トップページ801
1002コメント381KB
商業BL業界のアレコレを議論するスレ [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風と木の名無しさん2017/03/23(木) 23:52:04.97ID:HeUwELAf0
このスレは商業BL業界にまつわる色々な事を議論するスレです
漫画・小説・アニメ・BLCD等、商業BL作品として扱われている業界の事なら書き込み内容は問いません
BLの歴史や業界の動向、不健全図書指定への意見など他のスレではスレチになる話はここでどうぞ
話が長引いてもループしても心置き無く語ってください

ただし、特定の作品や作家への感想・批判や情報交換は該当スレでお願いします

これだけは守ってね!
・各ジャンル限定の話はジャンル名を明記する
・自分とは異なる意見が出ても喧嘩しない
・比較ageや比較sageは控える
・煽りや荒らしはスルー必須(荒らし批判は絡みスレで)
・参考にしたサイトや文献がある場合は積極的に提示
・売り上げやランキングは荒れやすいのでソース必須
・結論が出なさそうな時は意見交換だけにして結論を決め付けない
・相手の意見は尊重する((これが1番大事!!))
0027風と木の名無しさん2017/03/24(金) 01:30:05.42ID:1t0ax2l60
保守お付き合いありがとうございました
今後ともこのスレをよろしくお願いします
話題は作品の感想以外で商業BL業界が関係してれば何でもOKです
0028風と木の名無しさん2017/03/24(金) 01:32:27.79ID:1t0ax2l60
他スレでスレチと言われる話題でここなら語れそうな時は誘導して頂けると嬉しいです
0029風と木の名無しさん2017/03/24(金) 01:34:04.70ID:vh5UbqMN0
>>21
そりゃさすがに知ってるよ
でも同人は白抜きにしなくても平気でしょ
これからはもうあの程度の消しじゃ東京都ら黙らせらんないし
電子みたいに形が全くわからない楕円とかにしなきゃ無理な世の中が来るだろうね
0030風と木の名無しさん2017/03/24(金) 01:36:03.77ID:Dl30dw8f0
>>25
ごめん完全に年齢制限絡みの話と勘違いしてた
恥ずかしい
0031風と木の名無しさん2017/03/24(金) 01:37:22.24ID:vh5UbqMN0
>>29
自己レスだけど同人は、というか同人なら勝手にR18にして最低限消して好きにやりゃいいからとにかく性器描きたいならそうするしかないって感じ
0032風と木の名無しさん2017/03/24(金) 01:39:19.02ID:YKqkYEbi0
>>29
つうかそもそもち○こ出る同人は(個人の基準だけど)18禁だよ
商業の白抜きどうこうは全年齢だからでしょ
比較するのもおかしいし、商業でち○こ描きたいなら同人でやれって論理も変だ

つか何でさっきから「同人でやれ」の一点張りなの
あと流石にスレチじゃないの?
商業BLのあれこれを語り合うスレなんだから「同人でやれ」って言ったら話にならん
0033風と木の名無しさん2017/03/24(金) 01:40:24.70ID:YKqkYEbi0
>>30
なるほどそういうことか
確かに18禁の話してるときに「即死は20」とか言われたら混乱するよね
ゲスパーして初心者扱いしてすまんかった
0034風と木の名無しさん2017/03/24(金) 01:40:29.01ID:1t0ax2l60
>>29
電子で今楕円なんかにしたらフルボッコだと思うよ

同人でやれで切り捨てるのは簡単だけど規制が強くなってるから消す以外の選択肢を模索するのは悪くないと思う
0035風と木の名無しさん2017/03/24(金) 01:42:01.81ID:YKqkYEbi0
>>34
電子スレっていつもちんこの話してるイメージだw
確かにフルボッコにされそうだ
0036風と木の名無しさん2017/03/24(金) 01:42:45.54ID:MPQWWZ5E0
昔コミケに出したことあるけど
コミケの自主規制は商業よりも厳しいと聞いた
同人誌よりも商業のほうが規制がゆるいって本末転倒
0037風と木の名無しさん2017/03/24(金) 01:44:14.66ID:vh5UbqMN0
>>34
いや電子楕円というかライトセーバー×楕円みたいなやつばっかだけど
コマのとか何が書いてあるか全くわかんないじゃん
0038風と木の名無しさん2017/03/24(金) 01:46:03.07ID:vh5UbqMN0
>>32
普通のコミックとして流通に乗せる以上やれないことがあるのは当たり前でしょ
だからといって完全にR18ジャンルになるのは嫌だし現実的じゃない
分けるにしても線引き難しいし
0039風と木の名無しさん2017/03/24(金) 01:47:04.82ID:1t0ax2l60
上で作家さんの名前を出してしまったのでちょっとだけ補足
お二人は白抜きを想定しながらいかにエロく見せるか頑張ってると言ってたので
流れ的に作家さんがどうしてもtnk描きたいと言ってるように勘違いされないよう念のため
作家さんは規制の中で自分が描きたい物と読者が読みたい物を一生懸命考えてると思う
0040風と木の名無しさん2017/03/24(金) 01:48:54.37ID:vh5UbqMN0
>>39
それが本来の正しい姿だと思うよ
体裁としてはエロ本じゃないんだもん
今までがおかしかっただけ
0041風と木の名無しさん2017/03/24(金) 01:49:50.59ID:1t0ax2l60
>>35
間違いない

>>37
紙から白抜きなのは仕方ないけど紙と同じ程度の修正も多いから電書サイト変えたらいいと思う
電子スレを覗いてみて
0042風と木の名無しさん2017/03/24(金) 01:50:05.74ID:YKqkYEbi0
>>38
そんなのみんなわかってるでしょ
わかった上で「ギリギリの限界」の話をしてるんだと思うけど
それを「やりたいなら同人で」っていうから話がおかしくなってくる
ギリギリの限界を超えたラインは18禁になれば出版できるかもしれないし
現に18禁BLも少しずつだけど出てきてるよね
0043風と木の名無しさん2017/03/24(金) 01:50:26.98ID:B+xmgcqU0
日本人は昔から規制に慣れてるから今の時代もきっと乗り越えてくれると思うわ
有名な話だから知ってると思うが江戸時代は男女の春画が禁止されたから蛸との春画描いて触手ジャンル開発
男女じゃなく男と女装した男の春画描いて男の娘ジャンル開発
https://togetter.com/li/987358
0045風と木の名無しさん2017/03/24(金) 01:52:11.81ID:1t0ax2l60
>>41
文がおかしいから自己レス
紙が白抜きになってる作品は仕方ないけどそれ以外の刻み海苔やトーンの修正だったら紙と同じくらいのもあるよ、です
0046風と木の名無しさん2017/03/24(金) 01:54:08.60ID:vh5UbqMN0
>>42
インタ内容の書き方がチンゴマかけなくなって作家がブツブツ言ってるように見えたから
で自由に書ければいいのにーって言ってんのかと思ったから同人なら自由だろって話をしただけだけど
あとから作家は別に不満を言ってたわけじゃないって訂正読んだけど
0049風と木の名無しさん2017/03/24(金) 02:02:57.29ID:pT22MYEG0
同人話が続くのはスレチになるけど、他の人も言ってるけど同人だから自由ってわけじゃないんだけどな
印刷会社独自のルール持ってるところもあるし、結構厳しいところもあるよ
何かあると印刷会社の責任にもなるから同人扱ってるところは割とシビアだったりする
そりゃ内容は描きたいように描けるかもしれんが自由に修正薄くしたりできるわけではないんだよ
0050風と木の名無しさん2017/03/24(金) 02:04:57.71ID:vh5UbqMN0
>>49
何度も言ってるように、白抜きにする必要がないと言ってる(海苔でOK)
インタでは白抜きについて話されてるようだから言ったまで
0051風と木の名無しさん2017/03/24(金) 02:18:41.92ID:wYUrJAJ70
つか商業BLの話なんだから「白抜きが嫌なら同人でやれ」はそもそもおかしいんだって
0053風と木の名無しさん2017/03/24(金) 02:22:59.88ID:vh5UbqMN0
同人だったら、出版社とのしがらみなんて何もないんだからR18本で好きなように描いて、白抜きでない修正を入れればいいという意味だったけど
そもそも作家の発言の主旨が違っていたようなので完全に無意味な討論です
0054風と木の名無しさん2017/03/24(金) 06:39:40.96ID:KlWZWTrG0
現実の世界では、違法な事を行うための場所、秘密クラブやブラックマーケットが存在するけど、
かつて本のブラックマーケットだったもの(イベント)が、今は完全にオープンになっちゃってるんだよね。
描きたいものを描けない世の中になってしまった。
好きなものを描こうと思ったら、一般に告知せず、身内だけでひっそり回覧するしかないんだろうな。
0055風と木の名無しさん2017/03/24(金) 07:17:27.47ID:8uJr6h3T0
18禁の基準、わかんないなー
純文学とか青年漫画とかでも性行為書かれてるし、露骨なエログロが全年齢だったりする
性行為とか性的興奮を煽るのがメインだとR18ってことになるんだろうか

個人的にはストーリーの流れとして必要ならエロあってもいいんじゃね?くらいに思ってるから、シリーズ物の8p漫画回にも無理やりエロを入れなきゃいけない縛りにモヤモヤしてる
キスまでの過程をめちゃくちゃ丁寧に描いてくださった良商業BL漫画とかのあとがきに、
「エロ入れられなくて本当にすみません」
「担当からは毎回「次こそエロを!」と言われてたんですがズルズル…すみません…」
みたいに書かれてること多くて、R18誌でもないのに…って悲しくなる

いっそレーベルで全年齢とR18分けてほしい
0056風と木の名無しさん2017/03/24(金) 08:53:40.57ID:D5yQdvYY0
セックス描写三コマ以上で年齢制限レーベルとかね
ただし成年コミックみたいに本がやたら大きくて紙質を上げて値段まで上がるのはご勘弁なんだけど…
出版社も売り分け読まれ分けたを意識して欲しい
0057風と木の名無しさん2017/03/24(金) 10:03:54.67ID:1t0ax2l60
>>55
ツイで似たような事を呟いた作家さんが編集や他の作家さんに反論されて謝罪してたよ
エロを必ず入れろとは言われないとか雑誌や編集によるとか
エロを見たい読者がアンケートに書いたりしてるのかもね
キス止まりの作品のレビューでもエロを見たかったとかよく見かけるし
まぁでも見たい気持ちは分かるんだよね
絡みシーンが1番デレやすいし普段とは違う顔が見られるから

私もエロはあってもなくてもどっちでも良い派だけど描くなら好きに描いて見せてくれと思ってるから全年齢と18禁で分けるのには賛成
ただ紙を2種刷るのは出来ないだろうしどっちかのみで販売するのは博打に近いというのも分かるから
分けやすい電子で試してくれる出版社が出てきてくれると良いなと思ってる
0058風と木の名無しさん2017/03/24(金) 10:17:16.99ID:4Jnplif60
>>57
あーあったね
出版社の謝罪が入ったんだっけ確か

エロはなくてもいいけど出来ればあった方が嬉しい派だなー
最近作家買いしてる人がエロなしの人なんだけどなくても十分面白いけど
やっぱり「この人の描くエロも見てみたいなあ」とも思ってしまう
けどご本人が楽しく描けないんじゃ意味ないので無理矢理入れるくらいならなくていいよ!とも思う
18禁BLってアンソロ以外だと座裏屋さんのVOIDの売り方みたいなのしか今のところ難しいのかな
あれはあれでうまいことやったと思うけど後からハマった紙派の人には辛いよね
0059風と木の名無しさん2017/03/24(金) 11:10:33.58ID:1t0ax2l60
>>58
18禁で出すにしても数字が読めないのは出版社も作家さんも怖いだろうなと思う
編集が頑張って出してもし売れなかったら次は出版社から止められるだろうし何でもチャレンジ出来る時代ではないよね
その点、受注生産なら売れ残りはないから出版社も数字は読めるけど長期スパンで売れない作品なのに
労力は通常作品と同じかもしくはそれ以上掛かる訳だから力を入れられるのは数字持ってる作家さんに限られそう
タラレバだけど今がバブル期だったら活路は見出しやすかっただろうなと思う

話逸れるけどVOIDの電子書籍版も18禁で出せば良かったと思うけどあれも何か事情があるんだろうか
0060風と木の名無しさん2017/03/24(金) 11:19:06.81ID:4Jnplif60
>>59
VOIDは完全受注生産だったし、紙でそれやっといて「電子版もR18だよ!」はやり辛いと思う
例えとしてうまくないかもしれんが
円盤の初回限定盤→完全受注生産の紙本
通常盤→全年齢の電子本
みたいに考えたら個人的にはしっくりくる
0061風と木の名無しさん2017/03/24(金) 11:40:38.33ID:1t0ax2l60
>>60
なるほど
初回特典をtnkだと考えれば良いのか
それなら納得
0062風と木の名無しさん2017/03/24(金) 14:11:41.94ID:4Jnplif60
>>61
初回特典がtnkに吹いてしまったw
VOIDの場合はtnkではなくωの皺な気がしなくもない
0065風と木の名無しさん2017/03/24(金) 15:35:20.98ID:8kfm/E9P0
そのうち学園もの(制服)もダメになるのかな・・・
0066風と木の名無しさん2017/03/24(金) 16:11:10.90ID:5B2JB9m00
個人的には学園もののキラータイトルは切実にでてほしい
タクミくんくらいドカンと売れてハイティーンから20代にもバカ売れするような
萌える学園物…

新規が入ってこないと市場が狭くなる一方だし
今じゃないにしてもBLがめったに読めなくなるかもしれない
0068風と木の名無しさん2017/03/24(金) 17:48:22.50ID:B+xmgcqU0
そういやBL黎明期頃(1997年〜)くらいってさ流行ってたってのもあるんだけどどこもかしこもショタ作品ばっかりだったんだよね
南かずかさんとかまじショタ好きなんだろうなーってのがあの当時の作品から滲み出てたしw
もちろんこの頃は修正という概念すらなかったので受けのちんこは描き放題、攻めはあまり見せないのが主流だった
まあこれも規制規制で作家が描きたくても編集がNG出すことによって廃れていったんだけど
自分はショタ好きじゃないから別に何とも思わなかったけどショタ好きな人の心情は穏やかではなかっただろうね
0069風と木の名無しさん2017/03/24(金) 17:53:26.63ID:B+xmgcqU0
うわ今冷静に考えたら自分はもう20年選手なのか・・・マジか・・・何かもう恐いわ・・・
でもこの板は30年選手とかザラに居るからまだ大丈夫(と言い聞かす)
0071風と木の名無しさん2017/03/24(金) 18:24:20.75ID:XNiEGB5y0
ショタ作家と言われると自分は真っ先にこうじまさんを思い浮かべるな
0072風と木の名無しさん2017/03/24(金) 18:33:44.17ID:5B2JB9m00
ショタは編集に提案の時点ではねられて(業界の自主規制)
ほぼ絶滅したって水戸さんがツイートしてたね〜
読者と作家の年齢が上がるにつれてショタ需要自体が小さくなってるから目立たないとも

個人的にショタで思い出深い作品はひちわさんのディアプラ文庫だな
始球式したい所と萌えたところと交じり合ってる珍しい作品だった
攻が鬼畜でも犯罪犯してても小学生でも一向に構わないけれど(フィクションだから)
犯罪etcが肯定されてる世界観なのがいやだったな
そこを直してなら出しなおししてほしいくらいだけど
評判悪い作品だしショタ攻だし出る可能性一ミリもないだろうなと自分でも思う
0074風と木の名無しさん2017/03/24(金) 19:16:02.68ID:lTRqVdnP0
河井英槻さんも王子と乞食はいいけどそれ以降ショタものはNGと宣告されたってツイでいってたよね
ロリショタは社会問題につながりやすいから自主規制なのか
0075風と木の名無しさん2017/03/24(金) 20:33:18.75ID:MPQWWZ5E0
>>68
受けのちんこは描き放題、攻めはあまり見せないのが主流だった

歴史の生き字引きさまじゃ〜
0076風と木の名無しさん2017/03/24(金) 21:15:35.16ID:I8fhjYbF0
ちんつぶ1巻に受が小学生どころか幼稚園児にすら見える読み切りが入ってて驚いた覚えがあるw
0077風と木の名無しさん2017/03/24(金) 21:20:45.79ID:D5yQdvYY0
子供をどうこうしたいんじゃなくて、未成熟な身体の魅力って通じないんかなぁ
別にショタスッキーではないけど学生物まで滅したら寂しいわ
0078風と木の名無しさん2017/03/24(金) 22:39:19.04ID:Zr1qVvGX0
ショタじゃなくてやっぱ高校生くらいが1番好きなんだよなぁ
って言ったら本当にロリコンとかみたいだけど
ブヨブヨもゴツゴツしてない体は男女ともにやっぱ美しいものだし
学園モノにはノスタルジーを感じる
0079風と木の名無しさん2017/03/24(金) 22:52:59.23ID:WMsSsY9p0
あんまネットじゃ熱心なファン見かけないけど学園ものなら桜賀めいさんのワルイコトシタイシリーズとか
新刊出たらその辺の一般漫画よりよっぽど売れるから入荷数多いし買っていく人多いよ>書店勤務
でもあれも一番人気は大学生カプだっけ?
0080風と木の名無しさん2017/03/24(金) 23:07:07.11ID:Lm4Rn2MV0
学生ものは学生ものならではの良さがあるからなくならないで欲しいよね
青春BL大好きだわ
0081風と木の名無しさん2017/03/24(金) 23:37:59.20ID:H98XtV180
本当語弊があるけど男子高校生大好きだから廃れないでほしい
自分の年齢に近いから学生が好きなのかと思ってたけど年をとってもやっぱり男子高校生が一番だと思ってる
0082風と木の名無しさん2017/03/24(金) 23:48:28.03ID:mnHnYwVK0
規制で減ってくと言う話なら、健全で濡れ場の無い(最後まではやらない)学生BLはそうそうなくならないのではw
0084風と木の名無しさん2017/03/25(土) 09:41:57.13ID:raElSsR20
>>82
濡れ場のある学生ものも減って欲しくないって意味ね
規制で減るというより、規制されるかもしれないから…と出版社が自粛に走って
結果減るということにはなって欲しくないなあってこと
0085風と木の名無しさん2017/03/25(土) 16:28:10.07ID:nHUX9Ngz0
パンツおろしたらぷるんって擬音つきで飛び出してきそう
もちろん涙目のオプション付きで
0086風と木の名無しさん2017/03/26(日) 05:51:03.89ID:Jp64Ae+P0
売りたいのは当然だろうけど、同じ本を特典別で出す風習はどうにかならないのか…
だぶった本体が中古買い取りになってそれを買うので構わない層が増えて結果販売方法としてマイナスであるとは考えないのだろうか…
0087風と木の名無しさん2017/03/26(日) 06:09:27.88ID:rSdDny6F0
>>86
それは書店側の都合だと思うけど
書店だって自分のところで買ってもらわなきゃならないんだし
今のご時世同じ値段で特典ありと特典なしなら特典ありが売れる
有償特典でも物によっては特典なしよりも売れる
やめて欲しいっていうなら特典自体を無くすしかない
複数買いするかどうかは個人の都合であって、出版社は知らんが書店側は
「うちからも買ってください」というより「うちで買ってください」という気持ちの方だと思うけど?
あとダブったのを古本屋に売る→それを買う人がいるだけだったら
特典ありを1人で2冊買うのと特典なしで2人の人が1冊ずつ買うの何が違うの?
0088風と木の名無しさん2017/03/26(日) 06:11:01.10ID:fTq9DSTs0
一般漫画はBLみたいに特典商法みたいなのはないけど
特典商法しないと売れない音楽業界(CD)や映像業界(DVD/BR)を鑑みると
良いか悪いかは別にして数字が伸びない業界は
どこもこうしないと
無理なとこまできてるんだなとは思う

消費者側にとっても無償奉仕させられる作家さんにとってもクソシステムだとは思うが
0089風と木の名無しさん2017/03/26(日) 06:28:22.30ID:rSdDny6F0
特典は作家無償だって言われてるけどこれ本当なのかな
ソースあるけど結構前の話だったよね
0091風と木の名無しさん2017/03/26(日) 07:56:32.93ID:Jp64Ae+P0
>>87
あ、特装版とか小冊子とかも書店側の事情なのか…
知らなんだ、申し訳ない
特典無しでも構わない人が中古待ちに回って買い控えたら購買層が二層に分かれて、得するのは中古販売店なんじゃないかと危惧しただけだった

でもコレはどのジャンルもあるもんねゴメンす
0092風と木の名無しさん2017/03/26(日) 08:55:47.76ID:LUACwa6i0
>>89
そのソースは知らなかった
なるほど今も無償なのは変わらないのね
ただ無償なのを知って欲しい〜ってのはどういう気持ちなんだろう
無償なのはかわいそうだと思うけど読者に言われても正直困る

>>91
特装版や小冊子も○○書店限定とかなら書店側の都合だと思うよ
初回限定本とかなら出版社都合だろうけど
0093風と木の名無しさん2017/03/26(日) 09:03:08.02ID:A15qRtGy0
コミコミの小冊子やクリアファイルも店負担だしね
0094風と木の名無しさん2017/03/26(日) 09:40:37.52ID:6YahM9aD0
この作家の言う無料奉仕は原稿料が出ないという意味だよね
印刷代やらなにやらは当然出版社持ちだよ

あと梱包っての?透明の奴で本と一緒にするのは書店側だから
出版社と書店が同意してくれないと特典はつかない
書店側はバイトに手間をかけさせるけど買いにきてくれる客が増える

逆にネットだと尼は絶対にやらない
出版社に本とSSをドッキングやらせての納品
尼で特典付きはさほど売れてない(出版社が手間をかけられるレベル)の本と判断してる
0095風と木の名無しさん2017/03/26(日) 09:43:37.45ID:ZVpMfqTO0
>>92
付けて当たり前みたいに言う読者が多いんじゃないの?
ペーパーなかったら何でないんですか?とか
0096風と木の名無しさん2017/03/26(日) 14:17:38.01ID:3D0kkIXf0
>>90
ああ、無料奉仕ってそれかあ
ペーパーの制作代金のことかと思った
紙代とかインク代とか工賃とかもろもろ
イラストを描く原稿料が0円てことだよね
でも、仕方ないんじゃない?
自分の本を売るためなんだし
無料奉仕が嫌なら描かなければいいんだし

これが、出版記念のサイン会の交通費が出ないって同情するけど

絵描きはよく無償で絵を描くことを要求されるって聞いたけど
これはちょっと金の亡者という感じがする
ノーギャラが嫌なら描かなければいいんだよ
私は最近BL買うようになって特典ペーパー目当てにアニメイトやアニメガ行くようになったけど
それ以前はそのへんの書店で目に着いたら買ってた
0097風と木の名無しさん2017/03/26(日) 14:19:08.50ID:3D0kkIXf0
>>88
消費者側にとっては得しかないよね
一般漫画や少女漫画には特典ペーパーなんかついてないし
ついてるだけ得でしょ
0098風と木の名無しさん2017/03/26(日) 14:35:01.55ID:f8pkz/ex0
金の亡者はちょっと酷いのでは
確かに嫌なら断ればよくて、実際断ってる人もいるんだろうけど
立場的に断れない人が多いのではと思う
0099風と木の名無しさん2017/03/26(日) 14:40:42.11ID:oBb9M6q30
金の亡者ってちょっとどころかかなりヒドイw
作家さんに同情するわ〜
0100風と木の名無しさん2017/03/26(日) 14:54:21.50ID:oBb9M6q30
てか書店販促用のペーパーなら書店側がギャラ出しそうなもんだけどね
作家は書店側に請求しても何らおかしいことはない
悪しき慣習になってんね

Kindleは最近「Amazon限定なんちゃら」をやたら付け出したねそう言えば
出てから結構経ってる電書にまで付けだして突然のやる気に戸惑うw
0101風と木の名無しさん2017/03/26(日) 15:02:36.49ID:uVr2MRV50
作家さんでは特典商法を心苦しく思ってる人もいるから金の亡者はないと思う
0102風と木の名無しさん2017/03/26(日) 15:09:24.46ID:3D0kkIXf0
>>101
金の亡者というのは
特典ペーパーが作家の無料奉仕って言ってる人のことです
1円も入らないのを描いてるって人のことです
単行本収録に際して、雑誌に掲載した原稿を手直しする人と、そのまま掲載する人がいるけど、その作業をしても1円にもならないって言ってるのと同じ

結局、単行本がいいものになれば本が売れて印税が入るんだから、損して得取れって思う
0103風と木の名無しさん2017/03/26(日) 15:09:42.18ID:oBb9M6q30
いやKindleだけじゃなかった、紙の本にもAmazon限定付きあるね
BL界隈では一人勝ち出来てないってことか〜
せめて尼はギャラ支払ってやれよーとか勝手なこと言ってみる
0104風と木の名無しさん2017/03/26(日) 15:22:36.97ID:oBb9M6q30
>>102
それは電書
紙の本の場合は売れてお金が入ってくるのは書店
作家は本を刷った部数に対して印税が発生する
むしろ金の亡者っていうなら販促費用ケチってる書店じゃね?

まぁでも人って2タイプいるよね
作家が良い本書いてくれるお影で本も売れてご飯食べられてます〜って人と、
アンタの本売ってやってんだからそのお影でお前は飯食えてんだ〜って人と…
私は前者的な考えなんだろうなぁ
0105風と木の名無しさん2017/03/26(日) 15:29:56.56ID:rW9gXaLH0
流れ切って悪いが
BLの18禁って後から修正した全年齢版が出たりするが
局部の修正が甘い→ガッツリ白塗りに変更ってだけなの?
0106風と木の名無しさん2017/03/26(日) 15:35:15.18ID:kju2mHBL0
金の亡者は言い過ぎな気はするけどちょっとだけ気持ちはわかる
自分の本を売るための営業活動の一つと考えれば無償だってのもわからなくはない
断れないんですよ〜と言われても仕事なんだから受けたくないなら断れば?と思ってしまう
書店さんにも悪いからと言われてもなあ
書店さんもその作家さんの本を売るため(と自店で買ってもらうため)に特典をって言ってるんだろうしね
それが無償なのはどうかと思うので何かしらあればいいとは思うけど
「無償で描いてやってる」感出されると「いやお前の本を売るためだろ」と返したくなるな

実際特典のない作家さん(常にかはわからんが)もいるわけだし
そういう人の何割かは断ってるはずだよね
0107風と木の名無しさん2017/03/26(日) 15:35:20.23ID:3D0kkIXf0
>>104
それは知ってるけど
売れても売れなくても印刷した部数の印税が作者に入るって知ってるけど
だからって、印税が入ればあとはタダ働き
販促用にイラストや漫画を描いても1円にもならないと愚痴るのはおかしくない?

BLって初版を売り切ったら増刷や重版がかからない作家がほとんどなのかな
だったら、1円にもならないと愚痴りたくなる気持ちもわからないでもない
0108風と木の名無しさん2017/03/26(日) 15:41:02.18ID:5LmOuD370
>>107
どうなんだろ
少なくとも自分が買ってる作家さんやレーベルは古い作品も重版されてる
0109風と木の名無しさん2017/03/26(日) 15:46:24.86ID:kju2mHBL0
小説はなかなか重版難しいと聞くけど漫画はちょいちょい重版されてるイメージだなー
売れっ子さんだけかもしれんけど
0110風と木の名無しさん2017/03/26(日) 15:46:35.18ID:xlh6Dtga0
>>107
この不況だし初版売り切れないほうが多いだろう
全体の4割返品されてるって話もきいたことある
だから重版決まったらうれしくてツイートする作家がいるわけだし
実質ただ働きさせられて断れない状態の人のほうが多いだろうね
売れてない人はツイッターetcで宣伝やって当然でおざなりな編集もいるそうだし

だからといってファンとしては同じ金額出しておまけがつかないなら
買う気はダウンするし(買えても送料upとか)
売れてないから買ってくれ〜とかは正直萎える
せめて「こういうところに力入れたから○○○の趣味の人是非!!」
とかなら買う気おこることもある
0111風と木の名無しさん2017/03/26(日) 15:57:38.17ID:XBQ3zSch0
人気ある人と底辺に差があるのはBLに限ったことじゃないよね
当たれば大きいけど底辺とかBL以上に悲惨だよ
0113風と木の名無しさん2017/03/26(日) 16:16:57.31ID:ZVpMfqTO0
よく分からんけど本を売るのは出版社の仕事としてその対価を受け取ってるんじゃないの
営業販促活動を作家さんにさせるなら印税+α払うのが筋じゃないか
作家さんの本でもあり出版社の本でもあるんだから
0114風と木の名無しさん2017/03/26(日) 16:27:07.87ID:kju2mHBL0
>>113
だから今はその印税の中に含まれてるってことじゃないの?
なしとありで支払われる印税は変わらないから結果無償となってるんだろうけど
つか筋じゃないかとここで言われてもw
筋だと思うなら出版社に掛け合うべきだし嫌なら断ればいいと思う
読者に愚痴るのは筋違いかな
0115風と木の名無しさん2017/03/26(日) 16:31:23.39ID:1xC5+/Rg0
>>105
ピンクゴールドの全年齢対象の修正版を間違えて買ったけど、白抜きにされてたよ
他の作品はどうか分からないけど
確かVOIDも電子版は白抜きだったと思う
0116風と木の名無しさん2017/03/26(日) 18:35:37.99ID:Wrq4UXcD0
原稿料出てる人もいるみたいだから、その大御所さんがもらえてないだけだと思う…
0118風と木の名無しさん2017/03/26(日) 19:16:39.68ID:jSgKPLTg0
まあ、払っていない出版社がある、ということのソースがあるだけで
全BL出版社が同じ対応である、というソースはないんだから
払ってるところがあったってなんら不思議じゃないけどね
会社によって条件が違うなんてどの業界でも普通にあるしさ
0119風と木の名無しさん2017/03/26(日) 21:08:47.62ID:misHF6NC0
>>94
尼限定って売れてる作家がつけられるのかと思ってた。売れてないからなの?
0120風と木の名無しさん2017/03/26(日) 21:16:07.52ID:xTrHW9lD0
>>118
そういう主張ならまだ理解できるけど
116は出てる人もいる、大御所が知らないだけと主張してるから
ならBL出版社で出してるとこもあるというソース出してから議論しようって思って
0121風と木の名無しさん2017/03/26(日) 21:20:04.92ID:BJCL1EmC0
尼限定って人気作品なイメージだけど違うの?
インテリジェンスとか憂鬱な朝とかに付いてたし
0122風と木の名無しさん2017/03/26(日) 22:12:12.60ID:6YahM9aD0
本屋だと本と特典SSをそれぞれ送って本屋でシュリンクしてくれんじゃん?
でも尼はやってくんないんだよ
つまり客に納品できる状態で送ってこいよというスタンス(尼勤務の友人ソース)

出版社が余程力いれてるかもしくはほんの2〜3冊しか送ってないか
0124風と木の名無しさん2017/03/26(日) 22:46:12.11ID:6YahM9aD0
うーん
大袈裟かも知れないけど
マジ月2〜3冊しか売れないBLノベルももあるらしいのよねー
尼の倉庫だって限りがあるわけだから
2ヶ月経過して1冊も売れない場合はその2〜3冊も
1冊残してレーベルに戻されちゃう
0126風と木の名無しさん2017/03/26(日) 23:56:42.26ID:rW9gXaLH0
>>115
サンクス
池玲文のx sideとかって言う紙の単行本を見たんだが
白塗りの感じが雑と言うか
隠すにしてももう少し風情のある隠し方はなかったのだろうか…と思ってしまった
そして激しいセックスシーンでも局部さえ隠せば全年齢でOKなのか
18禁って一体何なのだろう…内容の規制ではないのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況