トップページ801
1002コメント387KB
いい年して801にはまる高齢女たち【11】 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001sage2018/01/17(水) 06:25:49.22ID:KvPyqtMS0
ずね・アランの創刊を知る801歴史の生き証人も最近はまった初心者も、
一生ここで吹き溜まりましょう。原則として30歳以上限定です。

過去スレ
【1】ttp://www2.bbspink.com/test/read.cgi/801/1023947876/
【2】ttp://www2.bbspink.com/test/read.cgi/801/1038682940/
【3】ttp://mimizun.com/log/2ch/801/1060959251/
【4】ttp://mimizun.com/log/2ch/801/1094126784/ ※見られません
【5】ttp://mimizun.com/log/2ch/801/1137593049/ ※見られません
【6】ttp://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1163595293/ ※見られません
【7】ttp://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1194606732/
【8】ttp://pele.bbspink.com/test/read.cgi/801/1239020352/
【9】ttp://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1335088116
【10】ttp://itest.bbspink.com/mercury/test/read.cgi/801/1472746875

昔はなんでも残さず食べたもんじゃった……のんびりまったり和やかに11スレ目。

※過去レスの【4】【5】【6】は探しましたが見つかりませんでした。
もし発見なさった方がいらしたらスレにURLを書いていただけるとありがたいです。
0475風と木の名無しさん2020/04/24(金) 13:18:41.93ID:/P4ER5YR0
登場人物総ホモも腐女子を隠さないのも、それはいかがなものかと未だに思ってる
0476風と木の名無しさん2020/04/24(金) 14:13:44.86ID:dRPbQZEE0
総ホモは確かに微妙な気分になる
801学園801企業のトンデモ世界観なら初めからそのノリで楽しめるけど
メインカプがくっつく→スピンオフで友人や当て馬がくっつく→さらにスピンオフで…と
数珠つなぎで同性カプができあがっていくといやいやちょっとそれはってなる
0478風と木の名無しさん2020/04/24(金) 18:49:13.65ID:8/Qb1aKm0
余り物同士をくっつければいいとか暴論ではあるね…
0479風と木の名無しさん2020/04/24(金) 21:55:46.27ID:C7ampFiA0
>>474
BLじゃないけど少年期の一瞬の煌めきといえば
たらさわみちさんの「バイエルンの天使」シリーズがめちゃくちゃ好きだった
少年合唱団の話だからまさに人生の一瞬の輝きとそこからの訣別(声変わり)が描かれてて
女性の自分には絶対分からない世界なんだと思うと余計に萌えた
0480風と木の名無しさん2020/04/24(金) 22:18:16.34ID:wlT8HPiF0
今時の総ホモはなんだかなあと思うけど
イブ息の総ホモは大好きだ
当時の少女マンガ読み返し率不動の第一位
0481風と木の名無しさん2020/04/25(土) 15:53:05.15ID:KrrdJkwE0
イブの息子たちからのプリンセス漫画つながりで
夭折した漫画家の花郁悠紀子さんが描いてた「カルキのくる日」を急に思い出した
初めて読んだのは小学生の頃だったしストーリーもページの都合上だいぶ詰め込んだみたいで
ぶっちゃけあまり理解はできなかったんだけど主人公と絡む美少年が儚げで悲しげで
姉も妹もいる設定なのにその少女達じゃなくてその子をヒロインポジに据えていることに
謎のときめきを覚えてたw
改めて調べたら同人誌で主人公とその子がBL展開(キス止まりだけど)になってたことを知って
幼い自分のセンサーは間違ってなかったんだと思ったw
0483風と木の名無しさん2020/04/25(土) 23:20:27.88ID:FE+8ITdr0
>>481
そこはかとない同性愛の匂いを嗅ぎ分けて
妄想でドキドキしてた頃が懐かしいわ
微かな匂わせだけでご飯何杯も食べてた
地方都市で情報がなかったし、友人にも言えなかった上に
「オタク」のイメージが宅八郎や宮崎勤だったから上京してネットやまんだらけの存在を知って衝撃を受けた
0484風と木の名無しさん2020/04/25(土) 23:43:52.92ID:KrrdJkwE0
>>483
そうそう
微かな匂わせでご飯何杯も噛みしめながら食べてた時代が長かったからか
時代が変わって性描写が露骨になってケツに突っ込むとかストレートな表現が増えていくのに
なかなか馴染めずにいたよ(今は余裕だけど)
でも個人的にはエロシーンはあまり性器とか擬音とかを描かずに
表情とか構図とかでエロく表現してくれてる作品のほうが今でも好きかも
0485風と木の名無しさん2020/04/26(日) 00:10:29.77ID:TpUlmZxk0
やおい穴の時代は良かったよね
なんか仕方ないのかもだけど過激になるとどんどんより過激な方向へとしか進まないから
ちょっと取り返しがつかない感じになっている気はする
0486風と木の名無しさん2020/04/26(日) 01:04:29.53ID:+QHi09030
もともとエロは苦手だったけど、最近の男性向けのエロ漫画との境目がなくなってるのは本当ダメ。ポルノでしかないのは嫌なんだよ。同性だからこその葛藤とかが読みたいからちょと本棚で原田千尋さん探して読み返す。
0487風と木の名無しさん2020/04/26(日) 01:16:51.34ID:68Biwvb60
ハピエンが増えていろんな作風を楽しめるようになったことは本当にありがたいんだけどね
まさか血管の浮いたちんこに刻み海苔修正とかをBLで見かける時代になるとは思わなかったよ
露骨エロはいまだにどんな顔で読めばいいか分からなくて身の置き所がない
0488風と木の名無しさん2020/04/26(日) 01:36:02.33ID:68Biwvb60
小説だと鼓ヶ淵とか幼馴染みが好きだったなー
鼓ヶ淵はBLCDの先駆けとなるカセットJUNEってやつが出てめちゃくちゃ聴きたかったけど
当時は年齢的に買えるお金を持ってなかったし何より恥ずかしくてとても買えなかった
鈴置洋孝さん×三ツ矢雄二さんなんて今にして思えば豪華すぎて聴きたすぎる
幼馴染みのほうはだいぶ経ってからのCD化だったから聴けたけど
0489風と木の名無しさん2020/04/26(日) 03:16:02.51ID:vy+twuuq0
801はファンタジー&攻め受けはファンタジー男性派なので
攻め受けには髪と顔面とアンダー以外に体毛はないし
受けの直腸内は行為前後には自然とクリーンになり*はいくら使いこんでも締まりが良い
直腸洗浄とか中出しした後かき出すとかの行為からはできるだけ目を逸らしておきたい
昨今のリアリティを追求する風潮からは置いてきぼりの嗜好だけど
薄い紗の帳を透かして見るくらいのおぼろげな描写が自分にとってはちょうどいいんだよね
0490風と木の名無しさん2020/04/26(日) 09:55:43.22ID:PZODKatu0
最近、モノクロームロマンスの反獄の王子シリーズを一気読みしたけど
昔の感覚を思い出したたわ
膨大なテキストの中にポツンポツンと点在する匂わせ&すれ違い
ジリジリと読み進める感覚、でも最大の危機の後でやっとお互いのベクトルが向いて結ばれるから最高
0491風と木の名無しさん2020/04/26(日) 09:58:29.09ID:PZODKatu0
>>488
喉から手が出るほどめちゃくちゃ欲しいけど
「恥ずかしくて」とても買えない
この感覚、貴重だよね…
今の若い世代には分からないかも
0492風と木の名無しさん2020/04/26(日) 11:26:52.67ID:wWHJ8kDo0
当時はネット通販もダウンロード販売もなかったし
BLのニッチ感というか日陰の存在感がまだまだ色濃かったからね
昔には昔の今には今の良さがあったと思うし今の雰囲気はありがたいんだけど
たまにあの頃の空気感が懐かしくなることがある
0493風と木の名無しさん2020/04/26(日) 19:18:04.14ID:TpUlmZxk0
本みたいな見た目のBLカセットってあったよね
私が覚えてるやつは「舞え水仙花」っいうやつで
当時は本当に子供だったから内容がわからなくて喘いでるシーンとかも意味がわからなかった
年上の従姉妹が持っててくれたんだけどそれも「絵がかわいいよ」みたいな感じで従姉妹もよくわかってなかったんだと思う
今思えばとんでもない腐教育を施されてしまっていた

調べたら速水奨×山口勝平らしい
声優に詳しくないけど他の人も聞いたことある名前ばかりで錚々たるメンバーぽい…
https://wikiwiki.jp/blcd/%E8%88%9E%E3%81%88%E6%B0%B4%E4%BB%99%E8%8A%B1
0494風と木の名無しさん2020/04/26(日) 19:52:31.14ID:Poiij/ys0
舞え水仙花あったあった
ぶっちゃけ速水奨さんと山口勝平さんの名前はこの作品で知った
やっぱり当時はハードルが高くて実物は聴けてないんだけど豪華なキャスティングだよね
カセットJUNEは他にタクミくんシリーズとか間の楔とかがあるんだっけ
どれも残念ながら未聴だけど今からでも聴けるものなら聴いてみたい
0496風と木の名無しさん2020/04/26(日) 23:05:05.23ID:Poiij/ys0
制作時期によって声優さんは変わってるけど初期は塩沢さんと関俊彦さんだね
やっぱりすごい豪華だ
塩沢さんや鈴置さんはBL関係なくもっと長いことお声を聴いていたかった方々だなー
0497風と木の名無しさん2020/04/27(月) 07:06:41.46ID:mDCwmsxx0
私でも分かる懐かしい名前や作品がたくさん並んでて感涙
0498風と木の名無しさん2020/04/27(月) 19:35:11.91ID:7U/efcy30
>>486
そう
日本男性向けのネットポルノって征服欲で汚い絵面とか
性器の接写とか
ロマンスじゃないのよ

それを当てはめて書かせる編集がおかしいと思う
0499風と木の名無しさん2020/04/27(月) 19:45:53.45ID:dhbLd1/Q0
他の物を悪しざまにしなくても……
いい年になると小うるさくなるのはみっともないよ
0500風と木の名無しさん2020/04/27(月) 20:20:15.45ID:fXx0PtPF0
別のスレでちょっと話題に出てたんだけど最近の作家さんなのに
80年代か90年代くらいの古い感じの絵を描く漫画家さんって結構いるんだね
あえての作風なのかも知れないけどリアルタイムでその手の絵を見てきてる身からすると
当時の気恥ずかしさみたいなのがよみがえってなんとなく読むのに二の足を踏んでしまう
いざ読んでみると面白かったりするんだけどね
0501風と木の名無しさん2020/04/27(月) 22:30:04.77ID:x1AsyPOw0
>>498
BL界もこの数十年たくさんの物語が生まれて消費され、常に飽和&停滞しがちだから
男性向けのエロも貪欲に取り込みつつ消化してる最中なのかもね
オメガバースもいちジャンルとしてBL界の裾野が広がったと思うわ
0502風と木の名無しさん2020/04/27(月) 23:05:04.54ID:/PHrD1xd0
>>487
性器描写に全く興味がないのは
やっぱり世代的なものなのかなあ
ほんとにちんこの絵要らないですw
0503風と木の名無しさん2020/04/27(月) 23:33:11.60ID:vPxizXmu0
>>501
消化出来てなくてパクの方が多いけどな〜
昔は昔で2次創作すげ替えだったから読者にもパクに優しい土台が出来てるから消え去るのは無理だろうけど
0504風と木の名無しさん2020/04/28(火) 00:21:09.66ID:IA+768Hb0
>>502
私もいらない派
せっかくお肌すべすべ体毛つるつるの現実離れした二次元漫画男性を堪能しているのに
そこだけリアルに描かれてもアンバランスだし入ってる修正が無粋なやつだと余計興ざめ
電子書籍だとだいたい真っ白修正にされちゃうからそれはそれで別方向に興ざめだし
想像というか妄想の余地を残しておいてくれたほうがありがたいのになーと思ってしまう
0505風と木の名無しさん2020/04/28(火) 03:28:51.84ID:8GCcNzwG0
元ネタが二次や生モノ同人だったのをリメイクした感じの商業化作品に厳しくなったのはいつ頃からでしたっけ…
90年代半ば頃から読み始めましたが、当時はそれが普通だと思ってて何も違和感持ちませんでした
ふゅーぷろのアレ全盛期だったし、ビーボーイとかシエルとか創刊当時のDear+とか、手に取ったBL雑誌全部が全部そんな感じだったので

でも夏目イサクさんが投稿してた頃はもう「二次臭凄いから直せ隠せ」みたいな事を何度か指摘されていたからその辺りが転機?
0506風と木の名無しさん2020/04/28(火) 11:43:08.27ID:IA+768Hb0
商業誌黎明期は業界全体が内輪向けのノリでやってて
読み手も作り手も二次創作や同人誌の知識があること前提みたいな空気があった気がする
二次の著作権についてもいろいろ認識が緩めだったしね
でも商業BL市場が熟してきて同人を知らない層が増えてくればそういうノリは薄まってくるし
逆に違和感嫌悪感を覚える人も増えてくるだろうね
いつ頃が転換期なんだろう、めちゃくちゃ個人的な体感でいえば
90年代後半に某商業誌でまんま幽白の蔵馬ビジュアルな「南野」ってキャラを見たときには
いやいやちょっとこれは…ってなった記憶はあるけど
0507風と木の名無しさん2020/04/28(火) 18:04:05.92ID:DUxqtARQ0
いくえみ綾って民生そっくりの男の子を描いて
しかもそれが読者にも大人気だったじゃないですか
でも今あんな風に作品の中に特定のミュージシャンそのもののキャラ出したら
恐らく大炎上だろうなと思うんだけど
良い悪いじゃなくて読者の側の何が変化したのかは興味あるなー
人権意識が向上したと言えばそれまでだけど
0508風と木の名無しさん2020/04/28(火) 21:03:14.72ID:gklY6tnd0
一昔前のBLだと見た目とか設定でだいたい攻め受けがパッと分かるというか
年上と年下がいたらだいたい年上×年下だし大柄と小柄なら大柄×小柄
凛々しい男と柔和な男だったら凛々しい×柔和みたいなのが定番だったと思うんだけど
そういう作品に長年親しんできたからか今でも正直この価値観から逃れられない
年下攻めも低身長攻めもいかつい受けも読むし好きな作品もあるけど
やっぱり基本的には年下受けが好きだし攻めは受けより逞しくて凛々しいほうが好み
最近のBLは見た目どころかあらすじ紹介見ても攻め受け判断できないことが多いから
ちるちるとかで好みの設定か確認するのが習慣になった
受け攻めの間口が広がって楽しいなと思う一方で自分は頭が固いのかなとも思ったりして複雑
0509風と木の名無しさん2020/04/28(火) 23:47:23.00ID:oPt2Y6/h0
頭が固いというより単に三つ子の魂百まで的なやつでは?
私も色んな作品読んできたけど結局昔から好きだったタイプに帰るw
ほんと最近攻め受けわかりにくいからサンプル読んであー逆か〜残念となることもしばしば
0510風と木の名無しさん2020/04/29(水) 01:05:38.74ID:H6cXY4Vz0
パッと見はもちろん作品紹介でも受け攻めには触れてないことが多いし
表紙もソロやデザイン系みたいなのも増えてきたしほんとに判断が難しくなったよね
選択肢が多くて恵まれてると思いつつ私も三つ子の魂で好みのパターンは昔からほぼ同じ
0511風と木の名無しさん2020/04/29(水) 10:34:47.99ID:lmeBBABT0
元々は耽美派だったのに、初めてハマった二次が某バスケ漫画で
受は坊主の赤頭で189cm83kgだったから…
でも同級生でライバル(対等な関係)はずっと好きだな

成長といえばリバは苦手だったのに
最近ハマった銀英伝で赤毛が好きすぎてOKになったのが成長なのか
赤毛で始まり赤毛で終わるのかもしれない
0512風と木の名無しさん2020/04/29(水) 15:56:14.00ID:6cj60wXK0
最近ついに攻めも受けも40代半ば設定のBLを買ってしまった
若い頃にはこんな年齢設定のBLが世に出るともそれで萌えられるとも想像してなかったなー
そもそも大半の登場人物は若いうちに死んじゃったりしてたしw
別にキャラを自身に投影してるって話じゃなく自分もそこそこいろんな経験をしてるからこそ身に沁みるエピソードとかがあったりして
酸いも甘いも噛み分けた大人の男性同士の恋愛をしみじみ読んでみたいと思うようになった
0513風と木の名無しさん2020/04/29(水) 17:11:18.31ID:0iizdu2K0
上の方で木原敏江先生の話をしてるのを見て
自分のそういう意味での萌えのきっかけって
「アンジェリク」のボーフォール公とフィリップの関係だったかもと思った
ああいう落ち着いた庇護者と若い青年の組み合わせ好きだったんだよなー

森脇真末味先生の金子さんと仲尾さんもほんと大好きでした
当時はただ単に萌え狂ってたんだけど
今なら支部とかで作品漁ってたろうなと思うような感情w
0514風と木の名無しさん2020/05/02(土) 00:16:05.41ID:S8oAjDNr0
先日とある漫画のうろ覚えエピソードが急に頭に浮かんできて
誰の何という作品だったか必死に思いだそうとしているうちに
それとは全然違う市東亮子さんの「夢の夢U 君という現象」を思い出して
そういえばあれも繊細な少年と恩師の絆とか少年とクラスメイトの関係性に
いろいろなものが匂い立つ作品で当時すごく萌えてたなとしみじみしてしまった
市東亮子さんというと痛快エンタメ系作品のイメージなんだけどその一方でちょいちょい何かを匂わせる話を描いてたね
BUD BOYの東雲→蕾→贄の皇子とか白色幻鳥の能楽師兄弟とか
0515風と木の名無しさん2020/05/02(土) 00:17:12.99ID:S8oAjDNr0
ごめんうっかりローマ数字を入れて文字化けしてしまった
「夢の夢II」ね
0516風と木の名無しさん2020/05/05(火) 11:08:22.18ID:og2fGCmj0
波津彬子さんがたまに描かれるBLものが大好きだった
薄命の美少年か美青年が出てくるプラトニックな話とか
体の関係があっても重ねられた手の下でしわの寄るシーツと散る花びらと切なげに眉を寄せる表情で描写みたいなの
日本画家が自分の妻にたくさんの花の絵を描いて捧げたけど
「桜の下で死にたい」と望んだ病身の従弟のために描いた桜だけは妻のものにならなかったって話とか何度読んでもいい
0518風と木の名無しさん2020/05/05(火) 14:15:56.26ID:UIMN/cP90
変な例えだけども昔のロマンポルノのエロさというか、直接描写なくてもエロスに溢れてたわ
今だとブロマンス扱いになるかもしれないね
0519風と木の名無しさん2020/05/05(火) 15:33:14.66ID:LWexAl8k0
今タイのBLドラマが流行ってるけど昔の801ぽくて可愛いなと思う事がある
キスシーンだけで朝チュンだったり朝チュンなのかもわからなかったりキスシーンすらなかったりするけどピュアなときめきがある感じ

彼氏と結ばれた次の日にフワフワしてるのを友達が見て察して
「もしかしてお前ら…」って図星刺されてからかわれて「うるさいっ」て照れて慌てたりするのも逆にひゃーって思ったりする

最近のエロは行き着くまで行って飽和状態だし
なんか原点回帰で純粋なときめきを求めているのかもしれない
0520風と木の名無しさん2020/05/05(火) 15:41:01.54ID:QXv/5lox0
>>519
タイBLはツイッターで流れて来るのを見るだけだけど
どう見てもあれ少女漫画のラブコメ文脈で描かれてるもんなー
男と男のりぼんってのはえみくりのキャッチコピーだったけど
あの時代から連綿と続く読者の求める王道なんだろうね
0521風と木の名無しさん2020/05/06(水) 22:41:49.96ID:7F9woW7C0
男と男のりぼんかー
確かにそういうの今でもすごく好きだ
読者や視聴者に見せてくれるのは手を繋ぐのとキスとハグまでで後は2人だけのヒミツ☆みたいな

>>516
波津さんのBLといえば雨柳堂の幽かな花という話も好きだった(漫画自体はBLじゃないけど)
学生時代に学業半ばで病没した後輩の幽霊を見たことがあるという男性がその少年をモデルに幽霊画を描くんだけど
感受性の強い男性の夫人がその絵から少年がどんなにその男性に思いを寄せていたかを感じ取ってしまい
普段人物画を描かない夫が唯一描いた少年を妬ましく思って絵を燃やそうとするんだけどそのことで余計苦しくなるみたいなエピソード
実際は少年も男性もお互いにはっきりした矢印すら出していないのにめちゃくちゃ萌える
一方で夫人の心境も分かるし
0522風と木の名無しさん2020/05/07(木) 11:53:50.83ID:CMFV8gQF0
美少年薄命…
ほのかな恋心とそこはかとない執着
これこそが王道だわ
0524風と木の名無しさん2020/05/08(金) 17:15:54.30ID:1pR2IxGI0
古典も王道も好きだし新感覚なのも好きだ
いろいろ楽しめていい世の中だなと思う一方思いもかけない新種の地雷が出てきたりするけど
0525風と木の名無しさん2020/05/08(金) 22:53:12.43ID:5//v2mR00
久しぶりに今旬のジャンルにハマって
供給が多くてstay homeが捗るわ
外に行くより家で萌えにハマっていたいわ
0526風と木の名無しさん2020/05/10(日) 21:38:04.30ID:Uzlp2gt80
なんか最近は同年代の発言と分かるといたたまれなさを感じる時が増えた
特に何かの情報や比較話する時に例に出したものが20年以上前の作品だったりすると
そんなの最近の子は知らんから止めといてって気分になって仕方ない
0527風と木の名無しさん2020/05/10(日) 23:26:57.66ID:OeKQ2fai0
別スレで少し前に話題に出たんだけど最近の作家さんなのにあえてなのか何なのか古めの作風の人が意外といるんだよね
絵柄そのものが80〜90年代風だったり漫符が昔ながらの雰囲気だったりする感じ
あっけに取られたときの顔が片目が☆で片目がΘみたいな横線入りの白丸で口元からマッシュルームみたいな形の息が出てるみたいなの
子供の頃から見慣れた記号で懐かしい反面今になってそういう作風を見るとなんか落ち着かなくてもぞもぞすることもある
0528風と木の名無しさん2020/05/11(月) 10:44:47.36ID:m+9hAPnL0
>>527
凪のお暇の人とか日ペンの美子ちゃんの人がそうだよね
後者の人は元々ものすごい古い少女漫画のマニアで収集してて
それを自分の絵柄に意図的に取り入れたんだと言ってたけど
確かにリアルタイムで見てた側からすると落ち着かないってのは解るw
0529風と木の名無しさん2020/05/11(月) 10:47:36.91ID:BH7eg2b00
ユーリのコーチの口もハート型っぽく描かれてて「おはようスパンク」とか言われてたの思い出した…
0530風と木の名無しさん2020/05/11(月) 17:27:12.75ID:Bqxn5iKu0
おはようスパンクwww
なんだろう一周回ってあの頃のノリが新鮮みたいなのが一部の人にあるのかな
漫符や技法くらいなら懐かしいし面白いけど絵柄そのものが古いのは正直読みにくいかな
0531風と木の名無しさん2020/05/11(月) 18:32:08.21ID:dS4RPutF0
自分が最初に「ん?」と思ったのはジャンプのピューっと吹くジャガーだったわ
てへへ☆みたいな少女漫画の記号的な感じで使ってて逆に斬新だと思った
どこの漫画家さんから始まったんだろうね
0532風と木の名無しさん2020/05/11(月) 19:10:33.64ID:Bqxn5iKu0
ファッションなんかと一緒で自分がリアルタイムで経験していない少し前の時代のものが新鮮に思えるってことはあるかも
知ってる世代にはそれはそれで懐かしいし
もし流行が繰り返して懐かしの作風ブームが来るとしたら人が死なない平和な耽美ものブームとかが来てほしい
あとチラリズムと間接的描写のエロブーム
0533風と木の名無しさん2020/05/14(木) 16:39:39.06ID:bElvy6qD0
>>526
すごいわかる
けど半面なんで同世代を古く感じて若い子の方に標準を合わせてるんだろう自分…って思わないでもない
0534風と木の名無しさん2020/05/14(木) 19:41:34.57ID:5p4O4RDk0
同世代でも感性や好みは人それぞれだよね
あと世代は違うけど若い世代とも生きてる時代は同じなんだよなって思う

音楽で言うと若い頃聴いてた懐メロJ-POPばっかり今も大事に愛聴してる人と
今の10代20代の聴いてるBTSやらK-POPを一緒に楽しんでる人に分かれてて
人によって結構違うなって思うことがある

…なんか話ズレちゃったかもだし上手く言えないしでごめんだけど
0535風と木の名無しさん2020/05/14(木) 20:12:16.02ID:1HxnIT+90
時代に合わせて自分の中の感性も変わっているを感じることもある一方で三つ子の魂を感じることもあるね

この前他スレで子供の頃絵を描くときに◯◯(作家さんや作品名)の影響を受けてたみたいな話が出てたんだけど
種村有菜さんやレイアースなんて名前が出てくる中でふと自分は誰の影響を受けてただろうと思い返してみたら
池田理代子さんとか上原きみこさんだったのでとても話題に絡んでいく勇気が出なかった
上原きみこさんが描かれる瞳の四角い光が当時はものすごく画期的に思えたんだよね
0536風と木の名無しさん2020/05/14(木) 22:15:46.97ID:DvigCKVS0
はーいまりちゃんとか女の子なら憧れる世界だわ
学年誌で飛び飛びで読んでたからちゃんと読んだことないかも
シリーズもいろいろあったよね
0537風と木の名無しさん2020/05/14(木) 23:49:23.04ID:1HxnIT+90
まりちゃんシリーズ懐かしい
バレリーナものとか女の子の憧れの世界だよね
舞子の詩も好きでバレリーナのイラストとか描きまくっていたよ
絵の真似はしなかったけどSWANとかのアラベスクとか読み漁ってた
あと愛のアランフェスとかのフィギュアスケート漫画も
0538風と木の名無しさん2020/05/16(土) 22:48:12.27ID:qsuj3a+Z0
>>533 >>534
昔の知識披露して何だこの場違いなオバサンみたいに見られたらってあるよね
まあそこら辺はその場に集まってる年齢層やジャンルによるんだろうけど

あと趣味に対して深入りしなくなってきた自分に歳を感じたりな
若い頃は推し関連の物全て網羅しなくちゃとか思ってた時期があった
今は原作と二次的な萌えをちょっと摘まめればいいやってなってる
0539風と木の名無しさん2020/05/16(土) 23:14:43.91ID:uK90Xnoc0
ガーッと熱量出るようなホルモンが減るらしいよ
好きな人がすぐできたり好きな趣味に耽溺したり推しに燃え上がったり夏にワンナイしたり勢いで結婚したり
そういうあたおかになる事がなかなかなくなるらしいw
なのでたまにハマれて夢中になれるものがあるだけでありがたいw
0540風と木の名無しさん2020/05/17(日) 00:44:53.42ID:+rlVIrVx0
かーっとなって結婚とかはリスク高いし
ハマれる腐カプとかあるなら
多寡がしれてるので寧ろ安心だわねえ

高齢になると楽しいことも減るので
腐ってて良かったなあとすら思う
敢えて言うなら腐友達が家庭を持ったりして減ってしまうので
リアルで萌を語り合える友が減るのだけが少し寂しいかな
0541風と木の名無しさん2020/05/17(日) 00:52:53.19ID:XESwR4cG0
私も歳と共に無気力になってきて深くハマることも夢中になるものもなくなってきている
友人は子育てひと段落を機に2.5次元にハマり舞台行くわグッズ集めるわ元気いっぱいですごく羨ましい
自分はこのままどんどん無気力になり枯れ果ててしまう気がして寂しい
今私の脳内はノルアドとかのバランスが崩れほんのり鬱なんだろうきっと多分絶対いつか復活したい
積ん読も随分増えたが大好きなシリーズすら読む気がしないやばいよねぇこれ
0542風と木の名無しさん2020/05/17(日) 10:16:09.02ID:FO1dummU0
急にはまって出戻りしたけどいい歳していつまで好きなんだろうとふと思う
でも萌えてるのやっぱり楽しい急に醒めることもあるだろうし
コロナであれだけど今ってオタクのイベント色々あるし
活動的な人や若い人少しうらやましい
まず語れる友達いないからなぁ
0543風と木の名無しさん2020/05/17(日) 19:37:21.83ID:QFhAWBrf0
新たなジャンルにハマることが無いわけではないが
確かに推しの過去作全部見るとか集めるとか
その人の全てを知りたい欲みたいなのはもう無いなー

何故なら全てを知ると見たくない部分も見えてしまう訳で
これは若い時なら力技で自分をねじ伏せて誤魔化すことが出来たが
今はもう正直そういうパワーもないので
見たい部分だけつまめばいいやみたいになってるのは自分でも解るw
0544風と木の名無しさん2020/05/17(日) 21:23:04.07ID:yxiBg8MV0
昔は周りへの対抗意識もあって必死に追いかけてたな
人より情報知らないのが嫌だったり人よりライブの参加回数が少ないのが嫌だったり
今思えばくだらないけどそれもエネルギーになってた
そういう他人への対抗意識が歳とともになくなってきたから変なエネルギーは出なくなった
0545風と木の名無しさん2020/05/17(日) 23:43:18.92ID:kWRhmp100
昔は地方者だった所為で余計に二次同人やイベントに飢えてたな
都会の人らが羨ましかったし何時か大人買いするぞと思いながら育った

今は情報も物量も溢れてるし身近に手に入りやすくて
もし若い頃にこんなに満たされてたら飽きてオタク卒業してたかもしれん
0546風と木の名無しさん2020/05/18(月) 18:40:24.27ID:ViTxNXc00
新ジャンルにはまると仕事に身が入らないのは変わらない…
夢と現の二重生活で、実体が薄くなってる
0547風と木の名無しさん2020/05/22(金) 15:32:00.13ID:tpvwinm30
現在進行形のジャンルにいるんだけど隠れがちジャンルなのでネット展開してない作家さんも多くてイベント行ってみたいなーと思うんだけどなにせ老齢なのでドン引かれそうで勇気が出ない
ネットの同人サイトほんとありがたいけど作者がジャンル撤退したら作品引き上げたりして好きだった作品が突然読めなくなったりして切ない
0548風と木の名無しさん2020/05/22(金) 16:51:37.07ID:QbL3qEBD0
私もイベント行きたい!
マスク付けて目元気合入れたらと思ったけど、R指定の本を買う時年齢がわかるものを
見せなきゃいけないのが難題。昭和の免許証出せないわー
作家さんの母親より上とか居た堪れないよ
通販は家族に見つかる可能性があるし詰んでる
0549風と木の名無しさん2020/05/22(金) 17:14:25.76ID:fTFBZEZf0
あら、わたくし最近出戻って参りましたのよ、オホホホ〜
みたいな設定で堂々と買えばいいと思う!
0550風と木の名無しさん2020/05/22(金) 18:33:01.33ID:La3DTwWo0
わかるわかる
メタモルフォーゼの縁側みたいにいっそ御婆さんなら
買われる方も微笑ましいと思うだろうけど
中途半端な中年と老年の間のみすぼらしいおばさんが来ても
あっちも迷惑なんじゃないかなとか考えちゃうんだよなあ

一回どうしても欲しい本の時は前日に白髪染めてマスクして行ったw
花粉症の時期だったので怪しくはなかったと思う
0551風と木の名無しさん2020/05/22(金) 19:29:18.70ID:MTIRRaev0
めちゃくちゃ分かる
私はほぼ隠居状態ながら一応まだ作り手でもあるんだけど
自分が買い手に回ったとき年齢をはっきり知られることにも抵抗があるし
自分がそうなもんだからほかの買い手にも同じように思う人がいるんじゃないかと思うと
気が引けてR18作品を作る勇気が出ない
まあそもそも耽美・朧化表現育ちなのでダイレクトな表現は苦手なんだけど
0552風と木の名無しさん2020/05/22(金) 23:26:49.82ID:fTFBZEZf0
オンリーイベントは10年位前に行ったきりなんだけど年齢提示があるんだっけ
今は地方住みで冬かSCCしか行けないもので
0553風と木の名無しさん2020/05/23(土) 01:19:55.90ID:rAS1Tb5W0
イベント行くの気が引けるしリアルオフなんてできないし年齢確認キツいのほんとわかる
0554風と木の名無しさん2020/05/23(土) 08:29:30.29ID:/b0kC5yX0
通販しようとした時
成人向けなので年齢を明記してください
てのがあってこれまたいたたまれなくて
10歳若くサバを読みましたw
0555風と木の名無しさん2020/05/23(土) 08:51:39.62ID:cDs1J57d0
通販で年齢書かせるって給付金申し込み書に辞退欄付けるくらい無意味だなw
0556風と木の名無しさん2020/05/23(土) 09:10:36.10ID:m/BbN5mf0
初めて通販したのは18歳だったけど、
手紙に18歳ですと書いたら若いですね〜私は19歳です〜と言う返事が来たのんびりした時代w

ただし数十年経った今もその本が来ないのはのんびりを超えているw
0557風と木の名無しさん2020/05/23(土) 09:36:41.56ID:SabzPVU6O
あーあるある
キャプテン翼の同人誌を予約して定額小為替を送ったきりのやつ
万が一今発送されたら実家はもう10年前に人手に渡ってますがな
0558風と木の名無しさん2020/05/23(土) 11:25:25.21ID:Y2+ej0o70
定額小為替、同人封筒お断り…何もかも皆懐かしい

姪っ子が順調に発酵進ませているので、即売会デビューする日を静かに見守っているところよ
0559風と木の名無しさん2020/05/23(土) 12:04:43.25ID:G74D2Byq0
今と違って個人で手軽にネット同人誌通販とかできない時代には
良く定額小為替を使って同人誌やグラデーション便箋を通販してたものでした
郵政民営化後に手数料が10倍に値上がりしてからは急激に定額小為替文化は廃れたけど
0560風と木の名無しさん2020/05/23(土) 13:02:08.54ID:TrtY33mr0
グラデ便箋懐かしすぎるやんけ
と思ってググったらまだこの文化は残ってるんだねてか手紙書く人いるんだね
0561風と木の名無しさん2020/05/23(土) 14:01:11.87ID:Wru1gskq0
自分、買い専でこっちでの友達一人もいないし
Twitterもしてないし
スペースで単に買うだけなんだけど
差し入れとか会話してる人とか羨ましいわ
0562風と木の名無しさん2020/05/23(土) 14:58:00.82ID:1u3+APHB0
現在アラフィフの某声優さんが営業でかマジでなのか腐男子を公言していたそうなんだけどその話題がどこかのスレで出た当時
「数年後に娘さんがVIPで『助けてください!父が腐男子なんです!』ってスレ立ててそう」って言われてたのを急に思い出した
若い頃からその活躍を見てた声優さんだからか何となくイメージが若い頃のままで止まってるけど
良く考えたらお子さんの年代も(実際には腐趣味があるかは全然分からないけど)このスレに出入りしててもおかしくないくらいなんだよね
ミーちゃん28歳も娘さんがご活躍だしたまに改めてものすごく時の流れを感じる
0563風と木の名無しさん2020/05/24(日) 11:27:37.99ID:YD6kb1HU0
森脇真末味の漫画は双子のシリーズが好きだな
また読みたい
0564風と木の名無しさん2020/05/24(日) 11:37:08.85ID:so33yQIx0
>>560
今作るような人はさすがにネタグッズとして作ってるんだと思うよw
さすがに今便箋と封筒でお手紙書くとかそうそうないし
0565風と木の名無しさん2020/05/24(日) 16:41:09.60ID:Se5YBGFX0
>>560
「昔懐かしグラデ 便箋です!」って出してるトコがチラホラあってウッカリ買ってしまったわw
0566風と木の名無しさん2020/05/24(日) 16:53:33.86ID:aPMykpCF0
グラデ便箋今も好きだから好みの絵柄のが出てたら買っちゃうと思う
実用というより懐かしアイテムを買う感覚とイラストコレクション的な意味合いで
0567風と木の名無しさん2020/05/25(月) 11:57:41.12ID:v+gQEmzF0
今腐女子の名称を巡って色んな意見が飛び交ってるけど
そもそも大昔にそんな言葉はなかったので
腐女子って言葉が台頭してきたときも何か乗れなかったんだよな
今の子はそういう言い方するんだ、くらいの感覚しかなかった

昔は同人女って言い方してたしされてたよね?
蔑称でもあったし自称にも使ってた記憶がある
0568風と木の名無しさん2020/05/25(月) 12:51:57.78ID:J3Mb9At70
自分は、ホモォとかつぶやく変な虫みたいのが、全く乗れなかった
でも、楽しく盛り上がってる人たちに水を差すのも面倒だからスルーしてたな
腐女子もそう

今だと、昔はアニパロと呼んだものは二次創作だし、やおい、ホモ、ゲイ、BL、少年愛、耽美、すべて世代によって指すものが違う
そこをすり合わせておかないと、会話が成り立たないw
0569風と木の名無しさん2020/05/26(火) 20:53:27.68ID:h5m5ENmj0
二次創作してる温泉

同人女が一番しっくりくるけど
同人=オフなのかなとも思うし
0570風と木の名無しさん2020/05/26(火) 21:08:49.99ID:vFJhyWR50
アニパロといえばアニパロコミックスって50号を華々しくお祝いしたのに
それからすぐ廃刊になっちゃったのはなんでなんだろう
0571風と木の名無しさん2020/05/27(水) 06:17:30.13ID:gbMS77hr0
そういえば同人女って自称してたわ…なつかしい

ボーイズラブという言葉が出来た頃は
JUNEみたいな葛藤とか病み傾向とか支配関係などの関係性のこじれとかのニュアンスがなく
少年愛みたいな禁断テイストの薄い
いわゆる男×男の(比較的ライト、というか平和なものが多い)ラブストーリー
を指すものだったような記憶がある

おばちゃん故郷はJUNEと耽美なもんだから
ふーんあまり興味ないわあと思っていたんだけど
それがBLという言葉になってジャンル全体を指すようになるとは
0572風と木の名無しさん2020/05/27(水) 06:38:37.53ID:gbMS77hr0
あと「やおい」も
・特にストーリーもない(日常ダラダラ系とか)
・特にストーリもなくいちゃいちゃorいたしてるだけのBL系
・BL系二次創作
・BL系の総称
と時代によっていろんなものを指してるよね

何年かごとに出戻ってるんだけどそのたび知らない用語があるし
やっそんの流れの流行も変わってるw
ちょっと流行を分析したいぐらいだ
「痛みに耐えるのが愛!流血必至!受けは苦痛Onlyの時代」とか
「リアル世界との文化の交わり・前立腺の発見」とか
「慣らすのが当たり前の時代へ〜」とか
「何がメス?どこがメス?メスイキとは?」とか
「そんなに溢れてるの見た事ありますか?先走りの文化」とか
「腰の下に枕は消えた文化なのか」とか
「やりすぎ=腰を痛める/足腰が立たないというお約束とは」とか
0573風と木の名無しさん2020/05/27(水) 08:20:44.55ID:EZum99l40
自分はBLって言葉は
商業BL誌の広告で知ったような記憶がある
じゃその広告はどこで見たんだって言うとコミケのカタログなんだけどw

だから最初からBL=商業って刷り込みがでかいんだよな
昔で言うとこのオリJUNEにあたるのかな
でもJUNEとBLってのはイコールでは結びつかないというややこしさ
JUNEはやっぱり耽美要素無いとなー
これも自分の中にある偏見と言うか思い込みなんだろうけど
0574風と木の名無しさん2020/05/27(水) 08:25:00.39ID:whUza3H00
>>572
私25年ぶりくらいに戻ってきたんだけどローション使う文化ができていて驚いたわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況