ボーイズラブ小説について 129 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
いちおつです
初期の水原さんは、沙野風結子さんが私の中では近い そうか沙野先生が似てるのか
蛇淫シリーズと処女執事しか読んだことなかったから読んでみるわ 前スレを読んで新聞社シリーズのアンフォーゲタブル以外三作、kindleで買ってみる。
アンフォーゲタブルに関しては、あらすじ読んで17年の離別は、萌えない気がするから。
イエスかノーは、読んだけど、私もあの絵は受け付けない。話が面白いだけに本当、残念。
童顔過ぎる。
草間さかえさん、藤たまきさんのような味のある絵柄がいいな。 >>1
乙
朝霞さん惰性で買ってたけどメインのカプが全然萌えない >>1乙
竹美家先生は絵自体は好きなほうだけどどのキャラも顔が似てるのがなあー
竜起と計
桂と志緒と栫と嵐
が個人的に分かりにくいと思った
その点で新聞社シリーズの青石先生は良かったな
一穂先生だからまだ何とかなってるけど竹美家先生は個性が強いから挿絵に使うと肝心の小説を食っちゃう感じ >>9
童顔過ぎる同意
高校生とかならいいんだけどね >>11
そこまで行くと単に衰えか理解力がないだけじゃ
まあなんでも同じに見える人もいるけどさ >>1
スレ立て乙です
スレ立て踏み逃げしたり次スレ立ってないのに雑談やめなかった人は次から気を付けてね >>13
絵に興味持って見てなきゃわかないと思うよ
ハッキリ描き分けできる方の絵師じゃないし >>10
朝霞さんの月神の愛でる花シリーズが好きで9巻まで読んだけど10巻から2段組みから1段組になって
内容も薄くなったとレビューで酷評されてるの見てそこから買ってない >>1 スレたて乙です
月神シリーズは好きだし主人公カプのまったり安定感も嫌いじゃない
だけど萌えるかっていうとな 正直惰性で買ってる感も否めない
騎士団長のネタ来ないかなー 朝霞さんはリスの神様のやつが好き
貧乏な王子のは一冊目は面白かったけど二冊目はいまいちだしスピンオフももひとつだった >>18
私は月神シリーズは安定で好きだな
案外その話その話に焦点当てられるから主役カプのたまのやっそんが萌えるし
というか朝霞さん作品全部好みなんだけどね >>8
あー忘れてた
テンプレありがとうございます 深月ハルカさんのBLってファンタジー多いし柔らかいイメージ持ってたら
密林で見るとシリーズものの後の方18禁が多いんだな
まあ他の作家さんのBLでも18禁扱いになっている本実際には読んだらどうしてこれが18禁?
ってのも多いから一概にはいえないけど 中原一也さんの色悪幽霊、◯◯がありません!を読んだけどよかったし笑った
中原さんというと腐友に自分が年取ってきたから若過ぎる攻めはちょっとなあ(高校生とかもはやショタに近い感覚のコドモにしか思えないし)とこぼしたら
結構年行ってる攻めが多いということで教えられた作家さんだったが
これまでは可もなく不可もなくという感じで特別惹かれるものはなかったんだけど
これはおもしろかった 高い本増えたなー
ハードカバーなのか新刊出ても買うの躊躇する値段の本が増えたわ
文庫や新書をたくさん出すより一冊の単価上げて売上伸ばす方向にしたのかな…
今まで気に入った小説は実本と電子揃えてたけど一冊の値段高いから最近電子ばっかだ >>23
私も好き。
小山田さんの絵にもあっているよね。
最近、肉体派と言うか、肉感的な人物が登場する話が好きなんだけど
ストーリーは良いんだけど、絵が違うんだよな〜と個人的に満足感が下がるわ。 小説買って読む層って月に何冊も買うコアなユーザーが大半だろうしね
1冊の値段が高いと余程好きな作家じゃなければ手が伸びなくなる
そはうなると電子のセール待ちになるから結局売り上げ伸びないと思うんだよなあ なんで入れてくれないんだろうね
BLの挿絵は大事なのにー かなり前に幻冬舎に問い合わせた時は形式?だか何だか
技術的に出来ないんですって回答だった
でもいまだに挿絵をいれないんだから技術的に合わせるつもりがないんだろうね
挿絵は紙本だけにしておきたいのかな >>27
本当にこれ
挿絵いれないなら値段も下げろと言いたい 本文イラスト入ってない場合絵師さんに印税っていかないの?
小説絵師さんって最初の原稿料だけで印税関係ないの?
そこら辺関係で電子にイラストあったりなかったりなのかと思ってた 挿絵はなくても表紙はあるから印税は入ると思うけど…
一括買取方式の可能性もあるのかな ラノベだと人気レーターさんにDL印税入るらしいけどBL小説はほとんど買い切りだよ
勿論作者にはDL印税入る それは運命の恋だから (ディアプラス文庫) 月村 奎 4月10日発売
だって運命じゃない? (幻冬舎ルチル文庫) 桜木知沙子 4月18日発売
運命ではありません (ディアプラス文庫) 一穂 ミチ 5月10日発売
前スレで上がってた↑のに追加
運命の歌 ~ 純愛なるΩへ ~ (CROSS NOVELS) 秀 香穂里 4月10日発売
こんな発売日近くて似たようなタイトルで揃ってベテランの人気作家で
出版社バラバラとか同時多発テロ的な計画的犯行ですかね? >>36
秀さんはともかく、月村さん桜木さん一穂さんは作風も似てるから混乱するね… >>30
まじか
最近キャラの電子買ってなかったから嬉しい 鈴木あみさんの九尾狐家シリーズ最新刊が届いて
前の話を少し忘れてしまっているから前の本を探したら
今他のBL読んでいてそっちがクライマックスなのに九尾狐家を読んでしまいそうになった
九尾狐家入内ノ儀読むの楽しみだ 野獣なネコ 流されるクマ(ちょっとネタバレ)
ぶんげさんだけどさらっと読めて可愛い話だなあと思ったら最後のエス話が濃厚過ぎたありがとうございます
ぶんげさんについていくわ 幻冬舎セールで代償シリーズを購入したのだけど、これはイラストがあった方が萌えが増すのでは…
半額で買ったものをかいなおすのもな〜とかなり迷ってる
既読の方、やはりイラスト入りの方がいいですか? イラストあったほうがもちろんいいけど、代償シリーズはなくてもそれほど萌えに困らないかな
個人的な感想なので何ともいえない
でも鈴木あみさんの九尾狐シリーズはどうしても挿絵付きで読みたい
シャレード文庫は電子でイラスト付いてたっけ? >>43
めっちゃきれいやで〜
葛西さんはファンタジーが最高だなと気付いたシリーズですわ
画集とか買わないタイプだけどあれは画集あったら買うね 葛西さんのファンタジー挿絵て代償シリーズが最初だったっけ?
こういう挿絵すごく合ってるなと思った覚えが 代償シリーズ
個人的にカラーは好きだけどモノクロ微妙だと思った
萌は感じないな >>36
ついでに
竜人と運命の対2(仮)が6月19日に発売
まあ仮だから違う題名になるかもしれないけど >>44
九尾狐はついてる
レーターさんのラフ画?設定画?みたいなのも最後についてる >>47
好みの問題なんだろうけどね
自分もカラーは好きだけどモノクロはそうでもない 九尾狐家シリーズは「ミミ」とか「毛もの」とか(間違ってたらごめん)
造語が結構好きだ
葛西さんは子供の頭身があれっ?て感じに時々なってるけどそれ以外は本当に素敵で好きだわ >>51
だよね!
九尾狐狐家は他にも他にんとか仔どもとか独特の言い回しが独自の世界観を作り上げてるよね >>52
狐の字が一個多かったorz
機種変してからよく変換間違う 九尾狐家の表紙は絶対タマを見せるように指示があるんだろうか >>49
ありがとう。電子派なので嬉しい
さっそくポチッてくる GWの谷間ですげー疲れたとりあえず甘い甘い甘いの読みたい!!
と帰宅電車で間之あまの読んでたんだけど、攻めのセリフが典雅かと…ギャグかと…こんなに面白おかしいかんじだったっけ…?
思ってたのとは違う意味で癒やされたわ 小林さんの若葉の戀、舞台設定がどストライクだったので買ってみたけど
何か設定を消化しきれてない感じ?調べた用語ぶっこみたかったのは分かるけど
カッコ書き付けまくって用語に注力するよりもっと背景描写で時代感を感じたかったな ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています