トップページ801
669コメント245KB
漫画イラスト投稿スレ@801板2 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風と木の名無しさん2017/08/07(月) 16:02:37.34ID:ejbkMisg0
漫画・イラスト部門でプロを目指して投稿している方、マターリと語りましょう。

ここは新人賞投稿スレ@801板の派生スレです。
プロ、出版業界の方の書きこみ歓迎します。但し、最初にその旨を名乗って下さい。

〜お願い〜
・叩きを誘発しないために、プロ、投稿者に関わらず個人名を出すのはやめましょう
 (伏字、当て字も×)。
 参考としての事例でも、個人を特定されないよう工夫して挙げてください。
・作品の感想批評は801板の該当スレへ。
・sage進行でお願いします。
・次スレは>>980


本家スレ
新人賞投稿スレ@801板 その三十八
http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1489893971/l50
0436風と木の名無しさん2018/10/29(月) 19:21:09.67ID:0TbGx+H50
最近の商業は画力がどんどんインフレしていってて全然追いつけそうにない
デビューできる人はよくあのインフレについていけるな…
一体どんな練習をしたらそこまでついていけるんだ?
0437風と木の名無しさん2018/10/29(月) 20:46:28.31ID:iuXiAxd20
分かるインフレしてるよね
かと思えば誰が見てもこれが連載?!ってレベルもあるけど話がいいんだろうな

作品描いて応募したけど駄目だった…もう歳だし益々落ち込む
0438風と木の名無しさん2018/10/29(月) 21:08:09.54ID:LAezpkqv0
その漫画を他の出版社にも送ってみたらどうだろ
0439風と木の名無しさん2018/10/29(月) 22:10:50.74ID:AJCxECGs0
編集さんも短い時間で画力が一番突っ込みやすいしね
絵心なくても「ここへんじゃね?」は、言えるし
レポしてる人が作品も見れるところにあったから見てみたら
イントロの見せ方の基本みたいなものが微妙で惜しくて
それが変わるだけで読み手の感情移入度が変わるのに
レポで触れてなくて「デッサンが画力が」って気にしてると
「まずここを編集に突っ込んでもらってないのか?」って思うことがある
0440風と木の名無しさん2018/10/29(月) 22:56:49.63ID:SvdG7wEJ0
>>439
同じのかもしれないけど同じく思った
デッサン画力がそこそこでも、きっと目を引くネームとかストーリーなら箸にも棒にもかからないってことはないんじゃないか...と思うんだけどどうなんだろう
0441風と木の名無しさん2018/10/30(火) 01:14:18.74ID:44FGOigF0
上の文だと誤解がでるかもしれないから補足
描いた方をさらしたいわけでも勉強姿勢に難癖つけたいわけじゃなく
そもそも編集さん自身が
私が偉そうでおこがましいの承知で言うと
「属性が萌えが絵柄画力が〜」ばっかり重要視で
根底の「漫画力」みたいなものが身についてない人も居るなってBLは思うことがある
イントロで気になったちょっとした表現の部分は
些細なことで指摘されれば次簡単に意識できるのに
編集さんが気づいてなくて、ご本人は言われてないのかも?って
0442風と木の名無しさん2018/10/30(火) 02:03:09.63ID:dK0CffxE0
絵は面白さの要にはならない(一概には言えないけど)
キャラが立っているか、ストーリーに捻りがあるかが要だと思う
奇を衒うってんじゃなく、例え王道でもその人ならではの個性があるかどうか。着眼点とかも。

それでいてなお編集者が画力について言うのは、絵は編集者が手助け出来ないから。商業でやれる最低レベルに達してきてくれてないとどうにもならない

イケメンていう設定ならイケメンに見える絵でなくてはならない
デッサンや背景は違和感を読み手に感じさせるレベルでないこと
あまりにも時代錯誤な絵柄でないこと
多分それが最低レベル

画力を1番の問題点として言われるのは、悲しいけどストーリーやキャラ云々の前に商業でやれる最低レベルに達してないということだと思う
画力は武器だと最重要アイテムではない

キャラと内容が最高なら残念画力でも拾って貰えると思うので、画力向上に徹さないで作品作りの合間に勉強練習するのがいいと思う

長々ごめん
0443風と木の名無しさん2018/10/30(火) 07:44:48.84ID:S/ObxOM10
同人やってた頃、壁でもない知人がスカウトされて
知人本人も何で私を?と編集に聞いたら
「確かに絵がずば抜けてるわけじゃないが、ちゃんと話に個性がある。この人のオリジナルを読みたいと思った」
と言われたらしくなるほどって思ったの思い出した
0444風と木の名無しさん2018/10/30(火) 18:01:54.72ID:oHpto8NW0
>>442
その「商業でやれる最低レベル」のインフレが激しすぎるからなあ
死ぬほどデッサン力を鍛えまくって人体構造やパースが完璧に描けるようになって初めて「最低レベル」だからな…
はっきり言って基準があまりにも厳しすぎる
0445風と木の名無しさん2018/10/30(火) 18:36:21.17ID:31Ohpmoa0
そう、その最低レベルのインフレの話をしていたんだけどね
>>442は何か勘違いしたのかなと思った
プロか編集の人かな
0446風と木の名無しさん2018/10/31(水) 01:32:22.99ID:NIIFJpZK0
デッサン狂いひどくてもコマ割りがうまかったり話が面白くてキャラも魅力的なら需要はあるよね
絵がすっごくうまくても話がつまんないのよくあるし
でも絵がうまければ小説の挿絵で拾ってもらえそうだからどっちみち画力は必要か
0447風と木の名無しさん2018/10/31(水) 12:05:33.61ID:ukZTy1qj0
絵が下手でも話(漫画)が上手ければデビューできるって、それこそツイッターとかで万単位でバズらないと無理じゃない?
支部いけばそれなりの絵ウマでそこそこ面白いBLが無料で読めたりするからなあ

デビュー済みで仕事が途切れてない友人たちは絵が上手い(カラー原稿が目を惹く)&手が早いのが最低条件かなと感じる
0448風と木の名無しさん2018/10/31(水) 14:36:43.92ID:TxF4HzoT0
編集の言う「デッサン」って描き手が考えてるデッサンの意味とは全く違ったりするらしいね
編集の言うデッサンの意味するところをちゃんと理解できないといつまで経っても平行線になってしまうのかも
0449風と木の名無しさん2018/10/31(水) 14:38:28.48ID:jvAMIQgZ0
前に見たレポで、デッサンダメだしされまくった後
じゃあストーリーはどうですかって聞いたらストーリー以前の問題って言われて撃沈したったやつ読んだな...
0450風と木の名無しさん2018/10/31(水) 16:17:59.63ID:PGUpDlVj0
>>444 >>445

画力のアベレージは確かに上がってるかもしれないけど、商業でやれる最低レベルはそんなに上がってない気もするんだよね
デジタルの恩恵も受けられるし
それこそ媒体選ばなかったらレーベルも増えてる
私はなんとかデビューにこぎつけたんだけど、別に画力が高いわけじゃないよ、低いって部類でもないと思うけど

だいぶ丁寧には描いてる
丁寧な絵ってだけで上手いと錯覚する人も結構いるんだよね
目の肥えた読者は騙せないと思うけど

骨折人体もヤバいっちゃヤバいけど、人体のバランス取れてないほうがまずいかもしれない
肩幅狭すぎるとか、骨盤どこいったみたいなやつとか、腕や足が短すぎor長すぎとか。
顔も横顔下手だと萎えるから黄金比を知っとく方がいい

BLだから多少の部分はアレでもある程度カッコよくさえ見えりゃ正義だと思う、多分

私は骨や筋肉のディテールまでも最小限の線で正確に魅力的に描ける人が本当に上手い人だと思ってて憧れてるけど、なかなか難しい…勉強も練習も全然足りてない…
0451風と木の名無しさん2018/11/01(木) 18:48:08.57ID:JGZPLuyQ0
需要供給が増えてる(底辺作家・雑誌が増えてる)事と画力求められる現象はまた別じゃないかな
求められるレベルが上がったというかとにかく画力!ってのはBLに限らず増えたと思う
大手雑誌なんかは現時点でそれなりに売れそうってレベルで描けてないとダメとか
その「それなりに売れる」を画力ではかられてる感じ
ここまで漫画が増えてくると絵が良くないとまず手に取ってもらえないからね…
そうじゃない人はよほど漫画の上手い人か同人大手みたいにお客が付いてる人
0452風と木の名無しさん2018/11/01(木) 22:08:18.97ID:zvzF5NbV0
>>451
同人でもまず画力がプロレベルに上手くないと大手にはなれなくない?
画力がないのに大手になった人って見たことない(ギャグ描きだけ例外)
0453風と木の名無しさん2018/11/01(木) 22:25:06.90ID:Afyu4N1d0
なれるよそのカプやジャンルにあったエロが描ければ
あと流行りに敏感だったり自己プロデュースが上手いとか
絵が下手でも売れてるように見せるのが上手くて若い子とかが食いつきやすい
そういう人は商業にも向いてそうだなーと思う
投稿レベルなのに流行りを馬鹿にしてるというか、頭硬い人より扱いやすそうだし
0454風と木の名無しさん2018/11/02(金) 00:26:12.77ID:45b8EAvl0
「絵が下手」の基準って人によって全然違うからなあ
下手とひとくちに言っても少し手足が骨折気味かな?って人からマジで小学生レベルのへたれって人までいる
さらにはデッサン力はあるけど絵柄が古すぎて使い物にならないって方向の人もいるし
そういうのをひっくるめて絵が下手とだけ言っちゃうと話が噛み合わなくなると思う
0455風と木の名無しさん2018/11/02(金) 00:36:57.63ID:vjciegkH0
持ち込みレポを見てると下手って指摘より古いって指摘された人の話をよく見るなあ
0456風と木の名無しさん2018/11/02(金) 01:16:02.80ID:W+B8O7Xz0
少なめの線でアッサリしてるけど立体感のある絵柄が流行かつ上手く見える気がする
立体把握が不充分でムダに線を多く重ねてたりすると古臭くて下手な絵に見えるかも
曲線を一気に描くのが下手で、短い線を繋げて描いちゃって汚く見えたり
0457風と木の名無しさん2018/11/02(金) 18:53:38.16ID:Uz5I02l50
最近のBLにはギャグセンスも求められてる
間違いない
0458風と木の名無しさん2018/11/03(土) 00:41:32.29ID:5LnAnJRI0
立体感って一番苦手だ……
いくら練習してもペラペラな奥行きない絵しか描けない
0459風と木の名無しさん2018/11/03(土) 17:30:53.18ID:lqG/oAj/0
立体感あって流行りの絵の商業作家って例えば誰?
どういう感じの絵柄のことかピンと来なくて脱線しない程度に参考に聞きたい
0460風と木の名無しさん2018/11/03(土) 18:12:59.24ID:BBFD/oHb0
ここで個人名あげるわけにもいかないでしょ
自分の目指してるレーベルで推されてる人見てみればとしか
0461風と木の名無しさん2018/11/03(土) 21:49:10.97ID:5LnAnJRI0
>>454
デッサン力がガチ小学生レベルだとしても「丁寧に線を描く」「仕上げを丁寧にする」だけでだいぶ上手く見えるようになるよ
誰が見てもダメに見えるへたれってまず何より線が雑
0462風と木の名無しさん2018/12/03(月) 07:57:06.66ID:LK3Kro280
BL漫画家志望者のためのスレってこのスレだけ?
他にないとしたらなんかスレタイがわかりにくいなあと思った
「BL漫画家志望者スレ」じゃ駄目なの?
0463風と木の名無しさん2018/12/03(月) 10:47:56.36ID:41ND/9Tw0
投稿スレから分岐して出来たのがココ
他に馴れ合いスレがバコーンにあったけど落ちた

801板内にあるのでスレタイに関しては特に何も思わないかな
0464風と木の名無しさん2018/12/25(火) 20:01:14.98ID:QeT4QMSS0
BL漫画家の人って商業垢と趣味垢分けてる人が多いけどこれって編集の指示?
デビューしたら垢分けなきゃいけないのか?
複数垢を管理とか面倒だし絶対垢間違えミスとかしそうだから困る
0465風と木の名無しさん2018/12/25(火) 22:25:16.22ID:sBMlWj8e0
二次からスカウトしてるし編集の指示かは分からないな
デビューしたら考えようよ
0466風と木の名無しさん2018/12/26(水) 11:45:21.23ID:IqupYOpG0
趣味って言ってんのが二次同人だったら
商業と分けてる人の方が好感度高いな
0468風と木の名無しさん2019/01/03(木) 20:00:31.43ID:jj9iHp4J0
自分は前の担当に二次のファンに宣伝して欲しいから垢分けしないでくれと言われたな
自分は垢分けしててもしてなくてもなんとも思わないしたまに単発で仕事受けるレベルだからわざわざ垢作ってない
常に何かの連載持てるレベルになったら分けたい…
0469風と木の名無しさん2019/01/18(金) 05:42:43.07ID:pJ5OI7mq0
垢分けする派
分けろって奴の声がでかい(二次ファンに叩かれる)・同人が18禁だから・他の作家の真似・作家の気分
しない派
面倒だから・垢管理できない/分ける程呟かないから・フォロワー集約したい・編集の指示

こんな感じでは?自分も継続するほど仕事無いし本垢でこれ描きましたって宣伝してる
昔プロぶってるpgrとか噛みついてきた人いたけどそいつ本人がプロ志望のコンプだった
0470風と木の名無しさん2019/02/12(火) 01:05:35.30ID:DsVhgIKu0
出張編集部で模写しろって言われてたんだけど誰を模写すればいいんだろう
聞けば良かったんだろうけど忘れてしまった
ぶっちゃけ商業BLの作家なんて全然知らないから目指したい作家なんていなくて途方にくれてる
もう一回行って参考にすべき作家名聞いた方がいいのかな
0472風と木の名無しさん2019/02/14(木) 06:45:41.73ID:E289Klfb0
それ程絵が上手いわけじゃないけど模写しろとか1度も言われたことないな
数えきれないほど持ち込み行ったけど
既存の作家を模写しろって言われたら私ならちょっと屈辱的に感じるな
絵柄に関する言及なら言うにしてももう少しオブラートに包んで言ってほしいよね
0473風と木の名無しさん2019/02/14(木) 08:11:00.02ID:7sU3DXvu0
ネーム模写はノウハウ本にもおすすめな練習としてあるけどな
単行本1冊丸々やるとその作品のネームの優れた点がわかるから力になるってやつ
屈辱とか言ってる場合か?
0474風と木の名無しさん2019/02/15(金) 20:45:54.16ID:kpctGO8g0
模写は人気作家の絵柄を刷り込めって言う意味なんじゃないの?
そういうこという編集ってちょっと信用できない
模写した作家の劣化版になるだけ

>>470は模写をやってみるならどういう意図でその編集が既存作家の模写しろって言ってるのか聞いてみればいいかもね
0475風と木の名無しさん2019/02/15(金) 21:32:16.31ID:ccbL1/7T0
BL漫画家目指してるならリサーチとかしないの?
商業BLの作家なんて全然知らないってのにひっかかる
0478風と木の名無しさん2019/02/15(金) 23:52:39.26ID:iAkTwyVZ0
>>475
二次BLしか描かない読まないけどBL漫画家になりたい!って言ってる人は結構いる
自分の知り合いにもいる
0481風と木の名無しさん2019/02/16(土) 18:07:10.57ID:4jzyUi9r0
二次BLしか興味ないような人が「大手サークルになりたい」というならわかるけど「商業で描きたい」と言い出すのはよくわからんな
0482風と木の名無しさん2019/02/16(土) 21:21:42.76ID:f0fltTN60
>>481
二次やっててもプロって肩書きや箔が欲しい人は多いよ
プロになりたいならリサーチなりしろとは思うけどw
0483風と木の名無しさん2019/02/17(日) 01:44:00.20ID:oQulhd9e0
まぁぶっちゃけ
デ狂い酷いとか絵が古いとかの人には
模写しろって言うから
そういうことだろう
0485風と木の名無しさん2019/03/12(火) 23:22:48.55ID:jMKNSaYB0
持ち込みで絵柄の古さを指摘されたから自分が新しい絵柄だと思った作家をひたすら模写してたんだけど
その作家がBBA絵だという書き込みを見てしまった
すごいショックだし自分の感性が信じられなくなってしまった
また絵柄のリサーチからやり直すべきなのか、それとも所詮5chの書き込みと無視して今の模写を続けるべきか
どっちがいいんだろ
0486風と木の名無しさん2019/03/13(水) 04:07:48.48ID:Lh8KTqpe0
それぞれの雑誌の看板作家を挙げて並べてみる
同人でのシャッタークラスをチェックしてみる

絵柄の流行は入れ替わるしとにかくリサーチじゃないかな
0487風と木の名無しさん2019/03/13(水) 07:48:55.41ID:/GsoMHI00
看板は古い絵柄でもファンがもう着いてるから問題ない場合が多いのでは
どちらかというとここ1,2年でデビューして重版かかって何本か連載持ってるような人が流行りの絵だと思う
0489風と木の名無しさん2019/03/13(水) 14:42:25.84ID:B97N2e590
BL漫画ではあまり見かけない絵柄だから新しく見えても
実は他の分野ではとっくに古くなってる絵柄でそれがBL漫画に輸入されてきただけってパターンもあるから注意
0490風と木の名無しさん2019/03/13(水) 17:03:47.40ID:XpjkBocI0
私も絵柄指摘されたけど全部変えて描きこなすにも時間がかかるから練習しつつ手とか骨格みたいな応用効くところとか根本的な構図やコマ割り変えていったら担当ついたよ
絵柄古くても漫画が上手ければネオ◯◯みたいになるし顔の描き方は話半分に聞いてた
0491風と木の名無しさん2019/03/26(火) 20:43:55.40ID:0xDkkLR70
タイトルどうしてる?
いま主流?の「〜が〜していて困る」とかの説明口調のほうがいいのかな
エロがそこまで無いから抽象的なタイトルにしようと色々見てたんだけど、あんまり無い気がして…
0492風と木の名無しさん2019/03/27(水) 04:29:15.48ID:nt7AtJKW0
へんに気構えず好きにつければ良い
編集が付け直す場合もある
0494風と木の名無しさん2019/05/13(月) 10:13:21.88ID:ypqEXv7m0
Tアの出張編集部行ってきたけど、一般向も扱ってるアプリ系の編集部だと、
求めるBLが今までとは違ってて興味深かったよ
BL好きな読者向というよりも、BLをまったく知らない一般読者が抵抗なく読めるものが欲しいみたいだった
説明を聞く限りでは、いわゆるBLというよりもゲイの人達のラブストーリーなのかなと思った

今まで何回も出張編集部行ってるけど、こういう傾向は初めて聞いたから時代の流れが変わってきてるんだなと思った
LGBTの周知も一因がありそう
うまく説明できなくてごめん
0495風と木の名無しさん2019/05/13(月) 10:22:58.93ID:lHtT4sgf0
何食べとか落語心中とかおっラブの路線が欲しいのかな
それだとただ今の流行りに乗ってるだけって感じするけど
0496風と木の名無しさん2019/05/13(月) 12:40:54.43ID:ypqEXv7m0
>>495
たぶんそんなことだと思う
流行りに乗ってる感じはしたけど、一時的な流行りで終わる気もしないんだよな
一般人でも読めるBLが増えてくかもしれない

まあアプリでウケなかったらさっとBLから撤退するだろうから、あくまでこっちの予想だけども
0497風と木の名無しさん2019/05/13(月) 13:46:04.38ID:lHtT4sgf0
>>496
そっか、アプリなら尚更時流に乗るよね
持ち込み先で内容考える時にその辺考慮しなきゃかなー
ありがとう
0498風と木の名無しさん2019/05/19(日) 02:23:19.29ID:ixfBXUy+0
電子のレーベルに営業かけてる人とかいますか
0500風と木の名無しさん2019/05/19(日) 19:19:47.59ID:WGXC9X/q0
出張編集部の時にあちこちまわって電子にも持ち込みに行ったわ
連載には至らなかったけど読み切り描かせて貰えたよ
0501風と木の名無しさん2019/05/19(日) 21:46:53.06ID:ixfBXUy+0
質問した者です!
出張編集部で仕事に繋がるの凄いですね!
メールなどで営業とかされたことありますか?
出張編集部は二次創作同人誌可みたいなので1度行ったことがあるんですけど
メール営業だとオリジナル作品じゃないと厳しいですかね
0502風と木の名無しさん2019/05/19(日) 22:32:32.85ID:pV8Qh8J+0
レーベルによっては二次同人メール持ち込みOKのとこあるよ〜
何回か見たことある
そうじゃないとこに営業かけるなら当然だけど一本くらいオリジナル描いておいたほうがいいと思う
編集さんはキャラクター作れるかどうかも見るみたいなので
0503風と木の名無しさん2019/07/03(水) 11:19:02.72ID:zoVG5BDv0
何度持ち込んでも担当すら付かないしボロクソ評価受けるだけだから心が折れてきた
もう持ち込みやめてツイシブやweb漫画投稿サイトとかに載せるだけにしようかな
そこでバズれればワンチャンあるしバズれなければその程度でしかないってことだろうし
0504風と木の名無しさん2019/07/03(水) 12:32:28.29ID:SiOybp4R0
ブクマ1万くらいついたのは声掛かって単行本化してるよね
0505風と木の名無しさん2019/07/03(水) 22:02:12.91ID:NkSLxdTZ0
今度初めて持ち込みに行くから緊張するなー
webからスカウトするときの基準とかも詳しく聞いてみるつもり
0506風と木の名無しさん2019/07/29(月) 00:15:35.31ID:sx3/RSg30
持ち込みに行ってきたよ
スカウトについてはあまり有益なことを聞けなかった

興味深かったのは以前出張編集で二次同人誌を見てもらったとき
どの会社でも効果トーンが古いと指摘され新しい効果とは…?と悩みながら
とりあえず同じ路線でも重ねたり増やしたり気合を入れてみた
すると今回トーンはどこでも満点の評価だった
以前の古いという指摘について聞くと二次の絵が少年漫画原作に寄せてるから
キラキラしたトーンが合ってなかったのではと言われて個人的には腑に落ちた

もしかすると編集者がいう「古い」は古いor新しいの二択ではなく
浮いてるとか違和感あるとか他にも色んな意味を含んでるのかもしれない
0508風と木の名無しさん2019/07/29(月) 01:16:43.94ID:V+hcyT0x0
>>506
お疲れ様!レポありがとう
編集の言う事って話半分に聞いたほうがいい気はする
よくあるデッサン不足の話も人体がおかしいんじゃなくて単に目を小さくするとOKなだけだったり
506の編集さんはちゃんとこういう理由でトーンが違和感あったのでは、と言ってくれてて分かりやすいね
特に古い新しいって個人の価値観で大分違うしね
私も頑張ろう
0509風と木の名無しさん2019/08/11(日) 18:04:20.15ID:X2IXVWig0
インテの出張編集部に行く人いる?
令人ってネーム見てもらえるのかな
0510風と木の名無しさん2019/08/11(日) 18:39:57.33ID:m4CygKZn0
完成後の見本があればネームでもいいと思うけど
0511風と木の名無しさん2019/08/11(日) 19:40:59.05ID:X2IXVWig0
ありがとう!完成原稿と一緒に持っていくことにします
0513風と木の名無しさん2019/08/11(日) 23:00:49.72ID:Q+ihrcoy0
れいじんはマジで画力を最重視で見られるからネーム持っていくメリットはあんまりない気がする
0514風と木の名無しさん2019/08/12(月) 00:51:53.49ID:jcaJw8ki0
れいじんとクパとかはまた違ったりするのかな
0515風と木の名無しさん2019/08/12(月) 00:56:18.60ID:ukaQAL/k0
せめて下描きぐらいやって持っていく方がいいと思う
ネームより読みやすいだろうし
0516風と木の名無しさん2019/08/26(月) 21:55:30.29ID:40MQQYHT0
昨日出張編集部に行ってきたよー
結果はダメ出しばかりで直してからまた来てください笑ってあしらわれた
は〜頑張ります...
0517風と木の名無しさん2019/08/27(火) 23:43:02.67ID:jX2IOJI30
お疲れさま!

自分も流されて終わったよー
始終褒め殺しで持ち込みのときボロクソに言われた点を聞いてもいいと思いますよ!と
甘口なんだけど名刺はなく本を預かってもらうこともなく終わってしまった
0518風と木の名無しさん2019/08/28(水) 01:08:09.69ID:ZGDVMOwk0
知り合いが担当から聞いたのの又聞きだけど出張編集部も人が増えたせいか結局スカウトするときはサークル巡って本買う方式に逆戻りしてるらしくて名刺よりいかにアドバイス貰うかにシフトしてる…
持ち込みとか応募より気楽だしスカウト狙いの博打感も薄いけどそれがない分対価も相応だよなーって思った
0519風と木の名無しさん2019/08/28(水) 01:33:57.21ID:GrMLcAZJ0
ダメ出したくさんしてもらえる人うらやましいな
見込みがあるってことだろうから
自分はなんか適当によくあるテンプレ的な批評と漫画模写たくさんやってね〜だけで終わりだったから見込みなかったんだろうなってへこむ
0520風と木の名無しさん2019/08/28(水) 13:58:30.48ID:1pOhPQQj0
みんなお疲れ様
商業やってる友達の担当さん曰くだけど
出張編集部賑わってるけどみーんなアドバイス目的で商業目指してるのはひと握りらしい...
0521風と木の名無しさん2019/08/28(水) 14:41:55.41ID:SxjAwUPY0
二次創作本しか見せない人は殆どアドバイス目的なんじゃない?
本気で商業目指してるならオリジナルで描いた本を見せるはず
0522風と木の名無しさん2019/08/28(水) 15:41:47.13ID:EmcJ58aU0
2次からこれから商業目指すって人は
取っ掛かりとして今ある2次の本持ってくんじゃない?
そこで絵柄とか良ければお声がかかるんだろうし
0523風と木の名無しさん2019/08/28(水) 15:55:47.30ID:ZGDVMOwk0
編集者も人間だから一日中漫画読んでアドバイスするのしんどいだろうな…
0524風と木の名無しさん2019/08/29(木) 07:21:28.20ID:oLDwy2o20
>>520
なんか安心した
よく公式のレポで「今回の面談件数は数百件」とか書いてあって数百人も商業志望のライバルがいるのかとおののいてたけど
実際は数百人もいなくて数人〜数十人くらいだったらまだ気が楽になる
0525風と木の名無しさん2019/09/05(木) 21:02:11.71ID:6N9iQBAk0
32p以上の作品持ち込んだことある人っている?
やっぱり長いとマイナスなのかな?
0526風と木の名無しさん2019/09/05(木) 22:12:57.96ID:QWiH5v370
>>525
50pくらいの作品を持っていったことあるけど長さ自体は何も言われなかったよ
でも少ないページでまとめられるような作品をダラダラ何十ページにも引き伸ばしてたらさすがに何か言われるかもね
0527風と木の名無しさん2019/09/05(木) 22:36:29.25ID:vQthJIo80
>>525
基本は32か24に収める努力をしてくださいって言われたことはある
ちなみに40ページという中途半端なのを持ち込んだとき
0528風と木の名無しさん2019/09/05(木) 23:09:55.25ID:7gite4Bj0
二次ならともかくオリジナルで一話完結で
日常&馴れ初め→発展→エロシーン→エピローグまで32pに収めるのクソ難しくない?
0529風と木の名無しさん2019/09/05(木) 23:24:12.53ID:vQthJIo80
それが出来てるのがアマとプロの違いなのでは...
0530風と木の名無しさん2019/09/05(木) 23:26:34.19ID:dkHGSvLP0
プロとして雇ってもらうには出来ないとあかんわな
なので
ページ数はクリアしてるだけで有利
0531風と木の名無しさん2019/09/05(木) 23:59:50.09ID:3WD5te3B0
>>526
>>527
ありがとう!

50でも何も言われないとこもあるんだ
でもそれはきっとまとめてある話だったからなんだろうね

自分のもまとまってると信じたい…
0532風と木の名無しさん2019/09/06(金) 20:43:56.55ID:o723pVZU0
オメガバースが流行るのもわかるわ
少ないページで効率良くエロシーンに繋げられて起承転結が成り立つテンプレがあるもんね
0533風と木の名無しさん2019/09/07(土) 13:01:08.43ID:CGV2kMti0
庭に何回か出てるけど、編集的に初参加以外はスカウトチェックしないのかな?
新刊出すたびにもしかしてとそわそわしてしまう
まあ結局来ないんだけど…
0534風と木の名無しさん2019/09/08(日) 00:50:59.35ID:CgPFyv+V0
むしろカタログのレビューとかサークルの配置とかで目星つけてる気がする
0535風と木の名無しさん2019/09/09(月) 13:47:16.25ID:WOAJycLJ0
執筆依頼って下調べめっちゃされてSNSでフォロワとか人間性チェックされた上での会場で声かけってイメージ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況