ボーイズラブ小説について 129 [無断転載禁止]©bbspink.com
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
>>905
甘い水同人誌のDL販売してたの初めて知った
早速買うよ、ありがとう!
>>907
人それぞれで面白いよね
かわいさんが作風の引き出したくさんある作家さんだからってのもあるだろうけど
自分は警察物と上海と透過性好きだけどいとしいとしが無理だったくちだし
色んな作風書いてる他の作家さんでもこういう流れなったら盛り上がりそうだなと思う 犬飼さんの童話シリーズが電子でセールしてるのでこの機会に読んでみようと思うんだけど
これがオススメとかありますか? >>909
誰にでも薦められるのは人魚姫だけど、セールになってないみたい
白雪姫は禁忌のデパートみたいな本なので、何でも大丈夫な人向け
シンデレラは攻めがシンデレラで斬新
お薦めだけど、禁忌ネタなので注意
赤ずきんは口絵が半端ないです(読み途中) 童話シリーズなかなかオススメしにくいよな
ルビー文庫じゃないけど御伽艶夜もちょいグロい 元ネタが童話だからか、普段はNGなネタでも平気だったりするけど
駄目な人は駄目だろうね >>909
>>910と同じような感想になってしまうけども
地雷が少なそうなのは人魚姫
白雪姫は確かに禁忌のデパートだねw
ガチ兄弟が大丈夫ならいけると思うが親もアレなのでますます禁忌
そしてかなりグロい
シンデレラは白雪姫よりはグロさとか控えめかな…多分
赤ずきんは今読み終わったけど禁忌さから言えば人魚姫くらい少ない
口絵は布が頑張ってる。超頑張ってる
受けが健気系半ズボン美少年(16歳)なんでショタ苦手だとちょい厳しいかも
個人的万人ウケ度は
1.人魚姫
2.赤ずきん
3.シンデレラ
4.白雪姫
かな
ただ自分は白雪姫が一番好きです 童話シリーズ、シリーズの割にレーベル分かれてて ん? となった
人魚姫だけフルールだっけ?
私も人魚姫がすごい好き 赤ずきんはこれから読む
白雪姫も大好きw かぐや姫ならぬかぐや王子がビーボーイ
人魚姫がフルール
シンデレラ、赤ずきん、白雪姫がルビーのかな >>913
げげっ、白雪姫グロなのか
買っちゃったよ…
どうすっかな〜 連投ごめんなさい
白雪姫を読まれた方に質問です
グロということですがスカ系でしょうか?それとも痛い系でしょうか? 白雪姫って父親の性癖以外はグロ無かったような…
それより小人ミルクの方がダメな人はダメかも >>917
スカ系のグロってのがよくわからんが人を選びそうな部分は
・受けが栄養をもらう前提で1日3食7人の小人(青年版)の精飲
・攻めと受けがガチ兄弟
・攻めと受けの父親のネクロフィリア
・実の親からの強姦未遂
・親殺し
・親の死体の隣でやっそん
かなー
ビーストとのくだりもそこそこグロ要素あるかもしれんが上記に耐えられるなら耐えられる…気がする
所謂子供向け白雪姫ではなく、原案のブラック感アリアリな方のBL版と思えば何となくイメージしやすいかもしれん >>919
あ、ビーストとのくだりで獣姦要素があったわ >>918-920
917です
細かい情報ありがとうございます
小人ミルクwと兄弟相姦は電書サイトのあらすじと立ち読みで了解済みなのでいけそうです
トライしてみます。ありがとうございました! 909です
オススメありがとう
今回セール対象がルビー文庫の本だけみたいですね
とりあえず白雪姫とシンデレラ読んでみます 犬飼さんは私としては童話シリーズや御伽艶夜よりも暴君竜の方がグロくて親子関係も衝撃的過ぎたなー
だから暴君竜は一冊目だけでギブアップして続巻買ってない 御伽艶夜の「花咲か爺の不憫な犬を幸せにするために書いた」ような感じの
あとがきを読んでこういうことを考えながら書く人なのか…と、犬飼さんを全部読み返したわ
今では苦手なグロの裏に愛と勇気と友情まで感じるようになってしまったw
同様にかわいさんの透過性のアホの子も3枚目読み返すころには
どの受けよりも愛おしい子に…自分の嗜好キャパを探るために再読は大事だね ブライトプリズンも義兄弟ものだよね。
犬飼って設定だけみると…なもの多めだね。
こうやって書き込みがあるまで考えてもみなかったけど…
なんで読んでるんだろ、私。
これが作家買いなんだろか?
童話、ブライトプリズンは読めるけど、
さすがに恐竜設定は無理みたいで暴君は1巻しか読めてない。 暴君竜は二巻から攻めがスパダリとして成長して
四巻目では文句のつけようがないスパダリになってるよ
子供が産まれるとかいう設定が大丈夫な人は
二巻〜四巻をすっ飛ばしてでも5巻を読んで欲しい
個人的には四巻が最高なんだけど敵が残虐
過ぎてすすめにくい 緑土の番外編集の予定まだかな
今年後半というのでうずうずしてる 山藍さんを読みまくったおかげで大抵のグロとエグい描写受け入れられるようになったわ >>900
わっ、世界の半分が好きな人がいたー
私もあの話大好きw
イラストとあの世界観がすごくあっててよかった >>929
わかるわー
でもそのお陰で他作家物がグロ描写を
「かなり執拗で酷い扱いを受けて心を病んだ」であっさり済まされると
そのかなり執拗で酷い扱いを脳内補填してしまうスキルまでついてしまった件 かわいさんは生徒会長と副会長がもれなくデキるシリーズが読みたいー!
犬飼さんは暴君竜のメイン二人の続きが読みたいー! 山藍先生の背徳の聖者たちを読んだ時の衝撃はデカかった…
むっちゃグロいしね
でも今では続きを何年も待ってるほど好き >>931
なるほどその手が…って感じだよね
でも下手な設定頼りのオメガバースよりは納得いった 犬飼さんの普通のBLが好き
リーマンものとかもっと書いてくれないかな 犬飼さん普通のBL探すの難しくない?
というかパッと思いつかない… 「甘美な毒に繋がれて」くらいしか思い付かなかった
攻めが中学生だから、あれも普通とは言えないかも知れない
猫の王国の後書きに出版社からのオーダーが書いてあって、特殊設定の学園物だったらしいし
普通の書きたいって言っても書かせて貰えないんじゃないかな お料理男子のなんちゃらレシピ
あれはふつうじゃなかった?
ちょっと病んではいたけど >>938
猫の王国はびっくりしたら受けがニャー!って言っちゃうところがめちゃくちゃ可愛かったな
同じく杉原さんの「猫の国へようこそ」も受けがニャーニャー言ってて可愛い
こっちは子猫2人も可愛くて和む
猫もの?だとこの2つがすごく好き >>900
>>930
私も世界の半分はお気に入りだ
>>939
料理男子の愛情レシピね
あれ結構好きだった
そして意外だった
犬飼さんこんなほのぼの平和なBLも書けるのね…と イエスかノーかのスピンオフ2冊読んだけど
こっちのカプは攻めも受けもどっちも好きになれなくて萌えられず… ふったらどしゃぶりの同人誌まとめが10月に販売されるんだね。
ちょっと楽しみ。 今城けいさんの本3冊ほど買って、今日一冊は読んだけどすごいつまんなかった
モルグの番人と草食むイキモノは超ツボったからイキモノに出てた曲者千林くんが
出てくる話の方には期待したい…しかし登場人物みんな京阪線地元周辺の駅名でウケる >>946
奇縁愛縁〜とかいうやつ、突っ込みどころ満載で目が滑る内容だった
レビュー見て、横溝っぽい因習ものを期待してたのがいけなかったんだろう
山藍さんか丸木さんあたりが本格的な伝奇BL書いてくんないかな
榊原さんの龍神沼綺譚みたいに後年文芸書扱いで再版されるような内容の濃いやつ 山藍さんは文芸書扱いの本既に何冊かだしてるんじゃ・・・ 山藍さんなら堕天使の島とかアレキサンドライトは文芸書扱いだった気が そういえば山藍さんの文芸書扱い作品ありましたね……相当濃いやつがw
花夜叉みたいな和風の話は超ツボるのに、洋物の因縁ものは全くツボらない不思議
丸木さんも霧の〜と蜜花が面白かったから、ああいう筆致で重たいのを横溝風味でお願いしたい 夜光花さんに因習系あったような
ミステリー作家とか花シリーズ?
横溝かって言われたらなんとも言えないけどw 夜光さんの因習もの設定はいいんだけど人物造形と筆致が軽くて好みに合わない
まだ沙野さんの輝血さまとかはなだま人魚のほうが求めてるのに近い感じかな いいんだけどバッドエンディングしか想像できなくてBLとしては食指が動きそうにない……
横溝正史はあの世界観だからいいというのもあるし
つか美少年好きだよな 龍神沼綺譚気になってググったらJUNEか
あらすじで興味持ったからポチったわ
昔のJUNE作品好きなんだけどちるちるとかでも情報登録されてないやつ多くて探しにくいのが困る 因習系・・・凪良さんの『累ねる』かな
ちょっとソフト過ぎるか 夜行さんの花シリーズは理由があるとは言え受けの精神年齢が子供過ぎてエロシーンが虐待ぽく感じてキツかったし、受け視点メインだから設定の割に話のトーンが軽くてギャップがあったな >>944
わたしも楽しみー
そういえばまだ短編集読んでなかった >>959
私も
>>955
私もBLにバッドエンドもドロドロも後味の悪さも求めてない
だから山藍さんはちょっと苦手かな
しょせんBLっていわれても夜光さんくらいが安心して読める
まあ沙野さんのはなだま人魚にはカタルシス覚えたけど 横溝w
あーでも本格ミステリ仕立てのBLはめちゃくちゃ読みたい
夜光さんだと串田寥生シリーズが好きだな
続き出て欲しいけど難しいかなぁ 丸木さんの霧の楽園が京極夏彦、安西さんのバースデーが貴志祐介っぽい感じで
結構読みごたえあった…ような気がする 実は同性愛の愛憎が動機やきっかけだったというミステリーなら読んだことあるが
なぜか萌えなかったな
だからBLで本格ミステリだったらすごく読んでみたい
このスレのちょっと前にマインドスクリーンが話題になってたので懐かしくて
ここ数日読み返してた 本当に懐かしかった
お前ら矢印身内にばかり向きすぎwwとは思ったけど
あと結城さんのってほかの作品と基本つながってるから
これ以外の作品も読み返したくなってきた
芸能人は巣マップも顔と名前が一致しないくらい疎いけど
芸能ものは割りと好き
これ以外だと鹿住さんのピンスポットとかとても良かった
未収録になった雑誌掲載作もあったっぽいしそっちも文庫で読みたかったな〜
雑誌はノータッチなので未読だし >>967
高村は読んでるの?
リヴィエラを撃ては完全に肉体関係あった筈
後は柴田よしきや五條瑛
有栖川有栖みたいな作品を期待しているのなら上記は趣味から外れそうだけどさ 我が手に拳銃を、
というより李歐のほうかな、
とか完全にそうよね 本格ミステリとは違うけど我孫子武丸の腐蝕の街はBLっぽい内容で萌えたわ
水原さんのなんとかの男シリーズは新保裕一の小役人シリーズみたいな感じで
よくできててガッツリ読ませるけど萌えはない… 本格ミステリかどうかはわからないけど
神香さんの恋の吊り橋効果は楽しく読めた
オーソドックスな推理物って感じでドロドロした暗さがなく
ハーレクイン系のサスペンスって感じかな 初めて同性愛で萌えたのは江戸川乱歩の孤島の鬼だった
でもああいう結末はBLじゃない前提があるから萌えられるのかも
最近はBLとして読むとメリバでさえダメージ受けて読み返せなくなってる >>972
ちょっとわかる
純文学とかミステリだと悲恋でも耐えれるのにBLだと無理だ
最近はほのぼのに飢えて花嫁ものばっかり読んでるわ
真船さんの「うちの花嫁が可愛すぎて困る」は受けがマイペース過ぎて
ライバル視してる女性の毒気がどんどん抜けていくのが面白かった ミステリーは801界の永遠の課題である辻褄合わせが一番の見せ場になるからね
本格的なミステリーが書ける作家さんはBLという狭いジャンルより一般のジャンルで
広く自分のテクを見せつけたいと思うのかもw
>>973
一時的なマイブームでヤンデレ系ばかり大量買いしてしまい
このところ明けても暮れても病んだ話ばかり読んでいたので自分も今すごくほのぼのに飢えてる
教えていただいた本よさそうだったので早速ポチってきた
ほのぼのブレイクしてくる!ありがと〜 本格ミステリーでハピエン(腐的に)は望めないし社会的なんたらとか出て来ると
やっぱりそこか!になるしリアル追求されると3次元の肉体環境が浮かんでくるので
ニアの中で程よく妄想させてくれる作品が安心だわ
そんな私がおすすめするのは王道の御手洗ですテヘッ
やーっと玉の輿3冊読み終わった
強大無敵なスパダリを想像してたけど違った だがそこが味噌だったんですねご馳走様でした
秋山さんの四神獣の花嫁シリーズは表紙が女の子すぎて積み本だったけど頑張ってみよう ライトな萌えを求めてBL読んでてがっつり本格ミステリの
叙述トリックだったら思てたんと違う感強すぎて床に叩きつけたくなるかもw
丸木さんのパペットが読後感そんな感じだった 同族が多くて嬉しい
高村作品だと黄金が文庫化したときに肉体関係示唆されてたよね
ハピエンではないからオススメできないけどロミオの青空のアルフレドが大丈夫だったらあのシーンも大丈夫だと思う 孤島の鬼好きだけど題名の鬼は主人公のことな気がしないでもなかった >>977
高村さんは改訂しちゃうからね。
合田シリーズが微妙にこちらよりかな。
明確な記述はレディジョーカーの最後辺りにちょろりとさりげなくあるくらいだし。
まだ、BLを読んでいない時代にレディジョーカーを読んでエンディングなんかどうでもいいくらいに衝撃をうけたもん。 一穂さんのイエスノー総集編。
電子ではまだrentaのみ配信なんだね。
他社はどのくらい遅れるのかな? >>971
神香さん、吊り橋読んだ時は「お、新境地開拓!?」てワクワクしたのに、あれっきりでまたいつもの路線に戻っちゃってるよね
ワンパターンはワンパターンなりに面白いけれど、また時には変化球が欲しいな >>975
秋山さんの四神獣シリーズ、自分は楽しめたし好きだけど
内容は表紙のとおりだよw
ほぼ女の子… >>979
御手洗もそうだけど一般書読む時、恋愛以上に深い男同士の関係性に萌えるタチで
マークスの山以降、合田と加納の絶妙な距離感が悶絶するほど好きで萌えたぎってたけど
自分も終盤のアレには衝撃でしばらく固まったわー… 年季の入った腐女子なのにw
高村さんデビュー当時から読んでるんだし予想できてもよかったハズなのになんでだろ
>>981
金太郎飴作家さんでも神香さんのつり橋みたく、ひょこっと毛色の違う
面白い話書かれることあるから、こまめにレビューチェックしないとね >>978
wwたしかにそうだわw
主人公が語り手だけど
さんざんすり寄っておいて冷たく振ってるのに
満更でもなさそうなあたりが鬼だよね >>978
激しく頷いてしまったw
>>982
やっぱりかーw
読み始める前に整理処分しようと月神様を並べてたら表紙が全部抱っこポーズ
各種抱っこ集めましたで笑ったけど、はてこの子足が不自由だっけか?と
1から読み始めて、あれ?騎士団シリーズとはドラゴンギルドの様なものだっけか?と又しても読みhj…
危なかった……整理は諦めますた >>968
柴田よしきと有栖川有栖はBL的萌えは感じなかったがお話として面白かった
高村は改稿しまくってて改稿前のが好みな人もいるときいてしり込みしてた
五條瑛は名前をきいたことがあるくらい
機会があれば読んでみるわ
ありがとう
神香さんの恋の吊り橋効果は楽しかったけどミステリ部分はちょい物足りなくて
BLだな〜と思った
そういう作品なだけなんだけどね
誕生日祭の数合わせで買ったけど悪くはなかった 幻冬舎セールで50%オフセールきたよ
ルチル文庫の電子の特典読むためにこの日を待ってた 男性作家の書く同性愛?花村曼月菊池秀行夢枕獏は名前あがらないけどこの三方はあてはまらない? 獏さんの作品も菊地さんの作品も確かに綺麗なお兄ちゃんが出てきてそういう表現もあるけど
あれを同性愛と言われるとう〜ん…て感じ ブロマンス的な萌えなら北方のブラディドールシリーズかなぁ…オッサン大杉だけど
お前らどんだけ川中好きだよ死ぬほどかよってノリを20年近く読み返して楽しんでる
面白いけど2度読み返すことのほとんどないBLと違って、痛くても何度も何十年も
繰り返し読める大作家の名作はコスパ最強
花村萬月のブルースはすごく良かったけどホンマモン怖ぇ!て感じで萌えには遠かった
夢枕の陰陽師は羽生君と映画の萬斎さんが妖しく美しかったこともあって中国あたりの
腐女子が今頃熱狂しているらしい…たしかに関係性に萌えるかもしれんがBL的には隔靴掻痒
菊池はそれっぽいなぁと思って読んでた記憶あるけども萌えなかったんで北方に軍配 ブロマンスなら上にも出てた北方(ブラディドールとか)生島治郎の黄土の本流シリーズ、風間一輝の漂白者シリーズとかおすすめ ルビーのセールで墨と雪よんで面白かったから2巻読むぞ!と思ったらまた出てないのね… 幻冬舎のセールかな
平河寮シリーズ、全部挿絵入りで電書出し直してくれないかなぁ
紙で持ってるけど、そしたら全部買い直してもいい さっきようやく地震による停電・断水が直ってネット回線と電話回線が復旧したんだけど
今回しみじみ紙の本の貴重さを思い知らされたわ…
充電切れそうでタブレット、スマホの電子書籍は無用の長物と化したから
ずっと前に買ったものの内容忘れ掛けてるBL小説を倒壊した本棚の下から発掘して読み耽っているうちにいろいろ復旧した
皆様紙のBLもいくらかは残しておくと、もしもの時に役に立つよ! ::: ヾ ;;; ,;:"
;;; :::: .. ゞ.
;;;; ,,, 、、 ,i' ○
ヾヾ `
ゞゝ;;;ヾ :::,r' ` `
i;;;::::′~^ ` ` `
ii;;::i ` ` `
iii;::i ` `
iii;;::i ` ` `
iii.;;:i,
iii;;::::ヽ;;,,';;"'';;";;""~"`"`;.";;""'"~"`~"''::;;..,,,
ii;;::;';;" `;;
このスレッドは桜にさらわれました。
月が見てるので、新しいスレッドをたててくださいです。。。
カオスでマターリ http://yomi.bbspink.com/801/
life time: 138日 2時間 32分 6秒 レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。