トップページ801
1002コメント387KB
いい年して801にはまる高齢女たち【11】 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001sage2018/01/17(水) 06:25:49.22ID:KvPyqtMS0
ずね・アランの創刊を知る801歴史の生き証人も最近はまった初心者も、
一生ここで吹き溜まりましょう。原則として30歳以上限定です。

過去スレ
【1】ttp://www2.bbspink.com/test/read.cgi/801/1023947876/
【2】ttp://www2.bbspink.com/test/read.cgi/801/1038682940/
【3】ttp://mimizun.com/log/2ch/801/1060959251/
【4】ttp://mimizun.com/log/2ch/801/1094126784/ ※見られません
【5】ttp://mimizun.com/log/2ch/801/1137593049/ ※見られません
【6】ttp://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1163595293/ ※見られません
【7】ttp://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1194606732/
【8】ttp://pele.bbspink.com/test/read.cgi/801/1239020352/
【9】ttp://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1335088116
【10】ttp://itest.bbspink.com/mercury/test/read.cgi/801/1472746875

昔はなんでも残さず食べたもんじゃった……のんびりまったり和やかに11スレ目。

※過去レスの【4】【5】【6】は探しましたが見つかりませんでした。
もし発見なさった方がいらしたらスレにURLを書いていただけるとありがたいです。
0714風と木の名無しさん2020/07/23(木) 07:24:27.47ID:ULpzUQKi0
混んでない頃のコミケ行ってみたかったな〜
地方民なのでギリギリ晴海にすら間に合わなかったんだよね…
中高生の頃にアニメ誌や個人通販した同人誌のレポを読んで憧れてたコミケは晴海だったな
大人になって行ける頃になったら有明に変わってた悲しみ
0715風と木の名無しさん2020/07/23(木) 09:20:41.05ID:C1yvHARj0
幕張メッセのときにいちどだけ行った
70万人とかニュースになってた時代

コミケの歴史ってって幕張→晴海→有明の東京ビッグサイト
でいいの?
0716風と木の名無しさん2020/07/23(木) 09:40:41.04ID:nvavpICT0
晴海幕張有明だよ
夢工場とかいうテレビ局のイベントがあった時に違うところでやったかも

自分千葉市民だったから幕張時代は毎日行ったわ
でも同人誌の内容が問題になって開催できなくなったらしい
0717風と木の名無しさん2020/07/23(木) 09:59:04.53ID:7XGhDdgXO
自分が知ってるのは
大田区産業会館→東京流通センター→晴海→幕張→晴海→有明
かな
大田区の頃は空いてたと言うか今の合間のシティとかくらい
東京流通センターの後期は会場全体が満員電車で中に座ってる人は常に机を押さえてたな
晴海は昼前には着いてたのに会場に入る列に並んだまま16時になる時もあった
0718風と木の名無しさん2020/07/23(木) 10:06:10.18ID:ERNu2QBz0
混んでない頃っていつだろう?
厨房の頃行ったことあるけど晴海で既に混んでいた
友人のサークル手伝いで並ばず入れたけどトイレが長蛇の列でビビった記憶
0719風と木の名無しさん2020/07/23(木) 10:10:36.11ID:ERNu2QBz0
>>717
おお、詳しい人がいた!
晴海の前は未知だった
空いてた時代があったんだねぇ
0721風と木の名無しさん2020/07/23(木) 12:15:45.86ID:Gb7Jg6kC0
自分は高校の時の部活の先輩に初めて夏コミ連れて行って貰ったんだけど
あの当時はコミケの開催ってマニア誌の片隅に載る情報だけで
今から思えばよくそんな情報を信じてあれだけの人が集まってたよなと思うよね

C翼前夜くらいの時期だったから
人の波にむせ返るようなこともなかったし
多少並ぶけど場所が晴海だったせいもあるけど
今みたいに一般の人が並ぶ時のサバイバル感は全然なかったなあ
というか確実に猛暑が今より暑くなかった
0722風と木の名無しさん2020/07/23(木) 14:20:38.04ID:c6pJR20g0
771だけど、混んでなかったと書いたのは晴海時代です
当時は「わーこんなに人が!」と思ってはいたけど
今と比べればほんと楽なもんだと思う
暑さで倒れる心配なんてしたことなかったし
冬の館内に雲出現なんて想像すらできなかった
ただし今よりもっとむさくるしい恰好の人が多かったなと思う
今はガチオタでもおしゃれな人けっこういるよね
0723風と木の名無しさん2020/07/23(木) 14:39:22.01ID:Ffv2jvcT0
C翼前っていうとガンダムとかブライガーとからあたりだろうか
0724風と木の名無しさん2020/07/23(木) 17:11:55.76ID:Mcf1Cq/b0
まだ晴海で一館だけで開催してた頃に行ったけど、始発で行って開場前に並んだし、それなりに混んでたよ
今だって混雑はジャンルによる
0725風と木の名無しさん2020/07/23(木) 17:52:36.43ID:Gb7Jg6kC0
>>723
当時は覇権ジャンルみたいな概念なかったからなあ
あと殆ど全てのサークルがよろずだった記憶がある

花のO-ENステップのコスプレの人を見たのはすごい覚えてるよw
背中に造花の花をガムテでくっつけてるの
0726風と木の名無しさん2020/07/23(木) 19:03:52.01ID:nvavpICT0
コミケで印象的なのはピンクハウスだ
すっごい似合ってる人と無理して服だけ着てる人と差が激しかった
好きな作家さんが似合ってると妙に嬉しかったわ
0727風と木の名無しさん2020/07/23(木) 19:33:51.07ID:Gb7Jg6kC0
昔は壁サークルのお姉さまたちが
コミケのスペースの前で最新のモードを身につけてた訳だけど
当たり前だけど色んな意味で馴染んでないので似合ってたとは言い難かった人も多かったねw

今は真逆だよね
脱力系、普段着でどれだけオシャレ感出せるかって感じ
その方が好ましいとされてる時代だし
0729風と木の名無しさん2020/07/23(木) 23:11:14.94ID:0vwvDHRz0
コンパニオンしてたから晴海でコミケの時にあたった時があるよ
当時はオタクとかコミケとか知らなかったからあの人たち何だろうって話してた
0732風と木の名無しさん2020/07/24(金) 14:02:22.02ID:epVZH/gf0
相手に好きな人がいると偶然知っても
もしかして俺?という自意識過剰系は0.801%くらいしかいない
他に好きなやつが…と身を引いたり逆ギレして何で俺じゃダメなんだ!となる
0734風と木の名無しさん2020/07/26(日) 22:18:04.01ID:6WqGcVPt0
10年以上ぶりにナマモノジャンルはまったんだけど今は支部で検索すると普通に読めちゃう時代なんだね
前は個人サイトでパス解読に申請にとやっていたからだいぶ緩くなってて驚いた
0735風と木の名無しさん2020/07/26(日) 22:24:41.19ID:SFeTNBbU0
パス解読なついw
サイト画面で落ちて来るものをクリックして何とか。。。とかやってた
0736風と木の名無しさん2020/07/27(月) 12:17:47.54ID:d5Q/VqmC0
私も10年以上ぶりに生萌えしてるけど支部にはファンアートしかないな
媒体は変わったけどあいも変わらずクイズパスの解答必死で考えてるw
0737風と木の名無しさん2020/07/27(月) 21:56:24.01ID:FjqWAOh80
昔から続いてるジャンルは昔ながらのルールだったりするよね
自分もナマサイト見るんだけど好きだった時期のことしか知らないから最新情報がパスだったりすると泣いてしまう
0738風と木の名無しさん2020/08/03(月) 16:14:39.38ID:+rWZbDzE0
今まで二次オンリーだったけどはじめて生腐堕ちしたわ…検索避け対策がすごいのね知らなかったわ
0739風と木の名無しさん2020/08/04(火) 21:24:48.13ID:UriFguls0
はあぁぁ としくんの入院心配だわ
Twitterだともうよいお年とか言われててなんじゃそりゃー
間の楔聴きたい
0740風と木の名無しさん2020/08/05(水) 00:15:02.72ID:orPtxnjO0
え、関さん罹患か!びっくり・・・
心の底の底から快癒を祈る
知的な声が大好きです
0741風と木の名無しさん2020/08/07(金) 07:30:55.23ID:eQ4pmzixO
このスレでしか言えないけど昨日長らく放置していた納戸の掃除をしてたら昔出した星矢の同人誌が段箱で出てきた
どピコなのにジャンル最高潮の時にちょっと売れたから調子に乗って300部ずつ刷ったらジャンルが収束して200部ずつくらい残ったやつ
もちろん奥付けには住所と本名だから処分するにはそこを切るか塗りつぶしてたらだ
でも読み返すと拙いなりに愛に溢れて自萌えどストライクだから読み返す用は残すよ…
0742風と木の名無しさん2020/08/07(金) 08:19:16.42ID:8hvJ2s7T0
奥付けには住所と本名だと古本屋にも売れないなw
今なら300部ってすごい数なんだろうな
0744風と木の名無しさん2020/08/07(金) 09:21:47.38ID:wLQIQAyV0
自分もフットワークの段箱、取ってあるw
もともとは戦利品を入れたまま、押し入れに放置してたんだが、ある時期からは片付けのたびに眺めては昔を忍ぶ思い出w
0745風と木の名無しさん2020/08/07(金) 13:12:58.14ID:Mqj/8LR60
フットワークってなくなったの?
最後に通販で同人誌を買ったのが20年以上前なんだけどboothってメルカリみたいな感じなのかな?
購入者の住所などは発送者に知らされるんだよね?
家族がいるし引っ越す予定もないから悩むなぁ
0746風と木の名無しさん2020/08/07(金) 16:38:50.42ID:fyarY4Ob0
元のフットワークは結構前に経営破綻して今は別企業の子会社か何かとしてやってたような
いずれにしても残念ながらコミケ関連ではもうお目にかかれないね
メルカリやってないので違いの比較はできないけどBOOTHは確か出品者が設定してれば匿名取引できたと思う
ただし手数料はかかるけど
最近久々に同人熱がぶり返してきたんで各SNSやら同人向けサービスやらを調べて現状を勉強中なんだけど
私も最後に同人関連の通販利用したのがだいぶ昔なので今の情勢に全然ついていけない
0747風と木の名無しさん2020/08/07(金) 17:41:41.67ID:+TCx2Al/0
通販かぁ
定額小為替沢山買ったなあ…
コミケ行けなかった頃は個人通販が頼りだった

今はやりとり楽でいいよー
差し入れ気分で気持ち金額プラスできたりするし
サークルさんも負担少なくなってるんじゃないかな
0748風と木の名無しさん2020/08/07(金) 18:01:02.39ID:5PM+1hcc0
そもそも最低部数が100設定の印刷所が多かったので
どんなに下手でも売れなくても100部刷らないとならなかった人は多かったよねw
自分も3部くらいしか売れなかったC翼本の在庫を長く抱えてたなあ
結局自分で手でちぎって捨てたよw
皆同じなんだなー
0749風と木の名無しさん2020/08/07(金) 20:32:48.75ID:7zqlorHm0
10年前はまだ定額小為替があったな
この前BOOTHを初めてやったけど
コンビニで入金できるし簡単だった
0750風と木の名無しさん2020/08/08(土) 00:44:57.26ID:snwK3qlB0
地方民なので同人誌はちまちまおうちコピーで作って
身内で交換してたな。部数は15くらい。
内容が内容なので文化祭では売れず
会った時に茶封筒で「はい、これ」と渡すと相手も茶封筒で
「ん、じゃあこれ」みたいな闇取引っぽい手渡しだった。
あらためて考えるとかれこれ40年近く前ってことにびっくりだわ
0751風と木の名無しさん2020/08/08(土) 09:01:21.19ID:2dmmBgcw0
>>750
どう見ても違法薬物取引です本当にありがとうございましたwww
0752風と木の名無しさん2020/08/10(月) 14:01:27.15ID:Ja9hUO6l0
うちは女子高でクラス全員でシャ〇出世物語とかガ〇マが死んだ日とか回し読みしてたw
別に全員が腐女子なわけでもなければガンダム好きなわけでもなかったのになんかゆるい時代だったなあ
0753風と木の名無しさん2020/08/10(月) 22:10:11.34ID:5Ec2IAiq0
なんかコロナで同人趣味が遠のいた所為か色んなことを考えてしまう
気付いたら50前になってるなとか、ここ20年ぐらいは何をしてたっけなとか

まあその時々でハマってた作品の活動をしてたんだけど記憶が薄くなってる
歳の所為もあるかもしんないけど、何かこう沼から離されて少しづつ干からびてく感じ
0754風と木の名無しさん2020/08/10(月) 22:30:17.42ID:R1LJ3awa0
>>752
うちも女子校で図書室に普通の文学書に混じって紫音と綺羅とか置いてあった
龍神沼綺譚も初めて読んだのが図書室だった
歴代図書委員に愛好者が居たんだろうなあ……
0755風と木の名無しさん2020/08/11(火) 03:23:48.06ID:U5SJNZZb0
学校でひっそり手渡しというと小学校の高学年の時と中学入ってからと2回BLブームがあった
変わったちょっとえっちな漫画って感じで
怖いもの見たさと好奇心で回し読みしたり下校中にみんなで見てきゃーっ!とかやってた
あれで目覚めた少女もいただろうな
0756風と木の名無しさん2020/08/11(火) 11:27:20.88ID:hetT3kv30
皆で回し読みはあったけど、高齢BBAになっても腐女子のまま足を洗えない私みたいなのと
その時はキャーキャーなってもハマらない人との違いはどこにあるんだろうね
0757風と木の名無しさん2020/08/11(火) 11:48:27.48ID:tZSg+GWl0
読んでいるもの、本や作品、それから受け取るものを楽しんでる人と、みんなでワイワイやってることが楽しい人がいる
イベントもそうだし
同人誌を作ってても、原稿やることより、修羅場ごっこが楽しい人もいたし
0758風と木の名無しさん2020/08/11(火) 12:39:48.83ID:mDWIzZ4K0
コロナ騒動が落ち着いたらイベントに行ってみたいんだけど50前後の人っているのかしら?やっぱり浮く?
今って年齢確認で免許証提示とかあるって言うけど明らかにBBAでもされるのかしら…本は欲しいしやっと金銭的時間的に余裕ができてきたけどしんどいわ
0759風と木の名無しさん2020/08/11(火) 13:06:30.49ID:6v8LgcMT0
地方にUターンしてからは冬コミ、GWのコミックシティしかイベントには行けてないけど大型イベントは基本年齢確認はないよね?
年齢確認あるのはオンリーだけ?
0760風と木の名無しさん2020/08/11(火) 13:16:14.77ID:6v8LgcMT0
腐友達もおらず、勢いのあるジャンルでもないので
いつも大型イベントの日程だけを抑えて当日パンフで一人のんひり参加してるんだけど
久々に冬コミに行ったら、当日パンフなしで入場バンド購入があって結構並んだし、パンフがなくて焦った
ちゃんと調べようと反省しました
0761風と木の名無しさん2020/08/11(火) 14:19:34.52ID:A0xUw2+Y0
>>760
ほぼ同じ境遇で全く同じことをしたよ
腐友もおらず常にのんびり1人参加ではっきり行きたいと思うお目当てのサークルは1つだけ
そこが参加してなければコミケ自体行かないくらいの距離感だったので情報に疎かった
お目当てサークルさんのスペースNo.だけ事前確認してあとは当日カタログで…なんて
ノンキなことを考えてたから現地で戸惑ったよ
まだ知らないことが決定的な違反・迷惑行為に繋がるようなことにならなかったからいいけど
やっぱりこまめな情報のアップデートはしないといけないなと思った
0762風と木の名無しさん2020/08/11(火) 15:25:42.55ID:5wdiBN5W0
18禁の本を買うなら外見はどうあれ免許証提示は必ずあるよ
0763風と木の名無しさん2020/08/11(火) 18:26:12.38ID:6v8LgcMT0
>>761
仲間……!
当日パンフがないこと自体想像してなくて配置もわからずウロウロした
今年も五輪のためにSCCが大阪とか訳がわからなかったわ
来年も五輪やコロナで混乱しそう
0764風と木の名無しさん2020/08/11(火) 23:57:24.65ID:mwe3FIAk0
>>758
ジャンルと規模によるとしか
新しくて勢いのあるジャンルオンリーだと少ないかもだけど、庭やらコミケなら当たり前に50代いるから安心してください
0765風と木の名無しさん2020/08/12(水) 08:13:01.25ID:w7a7RfSy0
自分が若いときは本買うのに夢中でまわりの年齢なんか気にもしてなかったから大丈夫
魔法の呪文「誰も自分のことなんか見ちゃいない」
0766風と木の名無しさん2020/08/12(水) 18:44:17.09ID:J3Pe5Kes0
なんだかんだで女の人は中年になっても(と、いうか中年だからこそ)
身ぎれいにすることは習慣づいてるから大丈夫だよ
こっぱりしてるならグレイヘアでも良いんだろうけど
一般人だと難しいよねー…

一体いつまで髪を染めないといけないのかと思うけど
白髪交じりの髪って芸能人でも難しいからなあ
0767風と木の名無しさん2020/08/12(水) 20:07:19.78ID:X0mCXLBC0
白髪染めはエンドレスだよねよっぽどある時にいっぺんに美しい総白髪になってくれたらいいのにまじで地味に毎月ストレス
美容院が楽しい場所でなく老醜を隠す為に通う場所になってしまったw
身綺麗にするのも結構疲れて来てしまうよね
それじゃアカンと思ってメイクもネイルもヘアアレンジも色々頑張るけど
若い時に何の苦もなく寧ろ楽しみでできてた事に努力が必要になってきた
若者補正でそれなりにきれいに仕上がっていたものも同じことしても完成度下がるしw
0768風と木の名無しさん2020/08/12(水) 20:11:40.40ID:J3Pe5Kes0
>>767
今安野モヨコが「ハッピーマニア」の続編やってるけど
中年が流行のメイクをすればするほど加齢が浮き彫りになる現象に名前が欲しいってネームがあって
「そ…それな!」と思ってしまったw

いや別に若い子向けのメイクとかそのままやってる訳ではないけど
基本肌が若い人向けの色味ってのはあるよな…としみじみ思うw
中年になると相当頑張らないとこざっぱりを維持することすら困難になるんだよね
0769風と木の名無しさん2020/08/12(水) 20:33:32.25ID:X0mCXLBC0
流行を追えばなんか違うになるし全く追わないのもまだその境地には至らず
中年をスポーンと飛び越えておばあさんになった方が色々楽なのかもしれないw
何となくだけどある年齢くらいから髪を短くする人も増える気がする
ロングヘアも見映えが悪くなってきたり維持がしんどくなってくるのかなって思ったり
0770風と木の名無しさん2020/08/13(木) 09:14:09.73ID:/HXrsLdy0
ロングヘアは35歳を過ぎたらやらないほうがいい
オバサンのロングヘアは見た目も痛いしメンタルもやばいやつ多い
0772風と木の名無しさん2020/08/13(木) 15:49:06.00ID:H947Obcf0
流行を追うのは必ずしも悪いことではないよ
一番イケてた若い頃のメイクや服装を化石のように続けないよう気をつけてる
メイクは流行りの色を気にしつつも若い子がするような大きなラメ入りは避けてマットにするとか
0773風と木の名無しさん2020/08/13(木) 16:28:04.09ID:gty4N8lr0
職場に40過ぎのデブがいる
アムロナミエが好きとかでグッズ買ったり年がいもなくロングヘアにしてる
みんな痛いババアだと陰口叩いてる
0775風と木の名無しさん2020/08/13(木) 19:49:04.53ID:RvJTFS2K0
おばあさんの年齢になると突き抜けたファッションでも自己流貫く方がカッコよく見えたりするね
それもセンス次第なのかな
0776風と木の名無しさん2020/08/13(木) 20:32:10.05ID:4B+ZKo5w0
>>775
いっそおばあさんになってしまえば
金髪にしようが紫に染めようが何となくいい感じになるのかもしれんが
おばあさんになるよりおばさんの時代の方が遥かに長いからなあw
そしてかっこいいおばあさんはきっとかっこいいおばさんだったし
その前はかっこいいおねえさんだったと思うんだ

そういうものを持たないで生まれてきた人間は
清潔感維持するだけで四苦八苦ですよ実際
0777風と木の名無しさん2020/08/13(木) 20:57:34.86ID:aaAhBB+Z0
今はコロナでイベント開催は少ないけど参加する時みなさんどうしてます?
若いお姉さん方の美容院行って〜ネイルサロン行って〜みたいな盛る方向より清潔感が大事だと自覚してる
そもそも歳を重ねるごとに参加する気力もわかないけど
0778風と木の名無しさん2020/08/13(木) 21:01:59.01ID:4B+ZKo5w0
>>777
とりあえず前日に美容院行って白髪だけはきっちり染めて
シンプルな服に落ち着いた態度(これだけは年の功で何とかなる)
そしてこれまたシンプルなアクセサリーを一つ二つ付けて
交流とかには色気を出さずひたすらさっぱりした人を装って一日過ごすw
0779風と木の名無しさん2020/08/13(木) 21:06:33.68ID:sJdQtGhB0
旦那には左翼BBAっぽい演出したらと提案されたわ
0781風と木の名無しさん2020/08/14(金) 05:53:14.30ID:ukzbebDL0
>>779
山本太郎のように竹島を韓国に贈呈することを提言し
民主党のように日本を半島に乗っ取らせようと行動するってこと?
07827792020/08/14(金) 11:13:47.24ID:IdB663qv0
>>780
いやいや、白髪のままショートで化粧っ気なしでいたらどうと言われたのよw
年齢も受け入れてますよ、自然体ですよとナチュラルスタイルという開き直り
若作りもナチュラルもおばさんには無理してる感ありありでイベント行けない

免許証出して作家さんに自分の母親より上なのかとドン引きされたくないわ
見た目で成人してると判断されたら具体的な年齢を明かさなくてもいいとかないかしら
0783風と木の名無しさん2020/08/14(金) 11:42:13.41ID:XKmDFIpv0
あれってちゃんと生年月日までチェックしてるのかな
流れ作業の一環だから差し出されたのは免許証だなとチラッと見る程度じゃない?
受け取ってマジマジとチェックするもの?
見た目+免許証を出してる時点で成人してることは明らかだし
0784風と木の名無しさん2020/08/14(金) 12:00:38.61ID:BZdFUGd60
免許証持ってないから出すとしたら別の身分証だけど
未成年でも持てるようなものなら生年月日はチェックされるのかなと思ってる
実際にはR18本をイベントで買ったことがないので身分証を出す機会もなくて今一つ把握できてないんだけど
今のコミケってR18を販売してる全サークルが必ず身分証確認してるの?
確認されたくないとかじゃなくサークル判断でやってもやらなくてもいいけど万一のために大抵のサークルがやってるってことなのか
確認が義務化してるのかどっちかなと思って
0785風と木の名無しさん2020/08/14(金) 18:03:30.54ID:mjMubJmB0
私が行ったイベントはコミケではなかったけど未成年かどうかの確認はとても厳密になったと思う
未成年に18禁を売ったら作家も処罰されるので年齢確認は事前に告知されてたし免許証もしっかり凝視された Twitterで誕生日出してたので界隈が狭いと紐付けされてるかも
0786風と木の名無しさん2020/08/14(金) 18:42:08.58ID:4RnUdABY0
コンビニみたいに口頭確認くらいにしてほしいな
年齢関係なくても正直本名生年月日住所その他のプライバシー情報満載の身分証をほいほい他人に見せたくないと言う意味で
0787風と木の名無しさん2020/08/14(金) 20:04:44.47ID:Luqzh0M6O
R18の年齢確認
見た目がよっぽど若いんでない限り口頭でも大丈夫だよ
一応決まりなので…と要求してきたサークルも定期買ったパスモについてる年齢見せてOKだった
0788風と木の名無しさん2020/08/14(金) 22:17:29.18ID:XKmDFIpv0
身分証を出すその手の甲で年齢を察してほしいわ笑
0789風と木の名無しさん2020/08/14(金) 23:12:36.36ID:AB5N+H0p0
すっぴんのオタクって年齢不詳だから全員に年齢確認は必要だよ
40代に見える若白髪の若い子とかいるし…
以前スペース前で見れば分かるでしょ!!!!って怒鳴ってた婆みたいにはなりたくないわ
0790風と木の名無しさん2020/08/16(日) 07:55:11.20ID:+QnHaNgp0
別の用事で東京に行った時丁度好きなジャンルのイベントもやっていたのに
若くて可愛い娘さん達が楽しそうに写真を撮っているのに気後れして何もせずに帰ってしまった
イベントは行列出来て帰り時間に間に合いそうになかったのでどのみち無理そうだったけど
せめて外の記念写真位撮っておけば良かったと今は後悔している
0791風と木の名無しさん2020/08/16(日) 09:28:00.47ID:sXj8TK/fO
自分は写真くらいなら「あらうちの(イマジナリー)娘が好きなアニメだわ」てていで撮っちゃう
完全に趣味一致するイマジナリー娘はとても便利
本屋やアニメイトで対面で予約する時もメモ見ながら頼まれて来たんだけどって顔しちゃう
向こうは気にしちゃいないだろうけどね
0792風と木の名無しさん2020/08/16(日) 14:41:07.68ID:xIBESZUC0
>>791
おお、ナカーマw
自分もやるw
発売日当日の開店直後に推しものを買う時は、いかにも頼まれてよくわからないフリをするw
誰の目を気にしてるんだと自分でもおかしい
0793風と木の名無しさん2020/08/18(火) 10:32:29.43ID:3y7lVAN00
昔好きだったWebサイトの小説とか2000年代のものはもう探すこともできなくて自分の妄想かもしれないと思うことあるわ
0794風と木の名無しさん2020/08/18(火) 13:03:54.48ID:bV5LoNDS0
infoseekやYahoo!のサイトに飛ばされた時の悲しみは計り知れない
この前のサービス終了で、更新ないまま生きてたサイト様もみれなくなり
胸を突かれるほど寂しかったわ

pixiv、便利で手軽すぎるから素晴らしいんだけどね
0795風と木の名無しさん2020/08/18(火) 13:18:13.66ID:kFEraCKg0
そういうサイトの好きだった小説はもう次元の彼方に消えてしまったと諦めるしかないのよね 
情報化社会とかいって20年かそこらでまったく消えてしまうのは恐ろしいわ
0796風と木の名無しさん2020/08/18(火) 18:40:36.04ID:0hDFGC6R0
ネットの情報は半永久的に残るとかよく 言われてたけど
大部分は跡形もなく消え去ってしまう

本も出てない、もしくは完売だったりしたらもうテキストをひたすらコピペするしかないの?
0797風と木の名無しさん2020/08/18(火) 22:39:37.44ID:8dOUqqcK0
テキストコピーした小説いつくか保存してるよ…
0798風と木の名無しさん2020/08/19(水) 06:36:59.77ID:U/k65YugO
記録メディアは発明が新しいほど寿命が短いそうな
電子媒体よりフィルム
フィルムより紙
紙より羊皮紙
羊皮紙より石碑 が時代を越える
0799風と木の名無しさん2020/08/19(水) 08:27:57.00ID:tFGQ6mEq0
50年もってくれたら十分だわ
あーほんと読み返したい小説たくさんある
0800風と木の名無しさん2020/08/19(水) 12:16:34.53ID:ZGG4rnyC0
ここ数年BLを読むといったら801%電子書籍だったんだけど
先日久々に紙の書籍限定特典がほしいと思う本があって10年以上ぶりにアニメイトへ行ったら
予想以上にそういう場所での各種エネルギーに圧倒されてしまったらしくものすごく消耗した
自分で思う以上にオタクとしての気力体力が衰えているんだなと実感したよ
現実的な体力も衰えているのでまずそのへんから整えないと楽しいオタクライフが送れないね
0801風と木の名無しさん2020/08/19(水) 12:30:59.25ID:RqJV/x7Q0
>>800
知らないアニメ、ゲームが多くなった。女性向けって本当に多いのね。キラキラしてて近づけないわ
少年漫画やロボットアニメのキャラにこっそり萌えていた自分は見るだけでお腹いっぱい
0802風と木の名無しさん2020/08/19(水) 14:25:51.22ID:KQl6DPCh0
1人だけでひっそりオタクだから
一度ジャンルのCPにハマると大きく発散されない分、熱量がしぶとくなかなか冷めないのが困る

そのジャンル自体はとっくに下火で連載終了からン十年経ってて話題もない
好きなサークルさんはとっくに別ジャンルに移動したり活動停止したりしてる

大型イベントに行ってもお金はあるのに買う本がない
でも、多分死ぬ瞬間までそのジャンルのそのCPは好きだと思う
時々読み返すし、中古同人店でもチェックしてるわ
0803風と木の名無しさん2020/08/19(水) 15:45:44.49ID:dIGcvwJo0
wizやDQ3辺りのキャラたくさん作って編成するタイプのRPGで作ったキャラの人物像設定して妄想するところが出発点だったゲーム脳腐女子なので
公式燃料も交流も皆無の状態で自分のセーブデータにひたすら萌え続けることは可能なんだけど
反面萌え材料が基本自分のセーブデータ内にしか無いから共有には向かなくて寂しくなることはたまにある
最近だと一部のソシャゲブラゲでそれに近い萌え方が出来てちょっと楽しい
0804風と木の名無しさん2020/08/19(水) 17:49:13.66ID:MBNlURZY0
今日27年前の同人誌みつけたw
引っ越しで手放してしまって後悔してもう20年くらい探してたのよ
うれしいwww
0805風と木の名無しさん2020/08/19(水) 18:02:20.22ID:OtkzIeF30
大昔の本って商業・同人限らず、
うまい人のは今読んでもおもしろい
その時の流行りがてんこ盛りすぎると「あー・・・」とはなるけど
本物の画力や心理描写のうまさは時代関係ないよなと思う
0808風と木の名無しさん2020/08/19(水) 19:54:53.45ID:00Xn/H+E0
晴海ラストイヤーか
会場はもちろん団地も工場もなくなっちゃって
あのへん通ると不思議な気がする
0809風と木の名無しさん2020/08/19(水) 20:57:08.77ID:vCx5jsRm0
1995年頃はまだまだ熱さがあったな
女豹様wが現役で
るろ剣が流行していた頃だろうか
0812風と木の名無しさん2020/08/19(水) 21:42:21.43ID:qyeBZ+J60
ここ読んでるとそんなに世代が変わらないかもしれない人でも都会の人はオタクライフが充実していたんだなあと思う
田舎にいると漫画やアニメグッズなんて田舎で一番の街まで出て行って大型書店の角にほんの小さなコーナーがあるだけだったし
イラスト描いたりしたい!と思ってもやはり街へ出てスペシャルな文具屋に行かないとその手の専用画材が手に入らなかった
イベントもあるにはあったけど凄く小規模でコミケとも呼べないくらいの規模で文化会館的ビルの催事会場での同人誌即売会ってレベルだった
なんか大人の人たちに怖じ気づいて数回しか行けなかったな
なんかそんな環境なのでオタクとしても中途半端でオタク友達もあんまりいないしできなくて殆ど普通の少女時代を送ってしまった
都会だったらもっとどっぷり満喫していたんだろうなー
0813風と木の名無しさん2020/08/19(水) 21:46:48.57ID:NviKdyJ/0
ネットがない時代はオタク活動したくても場所が限られてたもんね
自分は関東圏だったけど
イベントといえばコミケくらいしか知らなかったし
せいぜい駅の伝言板に設置されてるノートとかで
他のオタクの子たちと交流するくらいしかなかった

駅の伝言板で交流する文化あったよなー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況