トップページ801
1002コメント387KB
いい年して801にはまる高齢女たち【11】 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001sage2018/01/17(水) 06:25:49.22ID:KvPyqtMS0
ずね・アランの創刊を知る801歴史の生き証人も最近はまった初心者も、
一生ここで吹き溜まりましょう。原則として30歳以上限定です。

過去スレ
【1】ttp://www2.bbspink.com/test/read.cgi/801/1023947876/
【2】ttp://www2.bbspink.com/test/read.cgi/801/1038682940/
【3】ttp://mimizun.com/log/2ch/801/1060959251/
【4】ttp://mimizun.com/log/2ch/801/1094126784/ ※見られません
【5】ttp://mimizun.com/log/2ch/801/1137593049/ ※見られません
【6】ttp://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1163595293/ ※見られません
【7】ttp://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1194606732/
【8】ttp://pele.bbspink.com/test/read.cgi/801/1239020352/
【9】ttp://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1335088116
【10】ttp://itest.bbspink.com/mercury/test/read.cgi/801/1472746875

昔はなんでも残さず食べたもんじゃった……のんびりまったり和やかに11スレ目。

※過去レスの【4】【5】【6】は探しましたが見つかりませんでした。
もし発見なさった方がいらしたらスレにURLを書いていただけるとありがたいです。
0004風と木の名無しさん2018/01/17(水) 18:49:03.07ID:7w1LAIHO0
>>1

前スレでJUNE買ったらお店の人に怒られた話があったけど自分は真逆で
田舎の個人経営の小さな本屋で中学生が取り寄せでアラン買ってたんだけど
恥ずかしがる自分にそこの初老の奥様が
「良いのよ!好きなんだからいいの!」って励ましてくれた忘れられない思い出があるw

もちろん昭和の中学生だから余計に恥ずかしがって死にたかったわけだけど
あの時代あんなこと言ってくれたのは有難いことだったんだなあ
0005風と木の名無しさん2018/01/17(水) 21:47:59.74ID:NYqneP8/0
こういうスレがあったんですね
記念にちょっとだけ
自分高校生の時に一旦読むの止めて随分経ってから出戻ったんだけど
先ず受け攻め死んだり別れたりしないのが1番ビックリした
0006風と木の名無しさん2018/01/17(水) 23:15:11.83ID:eT+U9tKj0
>>1

>>5
二次ならまだ死に分かれってメジャーだけど一次ではすたれ気味だね
ホモは必ず不幸な目に合わなければならない→ホモでも幸せになっていいじゃない
→ホモだけど悪役にしちゃうよという時代の流れを感じる
最近は萌えアニメのラスボスが男色家みたいな設定見かけたりするんで…
まあこれはヒロインがつかまってぐへへな展開防ぐためだろうけど
0008風と木の名無しさん2018/01/22(月) 02:45:37.31ID:ok584poX0
今時だとどうしてもTwitterは必須みたいだから、いくつか垢を設定してみた
公式を追う表向きファン用、裏垢用、別の趣味用、みたいな感じで
垢の存在がリアルの知り合いに漏れないよう事前調査しまくって、慎重に設定して疲れた…
0009風と木の名無しさん2018/01/22(月) 09:49:20.59ID:3w1uo9k80
市内の商店街で唯一、薔薇/族やS/M/スナイパーを販売している個人書店があって厨房時代
通っていたけれど20年ぶりに近くに行ってみたら閉店していた

マツコさんが編集者をしていたB〇DYも、通販になってるのかしら…
0010風と木の名無しさん2018/01/28(日) 11:50:50.68ID:yoCCBh380
人口10万の自分の街にも駅前に個人の画材屋さんがあって、そこでだけコミックテクノが売られてた
隣町には画材たくさん売ってはいたけど、交通費かけず行けるのはその画材屋さんだけでさ
店内に交流ノートもあった
当時はたくさん買い物した気になっていたけど、社会人になってから思えば客単価も安く万引きの恐れもある学生の溜まり場を作ってくれて有難かったな
0011風と木の名無しさん2018/01/28(日) 12:18:26.17ID:F7aIaVdj0
コミックテクノって何?と思ってググったけど情報がないわ
ファンロードとはまた違うようなでも似たような本?同人情報誌?
いつ頃創刊されたとか出版社も不明よ〜
0012風と木の名無しさん2018/01/28(日) 18:12:56.81ID:pcs2GLab0
>>11
私も知らなかったけどググったらすぐ出てきたよ?
エスイー出版社が出してる同人情報誌
こういうの昔は頼りにしてたし懐かしい
0013風と木の名無しさん2018/01/28(日) 18:20:13.36ID:puhqVpyd0
昔ってほんと情報に飢えてたもんなあ

自分はコミケデビューは高校生だったんだけど
日程を教えてくれたのは部活の先輩で
今思えばよくそんな曖昧な情報で晴海までたどり着いたもんだと思うw
自分で調べようにも何に情報が載ってるかすら解らない状況だったもんなー
0014風と木の名無しさん2018/01/28(日) 19:19:23.76ID:F7aIaVdj0
>>12
あーごめんなさい
そのエスイーがどう言う出版社なのか創刊の時期や経緯とか紙面や内容とか
詳細が出て来ないな〜と思ったの
ちょっと前にファンロードについてもググったら創刊時の情報が殆どなくて、
ネットなら何でも情報は集まるもんだと思ってたから愕然としたわ

>>13
人との繋がりも濃かったよね〜
地元の小さな同人誌即売会に一人でふらっと行っただけで
友達の輪がものすごい勢いで広がった思い出
みんなが東京に集うコミケ前日にオフ会ならぬお茶会とかしたw
0015風と木の名無しさん2018/01/28(日) 23:09:07.13ID:tZYen7S70
コミックテクノはスクリーントーンの会社に関係あるんじゃないかな、たぶん
それまでスクリーントーンといえばめちゃくちゃお高いものだったのが、劇的にリーズナブルになった
そのトーンを作ってた会社と関係あるんじゃなかったっけ

某キャラにハマるあまり近所の文具屋さんにかろうじてあったお高いトーンを使って二次絵を描いて
その勢いでコミケデビュー
イベント会場に行ったらすごくリーズナブルなトーンを売っててびっくりした
あまりに記憶がおぼろげだったのでぐぐった
デリータートーンがエスイーのトーンだね
泣けるほどお高かったのはレトラセット
0017風と木の名無しさん2018/01/29(月) 00:01:06.61ID:+0dQmk240
そうそう、スクリーントーンと言えばレトラセットだったわ〜
田舎にはそれしかなかったのよね
ホント人との繋がりこそが情報の拠り所で、
その後同人で仲良くなった姉さんに新宿のいづみやとかICスクリーンとか
色々教えてもらって随分助かった
コミケはその姉さんのお手伝いで入ったのが初だったわ
0018風と木の名無しさん2018/01/29(月) 00:09:38.84ID:k14z3XM40
プロの漫画家さんがみんなレトラ使ってたもんね
生まれて初めて画材屋さんで棚に入ったトーン見たとき興奮したもんなー
0019風と木の名無しさん2018/01/29(月) 00:15:11.02ID:im1R3M2z0
雑誌に載ってる漫画で自分の知らない新しいトーンが使われてたりすると
おおっと思って買ってきて自分で描いたラクガキに貼ってみたりしてたなー
上手くなった気がするんですよw
0020風と木の名無しさん2018/01/29(月) 21:57:57.76ID:XH0ci/Sl0
今はデジタル使えばいちいち買わなくてもいいもんね、初期投資は必要だとはいえ
それに消しゴムかけなくてもいいし
遠距離でも通信費気にせずおしゃべりできるし、同人誌は書店で買えるし
そういう意味では羨ましいなあ

専門店?の通販のおかげで同人誌復帰したよ、海鮮だけどw
読むだけなら支部でも読めるしありがたやありがたや
0021風と木の名無しさん2018/01/29(月) 22:02:50.49ID:k14z3XM40
支部ほんとすごいよねw
だって昔は他人の作品って電車乗って寒さ暑さに耐えて並んで
それで「ようやく手に入るものだったのに
今は無料で毎日ざくざく読めるんだもん

オフの本の通販もこないだ数十年ぶりにやったら
カード決済できるようになってて
本当に隔世の感があった
でもうちに送られてきた同人誌のあて名が手書きで
あ、そこは手書きなんだ…って思ったw
0023風と木の名無しさん2018/02/07(水) 02:31:01.94ID:3n4kFRZE0
昔はシリアスだと受け攻めどっちかの死亡エンドとか監禁ヤンデレエンドが凄く多くてハピエン求めるならコメディに行くしかなかった
受け攻め色んなパターンがあるし個人的には今の世の中の流れは嬉しい
0024風と木の名無しさん2018/02/07(水) 08:34:44.86ID:ZYRDsFJR0
自分は30代でblを再び読み出したけど
書店にblコーナーがあるだけで凄いと思った
自分が昔読んでた時はJUNEが大型書店の少女雑誌の片隅に1冊置いてあっただけ
0025風と木の名無しさん2018/02/07(水) 18:56:35.06ID:bYTHX1dc0
>>24
どんな小さい本屋(そもそも本屋そのものが絶滅しつつあるけど…)にも
絶対にBLコーナーあるもんね
男同士の恋愛を見たい、読みたいって欲求がいつでもどこでも満たせるって
素晴らしい世の中になったよねえw
0027風と木の名無しさん2018/02/08(木) 16:12:19.87ID:T7beId590
ワンダーフォーゲル、わかんないわかんない言われてるから読んでみたけど
好きだな。
ああいう、なんで男同士なんだよみたいなのになだれ込む話はすんなり読める。
0028風と木の名無しさん2018/02/14(水) 14:20:38.89ID:srp3hONv0
最近ファンタジーBLでありがちな漢字にふられた片仮名ルビが読めない
老眼かなあ?
でも眼科で眼鏡掛けさせられるとかなり下のほうのランドルト環まで見えるんだよ
近眼でも老眼は関係ないのかな
0029風と木の名無しさん2018/02/14(水) 19:01:44.25ID:B8fzTxZd0
遠近両用メガネってのがあってね…

百均にもシニアグラス、リーディンググラスあるから試してみたら?
極度の近眼で乱視がひどくなったな2chの文字がボケるなあって思ってて、
家族の老眼鏡をちょっと借りてみたら視界が開けたよw
0030風と木の名無しさん2018/02/14(水) 19:02:47.74ID:z31Gk5Bx0
友達が百均で買った老眼鏡持ってたから借りたら
ものすごい視野が安定してびびったw

このエピソード何食べであったなあって
我ながら思ったw
0031風と木の名無しさん2018/02/14(水) 19:50:09.66ID:a7m9wpyv0
自分も去年から老眼鏡掛けてる
眼精疲労が全然違う
班目さんとか小さな字の書き込みがあって読み辛かったから飛ばしてたけど
今は平気
0032風と木の名無しさん2018/02/14(水) 20:52:53.93ID:Xm1nGaKE0
読むのは割と平気だったけど
描くほうは結構早い時期から老眼鏡が必要になったな
そして乱視が酷くなって眼精疲労半端ないと思ってたら白内障になってたわ…
みんな眼は大切にしよう
0033風と木の名無しさん2018/02/17(土) 01:17:07.55ID:AYkXlVZz0
10年ぶりの出戻り
久しぶりにここの板開いたとき左と右っていうのが分かんなかった
0034風と木の名無しさん2018/02/17(土) 06:43:20.91ID:83OK0S+n0
>>33
私は7年前に出戻ったけど、当時から左と右ってのはあった
もちろん分からなかったよ

いつから出てきたんだろうね、この左と右ってやつ
0035風と木の名無しさん2018/02/17(土) 15:13:46.94ID:lR7lnCvQ0
「健小次」と「小次健」の頃にはあったよね?
でも「瞬×氷」と書いてあっても瞬は攻めではなかったからその後できたのか?
0036風と木の名無しさん2018/02/17(土) 15:24:27.19ID:SQZKsIKq0
やおいに知って18年で主に旧2chと携帯サイトを見ていたけれど、2005年〜くらいで左=攻め・右=受けの概念はあった気がする
少なくとも10年前では携帯サイトやランクで見かけていた
0037風と木の名無しさん2018/02/17(土) 15:26:31.73ID:pD2gJ8w60
>>35
あの時代に左とか右って概念はあったかなあ?
〇〇×△△みたいなのはあったと思うけど
「左」が攻めを表す用語だった記憶はないなあ
0038風と木の名無しさん2018/02/17(土) 15:27:36.56ID:cO5VIunN0
タチネコ、攻受みたいな感じで左右表記するのは比較的最近のような気がする
総受のことを右固定と呼ぶような
0039風と木の名無しさん2018/02/17(土) 23:29:55.86ID:bM+WJZno0
左右の概念が定着したのは私も2004〜2005年くらいかなぁと思う
その頃に日本は左右ってわりと決まってるけど海外のスラッシュだと固定してないから
ちょっと不便だよねという話題をしたこの板で記憶があるな
0040風と木の名無しさん2018/02/18(日) 14:11:35.27ID:x+F5df4E0
>>35
C翼の初期には概念がなくて不便だったから
必要に迫られて意思統一されていったような?
0041風と木の名無しさん2018/02/21(水) 10:26:13.73ID:QddEbNXo0
私も10年以上ブランクあって戻ってきた
新用語もだけど、リバっていう文化にも驚いた
いつからなのかな?それか昔からあって、自分が通ってないだけかな
0042風と木の名無しさん2018/02/21(水) 14:10:03.84ID:7s1Btbui0
腐る前に仲良しだったゲイカップルにリバは普通と聞いてたから
腐った後にリバは特殊と聞いてむしろ謎だった
二次とか一切通ってないので腐文化も含めてBLって面白いね
0043風と木の名無しさん2018/02/21(水) 18:35:21.75ID:+wA/ycWV0
いわゆる商業BLとかpixivを見るようになったのが最近なんだけど
「シたい」って表現は昔はしてなかったように思うんだよな
あれBL界隈だけの方言というか独自文化だよね
0044風と木の名無しさん2018/02/21(水) 18:51:43.59ID:QddEbNXo0
そうなんだ〜!男性向けから流れてきたのかと思った
あとはやっぱり他人さまの地雷に配慮する文化が発達したな、と感心しきり
本出したいいきおいで出戻ったけど、怖くてうかつに本出せないでいる
0045風と木の名無しさん2018/02/21(水) 19:14:27.99ID:IeMAoU8l0
昔はもっと怖かった

同人誌の奥付に、本名と住所をのせてた時代があった
今考えたらありえないわ
親と同居してる子も実家の住所を書いてた

ホモエロ同人誌なのによ?
0047風と木の名無しさん2018/02/22(木) 02:11:41.22ID:28JgFFfq0
昔は基本対面販売だしやばいことしづらい雰囲気はあったかも
部数も少なかったし委託販売もほとんどないし直接通販も郵便為替送る必要あったし
中には私書箱使う人もいたけどG県厨事件くらいまでは大多数の人は危機感持ってなかった気がする
さらに大昔だと直接的エロな本自体が少なかったってのもあるのかな
0048風と木の名無しさん2018/02/22(木) 17:52:47.34ID:7K5JWSwo0
たまに出るはなしだけど、アマゾンレビューとか、そんなん書いて身バレしたらどうすんだよみたいのあるもんね
0049風と木の名無しさん2018/02/23(金) 17:21:17.03ID:JRshWm+N0
アマゾンレビューはたまに書いてるけど
よっぽど個人的な事柄でも書かないと身バレはしないと思う
0050風と木の名無しさん2018/02/26(月) 04:09:33.28ID:eL8AGjs40
書いたレビュー内容でバレることはまずないだろうけど
最近はぐーぐるやらFBやらなんやら意識的に切っとかないと勝手につながるから
辿られてバレることもある得るよなぁと思う
勝手につなげようとするのマジ腹立つ超余計なお世話だわ
0051風と木の名無しさん2018/02/28(水) 09:31:14.41ID:WH3D2/Ef0
みなさんが見た最初の801本てなんですか?
私はキャプつばですが、たいした古くないですよね
何が起源なんだろう
ゴッドなんちゃらあたりでは、すでにありそう
0052風と木の名無しさん2018/02/28(水) 14:45:13.51ID:CACF1o4Q0
もっと古くからあるよ
わたしはシャア出世物語かと思ったが、その前に、ボルテスVのリヒテル様の肉弾戦なヤツを読んでるかも
0053風と木の名無しさん2018/02/28(水) 19:16:57.40ID:kxlQbji20
801という訳ではないけど
友達の母親が保険の外交員をしてて
お客さんの娘さんが作ってる漫画の本ってのが
何故かその友達に回って来て
その子の部屋で見たエロイカの同人誌が人生で初めて出会った同人誌だったなー

確か青焼きで作成されてた気がするw
あれ昭和50年代前半だったんじゃないだろうか…
伯爵と少佐がキスしてた記憶があるw

面白いもので子供で同人誌の知識もないのに
これはファンの人が作ってるんだなって一瞬で解ったんだよな
まあ絵が下手だったってのもあるけど
0054風と木の名無しさん2018/02/28(水) 23:28:35.13ID:BLN3WmDv0
801本読み始めたのはここ最近
10代の頃尾崎南の絶愛で開眼、以降「麗人」をたまに購入して友達と回し読み

ほんのり腐るもヲタを隠して20年
財力を装備して今本格的に腐りました
0055風と木の名無しさん2018/03/01(木) 00:07:59.81ID:6EZgcja40
うちの姉がいわゆる「サークル活動」してた
イラストとフリートークみたいなのを主催に送って
それをまとめた会報誌が毎月とどくやつ
それに載ってたサムライトルーパーがはじめだな
あれ今思うと楽しそう
0056風と木の名無しさん2018/03/01(木) 03:48:56.02ID:xVnzwXAU0
回りに耽美な一次とか洋楽物や少女漫画(エロイカとかかな)や
小説二次みたいなのが多かったので初めてアニメ系(ボルテスだと思う)を
見た時新しさを感じて「今はこうなのか」とか思ったな
0057風と木の名無しさん2018/03/01(木) 07:20:49.96ID:jtMoXCaC0
55のレスをぱっと見
サークルイラストフリートークをサイフリートに空目した
老眼確定や〜
ヅカでポー再燃したけど24年組は二次ないねー
0058風と木の名無しさん2018/03/01(木) 08:07:39.18ID:rpO5Fq5d0
私もはじめは絶愛
腐心枯れてたのに今期のドラマで水を与えられた。ただいま。
昔みたいに堂々とBL本買う勇気はないけど今はスマホでも見られるしね。いい世の中になったよ
0059風と木の名無しさん2018/03/01(木) 08:21:45.37ID:tXm5N5Iv0
おかえり
どこで落とされるかわからないよね
一度腐るとまた腐る運命にあるのか…
実際出戻り多そう
0061風と木の名無しさん2018/03/03(土) 12:22:16.52ID:YhZlyMqG0
ほんといい歳でもう卒業したと思っていたんだけど
深夜に猫がアルバイトするアニメ見ていたら突然きゅんとなってびっくりした
ロシアンが茶トラの後ろ首かんでそれから、まで速やかに妄想した
だいたい一度腐ったものはけっして元には戻らないよねゾンビ腐だよ
0062風と木の名無しさん2018/03/03(土) 13:46:42.67ID:AY7TyQDR0
初めはアニパロかなんかの味っ子から
本屋さんのアンソロがとにかく罠だよね
小学生の頃に腐ってそれからずっと息をするように腐ってるからもうどうにもならないと思う
0063風と木の名無しさん2018/03/03(土) 23:14:04.74ID:Fl6nh93L0
私も常に腐ってるわ
腐ってて幸福だと思ってる
毎日楽しい
0064風と木の名無しさん2018/03/04(日) 14:28:21.68ID:Jk/tepdu0
おコメで萌えたのは始めてた


429 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2018/03/01(木) 16:16:33.31 ID:mhT8k4fV0 [3/3]
昔生産量が少なかったころの偽魚沼産コシヒカリは
だいたい会津産だった
なぜなら隣は会津で味もほとんど同じだから
今は新潟コシヒカリBLと会津の純粋なコシヒカリで
鑑定すれば別物として区別できるようになってる

430 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2018/03/01(木) 16:21:15.22 ID:WO04CVGZ0
コシヒカリボーイズラブってどんなかみてみたい
0065風と木の名無しさん2018/03/12(月) 22:49:32.83ID:LnXEi9640
私は古本屋で薄っすい小次健を見つけたのが最初。しばらくは小次健派だったけど尾崎南の健小次でカップリングによるキャラの解釈違いに二次の奥深さを知ったなぁ
80年代は美しいロングヘアが攻めの特徴だった気がする
0066風と木の名無しさん2018/03/13(火) 06:12:38.28ID:UN1NA3970
物心ついてマンガ読み始めた頃が24年組の全盛期と重なるので
みんな読んでる少女マンガ誌に当たり前に801が存在する環境だった
JUNEやアランも創刊号から買ってたけど、その理由も
内容が801だからというよりちょっとマニアっぽい雑誌と思ったから
グレープフルーツやペーパームーンと同じ位置付けだったんだよね
0067風と木の名無しさん2018/03/13(火) 20:57:20.87ID:i7UeKqgj0
私は蔵飛の同人誌を姉の友人から借りたのが最初
あれからずーっと腐
0068風と木の名無しさん2018/03/16(金) 10:23:22.40ID:ZV82Fc3F0
>>53
それってどっちが攻めになるのか
カップリング論争はあったのだろうか
まりしんは「じゃんけん」だったね
0069風と木の名無しさん2018/03/16(金) 12:34:47.30ID:fDJGgIxh0
強い好意をもってるほうが攻めというマイルールを持つ友人が伯爵攻めだと言ったが、いつも女装してるのは伯爵だから受けは伯爵だと主張する友人もいて
二人が言い合うのを聞きながら、自分は伯爵の片思いでいいや、しょーさはあくまでも友人として伯爵を大事にしていれば、と思ってたなー
これが今で言うブロマンスか?
0070風と木の名無しさん2018/03/16(金) 13:30:46.65ID:ZV82Fc3F0
それだ!
でもその楽しい論争に加わりたかったよ

あの頃って受けてたのは少女っぽい美少年ばかりだったから
自分は子供心にこんな男に見える人らが、そういうことしないよねって思ってた
今はミーシャ受けでもOKです
0071風と木の名無しさん2018/03/16(金) 20:31:58.06ID:8JLOKb0J0
>>68
エロイカに関してはあの二人がセックスすることが想像できないw
言われて初めて「そ…そういう考えもあるのか」と思った

ここ801板なのになにカマトトぶってんだろうな自分は…
0072風と木の名無しさん2018/03/16(金) 20:49:48.21ID:9vPuvNXv0
エロイカ、そういえば少佐と伯爵に萌えてはいたけどあんまり具体的にどうこうとは
考えてなかったなあ
やっぱりブロマンス、パートナー萌えだったかも
0074風と木の名無しさん2018/03/23(金) 08:48:33.71ID:L9LOo9JB0
伯爵には少佐に対しては永遠の片思いをしていて欲しい

自分は昔聖闘士星矢の同人誌作ってた
当時は今でいうリバ派で
その嗜好はいまでも変わらない
0075風と木の名無しさん2018/03/23(金) 09:25:50.37ID:CfZeJkXS0
エロイカ懐かしい
自分は少佐とZだっけ?部下とのカップリングとかも考えてたけど
Zは女性とのシーンがあったなと思い出した

初めて男同士の恋愛物があると知ったのはツーリングエクスプレスだったと思う

自分が中学生の頃みたいに本屋の片隅にアランとかがひっそりと置いてあるんじゃなくて
BLコーナーがちゃんとあるのに驚いて手に取って出戻ったのが20年後
今の方があの頃よりもハマってる
0076風と木の名無しさん2018/03/23(金) 12:13:52.17ID:L9LOo9JB0
BL月刊誌とか普通に店頭に並んでいて
昔のこと考えたら夢のようだね
BL漫画家でははらだが好きだ
0077風と木の名無しさん2018/03/24(土) 17:27:01.68ID:aO94raFD0
自分が子供の頃にそういう香りを求めて読んでた作品は
どうもエロ妄想抱けない体質だなあ
そういう意味でははっきりと恋愛ものとして読めるBL作品はほんとありがたいな
ありがたいっていうのもおかしいけどw
0078風と木の名無しさん2018/03/27(火) 18:48:24.31ID:DpBmwNNP0
書いてたらなんか長文なっちゃったゴメン
昨年から急にマンガがよめなくなった、というかマンガを楽しめなくなった
年のせいかな?
小学校高学年の頃、母に大量になったマンガの山を捨てると言われてキレた思い出もあるのに
もっとも女が少年マンガを読むようになったのはキャプつばや星矢が女の子にも人気出た私が中学の頃だから
あの頃持ってたのは全部少女マンガだったけど
因みに腐に開眼したのも中学の頃だが
私はキャプつばは岬くん(ってやっぱり翼くんとの仲の良さ含めてたが)星矢は単体で紫龍が好きだったからあれらにはそんなに腐萌えはしてなかったな
私を開眼させたのは剣をかかげるセラフィム(職天使と書いてセラフィムとルビふってた)というマイナーな読み切り漫画で
やがて人気出て魔天道ソナタって長編連載になったけど
後の方は展開がグダグダになってった気がするので離れてしまった
だからやっぱり私の好きだったのはあの読み切り漫画のわんこ系悪魔とツンデレ系天使(前者が攻めっぽく後者が受けっぽかった)のケンカップルだったんだよな
そして過剰に仲良し気味の友達同士の少女マンガ(現在は少年マンガがメジャーだけどあの頃は少女マンガのほうがNLと同じ頻度でニアホモ溢れてたから)ばかり集めるようになって高校入ったら
図書館で温帯のトワイライト.サーガに出会って完膚無きまでに覚醒したw
0079風と木の名無しさん2018/03/27(火) 23:14:52.72ID:0d2fxbQb0
図書館はなにげに危険
私は図書館の江.モリ.三.国.志で開眼したからな
漫画小説ゲームは自分的ヒット作が古臭いとか叩かれることに疲れて
最近は積んでる過去作崩しにシフト
まあ新作でもたまにもの凄い萌が来るから
この歳でもなかなか辞められないんだけど
0080風と木の名無しさん2018/03/27(火) 23:27:16.42ID:Bkh8KZkq0
私も昔ほど読めなくなった
仕事育児家事に介護も入ってきて
一番忙しい世代なんだろうなと思う
いつも疲れて積ん読がたまる一方
でも時々萌えがあるとすごく癒されて明日も頑張ろう!と元気が出る

先日、心から萌えるイベントがあって
体は疲れてるのに本当に元気出たよ
それから夜もぐっすり眠れて疲れないの
オタクで良かった、腐で良かったなあって思ってる
0081風と木の名無しさん2018/04/05(木) 12:08:47.53ID:0QfBc/NZ0
剛しいらさんが亡くなったそう。
読み直したいけど、もう手放してしまったのを激しく後悔。
0082風と木の名無しさん2018/04/05(木) 21:59:16.96ID:jfvPVgL70
剛しいらさんの作品好きでした。
本は、手放してしまったけど、CDは、「はめてやる!」と「愛され過ぎて孤独」は、手元にあるので聞いてます。
0083風と木の名無しさん2018/04/06(金) 16:45:38.00ID:aGIi33VI0
>>81
えっ

今知った
うああ…

ドクター×ボクサーはアンリミで最後まで読めて嬉しかった
ラストまで面白かったし
アンリミにたくさんあるのでおススメです(ダイマ
ああ……
0084風と木の名無しさん2018/04/20(金) 15:22:45.27ID:/i/Ozhk10
☆矢世代の腐女子で当時は漫画で濡れ場をそこまで克明に描写するのは稀だったせいか
今の竿も玉もしっかり描くBLを見るとごめんなさいって気分になる
そういえばあの頃は男性向けも今ほど直接描写多用してなかったなあ
0085風と木の名無しさん2018/04/21(土) 08:14:27.43ID:6fp1G05x0
チンコどころか乳首すら描かれない時代に育ったからか
出始めた頃は「なんで描くんだやめて」と思ってたけど
今はその巧拙で作家を選ぶくらいになってしまった
ただすね毛だけは最初からウェルカムだったのが不思議
0086風と木の名無しさん2018/04/24(火) 10:27:49.38ID:Odv1f9iz0
>>85 激しく同意W

濡れ場が巧いかどうかは最重要課題 。
受け攻めどちらも男のカラダはしっかり筋肉あるように描いてほしい。


好きな作品の自分好みの二次創作が少なくて、仕方ないから自分でエロ小説書いて自分で読んで楽しんでる。二次創作何十年?ぶりだけど楽しいのね!
0087風と木の名無しさん2018/04/25(水) 06:12:58.57ID:qBWgIkmn0
私の場合はスーツ描くのがうまいかどうかも大きい
最近はしっかり筋肉ついてる身体とかシワの入り方なんかを
ちゃんと練習してるんだろうなと思える絵描きさんが増えてくれてうれしい
見本集が市販されてたりネットで練習用画像漁りやすくなったり、ほんとありがたい時代だと思う
一時期はひどいスーツ絵が多くてほんとつらかったから
0089風と木の名無しさん2018/04/29(日) 00:47:26.28ID:h1HZyfeL0
何がきっかけでハマったかなと思ったら花とゆめの一次創作だった
昔の花とゆめ男同士の恋愛多かった様な
それでいったん熱は冷めたんだけど電子書籍始まってから再燃して堰を切ったように電子BL本買ってる…
場所も取らずに隠して置いておけるっていうメリットがデカすぎる
0090風と木の名無しさん2018/04/29(日) 15:23:10.36ID:HEXNirjF0
一般の少女漫画誌に男同士があるの当たり前だった時代あるよね
週マ・少コミ・プリンセスはもちろん、少フレやりぼんにもちらっと出てきてたし
そのあとだとLaLa・プチフラワー・花ゆめあたりにはそれ系作品ほんと多かった
最近は少女漫画誌読んでないんだけど、BLがジャンル確立した以降って
住み分けが進んで載らなくなってたりするの?
0091風と木の名無しさん2018/04/29(日) 20:21:50.31ID:SCtApkH90
今でもどの媒体を問わずちょっとでも男同士の恋愛匂わすと
拒否反応示す読者(視聴者)って一定数居るからなあ…

この板に来るような人はそれを好む人しかいない訳だけど
蛇蝎のごとくそういう表現を嫌う人もいるにはいるよね
0092風と木の名無しさん2018/04/30(月) 05:01:00.28ID:jzlluOsP0
私は厨二の頃からそのテのものを嫌悪するようになったよ
大好きだったはずなのに同族嫌悪だねー
その作品にと言うよりそこにキャッキャしてるヲタを嫌悪してた
厨二だったよまさにw
0093風と木の名無しさん2018/05/01(火) 14:36:54.44ID:w0OCHz8J0
>>92
でも今ではこの板にいるのねw

乳首や竿は慣れたけど、断面図は未だに受け入れられない…
0094風と木の名無しさん2018/05/02(水) 01:22:24.84ID:+1p8eGw10
>>93
10代の頃の話なのよ言葉足りずすまん
その後趣味や嗜好が変化して離れてたけど
BBAになって戻って来たよ
0095風と木の名無しさん2018/05/20(日) 10:22:02.29ID:MVzaDKQT0
心理じゃなくて性器描写修整あげつらってるような人の書き込み見ると、頭おかしいな変態だなとは思う
0096風と木の名無しさん2018/05/20(日) 13:53:52.91ID:YH+BFKtS0
え?それは電書スレの話?
イエス!私も変態です!
新書館と竹書房はレンタで買うわ
0097風と木の名無しさん2018/05/21(月) 02:50:04.23ID:hOG0BKQr0
>>95
ここにいる人の中でも高齢のほうだろう年だけど
そういう想像もできなくはないし、しかるべき所なら書き込みもするけど
冷静状態だとさすが場所は選ぶかな。変態とは思わないけど。
0098風と木の名無しさん2018/05/21(月) 04:25:10.10ID:PJ1HsG1i0
パソコンないしスマホで修正誤字るとか婆みすげえ
老眼かしら?
0099風と木の名無しさん2018/05/21(月) 09:17:16.16ID:pCz5xAVr0
言ってることがよくわからんが
ヲタ婆はテレホタイムにネット満喫してた世代でPCは基本持ってるよね
最近余りPC立ち上げないけどやっぱ一番使いやすいな〜とか思ってるよね
むしろスマホを持ってなかったり、でも10インチタブを持ち歩いてたりw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況