はらだ 4ページ目 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
はらださんの作品について語り合うスレです
【連載中】
よるとあさの歌 E c (電子配信Qpa/竹書房)
ワンルームエンジェル (on BLUE/ 祥伝社)
【単行本】
2014年 変愛(リブレ出版)
2014年 やたもも(竹書房)
2014年 好きなひとほど(東京漫画社)
2015年 やじるし(リブレ出版)
2015年 よるとあさの歌(竹書房)
2016年 カラーレシピ1(角川書店)
2016年 ネガ/ポジ(竹書房)
2017年 やたもも2 (竹書房)
2017年 やたもも3 (竹書房)
2017年 にいちゃん (プランタン出版)
2018年 カラーレシピ上 (Dear+/ 新書館)
2018年 カラーレシピ下 (Dear+/ 新書館)
次スレは>>980が宣言して立ててください
立てられない場合は番号を指定すること
前スレ
はらだ3ページ目
http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1504944919/
はらだ 2ページ目
http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1484471991/
はらだ
http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1456847263/ 本人でもないのに何気取り?はらださんに失礼だよ
あなたがよるあさ好きなのはわかったけどそれをはらださんやファンの間の常識みたいに押し付けるの痛いよ 虹の黒い方
他にも言ってる人居るけどあの可哀想で可愛い愛しさこみ上げる気持ちを味わってファンになったから >>54
良い意味でキャラを突き放して描いてる感があるよね >>58
自分も好き。歪み見てはらださん知った
25番君には悪いけど、先生のあの容赦ない感じが可哀想で良い はらだ先生の攻の歪みっぷりがいい
目がおかしい虹の白もいい
攻の愛が異常なほど萌える カラレピ下まで読んだらしょーくんまた引っかかりそうな雰囲気で福助がんばれって思ってしまった
読む前は身構えてたけどあの終わり方悪くなかったなーと個人的には思う
ただ合体がなかったのは残念だしもう少ししょーくんには素直になってほしかった
結局福助は一度も咥えてもらえなかったんだろうな… 虹の白いのが黒い方が目を怪我した時のあれが最高に好き
見開き2ページに亘って繋がった吹き出しで劣情ぶつけるところ興奮する >>66
そのシーン最高
あと序盤の団子prprも 髪がだいぶもっさりしてきたので
しょーくんにカットしてほしい今日この頃
腕が良くてあんまり喋らない美容師さんいいなあ あの美容室なら美門さんが良いな
しょーくんは喋らなくて腕が良いって理想の美容師さんだけど格好良いから緊張するし
福介は喋るし格好良いから嫌だ 美門さんわかる
見た目も雰囲気も安心感あるよね
しょーくんが信頼するのもわかる しょーくんは個人的に好みな見た目だな
服装とかも好き >>75
個人的に1巻よりは怖くないと思ったけどな 1巻はわけわかんないうちに読めたけどあいつの正体がもうわかってるから2巻怖い
新入りアシスタントの子が酷い目に遭いそう
でもせっかくダウンロードしたから思い切って読む ありがと >>77
あいつわろたw
ネタバレになるから一応改行するけど
新入りアシスタントの子はそんなでもないよ
可哀想なのはしょーくんだな
新入りの子は最初憎たらしいけど意外とちゃんとしてる良い子で読んでるうちに好きになった 読んだ
あいつ本気で終わってる…しょーくんはあいつに少しは惚れてるの?いくらなんでも優しすぎ人がよすぎるだろう会いに行くとか
SEXもなくて残念 一祝2巻を読み進めるにつれてすきになったな
そこら辺にいそうな普通っぽさがいい
カラレピは福助がしょーくんの顔見てやってるとこ見たかった
ここだけちょっと残念 変愛の2人が好き
いつも笑ってしまう。何だかんだいって幸せそうだし メシアの話面白くて大好き
特に受けのビジュアルが好き
続き描いてくれないかな
友達に攻められてるのも見たい わたしはリスタート攻めの見た目が好き
ああいうタイプの攻めまたかいてほしい 最近「変愛」を読んだんだけど
いろんなシリーズが少しづつ入ってるんだね
変愛、メシア、歪み、と
自分は同級生シリーズが一番好きだったけど
ここに入ってる以外に続編とかあるのかな
歪みや変愛シリーズの雑誌掲載分で
まだ単行本化されてないのもあるのかな
まとめて読みたい… 「ポジ」に変愛とメシアの続き
「やじるし」に歪みの話がのってるよ
単行本もれはないはず
同級生シリーズかわいくて好きだ 変愛の馴れ初めって攻めが高校生の時だよね?
初々しい攻めがあんなことできるようになった過程が見てみたい 出会いは高校生と教育実習生でその頃から攻めは受けのこと気になってたけど、
本格的に知り合ったのは卒業してからじゃないかな
「俺のこと覚えてなかったじゃないか」「あんなに生徒いるんだからそりゃ覚えてないよ」みたいなやりとりあったし 変愛とバイプレイヤーは馴れ初めからその後までコミック1冊で読みたい はらださんよく絵柄変えるけど最近の絵やたらカクカクしてるよね
早くまた変えて欲しい… 登場人物の名前の付け方もうちょっと考えて欲しい飯田米田稲田麦田って
キャラに合った名前って結構重要だと思うんだけどな 名前のないキャラも多いし
名前はあくまでも記号でしかないって
考えなんだろうなーって思ってる 私は逆にはらださんの適当な?名前のつけ方好き
変に凝った厨二みたいな名前つけられてもなんだかなって感じだし 名前はむしろ今のままがいいな
格好いい名前でも別にいいけど、今の名付けの感じで魅力が損なわれてるとは思わないし >>105
67巻調べてみたら2016年12月31日発売みたいね >>104
はらださんはストーリーが激しいから名前くらいはアッサリしてて欲しいよね
確かに正しい
うんこ 昔から脇キャラにわざと記号的な名前振る人いるよね
ものすごく古い話だとここはグリーンウッドとかABCだかアイウエオだったかだし
それはそれで作者のこだわりを感じて好きだな
笑う福には〜とかヨルアサ二日酔いの延長だしそういう法則あるの好き みんな優しいな
攻めと受けの名前が福介と笑吉で名前が気になりすぎて話が頭に入ってこなかった自分とは大違いだ
記号的に名付けるなら山田山雄とか吉田良男とか本当に記号っぽく付けて欲しい >>109
優しいとかではなく単にそこまで気にならないかな
むしろ山田山雄とか吉田良男の方が気になるw
友田友樹(下の名前の漢字は自信ない)もいたよね
笑吉とか普通に可愛い名前だししょーくんってあだ名が良かった
福介は名前とキャラのギャップが良かった
はらださんのキャラの名付けで一番好きなのはミキかな
長編だと名前呼ばずに話進めるの難しそうだし名前つけてるんだろうなと思う
後悔の海とか登場人物3人いるのに名前呼ばずに話進めたのすごいなと思った はらださんは自作品のキャラをモブっぽくしようとしてる感がある
キャラの名前が大事なのではなくストーリーを強調しようという 同級生の二人めっちゃ可愛い
たまに描いてくれないかな にいちゃん読んでこの作家さんの大ファンになった
読み始めは内容のないただの胸糞レイポ漫画かよ〜失敗した〜って思ったけど読み進めていくうちに見事に覆された… にいちゃんは短編、短編からのあのオチってすごいなって思ったわ
やたもももそうだけど、短編→長編にありがちな蛇足感がないよな ネガに入ってる後悔の海シリーズも短編だよね
後悔の海からスイメンカまで一年くらい掲載期間空いてたけど後付けであの流れ考えたとしたらすごい あのイケメンで福介と笑吉って名付けすげー好きだなって思ってた あのイケメンで福介と笑吉って名付けすげー好きだなって思ってた にいちゃん人気だけど個人的にはらださんの作品はお笑い系が好み
車椅子の博士と助手みたいにギャグとエロだけの作品は精神的に読むの楽だし
あと女性のキャラクター可愛くて好きでBL以外の漫画も書いてほしいけど少数派なんだろうな >>120
わかるよ!
変愛や同級生シリーズみたいな軽くて笑える話大好き
女の子達も可愛いよね、ちゃんとキャラが練られてて単なるモブじゃないのもいい そそ女の子が何かいい性格してるんだよね
好きな人ほどの麦田の「犯ろうよ先輩を!目指せ下克上!」は死ぬほど笑った覚え
あとネガの中にパッツン前髪の女の子が主人公の作品があったけどあの娘も自分大好きだけど性格悪くなさそうで男達にひたすら振り回されるキャラでよかった
女装子もよく出てくるけど女性も性別女ってだけで変な扱いされないのはすごくいい 新装版カラーレシピの特典ペーパー持ってる方に質問なんだけどこれって紙1枚片面印刷のみ? >>124
そっか有難う助かった!
特典だけ買い足すか悩んでたんだよね高いし
ペーパーは本当コレクション目的って感じだね
ぶっちゃけ皆が上げる画像で内容見えちゃってるから読めれば十分な人間にとってはそこまで無理矢理拘らなくても良さそうだね そうそうペーパーやグッズは追い出すと切りがないから精神衛生上余り考えないようにしてる
ペーパーだとツイやオクの画像でも結構見えるしね はらださんは短編集が一番いい
やたももでクズ母を最後いい人っぽく描いたりカラーレシピでアイツの弱さを見せてきたり
長編に手を出すと丸くまとめようとしてイラッとする
後味の悪さやモヤモヤを残すぐらいの終わり方でいいのに >>127
カラーレシピは丸くまとめようとしてるか…?
にいちゃんも後味良くないし全部が全部モヤモヤ後味悪い感じで終わらなくても良いと思うけどな モモは母親の容姿だけでなく依存体質やボダ気質まで遺伝してしまった感あるのは辛いなーと思った
2人とも見た目が可愛いけど男を惹きつけるが故の悲劇のせいで人生滅茶苦茶になっちゃった所もあるし
モモも母親も須田もメンヘラで一緒に居ると互いに傷付け合うばかりだったから最終的にはそれぞれ別々の健康な人と一緒になれて良かったね クズはクズのままでいて欲しいみたいなかんじなのかな
確かに歪みの先生や俊一郎、痴漢攻めメシア攻めは一貫してるな まあでも短編や単行本1冊くらいの長さのお話は凄く具合がいいのも分かる
好きな人ほどとかよるあさ好き >>134
今はqpano掲載だけかと思ってたけど、こないだ別目当てに買った麗人unoに載ってて得した気分だった
仲良くて可愛くてエロかったよ >>133
>>134
続いてるけど最初の1冊出た時点ではあれで完でも不自然とかでなくいいハピエンだったなと思って >>136
それ言ったらやたももも結構1の時点で綺麗に終わってるね
1巻はナンバリングされてないしあれでハピエンとしても良いと思う ハッピークソライフの相関図にユージっているけどよるあさにも出てなかったっけ?
朝一のバンドの元ベースがそんな名前だったような… なんか最近のはらださんの絵柄どんどん癖ついてきて濃くなってってちょっと苦手
よるあさカラレピ1巻辺りのすっきり美麗な絵柄が好みだな 分かるすごく変わったよね
綺麗なんだけどさ…
配信見たいけどネタバレ嫌だから見れなくて残念だ 同じ事思ってる人が自分の他にも居た
特にカラー絵の癖がどんどん苦手な方向に行っちゃってもやもや トーンが濃くなったのかな?
自分も>>147が言うくらいの頃が一番好き
髪の描き方とかはどんどん良くなってると思うけど 赤面する時の表情とか前のままで良かったのにやたらトーン貼って線描いて濃い絵になっちゃったね。配信見てると1つの絵に描き込みすぎてる気がする。完璧主義な方なのかな。
抜け感が欲しい。 今までも作品に合わせて絵の雰囲気変えたりしてたけど今回のは戻らない気がする。ご本人が良いと思ってしてついた癖からの引き算は難しそう。さらっとした絵柄が大好きだった信者の気持ちをほんの少しだけ頭に入れて欲しい…
もう見れないのかな。 くせとか以前に昔の方が絵が上手かった気がする
某有名漫画とかもどんどん絵が悪い方に変わっていってるのに変わらないしそういう変化は仕方ないのかもね エロいシーンはトーンあった方が映えるんだけど
そこに合わせて全体的に濃くなってったイメージ ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています