トップページ801
1002コメント381KB
商業BL業界のアレコレを議論するスレ [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風と木の名無しさん2017/03/23(木) 23:52:04.97ID:HeUwELAf0
このスレは商業BL業界にまつわる色々な事を議論するスレです
漫画・小説・アニメ・BLCD等、商業BL作品として扱われている業界の事なら書き込み内容は問いません
BLの歴史や業界の動向、不健全図書指定への意見など他のスレではスレチになる話はここでどうぞ
話が長引いてもループしても心置き無く語ってください

ただし、特定の作品や作家への感想・批判や情報交換は該当スレでお願いします

これだけは守ってね!
・各ジャンル限定の話はジャンル名を明記する
・自分とは異なる意見が出ても喧嘩しない
・比較ageや比較sageは控える
・煽りや荒らしはスルー必須(荒らし批判は絡みスレで)
・参考にしたサイトや文献がある場合は積極的に提示
・売り上げやランキングは荒れやすいのでソース必須
・結論が出なさそうな時は意見交換だけにして結論を決め付けない
・相手の意見は尊重する((これが1番大事!!))
0186風と木の名無しさん2017/04/02(日) 23:23:57.10ID:tl6YFiEt0
>>181
>>161>>178も「二次やりまくってるせいで落としまくってる作家」とは書いてないけど?
つか出版社がそれでいいと思ってるなら仕方ない
世の中契約が全てだよ。契約違反してても違反された側が構わなければ違反ではなくなるわけだし
つかそんなに遅筆な作家が嫌なら買わなきゃいい
売れなければ干される
0187風と木の名無しさん2017/04/02(日) 23:32:34.31ID:T3655HwM0
漫画家と出版社って別にスケジュールの契約なんかしないけどね
口約束だから平気でずらしたりしてくるよ
相手が売れっ子なら文句言えない
0188風と木の名無しさん2017/04/02(日) 23:33:52.63ID:T3655HwM0
>>184
最初から、と言われても言い出した人と自分は別人だし…
個人的に二次にかまけて商業放置してる作家は嫌いってだけ
0189風と木の名無しさん2017/04/02(日) 23:48:46.47ID:LpC0eaWa0
>>174
>買う前にスマホで調べて買えばいい
この手間を読者に掛けさせるのはどうなんだろ?と思うけどな

ちなみに私がいう休載は前号の次号予告に載ってるのに載ってないやつね
季刊や隔月刊で一回休まれるとほんと話の内容忘れる
0190風と木の名無しさん2017/04/02(日) 23:53:31.40ID:fxzc8LPS0
スケジュールの契約なんかしないからこそ
いつ描いてもいつ掲載されても問題無いってことじゃんw
0191風と木の名無しさん2017/04/03(月) 00:37:59.65ID:OzoxeGF70
>>190
待ってる読者なんかどうでもいいってことならそれでいいんじゃね?
0192風と木の名無しさん2017/04/03(月) 00:48:27.92ID:OBIIoWLl0
そら雑誌買う読者も減りますわな
ちょっと待って纏まったらコミックス買った方がいいもんね
0193風と木の名無しさん2017/04/03(月) 00:59:48.44ID:1AUvRwgr0
>>189
けど地雷がある人は調べるでしょ?
自分は地雷持ちなので表紙と裏のあらすじで気になってもネットで調べてから買うよ
一般書だってシリーズ物でもナンバリングされてないものとかたくさんあるし(特に小説)
調べるくらいがそんなに手間かね

>>190
そう思うなら買わなきゃいいんだって
どうでもいいと思われてるんならなんで買うのw
0194風と木の名無しさん2017/04/03(月) 01:01:00.38ID:MHBlRghv0
最初に言われてるのとは違う条件で怒り始めたら話の収拾がつかなくなる
0195風と木の名無しさん2017/04/03(月) 01:06:29.93ID:1AUvRwgr0
つか>>187にソースあるの?
契約なんてない、口約束のみって
普通に考えたら口約束のみとか仕事として怖くて出来ないけど
あとID:T3655HwM0が何に憤ってて何が言いたいのかよくわからん
そもそも二次やりすぎで原稿落とす作家の話なんてしてなかったのに論点ずらしてきて何がしたいんだか
0196風と木の名無しさん2017/04/03(月) 01:06:44.55ID:WdxJ2FeX0
>>193

契約上問題無いのになぜ「プロ意識ガー!」とか怒ってる人がいるの?
問題無いんだから別にいつ掲載されようが作者の自由なんだからキレること無いじゃん?
って意味だったんだけど
0198風と木の名無しさん2017/04/03(月) 01:11:58.33ID:WdxJ2FeX0
ああ「キレることないじゃん?」は語弊があるわ
職業上&契約上「プロ意識が無い」と外野から詰る理由はないよねって話であって
そういう姿勢を貫いてる作者に対して読者が愚痴るのは自由だからね
0199風と木の名無しさん2017/04/03(月) 01:19:12.88ID:qbFghay80
待つのが嫌ならそういう作家は読まなきゃいいだけだし
待たせる方も待ってくれる人の為だけに書いてるんじゃないの
作家とか言ったって単なる職業の1つなんだから
迷惑かけない限り働き方はそれぞれ個人の自由でしょ
0200風と木の名無しさん2017/04/03(月) 01:27:01.72ID:bWgfE/ln0
好きだからこその「ファンを待たせんじゃねー怒」ってやつじゃね
そういう愚痴はここじゃなくてチラ裏がいいよね
0202風と木の名無しさん2017/04/03(月) 02:52:40.92ID:rQ7I3Yd00
待たせるのはプロ意識が〜とか言ってるのはがゆん世代じゃないんだなということはわかったw
がゆんとなるしまゆりと小野主上を知ってたらBL作家はまだまだヒヨッコだろ。
0203風と木の名無しさん2017/04/03(月) 06:55:59.05ID:U8jQHQtz0
二次はどうでもいいわ
買わないけど作家がやりたいならやればいいじゃん
他人の趣味に口出しする権利なんかないし
ただし一次の続き出しますって言いながら結局二次や他のものしか出さないのは作家としてというか人としていらない
ただの虚言癖だし嘘つきが好きな人なんかいない
出さないもの出しますって嘘さえつかなければ待たされようがどうでもいい
0204風と木の名無しさん2017/04/03(月) 07:57:13.11ID:KQd8/Q9L0
まともな社会人や企業はできもしないことやりますなんて絶対に言わないからねー
一度なくした信用を取り戻すのが一番難しいってわかってるから確定したことしか言わないのが常識
今年こそ〜の続編出します!からのもはや作家じゃないわけわからない仕事連発
一次がんばります!信者吉牛からの二次没頭
別にやりたいことしたらいいし筆が遅かったり待たせるのも好きにしたらいいけど嘘つくのはやめとけだよね
0205風と木の名無しさん2017/04/03(月) 08:06:53.93ID:5pfOHZS/0
>もはや作家じゃないわけわからない仕事連発
これは一体何の事なんだろう
仕事って言ってるなら外野から見たら訳分からなくても
れっきとした仕事だろうに
0206風と木の名無しさん2017/04/03(月) 08:32:52.69ID:OzoxeGF70
そういう作家は読まなきゃいいって言われてもコミックス買う時いちいち掲載頻度なんか確認しないでしょw
0208風と木の名無しさん2017/04/03(月) 08:43:15.58ID:KQd8/Q9L0
詳細に書いたら誰のことかすぐわかって個人叩きになるからぼかしたんだけど
れっきとした仕事だろうとそちらに没頭して続編出さないなら最初から続編云々言うなって話だよ
読者に調子のいいこと言ってちやほやしてもらって満足したらポイ捨てしてるだけじゃん
虚言かまちょなんか彼氏にでもやれよ気持ち悪い
0209風と木の名無しさん2017/04/03(月) 08:46:35.92ID:omElKc2m0
誰のことが言いたいのかわかってきた
個人叩きしたいなら消えてスレでやれば?
こんなの議論でもなんでもないわ

>>206
待てないっていうならさっさと切り捨てればいいだけ
0211風と木の名無しさん2017/04/03(月) 09:19:12.78ID:X8mBV7b00
二次がとか突然言い出した時点であれ?と思ったけどただ個人叩きしたかっただけか
そもそもプロ意識ガーとか言いながら「この私を待たせるなんて」感すごかったしなあ
>もはや作家じゃないわけわからない仕事連発
勝手にやってるなら仕事じゃないし仕事だとしたら依頼があった時点で少なくとも依頼者は作家のお仕事だと思ってるわけでしてw
0212風と木の名無しさん2017/04/03(月) 09:26:43.09ID:KQd8/Q9L0
最初に二次って言い出した人が全部書いてるわけじゃないのに何言ってんだろ
妄想で決めつけてマウント取ってる精神障害BBAきもー
0213風と木の名無しさん2017/04/03(月) 09:36:30.08ID:0XyBGtbB0
議論スレで大事なのは連想ゲームみたいに言葉に反応して話をずらしていかないことでしょ
本質見誤って違う主張始めたら叩かれて当然
自分の言いたいことだけを主張したいならチラシでどうぞ
議論を持ち込んだ人に対しても失礼だよ
0214風と木の名無しさん2017/04/03(月) 09:40:03.89ID:X8mBV7b00
>>213
お触り禁止でいいよもう
そもそも議論持ち込んだ人も感情論だけでしか語ってなかったしね
こんなの議論にならない
0215風と木の名無しさん2017/04/03(月) 09:46:19.44ID:xMImBvdb0
>>178>>204 が言ってる人は別人だよね

204はBL業界がどうとかじゃなくその先生個人の問題だから、このスレで議論しても意味がない。

178は自分が読みたい話が別の連載のせいで休載するのが嫌、休載するなら掛け持ちをするなっていってるんだよね。
作家にとってはどの連載も仕事だし、筆を休めてるわけじゃないんだからプロ意識に欠けるっていうのは違うと思う。
一本に集中して描いて欲しい気持ちもわかるけど、専属契約がないBL業界で数年間一誌だけで描き続けるというのは、その連載が終わった時のことを考えると怖いんじゃないの。手広くいろんな会社で描いていた方が、今後仕事を貰いやすくなるでしょ。
0216風と木の名無しさん2017/04/03(月) 10:06:21.47ID:FtKAgHSF0
>>178です
二次の話はしらない
体調不良とか煮詰まってるとかならいくらでも待てる
でもあちこち商業書き始めてどれも連載、休載繰り返してるのはどーなの?てはなし
そんなおかしなこと言ってるかな
社会で働いてるなら、新しいpj始めたんでそっち休みますなんて通用せんのは分かるはず
それを通しちゃってることに不信感つのってるだけ
他で言え〜とか問題スルーとか簡単だけど
信頼失って雑誌買わなくなったらどーなるってはなしだよね
0217風と木の名無しさん2017/04/03(月) 10:23:58.10ID:IszG4TVW0
どの業界でも通じる普遍的なマナー的なものならともかく
安定した給与をもらえて複数人で同時にプロジェクトを動かす会社員と
明日どうなるかも分からないフリーランスの自営業を同列に語る時点でおかしい
0218風と木の名無しさん2017/04/03(月) 10:29:14.43ID:omElKc2m0
>>216
そもそもBL作家で沢山アシスタントを抱えてる人の方が少ない(少数精鋭で作品作り)
月刊誌もあるけど隔月誌や季刊誌も多い
一般作を書く漫画家より圧倒的に漫画家の方人数が少ない
雑誌との専属契約がない(してない)
出版社は売るためにどこも売れてる作家の作品が欲しい

「来月号分描く予定だったけどちょっと忙しいんでやめました」って
勝手に仕事を放棄して締め切りも無視するならそりゃプロ失格だろうけど
担当と調整しつつやってるなら何も問題ないでしょ
と、散々言われてるのに全く聞く耳持たないねあなたw
社会で働いてますけど「別の仕事で立て込んでるんでスケジュール調整させてもらえませんか」なんて日常茶飯事ですわ
対外的にじゃなくて小さいものなら「急ぎの仕事が入ったんで来週提出の書類ちょっと待ってもらえますか」とか社内でもたまにやるでしょ
納期が決まってるものは最優先でこなすけどさ
何度も言われてるが出版社が許してる以上プロ失格ではないし信用も失わない
0219風と木の名無しさん2017/04/03(月) 10:43:03.17ID:kQmNWKEf0
>でもあちこち商業書き始めてどれも連載、休載繰り返してるのはどーなの?てはなし

A誌で連載中の作家に対して、B誌が「うちで連載をしないか」と声をかけたとする
本来なら「A誌の連載が終わってからB誌で」と答えるのがベストかもしれないが
A誌での連載が短期ではなく複数巻続くような中期〜長期連載になる見込みであった場合
B誌で仕事を開始できるのは、下手をすると数年後になりかねない
しかしその頃にはその声をかけてきた担当自体が退職をしているかもしれない
その場合普通ならば編集部内で別の担当に引き継ぐものだが
この辺りは出版業界の杜撰な所で、引き継ぎがきちんと為されてないこともある
あるいは、BLにおける作家の依頼は担当個人の好みが色濃く反映されるので
新しい担当に変わった途端、当初の待遇とは全く変わってしまう場合もある
もしくはその頃には別のフレッシュな新人が推されていて居場所がなくなってるかもしれない

だったら今のうちから唾をつけて(言い方は悪いが)少しでも仕事を始めていれば
そういった不安のいくつかは払拭されるかもしれない

長文キモいが大体こういうことが考えられると思うんだけどね
0220風と木の名無しさん2017/04/03(月) 10:45:34.32ID:ptPby7fa0
連載始まってるのにあちこち手を付けていつまで経っても終わらせられないのは二流だよ
自分のキャパ分かってない
大半の作家は月刊か隔月ペースでちゃんと載せてるし
売れっ子様なら許されちゃうんだろうけどね
0221風と木の名無しさん2017/04/03(月) 10:49:02.03ID:ptPby7fa0
出版社が許してるって、なんとも思ってないわけないでしょ
ほとんどの編集は人気作家ほど自分のとこだけで描いてくれって思ってるし
ただ上がらないものはしょうがないし注意してへそ曲げられて打ち切りにされたら困るから言いなりになってるだけ
0222風と木の名無しさん2017/04/03(月) 10:50:43.52ID:omElKc2m0
>>220
そもそもいつまでたっても終わらない作家ってそんなにたくさんいるのかな
>>216もぼかしてるけど個人叩きしたいだけのように見える
自分が作家買いしてる人で終わらせないまま別作品書き始めた人はとりあえずいないわ
0223風と木の名無しさん2017/04/03(月) 10:50:51.84ID:kQmNWKEf0
あと声をかけてきたレーベル自体が廃刊になったりとかね
BL長く読んでるなら尚更そういうことがありえる自体なのは分かるよね
連載中にレーベルがあぼんしたら担当が責任持って何とかするだろうけど
まだ連載を始めてもない作家の面倒を見切れるとは限らない

まあめちゃくちゃ売れっ子作家さんには当てはまらない懸念事項ばかり挙げたけど
どの作家さんのことを前提に話をしてるのか自分には全く分からないから
0224風と木の名無しさん2017/04/03(月) 10:53:44.06ID:omElKc2m0
>>221
だから何とも思ってないことはないのかもしれないけど許してる以上は問題とはしてないってことでしょ
商売なんだから「ヘソ曲げたら嫌だから言いなりになってる」とかないでしょ
逆に作家はフリーランスなんだから業界に悪い噂がたてば使ってもらえなくなる
どんなに人気作家でも好き勝手出来るほど業界は甘くないと思うんだが
甘いと思うなら明確なソース出してくれ
何度も言われてるけど議論スレなんで感情論はいらない
0225風と木の名無しさん2017/04/03(月) 10:54:09.89ID:NOYtGVEE0
>>221
>出版社が許してるって、なんとも思ってないわけないでしょ
>ほとんどの編集は人気作家ほど自分のとこだけで描いてくれって思ってるし
>ただ上がらないものはしょうがないし注意してへそ曲げられて打ち切りにされたら困るから言いなりになってるだけ

何で断定してんの?編集さんなの???
0226風と木の名無しさん2017/04/03(月) 10:58:14.00ID:ptPby7fa0
>>224
自分だって想像だけで語ってるじゃん
作品さえ売れてれば締切守らないくらいだったら我慢するよ
良し悪しは別として
出版社同士の繋がりより作家同士の繋がりのほうがよっぽど多いから悪評立てられて困るのは出版社
0227風と木の名無しさん2017/04/03(月) 10:59:21.51ID:ptPby7fa0
全く筋が通ってない、意味が分からないって思うならもうそれでいいですけどw
0228風と木の名無しさん2017/04/03(月) 10:59:44.08ID:mucK2Ljx0
出版社がそんなにイライラするなら専属契約結んで報酬も上げてやればいいんじゃないの
0229風と木の名無しさん2017/04/03(月) 11:00:32.95ID:0XyBGtbB0
仮定の休載話は連載が各紙ほぼ一斉スタートで時期をずらして休載繰り返してるのか
休載繰り返してるのに他紙の仕事入れてるかで話が変わる気がする
前者なら作家さんの手が回らないのかなと思うし後者なら編集側が状況理解した上で休載覚悟で声掛けたのかと推測する
0230風と木の名無しさん2017/04/03(月) 11:01:17.66ID:NOYtGVEE0
困ったら切ればいいだけじゃんwww
原稿料払うのも掲載を決めるのも出版社側なんだから
最終的にどっちの立場が強いかなんて明白でしょ
0232風と木の名無しさん2017/04/03(月) 11:04:54.07ID:ptPby7fa0
>>230
出版社がどうやって金を稼いでるか考えれば分かると思うけど
もちろん売り上げもなくて締切にもだらしない作家は切るでしょw
0234風と木の名無しさん2017/04/03(月) 11:06:27.82ID:0XyBGtbB0
>>1
・自分とは異なる意見が出ても喧嘩しない
・煽りや荒らしはスルー必須(荒らし批判は絡みスレで)
・参考にしたサイトや文献がある場合は積極的に提示
・結論が出なさそうな時は意見交換だけにして結論を決め付けない
・相手の意見は尊重する((これが1番大事!!))


煽り合いはやめて冷静に
0235風と木の名無しさん2017/04/03(月) 11:07:50.78ID:ptPby7fa0
出版社と一般企業は違うよ?
誰でも作れるワード資料みたいなのと創作物一緒にしないようにね
0236風と木の名無しさん2017/04/03(月) 11:08:34.27ID:NOYtGVEE0
>>232
頻繁に休載を挟みながら連載させるリスクよりも
単行本の売上や人気を取ったのなら
それはもう「編集部内で理解してる・受け入れてる・許してる」んだよ

都合悪い指摘やレスはスルーするわ発言ブレブレ過ぎるわで議論にもならん
0237風と木の名無しさん2017/04/03(月) 11:09:56.62ID:v++7kcYf0
結局ID:ptPby7fa0は何が言いたいの?
ID抽出して全部読んでみても主張がフラフラしててよくわからん
憶測と感情論のみで文句言ってるのだけはわかるけど
0239風と木の名無しさん2017/04/03(月) 11:12:58.98ID:ptPby7fa0
言いたいのは連載スタートしてるのに誘われるがまま複数社受けて休載連載繰り返す作家にろくなのはいないってことだけだけどw
計画性も責任感も欠如してる
0240風と木の名無しさん2017/04/03(月) 11:13:21.41ID:omElKc2m0
>>236
とりあえずソースはないけどアテクシの言ってることは全て正しいという主張は理解したw
0242風と木の名無しさん2017/04/03(月) 11:15:59.43ID:ptPby7fa0
読者の盲目ぶり、頭の悪さがよく分かって勉強になりました
0243風と木の名無しさん2017/04/03(月) 11:16:10.67ID:v++7kcYf0
そもそも「計画性と責任感の欠如」が憶測だと何故理解できないんだろう
あれかID:ptPby7fa0が計画性と責任感がなくて干された作家ってこと?
0244風と木の名無しさん2017/04/03(月) 11:17:09.72ID:ptPby7fa0
大好きな作家先生がクソ人間だとは思いたくないよね、わかるわかる
0245風と木の名無しさん2017/04/03(月) 11:17:56.70ID:v++7kcYf0
あ、これただ触っちゃダメなだけの人だ
ID:KQd8/Q9L0がID変えただけじゃない?
0248風と木の名無しさん2017/04/03(月) 11:20:11.74ID:5vPobb0g0
>>244
そんなクソ作家先生の作品を待ち焦がれてるのに出してもらえなくて
こんなとこでスレチの粘着嵐をしてるあなたはかわいそうだなあ
いい作家やいい本なんて他にもっとたくさんあるよ?他にも趣味見つけたら?
0251風と木の名無しさん2017/04/03(月) 11:25:35.80ID:mucK2Ljx0
自分の中で結論出てるみたいなので終わりでいいと思われます
0252風と木の名無しさん2017/04/03(月) 11:30:01.08ID:oj3YFV830
大好きな作家先生だから擁護するんじゃなくて
要は休載が続くことや作家or作品に対してそこまで執着してない読者が多いってことだよ
言葉悪いけどこっちはあくまで趣味の1つだから別に目くじら立てることじゃないし
ましてや無けりゃ生きていけない趣味でもない
数年待ってる作品はあれどまあいつか出たらいいなと思う程度
こんなスレでプロ意識ガー!してる方がよっぽど信者だよね
0253風と木の名無しさん2017/04/03(月) 11:50:30.31ID:GtiG/VZx0
クソ作家は切り捨てて良作家を見つけるか趣味変えろで終わり
新刊出て買って読んでもきっともう楽しめないからお金は楽しいことに使いましょう
0254風と木の名無しさん2017/04/03(月) 13:31:13.50ID:U1sAqFxo0
世界が思い通りにならなくてキレてる子供だろ
0255風と木の名無しさん2017/04/03(月) 13:44:41.98ID:Iyg9fLIs0
なにこれ
伸びてると思ったら原稿落とす作家かおもしろい新作完成しない作家がうっかり見ちゃってヘラってるの?
0256風と木の名無しさん2017/04/03(月) 14:55:41.56ID:iHjg2mY10
ゆっくりな業界ってわかったなら楽しみを一極集中させるんじゃなくて
他の作品なりBL以外の分野なりにも当てた方がいいんじゃないかな
0258風と木の名無しさん2017/04/03(月) 21:35:51.94ID:AN/4TneJ0
BL含む同人作家をたくさん抱えてる雑誌は夏コミ冬コミ前になると
落とす作家や落ちる寸前に原稿仕上げてくる作家がいっぱい出るって
印刷関係の友達が言ってたな
BLだとそういうのも許されるからいいよね
0259風と木の名無しさん2017/04/04(火) 00:38:03.13ID:ctMxoSoI0
わしゃ好きな作家でも一次から知って好きになった人の二次は買わんな〜
0260風と木の名無しさん2017/04/04(火) 05:32:17.70ID:BkEhJ0uk0
感情論が爆裂した後に言ってみる
商業作家になった上で二次を楽しむのは個人の自由として
その作家さんも著作を持つ側に立って尚、二次で著作法に触れ収入を得ている作家さんは
自作がそうされても享受できるのかしら?
とたまに心配になる
納税関連はややこしくなるから省くけど
そこ位は捕まらないようにしてると思いたい
0261風と木の名無しさん2017/04/04(火) 06:01:48.23ID:aQk868Zj0
>>260
それこそ人によって違うだろうが「自分はいいけど他人はダメ」なんて人は今はそうそういないと思うけどね
特に今は同人やファンアートを経験したことがない作家自体少ないだろうし
つかBL作品の同人なんてほとんど見たことないから(あるにはあるけど)
たとえば逆カプにされてたり当て馬とくっつけられてたりしたら
自分だったら「あー、好みと会わなかったんだなあ」とは思うかもしれないが
「やめろ!」なんて思わないかな
まあそんなの見たことないけど
0262風と木の名無しさん2017/04/04(火) 07:47:21.78ID:y2ig3zBx0
マイナージャンルで赤字なら許してくれるの?
0263風と木の名無しさん2017/04/04(火) 07:52:44.26ID:aQk868Zj0
>>262
あ、自分の作品使って儲けるなんて許さないって言いたかったのか
そんな人いるのか?
0264風と木の名無しさん2017/04/04(火) 10:04:20.79ID:0e6mmJ170
表に出さないだけかもしれないが私は二次許すまじ的なコメントしてる人
見たことないなあ
自分の作品を二次やるくらい好きになってくれた人がいるなんて感激
もしくはそういうひとがいてくれたら嬉しい
というならみたことあるけども
0265風と木の名無しさん2017/04/04(火) 11:07:51.47ID:RCWAX3ik0
自分が苦しんで生みだした作品を汚して金儲けしがやってと
怒る気持ちは分かる。
0267風と木の名無しさん2017/04/04(火) 19:17:12.76ID:y2ig3zBx0
オメエの漫画だとマイナーすぎて赤字だけど二次創作で布教も兼ねてファン活動してんだよ!とかなら許してくれる?
0268風と木の名無しさん2017/04/05(水) 19:37:39.96ID:NF1lBSEU0
サイン会にファンイラストを持っていく人も結構いるけど、
少なくとも表向きは嫌なリアクションはしないよね
0269風と木の名無しさん2017/04/06(木) 00:06:58.93ID:isVeDksF0
自分より下手で売れてなきゃ腹はたたんでしょ
自分より上手い同人大手にやられると発狂しそう
0270風と木の名無しさん2017/04/06(木) 06:48:00.35ID:yh21m50J0
BLイナゴリバとかハードル高いね

BL漫画スレで前に出てた成年向けBLと一般BLとの住み分けが今後発生したとして
やっぱりあの成年向け特有のデカイ重いは勘弁
そっと成年向けってマーク入れるだけにして
業界も子供も守れたらいいのになぁ
0271風と木の名無しさん2017/04/07(金) 09:21:47.18ID:CCDvXlUm0
楢崎壮太さんが新刊2冊の電書にはカバー下のあとがきが入らないってツイートしてて
リブレもcharaも最近はカバー下も電子に入れてるから楢崎さんの希望で
紙本を買って欲しいから電子にあとがきを入れないのかって思った

紙本のほうが電子より印税が高いのかな?
あと出版社主催っぽい電子セールで売れた場合はセール価格から印税計算されるのかな?
契約によってケースbyケースだと思うけど電子より紙ってあからさまな感じで気になった
0272風と木の名無しさん2017/04/07(金) 09:36:13.42ID:NnJd4Dqd0
そんなの作家の一存でどうにかなるものなの?
電子にはあとがき入れないでくださいって
何か私怨で叩きたいだけのように見える
0273風と木の名無しさん2017/04/07(金) 10:01:09.40ID:GMNUFl0C0
電書スレでは楢崎さんの後書きは面白いから問い合わせ多いんじゃないかって言われてたよね
問い合わせが既にあったのか事前にお知らせしたのか分からないけど知りたい人には親切なんじゃないのかな
あと、リブレもcharaもカバー下が付いてる作品が増えてるだけで必ず付くわけじゃないよ
楢崎さんだけが付けないわけじゃないしそれが作家さんの意向か出版社の意向かはここで聞いても分からないと思うな
0274風と木の名無しさん2017/04/08(土) 00:58:58.15ID:KrAVRkFJ0
楢崎さんは結構前から電子書籍に関する詳細をお知らせしてくれる作家さんの1人だよ
既刊のコミックスや同人だっけ(?)に収録されているものが電子書籍で再録されて配信になったときも
全部事細かに何が再録で何が未収録だったのかお知らせしてたし
0275風と木の名無しさん2017/04/08(土) 14:46:34.11ID:Ll3knhDn0
>>271
紙の印税は売れても売れなくても本を刷ればもらえるけど
電子はダウンロードされた分だけ
高いとか安いとか比較できないのでは?
0276風と木の名無しさん2017/04/08(土) 14:47:59.96ID:Ll3knhDn0
>>268
え?持って行ってどうするの?
作家にプレゼントするの?
それとも、サインしてもらうとか?

許されるなら私も持って行きたい
0277風と木の名無しさん2017/04/08(土) 15:07:07.55ID:i4KzcaUb0
>>271
正確にいうと紙本は一度印税が入ったら重版かからない限り一度きり
ただ刷った部数に対して実倍率が悪いと次回から部数が下がったり最悪仕事がこなくなる
電子は売れただけ規定の印税が入り続ける
だいたい配信会社4版元3作家さん3くらいの割合
0278風と木の名無しさん2017/04/08(土) 15:11:49.60ID:Ll3knhDn0
新刊が平積みになるのって初版どのくらい刷るんだろう
0280風と木の名無しさん2017/04/08(土) 18:29:38.95ID:eReJPZvg0
>>276
私が参加したサイン会では作家に手渡ししてそのまま机の上に飾られてた
編集部の公式SNSで写真アップしたり好意的な姿勢だったから特に違和感なかったけど、
どこの編集・作家でも同じかどうかは保証できない
編集部に事前に問い合わせてみたらいいんじゃない?
0281風と木の名無しさん2017/04/08(土) 21:12:56.44ID:eYgtLn7u0
>>276
ちょっと違うかもだけど雷神とリーマンの作者さんはオリキャラのファンアートやコスプレめっちゃ嬉しいって実録漫画に描いてたよ
0282風と木の名無しさん2017/04/08(土) 22:06:44.71ID:vceU6KMP0
二次創作がどうのというより、そのファンの子の態度次第じゃないかな
嬉しいのとムカつくのとあるんじゃないかと
0283風と木の名無しさん2017/04/08(土) 22:51:03.17ID:bSO+WRsn0
商業BLの二次って本編自体でエロまで描かれてるから
あまり求めないな
作家本人のスピンオフ同人なら別だけど
0284風と木の名無しさん2017/04/08(土) 23:51:22.10ID:EiqThZyK0
>>276
手紙みたいな感じでイラストを渡す人も中にはいるだろうしさほど変だとは感じないな
自分が書いたイラストにサインください!はなんかちょっと変な気はするけどw

>>282
ムカつくってどんなんだ
「私の方が上手い!」みたいなやつ?
これは確かにムカつくだろうな
0285風と木の名無しさん2017/04/09(日) 14:20:47.71ID:ObtyC/R40
>>277
>配信会社4版元3作家さん3
これはないやろ
600円の本で180円も作家に入るとかありえなす
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況