ボーイズラブ小説について 129 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>770
いや
それはない
だって同じシリーズの淫花と淫雨は18禁になってないから それはもう密林に聞かないとわからんだろ
ここであーだこーだ言っても仕方ない 総ホモ化イヤなのわかるわ
本編で影も形もなかったスピンオフキャラが侵食してきたりして
読まないと本編までついてけなくなることもあるのが困る
スピンオフに本編カプの短編入れたりされると最悪 総ホモ化で思い出した
和泉さんの清閑寺シリーズ第二部積んである事・・・
嫌いになってしまいそうで手が出せなかったけど頑張ろう
龍Dr.も10月完結を期待して予約頑張ろう >>783
どっちかしか読まなくていいような内容にしてくれるならまだスルーすればいいけど抱き合わせされるとキツいよね >>775
羽鳥さん好きー
もう書いてくれないのかな
甘いの好きだから好みの合う作家さん新規で出てきてほしい
最近では切江さんがいい感じかな
シーモアでBL小説家チャートマップ出てたけど読んでるのはほとんど上半分
一番下のはみ出たところにひっそり木原さんの名前があってちょっと笑った
分類不能という意味なんだろうか 脇がイイ奴でもワルい奴でもやたらキャラ立ちしてると「あーこれはスピンオフ視野か」と
邪推してしまう自分が嫌だ
そしてレビューサイトで「〇〇にも救済を!」みたいなのまでがワンセット >>784
清澗寺は設定的に男を惑わす血筋だから逆に割り切れると思う
二部は3Pのやつだけ読めば良いと思う 本編で脇キャラが男の混在仄めかしたりな
主役2人に集中したいからやめてほしい >>788
実は結末読んで満足しようとプレミアムブックと同人先に読んでしまった
あの3Pが5人目の兄弟で本筋の続編だろうけど
運命の男夫婦wとその間接的な子供の双子ちゃんまで揃ってはじめて
一族大河ドラマらしいので頑張って読破してみます ありがとう >>790
ガッシュから出てる続編が実質的な最終巻だから、そこまで持ちこたえたら読むのをおすすめ 清澗寺はいくつだよwwwってなるけど
そういうの超越したものを感じるよね… 和泉さんのオメガ版シンデレラは温いけど面白かった
エロシーンの受けが和貴を彷彿とさせてああ和泉さんだなあwとは思ったけど 清澗寺は長男と次男の話は読んだけど殆ど記憶に残ってないくらいつまらなかった
合わない作家さんだと早めに見切りをつけて正解、と納得してはいるんだけど
話題にあがるたび、淫乱な父の存在が気になってしかたがない… 清澗寺は長男編の浅野が一番好きだが
浅野主役になった話は好きじゃない
同じように平八郎シリーズも村上好きだったけど
村上メインになると好きじゃない 積読本を消化してたら中の一冊で受が兄に汚名挽回を勧めていた
リブレは校正いないのか
>>794
剣と魔法のファンタジーでもないのに40過ぎてもきれいな魔性の不老受だっけ
加齢臭が気になる年頃のはずだろとその存在に納得できないなら始球式になるだけかと 三省堂が汚名挽回も誤用ではないと認めてるんだね
誤用と広まったのは1970年代に出版された本の影響だって へえ、勉強になった
じゃあ名誉挽回が誤用になるのか?ややこしいなあ >>801
汚名挽回が正しいから、名誉挽回が間違いになるって
どうしてそうなるの?頭固いな〜 途中で送信してしまった、すみません!
聞いたことないわ
勉強になった >>795
懐かしい平八郎
本編の痛さにはまったなー >>800
ほおほお…大御所ミステリ作家の近作でも数回的を得ていたから
あれぇ?と思ってたけど誤用取り消しになってたんだなあ知らんかったわ 眷愛隷属の兄カプはスピンオフの続巻か本編に出張しそうな感じでそこが心配
これに限らず年1、2冊出ればいい方で脇道ばかりで本編進まないシリーズほんとつらい 脇CPのせいで本CP進まないの悲しいよね
私的に暴君竜シリーズの雑誌にパラパラ載ってる脇CP2組が
いつ文庫化されるかハラハラしている
いまメインCPが双子ちゃん出来てすごく先が気になる感じだから、
このまま本編進めてほしい… >>783
総ホモ化といえば夢乃咲実さんは好きな作家さんなんだけど
生徒会長と恋咲く桜花寮読んだ時はナニこの総ホモ学園…とドン引きした
男に惚れるという感じじゃなくとにかく美形の先輩や教師が人気出て騒がれるところは男子校というよりは女子校のノリでついていけなかった
桜花学園はシリーズものらしいけどあんな感じでモブも含めて総ホモなのかと思うと他のに手を出す気になれない 総ホモってどういう基準なのかわからないけど
私の中でだめなのとOKで萌えるのとに分かれる
あれはなんでなんだろうな〜
平八郎は私も好きだ
介護で作品発表が減ってるのと最近の鹿住さんの作品が
若干私の好みと違ってきてるのが残念だ 現代モノでそこそこ良い家で兄弟が全員ホモ化(姉妹はいない)だとその家の将来を心配してしまうw >>811
末子が生まれるまでのロッセリーニとかがまさにそれだねww
個人的には末子のパートナーが不憫すぎる
国ごと抱けるようなスパダリじゃないと義兄だけじゃなくそれぞれのパートナーもいるから
胃に穴あいてあの家ではやっていけないだろう 総ホモもスピンオフ化も好きだわ
ロッセリーニで隠せていると思っていたのに
皆ホモだったのか!ってバレるくだりも
楽しかった
好きCPがなかなか進まなくなるの辛いのは同意 あの作家のは恵比寿もそうだけどある集合体が一斉にホモ化する話が多いね
ウィルスかよwって思った
好きだし読んでるけど 古い作品だけど、エスのスピンオフで椎葉義兄が思い留まってくれたのは良かったわー。
もとあき(漢字は忘れたけど)も怪しいけどノーマルっぽいし。
美しく?完結してる気がするわ。 雑誌掲載から書籍化するときの書き下ろしはメインカプのその後が読みたいのに脇カプが出張っての実質スピンオフやられるとほんと萎える 古いが、きたざわ先生の片瀬深里シリーズ好きだったけど
異母兄弟でくっついていてお家の将来が心配だった
あれも元々のが1冊でスピンオフが長いシリーズになってたな あー きたざわさん、そういうの多い
何だったか忘れたけど最初のカプが1冊でスピンが複数冊出てあまり好みじゃなくて…ってのが何回か続いてもう読まなくなった
崎谷さんもそんなの多い 杉原さんの吸血鬼を待ち続けて2年半・・・まだかのお 年をとると時間がたつのが早いから大丈夫
いつまでも待ってる許可証フレブラ鹿住さん 神奈木さんの仇花や鈴木さんの花降楼はまだ待ってる
フレブラも待ってる
無事に完結してほしいものだ 崎谷さんはもう引退した?
高校生と刑事さんのやつ待ってる 崎谷さんは今年小説だしてたような…?最近はコミックの原作してる方が多いよねぇ みんな待ちすぎw
って、歳とって何を待っていたのか忘れつつある自分がいる・・・ >>820
自分もずっと待ってる
電子書籍のイラスト入るのも待ってる >>829
ひちわ先生の話待ってるやつがあってそろそろキャラより年上になりそう 待っても無駄だってわかってるけど、菜槻さありさんの国立先輩待ってる
あとアクセスの森シリーズも待ってる
2シリーズ中途半端なところで止まったままでもしかして作者さん死亡なのかな?と思って20年 昔捜索スレで聞いてみたけど、分からぬままだったのよね >>820
>>833
私も
>>825
>>826
フレブラは最近松岡さんと同じ病で亡くなる人が多いから
恐くてまだまだ続きは出なくていいからとりあえず快癒されることだけ願ってる段階 >>835
菜槻さありさん懐かしい!
私はそらみみが思い切り途中のまま続編出なくなってしまったのでしばらく待ってたけど諦めて前巻処分した
洞察力に優れた主人公攻めが好きだったんだけど
国立先輩の話は
容姿は白痴美とか言われてたけどバカっぽいというよりトラブルメーカーな受け育生くんが好きだった >>835
三美の1人のお父さんカプと、北海道移住画策している兄妹の話が好きだった >>835
菜槻さん、随分前に別の名義で書かれてるって情報はどこかで見かけたなぁ
BLなのかどうかはわからないけど
自分も好きで読んでたが、いつも受けがやっそんの時に痛そうで
いつか気持ちよくなってくれるんだろうか?と心配してたw
攻めが下手くそだったんだろうか… 菜槻さんって初めて聞いたからググったけど電子書籍では出てない
かなり古い作品なんだね
古い作品とか絶版とか電子書籍化して欲しいわ 菜槻さんの痛そうだったってレス見て記憶蘇った
たしかに痛そうだった
あの当時普通にゴーカンからスタート多かったよね
いつの間にか消息不明になってたんだ
斑鳩サハラさんとかもよく読んでたわ
あるときからまったく見なくなった 斑鳩さんキャラの名前が変わるだけで内容ほとんど毎回同じ感じたった印象が…
最初の二、三冊は嵌ったんだけどね
>>842
あまりに古い作品だと既に出版社がなくなってたりして版権の扱いが難しかったりするんだよね
そういえば電子化するかどうかの基準てなにかあるのかな?
松岡なつきさんのセンターコートが好きで電子化まってるんだけど
同じキャラ文庫の別のシリーズ物は電子化されてるんだけどこの作品はいつまで経ってもされないんだよね
ずっと待ってるんだけど… 古本が苦手だから古い作品とか絶版は電子書籍化して欲しいわ
自分が元々電子書籍に移行したのは絶版で売ってない作品が電子書籍にはあったのがキッカケなんだよね
でもその作品はなぜか今は電子書籍では売ってない
とりあえず全部買っといて良かったけど 昔のBLとかJUNEって痛そうなの多かったような
流血は当然で次の日寝込むのが当たり前という印象だった 菜槻さん好きだった
確かにいつの間にかいなくなってた
昔は潤滑剤とか使わないムリヤリ多かったなあ
結城さんのマインドスクリーンが読みたくなったけどこれも電子になってなかった 菜槻さん、建築家父ちゃんの話が好きだった
花丸ノベルズがなくなって数年後くらい?のコミケでスペースがあったから
喜び勇んで参上したけど欠席でその後全然分かんなくなった
当時はまだ作家さんからネット情報発信当たり前じゃなかったからなあ 菜槻さんは占いとかあっちに目覚めてたのはネットで見かけた >>844-845
古い作品は権利もさることながら電子化の経費が高いことが多いので
それがネックで電子化されにくいと聞いた
タイトルによっては新作出すのと同じくらいかそれより高い経費がかかるから
売れる見込みが少ないと(思われる)タイトルは基本的に出ない 好きだったし多分全作持ってるけど成宮さんはあきらめてる >>847
マインドスクリーンって、完結したんだっけ?
同人誌分厚いやつもってた >>853
自分も新書サイズの同人誌持ってた
新書のあとに文庫で絵師も変わって出しなおしてるみたいだけど
文庫は読んだ覚えがないので完結してるのかもわからない
先月鹿住さんの絶対の領分が読みたくなって電子で買ったけど
かなり古いのに電子にしてくれてありがたかった 消えた作家といえば佐田三季さん凄い好きだったけど、もうTwitterもブログも更新も途切れてるし絶望的よな… >>844
松岡なつきさんのセンターコートは一部の書店で電子書籍化されてるよ
レビューサイトのリンクから飛んで
光TVブック、ブックライブ、honto、シーモア、どこでも読書の五サイトで配信確認した
これ以上は電子書籍スレ案件かもしれないけど
キャラ文庫って電子書籍ではわりと不思議なレーベルなんだよね
作品やシリーズごとで配信書店分けてたりデータ形式変わってるのたまにあるわ
イーブックジャパンのみで電子書籍配信な上にデータが普通の電子書籍のじゃなくて
紙本をそのままページスキャンしたような画像状態で
文字サイズすら変えられないのもごく稀に混ざってたりするわで >>856
買いました!!!丁寧に教えていただき有り難うございました! >>820,833,837
500年孵らないアレか!風呂敷畳むの苦労しそうだと思った記憶があるから
まだまだかかるかも知れないね 昔のJUNEはみんな痛そうだったよね
いまやもはや総がばがば マインドスクリーンは私が知る限り文庫化でおおむね収録されてて
終わってないけど続きも出てないよね
まあ基本短編、中篇連作だしいつ終わりになってもいいつくりだけどね
一部同人のみのエピソードがあって
同人誌で続くのかなと思ったらモチベーションがなくなったのか
出ないまま
まあ文庫化されなかったエピはされなくてよかったと思うようん…
私は基本カップリングにこだわることあまりないけど
ただれてるなーと思ったし
ナンバランみたいなら作風ならともかくマインドスクリーンは違うし >>848
同じく父ちゃん's警察建築家の話好きだった
続き読みたかった
何かのあとがきで医療ミス云々って書いてあって
身体の具合でも悪いのかなと思っていたが この作家さん良い、追いかけようと
思った作家さんが一冊で消えてブログも
閉じてしまって悲しい
ファンレター送ったりすれば良かった >>860
マインドスクリーン情報ありがとう
ブログやpixivで消息はわかるのだけれど
五百香ノエルさん商業誌でも書いて欲しい >>859
前立腺とかドライオーガズムとか結腸姦とか風俗のアナルプレイの知識当時のオタ女子に無かったから
ケツに入れる=痛いだし感じるなんてファンタジーだとしか思えなかった >>864
それはないと思う
マインドスクリーン私の中では記憶はおぼろげだが好きなタイプの話だったけど
五百香ノエルさんの話は全部苦手だったから
確か全く違うタイプの展開、文調だったと思う 昔のJUNEでほんと心が折れたのは終わソンだなー
二葉(双葉だっけ)の境遇がキツすぎて
現在BLで甘々を求めてしまうのは加齢の他にJUNEのせいもある絶対w 児童図書ですらバッドエンド回避するご時勢だからねぇ
バッドエンドに耐性ない人多くても仕方ない JuneはともかくBL小説にバッドエンドは求めてないなあ…
どうせ金払うならハッピーエンドで癒されたい
メリバも微妙だし、胸糞話なら一般にあふれかえってる メリバは良いんじゃないかな…
ハピエンばかりだと胸焼けする
流石に死にEDは悲しくなってくるけど 胸糞でなく
それなりにカタルシスのあるバッドエンドは好きだな
ハッピーエンドばかりもつまらない
上に出てた間の楔は
そこそこカタルシスもある終わり方で良かったよ メリバもいろいろだからねえ
同じメリバでもセーフな人と致命傷な人もいるし ハピエン満載の現代のBLに出会えて感謝だなー。
間の楔は読み応えはあったけど、やっぱりキツイもん。 間の楔は歴代JUNEの中で最強格にキツイから…
あれ以上にキツイの思い浮かばない
風と木の詩くらい? 角川スニーカーやコバルト等のいわゆるラノベ世代が40前後で
角川ルビーやホワイトハートでBLが増え出すのその後だから
古典BL読みでも35前後が多いと思う なんかたまにやたら住人の年齢にこだわる人が出てくるねー
メリバやバッドは苦手なのでハピエンで溢れかえってる現代BL最高ですありがとう
自分は途中離脱したけどタクミくんシリーズなんて最後までリアタイで追ってたら立ち直れなくなりそう色んな意味で 犬飼先生の赤ずきん楽しみ〜
このシリーズどれもちょっとダークで好み >>873
>>874
風木は読んでないから聞いた話でオチしか知らないのでなんともいえないが
間の楔はメリバだけどバッドエンドではないと思う
攻めも受けもあれはあれで最期幸せそうだったから
少なくとも当時の私は感動したなー
こういうのもアリだよなぁと
たぶん本当に無念だったのは残されたガイくらい? ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています