電子書籍のほうが紙の本よりちょっと安いのは、印刷作業の料金とか、そもそも紙を消費する料金とかの差によるものだろうか。

紙の本は日本の本屋ではほとんど割引セールというのが無いのに対して、電子書籍はしょっちゅうセールやるけど、
そのときに売れたぶんは出版社や作者の取り分も販売額と同様に減額されているのだろうか。

電子書籍の場合で特に巻数の多い漫画など、最初の数巻が無料で買ったことにできるセールというのもあるけど、
これは出版社や作者には「購入された」ものとして取り分があるのだろうか。

そのへんの仕組みがまとめられた本やサイトがあったら読みたいなあ。