トップページ801
1002コメント288KB
801板〜ネタ振り・雑談スレ〜その396 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風と木の名無しさん2018/05/13(日) 23:51:19.12ID:516auKb90
板の内容に関係あることないこと、何でもどうぞ。
同人話、独り言、誕生日誘い受け等ウザがられる話題は>>2へ。
大人板なので構ってチャンはうざがられる傾向です。精神的にも大人に。
・次スレは>>950が立てること。立てられない時は代わりを指名。
※犯罪・事件性を含む実際の出来事を801ネタにするのは禁止※
※パスワード関係と思われる質問はスルーされるか、ネタ回答しか返ってきません※

前スレ
801板〜ネタ振り・雑談スレ〜その395
http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1523247893/
0004風と木の名無しさん2018/05/14(月) 22:45:20.70ID:yn8RZYaz0
 ∧ ∧
(*‘ω‘ *)  >>1おつぽっぽ
 (   )
  v v    
        ぽいんっ
   川
 ( (  ) )
0005風と木の名無しさん2018/05/17(木) 04:51:06.42ID:xx8aYbv/0
>>1
最近死んでるカプにハマりすぎてツイッターの広告が大阪自殺防止センターになってしまった
ちょっと殺人とか死者について考えててあわよくばあの世に行きたいだけなので死にたいわけじゃないんだ
目指すのは長期古今東西地獄めぐり旅行中でその前から黄泉ケに参加しておられた水木しげる先生
0006風と木の名無しさん2018/05/17(木) 05:47:32.24ID:TLNKoFSY0
>>1

黄泉ケネタは盆とハロウィンくらいで勘弁してほしいのであります( ゚д゚ )>
0007風と木の名無しさん2018/05/17(木) 06:07:16.88ID:uH1vkdbe0
立て乙〜
あのね、そもそも二次元の非実在キャラはね、あの世にもいないからね、会いに行っても無駄なの
かつて実在した人ならいるだろうけどね、きっと見た目とかコレジャナイってなるよ
いや歴史ジャンルの人は推しの本物がチビでもデブでもブサイクでも変態でも挙動不審でも構わないのか?
どうなの?
0009風と木の名無しさん2018/05/17(木) 10:34:55.16ID:QltmZpLd0
立て乙〜
あのね、そもそもね、あの世なんてものもないからね、会いに行きたくても行けないの
0010風と木の名無しさん2018/05/17(木) 11:13:55.11ID:4N62qiB10
アラサーの今15才の頃に好きだったものにまた戻ってきた
バンドや本や作品やカプ
再燃とか再萌とかないタイプだと思ってたから驚き
改めて触れると性格や考え方の根幹になってるなと実感する
そういえば初期は隠れ腐でドキドキしながらこっそりガラケーで商業BL小説読んでたw
この頃好きな商業BLに似たような属性や性格のカプにハマってることに気づいたよ
割と正当に手続き踏んだような?腐女子のなり方だった
あの日近所の本屋の棚にあった炎の蜃気楼をバトルジュニア小説と勘違いして購入したのが入り口でした…
0012風と木の名無しさん2018/05/17(木) 12:26:35.77ID:rVs45tVe0
あの世はあるよ!
ただ極楽浄土と地獄で別れるから会えないのよ!
真面目に生きた人と遊び暮らした人が入口違うだけで行き先は同じってネタはOUT誌の投稿で見たけどね!
0013風と木の名無しさん2018/05/17(木) 13:07:50.04ID:CuxEcwag0
最近だとリメンバー・ミーの死者の国がわかりやすかったなぁ
死者の国はお盆に供えられる物で生活してて生者に忘れられた時2度目の死を迎えるってやつ
人の心の中にあの世はあってみんなの思い出とともに生き続けるんだよ
0014風と木の名無しさん2018/05/17(木) 13:12:05.24ID:bC0BamFH0
京極夏彦読んでしまうと死後の世界とか馬鹿らしくなる
論理的に突き詰めるとどんな死後の世界もまあ妄想にしか過ぎませんよねってなったわ
0016風と木の名無しさん2018/05/17(木) 13:21:19.79ID:H6VI0aN30
死後の世界より死後の意識はあるのかないのか?
0017風と木の名無しさん2018/05/17(木) 13:35:57.87ID:yZTjoe/B0
>>13
あの世とこの世を繋ぐマリーゴールドの橋はまさに黄泉比良坂だったねぇ
マリーゴールドの橋や死者の国綺麗だったなあ
メヒコ独特の色彩だったかも
0018風と木の名無しさん2018/05/17(木) 19:22:21.76ID:U1+vpU280
>>14
あのオッサン、妖怪が好きなだけで宗教とか信仰は上から目線でバカにしてるところあるから…
0019風と木の名無しさん2018/05/17(木) 19:31:15.72ID:5jGXdyMf0
宗教の設定ってふんわりしすぎのご都合主義で各々都合よく解釈した上で「信じる」か「信じない」しか選択肢ないのがなんだかなって感じ
0020風と木の名無しさん2018/05/17(木) 20:39:48.15ID:hngAWbtE0
原作が完結したときがジャンルの終わり
同人者がゼロになった時が二番目の終わりなんですねかなしいです

>>12
2042年8月27日午後3時にお茶の水駅で待ってるよ!

このネタ企画された当時はただの与太だったが
気付けば残り四半世紀足らずになってたすげえ
0021風と木の名無しさん2018/05/17(木) 23:32:10.21ID:CLlH7Zhz0
死んだらどうなるかって話だけど
今理論物理学で大真面目に語られてるのがシミュレーション仮説で
つまり人間が滅びない限り数千万年でも数億年でもコンピュータは
進化し続ける訳で、たった70年足らずでここまで進化したコンピュータが
例えば数万年でどんな化け物スペックになるか、無駄な負荷を減らすための
プログラム技術もどこまで進化するかって考えると、未来の人類が
地球の成り立ちを一からシミュレートするのは必然だと思われ、
その緻密なデジタル世界の中の生物はそれがデジタル世界だと気付かないだろう
と思われ、そしてこの世界の量子力学の奇妙な振る舞いから「あれ?これってもしかして...デジタルじゃね?」
っていう状況に今なっているんだけど、だからって別に産まれて死んで行くのは同じなんだよね

こういう動画も素人は馬鹿げたSFに見えるけど物理学者ほど真面目に支持している説です

https://youtu.be/nv7WQqJLru0
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています