09:46:19.44ID:xMImBvdb0
>>178>>204 が言ってる人は別人だよね

204はBL業界がどうとかじゃなくその先生個人の問題だから、このスレで議論しても意味がない。

178は自分が読みたい話が別の連載のせいで休載するのが嫌、休載するなら掛け持ちをするなっていってるんだよね。
作家にとってはどの連載も仕事だし、筆を休めてるわけじゃないんだからプロ意識に欠けるっていうのは違うと思う。
一本に集中して描いて欲しい気持ちもわかるけど、専属契約がないBL業界で数年間一誌だけで描き続けるというのは、その連載が終わった時のことを考えると怖いんじゃないの。手広くいろんな会社で描いていた方が、今後仕事を貰いやすくなるでしょ。
0216風と木の名無しさん2017/04/03(月) 10:06:21.47ID:FtKAgHSF0
>>178です
二次の話はしらない
体調不良とか煮詰まってるとかならいくらでも待てる
でもあちこち商業書き始めてどれも連載、休載繰り返してるのはどーなの?てはなし
そんなおかしなこと言ってるかな
社会で働いてるなら、新しいpj始めたんでそっち休みますなんて通用せんのは分かるはず
それを通しちゃってることに不信感つのってるだけ
他で言え〜とか問題スルーとか簡単だけど
信頼失って雑誌買わなくなったらどーなるってはなしだよね
0217風と木の名無しさん2017/04/03(月) 10:23:58.10ID:IszG4TVW0
どの業界でも通じる普遍的なマナー的なものならともかく
安定した給与をもらえて複数人で同時にプロジェクトを動かす会社員と
明日どうなるかも分からないフリーランスの自営業を同列に語る時点でおかしい
0218風と木の名無しさん2017/04/03(月) 10:29:14.43ID:omElKc2m0
>>216
そもそもBL作家で沢山アシスタントを抱えてる人の方が少ない(少数精鋭で作品作り)
月刊誌もあるけど隔月誌や季刊誌も多い
一般作を書く漫画家より圧倒的に漫画家の方人数が少ない
雑誌との専属契約がない(してない)
出版社は売るためにどこも売れてる作家の作品が欲しい

「来月号分描く予定だったけどちょっと忙しいんでやめました」って
勝手に仕事を放棄して締め切りも無視するならそりゃプロ失格だろうけど
担当と調整しつつやってるなら何も問題ないでしょ
と、散々言われてるのに全く聞く耳持たないねあなたw
社会で働いてますけど「別の仕事で立て込んでるんでスケジュール調整させてもらえませんか」なんて日常茶飯事ですわ
対外的にじゃなくて小さいものなら「急ぎの仕事が入ったんで来週提出の書類ちょっと待ってもらえますか」とか社内でもたまにやるでしょ
納期が決まってるものは最優先でこなすけどさ
何度も言われてるが出版社が許してる以上プロ失格ではないし信用も失わない
0219風と木の名無しさん2017/04/03(月) 10:43:03.17ID:kQmNWKEf0
>でもあちこち商業書き始めてどれも連載、休載繰り返してるのはどーなの?てはなし

A誌で連載中の作家に対して、B誌が「うちで連載をしないか」と声をかけたとする
本来なら「A誌の連載が終わってからB誌で」と答えるのがベストかもしれないが
A誌での連載が短期ではなく複数巻続くような中期〜長期連載になる見込みであった場合
B誌で仕事を開始できるのは、下手をすると数年後になりかねない
しかしその頃にはその声をかけてきた担当自体が退職をしているかもしれない
その場合普通ならば編集部内で別の担当に引き継ぐものだが
この辺りは出版業界の杜撰な所で、引き継ぎがきちんと為されてないこともある
あるいは、BLにおける作家の依頼は担当個人の好みが色濃く反映されるので
新しい担当に変わった途端、当初の待遇とは全く変わってしまう場合もある
もしくはその頃には別のフレッシュな新人が推されていて居場所がなくなってるかもしれない

だったら今のうちから唾をつけて(言い方は悪いが)少しでも仕事を始めていれば
そういった不安のいくつかは払拭されるかもしれない

長文キモいが大体こういうことが考えられると思うんだけどね
0220風と木の名無しさん2017/04/03(月) 10:45:34.32ID:ptPby7fa0
連載始まってるのにあちこち手を付けていつまで経っても終わらせられないのは二流だよ
自分のキャパ分かってない
大半の作家は月刊か隔月ペースでちゃんと載せてるし
売れっ子様なら許されちゃうんだろうけどね
0221風と木の名無しさん2017/04/03(月) 10:49:02.03ID:ptPby7fa0
出版社が許してるって、なんとも思ってないわけないでしょ
ほとんどの編集は人気作家ほど自分のとこだけで描いてくれって思ってるし
ただ上がらないものはしょうがないし注意してへそ曲げられて打ち切りにされたら困るから言いなりになってるだけ
0222風と木の名無しさん2017/04/03(月) 10:50:43.52ID:omElKc2m0
>>220
そもそもいつまでたっても終わらない作家ってそんなにたくさんいるのかな
>>216もぼかしてるけど個人叩きしたいだけのように見える
自分が作家買いしてる人で終わらせないまま別作品書き始めた人はとりあえずいないわ
0223風と木の名無しさん2017/04/03(月) 10:50:51.84ID:kQmNWKEf0
あと声をかけてきたレーベル自体が廃刊になったりとかね
BL長く読んでるなら尚更そういうことがありえる自体なのは分かるよね
連載中にレーベルがあぼんしたら担当が責任持って何とかするだろうけど
まだ連載を始めてもない作家の面倒を見切れるとは限らない

まあめちゃくちゃ売れっ子作家さんには当てはまらない懸念事項ばかり挙げたけど
どの作家さんのことを前提に話をしてるのか自分には全く分からないから
0224風と木の名無しさん2017/04/03(月) 10:53:44.06ID:omElKc2m0
>>221
だから何とも思ってないことはないのかもしれないけど許してる以上は問題とはしてないってことでしょ
商売なんだから「ヘソ曲げたら嫌だから言いなりになってる」とかないでしょ
逆に作家はフリーランスなんだから業界に悪い噂がたてば使ってもらえなくなる
どんなに人気作家でも好き勝手出来るほど業界は甘くないと思うんだが
甘いと思うなら明確なソース出してくれ
何度も言われてるけど議論スレなんで感情論はいらない
0225風と木の名無しさん2017/04/03(月) 10:54:09.89ID:NOYtGVEE0
>>221
>出版社が許してるって、なんとも思ってないわけないでしょ
>ほとんどの編集は人気作家ほど自分のとこだけで描いてくれって思ってるし
>ただ上がらないものはしょうがないし注意してへそ曲げられて打ち切りにされたら困るから言いなりになってるだけ

何で断定してんの?編集さんなの???
0226風と木の名無しさん2017/04/03(月) 10:58:14.00ID:ptPby7fa0
>>224
自分だって想像だけで語ってるじゃん
作品さえ売れてれば締切守らないくらいだったら我慢するよ
良し悪しは別として
出版社同士の繋がりより作家同士の繋がりのほうがよっぽど多いから悪評立てられて困るのは出版社
0227風と木の名無しさん2017/04/03(月) 10:59:21.51ID:ptPby7fa0
全く筋が通ってない、意味が分からないって思うならもうそれでいいですけどw
0228風と木の名無しさん2017/04/03(月) 10:59:44.08ID:mucK2Ljx0
出版社がそんなにイライラするなら専属契約結んで報酬も上げてやればいいんじゃないの
0229風と木の名無しさん2017/04/03(月) 11:00:32.95ID:0XyBGtbB0
仮定の休載話は連載が各紙ほぼ一斉スタートで時期をずらして休載繰り返してるのか
休載繰り返してるのに他紙の仕事入れてるかで話が変わる気がする
前者なら作家さんの手が回らないのかなと思うし後者なら編集側が状況理解した上で休載覚悟で声掛けたのかと推測する
0230風と木の名無しさん2017/04/03(月) 11:01:17.66ID:NOYtGVEE0
困ったら切ればいいだけじゃんwww
原稿料払うのも掲載を決めるのも出版社側なんだから
最終的にどっちの立場が強いかなんて明白でしょ
0232風と木の名無しさん2017/04/03(月) 11:04:54.07ID:ptPby7fa0
>>230
出版社がどうやって金を稼いでるか考えれば分かると思うけど
もちろん売り上げもなくて締切にもだらしない作家は切るでしょw
0234風と木の名無しさん2017/04/03(月) 11:06:27.82ID:0XyBGtbB0
>>1
・自分とは異なる意見が出ても喧嘩しない
・煽りや荒らしはスルー必須(荒らし批判は絡みスレで)
・参考にしたサイトや文献がある場合は積極的に提示
・結論が出なさそうな時は意見交換だけにして結論を決め付けない
・相手の意見は尊重する((これが1番大事!!))


煽り合いはやめて冷静に
0235風と木の名無しさん2017/04/03(月) 11:07:50.78ID:ptPby7fa0
出版社と一般企業は違うよ?
誰でも作れるワード資料みたいなのと創作物一緒にしないようにね
0236風と木の名無しさん2017/04/03(月) 11:08:34.27ID:NOYtGVEE0
>>232
頻繁に休載を挟みながら連載させるリスクよりも
単行本の売上や人気を取ったのなら
それはもう「編集部内で理解してる・受け入れてる・許してる」んだよ

都合悪い指摘やレスはスルーするわ発言ブレブレ過ぎるわで議論にもならん
0237風と木の名無しさん2017/04/03(月) 11:09:56.62ID:v++7kcYf0
結局ID:ptPby7fa0は何が言いたいの?
ID抽出して全部読んでみても主張がフラフラしててよくわからん
憶測と感情論のみで文句言ってるのだけはわかるけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況