トップページ801
1002コメント540KB
801で学ぼう国際情勢part213 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風と木の名無しさん2018/10/19(金) 22:00:52.31ID:hjh/0w3/0
そもそも、元始の混沌はすでに凝り固まったものの、萌えの気配も現象も未だ現れず、名もなく動きもなく、
誰もその形を知りませんでした。しかしながら、スレが初めて分かれると、三神(政治、経済、文化)が
創造の初めとなり、国萌えが分かれると、二霊(カプ萌え)が万物の親となりました。そして黄泉國に出入りし、
目を洗うと日月(過去歴史萌え)が現れ、腐海に浮かんだり沈んだりして身をすすぐとSS神々が現れました。
このように、元始スレ以前のことは定かではありませんが、言い伝えによって、スレが萌えをはらみ
レスを生んだ時のことを知ることができ、また、元始スレは遥か太古のことですが、古の職人たちのおかげで、
国際情勢萌えが生まれ貴腐人が育った世のことを知ることができます。

おまけの百人一首
国も愛し国も恨めしあじきなく 世に萌ゆるゆゑにもの思ふ腐は      後烏羽院♂
おほけなく憂き世の国におほふかな わが立つスレに禿げ萌ゆるレス  前人僧正慈円♂
世の中は常にもがもな腐海漕ぐ 記事のみなもと疑惑かなしも      鎌倉右大巨♂
ひさかたの ヌホンのどけき萌えの日に しづこころなく 腐れ語りぬ 詠み人知らず♂

〜お約束〜
◆ 国際情勢を 8 0 1 視 点 で 『 萌 え 語 る 』 スレです。
◆ デリケートな内容を含みますので + sage + 推 奨。
◆ 主義思想による 脊 髄 反 射 厳 禁 、まず深呼吸汁。
◆ 801フィルターを通しての発言を心掛けてください。
◆ スレのURL及び、話題を他スレ・他サイトへ持ち出し厳禁 !
◆ 政治家本人の萌えはスレ違い。押さえられないときはひとまず国に変換を。
◆ 国際情勢は歴史・文化・人種・経済等、いろんな事象が絡まって生まれます。
◆ それらの雑談は一概にスレ違いとは言えませんが、節度も大事。
◆ 雑談が続くのが嫌な人は、自分から別の話題を振りましょう。
◆ 最近流れが速くて大変ですが、過去ログを踏まえた発言を心掛けましょう。
◆ 次スレは>>980が立ててください。980を過ぎたら雑談は控えましょう。

※前スレ
801で学ぼう国際情勢part212
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1531687338/l50
0387風と木の名無しさん2018/11/30(金) 17:37:28.56ID:MccYIDfY0
>>371
この案って仏以外のエウ諸国は賛成するんじゃないか
だってマイナスにはならないもの。自国の意見を反映させるチャンスがゼロよりは多くなる
この案に反対する仏を、「エウ統合は口先だけ」と叩く材料にもできるw
0388風と木の名無しさん2018/11/30(金) 18:21:41.86ID:OJGm/ZTz0
>>382
脱税じゃないお
背任の容疑ですので


ヌホンでは基本的に令状ないとタイーホ出来ないんだけど
イム(に限らず)では令状無しでも出来るってマジかよ
しかも抵抗したら身寸殺おk…
0389風と木の名無しさん2018/11/30(金) 19:50:33.79ID:l/uSplTK0
イムはいつの時代も権力者との戦いになるんだねぇ
0390風と木の名無しさん2018/11/30(金) 20:29:17.23ID:KMWW+GNj0
>>388
背任って脱税より悪くね?
いやどっちも悪いんだけどさ
というかそもそも法律を破るような悪い事をしなければ捕まらなかったわけでさ
なんで法律に従って犯罪を犯した人を逮捕したヌホンが悪いみたいに言われているのか意味がわからない
そんなだからイムはテロとか暴動が起きるんだよ
0391風と木の名無しさん2018/11/30(金) 20:46:42.40ID:vmuwRbJ50
>>386
>凄く有名な外国人なのに
すごいりくつだなぁ
イムって近代国家だと思い込んでたけど違ったらしい
ただでさえ低空飛行だった印象がダダ下がってしまうw
0392風と木の名無しさん2018/11/30(金) 21:38:29.33ID:2OeuAhpQ0
マラドーナも薬物犯だから入国禁止です!てやるのがヌホンという国だしね。
法律は時間や太陽光みたいに万人に平等に適用されるんだ、と理解しとけよ、と思う。
0393風と木の名無しさん2018/11/30(金) 22:55:48.05ID:S2dgdodI0
でも某特定の人たちには適用されない不思議…
0394風と木の名無しさん2018/11/30(金) 23:26:26.52ID:yyuxhO4gO
>>386
ちゃんと特別扱いで個室にしてるのにね
有名人が行くコスゲだし
0395風と木の名無しさん2018/11/30(金) 23:38:31.59ID:3peG1Ihp0
>>391
近代国家だったら「話を聞いて欲しい」デモ隊が商店打ち壊したり路面の舗装引っぺがしたりしないと思うの
0396風と木の名無しさん2018/11/30(金) 23:58:42.41ID:jKKSKc1r0
舗装引っぺがしはヌホンでもあったけどね(昔の話だけど)
0397風と木の名無しさん2018/12/01(土) 01:02:10.00ID:irdQHQNp0
イムでも市民レベルでは「ザマァ!!11!1!!」って感じで
エゲでは「クソイムばっかじゃねえのwww」っていういつものイム対抗で
ドイチュはどっちかというとイム寄りだけど俺らのメインニュースはそこじゃねえって感じ

でもイムは近年は外国の優良企業を表から裏からアレやソレして
資産価値を落としてから安く買い取って自分を肥やす、みたいなことしてたっぽいので
気が抜けないだろうな
0398風と木の名無しさん2018/12/01(土) 01:18:12.51ID:YBAxG4Y20
そういやドイチュさんはまた銀行が捜査されてないか

ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181201-00000006-jij-pol
ヌチ仏接触
途中で仏経済ショウも加わったかもって

仏メディア<外交問題に発展してる!

えーと…wwてならざるを得ない
0399風と木の名無しさん2018/12/01(土) 06:26:36.35ID:eCKLYMHD0
>>386
むか〜し読んだ兵の中の懲りない面々で
外国の囚人にはクリスマスにローストチキンが出ると書いてたような
畳の部屋じゃなくて洋室に汁!ってことかな?
0400風と木の名無しさん2018/12/01(土) 06:58:50.37ID:ipeb4wWU0
>>386
ロッキー土事件の際の首相と同じ待遇・扱いなのに文句言うなよバカイム人
法の下の平等わかってないメディアってそもそもおかしいよね
0401風と木の名無しさん2018/12/01(土) 08:46:53.11ID:AgRTb6y60
イムは日本人で知らない人結構いるけど社会主義国家だし、ルノーは株主に国がいる国営企業だからねえ。ゴーンは多重国籍でレバノンとかも顔出してきてるしまあ面倒臭い奴だわ

クリスマスローストはないだろうけど正月は雑煮でるね、収監。

ツベにG20の記念撮影動画上がってるけど面白い。皆ボッチと国内批判されるから撮影終わった瞬間急いでないふりしながらポジション見つけようとする人、キョロキョロする人
安倍ちゃんにモディさんがふわーと寄ってるけど多分マカロンと協議入ってるからさっさと行かれてるし、
マカロンは安倍ちゃん見てるけど安倍ちゃんは目も合わせない。座ってから話そうぜってジェスチャー
0402風と木の名無しさん2018/12/01(土) 12:29:18.17ID:MftNowMv0
イムは昔ルノー(の創業者)に酷い事したよね。
0403風と木の名無しさん2018/12/01(土) 15:38:47.98ID:jr0wQC9f0
なんかもうイムってとことんスターシステムな国なんだなあ…と思った
あっちの政治家がバツ複数で独身で愛人持ちだったりするのを仕事とプライベートは別物!個人主義として業績を評価する精神!とか言ってた内情はだいたいこんな感じだったんだろうなぁと察し
0404風と木の名無しさん2018/12/01(土) 16:04:26.56ID:EpsFdyOh0
安倍首相、G20開幕演説に間に合わず=地元メディア「日本人なのに」
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018120100174&;g=pol
>アルゼンチンのブエノスアイレスで30日に始まった20カ国・地域(G20)首脳会議の開幕演説に、
>安倍晋三首相がわずかに遅れる一幕があった。

>急きょ日仏首脳会談が設定されたため、首相が会場に到着した際には、
>議長を務めるアルゼンチンのマクリ大統領の開幕演説が既に始まっていた。
>円卓でマクリ氏の右隣という目立つ席には、麻生太郎副総理兼財務相が代わりに着席。
>首相は演説開始から約1分後に、苦笑いを浮かべながら早足で会場入りした。
 
>地元メディアからは、時間に厳格な日本の印象からか、
>首相の「遅刻」について「日本人は時間に正確なはずだが」と驚きの声も上がった。

「ゴーンについては政治的な…」
「問題にしてはいけませんね」
「い、いやあの、ルノーと日産の関係は従来通りで…」
「民間会社のことですからねえ。介入しちゃいけませんよね。じゃ」
「ちょ、ちょっとまって!あ、あのルノーのしゅしひりつを…」
(遅れちゃうなあ…)
0405風と木の名無しさん2018/12/01(土) 17:21:50.10ID:KSUUz2Cv0
へそ下三寸は考慮しないってのはヌホンでもあったよ
内政や外交で有能な政治家を愛人スキャンダル程度で潰してたら勿体なさ過ぎるから
コレで総理辞めた人以降はそういうのもなくなったけど
0407風と木の名無しさん2018/12/01(土) 17:59:08.57ID:3H3FBdY30
居てもいいんだけど、愛人1人程度を管理できない人間に国家運営・管理が出来るんか?という気がする。
0408風と木の名無しさん2018/12/01(土) 19:14:02.09ID:jr0wQC9f0
>>405
基本的には本業で有能なら女出入りはどうでもいいとは思うんだけど
それって愛人や家族は本業に介入させないってのが原則だから

今回の銭ゲバ振り見ると後進国の独裁政権並みにかりすま経営者の特権でやりたい放題やってた感がある
オフラァンスの粋な紳士のグレ−ゾーンって実際のとこはこんなんじゃね?と
0410風と木の名無しさん2018/12/01(土) 21:30:23.36ID:7KH8WVm80
サウジ<心配しないでほしい
仏<心配している。君は私の言うことにまったく耳を貸さない。

というやり取りがあったらしい
人格役のサウジ王子が30代前半で若いからか、仏の独善的おせっかいが全開で実に加っぽい

ところで自分にはよく分からないのだが
ゴーンに対しては「推定無罪!」と叫ぶ欧米メディアが、サウジ王子に関しちゃ殺人の首謀者と決め付けてるのはなんでなん
なんか違うのか
0412風と木の名無しさん2018/12/02(日) 00:55:43.10ID:mZye9ENr0
>>410
そりゃ「欧米」メディアだもの

本邦のメディアと同じ現象よ
いやだねえ
0413風と木の名無しさん2018/12/02(日) 01:04:04.30ID:2vt94Mus0
tps://r.nikkei.com/article/DGXMZO38426420R01C18A2EA2000
------
貿易戦争の渦中にあるのは米中だけではない。

「ドナルド、鉄鋼の関税取り下げに尽力する必要がある」。北米自由貿易協定(NAFTA)を改定した
「米国・メキシコ・カナダ協定(USMCA)」の署名式。カナダのトルドー首相は記者団の前で突然、トランプ氏に関税撤廃を要求した。

カナダは米国の強い圧力でNAFTA改定に応じたが、鉄鋼などには高い関税を課されたまま。トルドー氏は来年に総選挙を控えるが、
カナダでは米国製品をボイコットする「カナダ第一主義」が持ち上がる。他のG20参加国でも自国主義を訴えてブラジルやメキシコでは政権交代が起き、
欧州でも英国やイタリアなど多国間協調に背を向ける動きが相次ぐ。
0414風と木の名無しさん2018/12/02(日) 01:04:43.58ID:2vt94Mus0
気候変動問題も国際的な枠組み「パリ協定」からの離脱を決めた米国と19カ国・地域の対立が続く。
急先鋒(せんぽう)はマクロン仏大統領。同氏は支持率が2割台まで急落し、G20の舞台で失地回復を狙う。

マクロン仏大統領はサウジアラビアのムハンマド皇太子に、著名記者の殺害事件をG20会場で追及した。
貿易戦争で大揺れのG20だが、火柱は各所で上がる。

6月の日米欧7カ国(G7)首脳会議では、閉幕前に席を立ったトランプ氏が「首脳宣言を承認しない」と一方的にツイッターで通告する異常事態となった。
11月のアジア太平洋経済協力会議(APEC)は、発足以来初めて首脳宣言の採択に失敗した。G20までも協調の欠如を露呈すれば、下を向き始めた世界経済の重いリスクとなる。
--------
今回結構荒れてるんだけど、マカロンとトルドーの下手さが際立ってる、坊やだからかね
0415風と木の名無しさん2018/12/02(日) 01:36:19.18ID:clU/JLXr0
ヌホンの(元)議員に例えると「顔はシソジロー、頭はポッポ」と言われているとかなんとか
0416風と木の名無しさん2018/12/02(日) 06:15:03.39ID:FYPlFDwL0
自国民アジテートのレベルは誰で例えられるんだろw

虎やら2熊相手に噛み付いてくれるなら毒を持って毒を制する的な意味で
そういう下手な坊やも居る意味はあるんだけどねw
0417風と木の名無しさん2018/12/02(日) 06:54:29.12ID:RqHQT4ms0
仏人格はブラ汁が巴里協定離脱するかもってんで圧力かけてたな
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181130-00000070-jij-int
そんな国とボーエキ協定結結ぶのは気が進まない、ってさ
0418風と木の名無しさん2018/12/02(日) 22:00:32.22ID:8tvOPOeS0
なにも巴里は燃えているかを実践しなくてもええやん
でも巴里のど真ん中の路上移民の不法占拠といいずっと不満溜めてた感じやもんな
0419風と木の名無しさん2018/12/03(月) 01:02:51.40ID:J64jiwEX0
家の中が(物理的に)炎上してる人格にあれこれ言われてもハァ?って感じになるよなあ
0421風と木の名無しさん2018/12/03(月) 01:30:36.09ID:23UjGe8g0
燃えてるどころか死者3人とかもはや内戦じゃね?パリコミューンくるか
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181202-00050082-yom-int
0422風と木の名無しさん2018/12/03(月) 01:42:02.68ID:1T5uzqSi0
イムの冬の名物は「焼き■リ」です。

問題:上の文章の■の中にはいる文字を次の中から選べ

1.グ 
2.ト
3.パ
0423風と木の名無しさん2018/12/03(月) 02:22:53.38ID:l6988thv0
パリ中心だけ燃えてても今のご時世ではひっくり返らないから
燃やし損だと思う。
0427風と木の名無しさん2018/12/03(月) 18:54:37.61ID:FA/n1MSJ0
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181203-00000030-jij_afp-int
語るがおぺc脱退
「石油に将来性ないし、天然ガスに集中するわ」とのことだが…
アルジャジィラといい、独自の道をゆけるのは資源国の強みだな
0428風と木の名無しさん2018/12/04(火) 00:56:05.11ID:mo391xTa0
パリのあれはイムの不定期に開催される奇祭なんだろうなあ
0430風と木の名無しさん2018/12/04(火) 03:05:08.48ID:rN2iwKqy0
あんだけ毎回無関係の車が燃やされまくるのにいまだに路上駐車がなくならない方がミステリーに思える。

【G20】独首相機「通信ダウン」衛星電話で交信「非常に深刻な故障と危険な状況だった」事が判明 [11/30]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/news5plus/1543593579/

何かあったら友愛説が出そうなことになってたらしい。
0431風と木の名無しさん2018/12/04(火) 21:14:03.70ID:bXss6gSZ0
>>429
イム国歌の歌詞にもあるほどだから筋金いりよね

>>430
パリ-って時間で止められるような駐車場がほとんど路上なイメージだけど
立体駐車場とかないのかね
0432風と木の名無しさん2018/12/05(水) 00:43:10.84ID:SaZOK+GZ0
あのハプスブルク家が今も?騎士団“復活” のなぜ
https://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/2018_1121.html
(前略)
騎士団のメンバーは、4年前の140人から700人に増えました。オーストリアだけでなく、ハンガリーやチェコ、スロベニアなど9か国に支部ができ、入団希望者もあとを絶ちません。
(中略)
いま、EUの「後発組」でドイツやフランスに反発している国々の多くは、かつてハプスブルク家が支配した領内に位置します。
「帝国の国々を再結集すれば、ドイツやフランスに対抗できる勢力になる」ハンデル氏は、騎士団の人脈を活かし、かつてハプスブルク家が支配した国々の政財界の連携を強めることで、EUに変革を迫ることのできる新たな勢力を作りたいと話します。(後略)

―――

アイデンティティが揺らぐ今日、知名度も伝統も格式も抜群なエンペラーに回帰するのは納得としか
オースタリーのコレ、そう遠くない未来に一大勢力になるかもね
0433風と木の名無しさん2018/12/05(水) 03:55:23.36ID:BZEAKUfw0
「大草原の小さな家」作者の名前、文学賞から外され
https://www.bbc.com/japanese/44610932

>※国図書館協会の児童サービス部会(ALSC)は(略)、
>「ローラ・インガルス・ワイルダー賞」を「児童文学遺産賞」に変更することを全会一致で決定した

>ALSCは、ワイルダーの小説や「ステレオタイプ的な態度を示す表現」が
>「ALSCの中核をなす価値観にそぐわない」と述べた。
>※国の西部開拓時代の生活を描いたワイルダーの作品は、※先住民や有色人種を
>非人間的に描く表現が使われていると批判されてきた。

なんていうか※も大変だな…
賞そのものを無くすとかだと問題だと思うけど
無難な名称に変更するのなら妥協点なんだろうか
0434風と木の名無しさん2018/12/05(水) 08:20:33.74ID:Ck2TVZC+O
もしかして:エゲんちのお耽美ワイノレドだろお?と間違われたくない

…児童文学に801捩じ込む輩はいないと思いたいが、PC棒ってエロエロ解き放つ呪いの装備だからね
0435風と木の名無しさん2018/12/05(水) 09:40:14.93ID:2KFOy6WE0
この板で何を言ってるのとしか思えない

>>432
ドイチュでドイチュ帝国民が増えてるのも同じ流れに思える。
増えてるって言っても有意の数ではないけど。
0436風と木の名無しさん2018/12/05(水) 10:28:12.42ID:QhBTBy1p0
よくわからないが日本に天皇陛下がいてくださってよかったと思った
0437風と木の名無しさん2018/12/05(水) 11:36:31.62ID:8t5h8keb0
>>433
>>※国の西部開拓時代の生活を描いたワイルダーの作品は、※先住民や有色人種を
>>非人間的に描く表現が使われている

開拓時代が実際そういう認識だった事を認めたくないんだろうねえ
0438風と木の名無しさん2018/12/05(水) 12:16:49.36ID:2KFOy6WE0
そこは逆じゃ?
認めてるから賞から名前を消したいんだろうし。
0439風と木の名無しさん2018/12/05(水) 13:24:14.03ID:KHqRVXq60
現代の倫理観で過去の個人を裁くのはなんかなあって思う
日本でだってシエみたいに現代の感覚と思想で時代劇書かれた日には脚本家はり倒したくなるけど
ポリコレ的にその時代の倫理感覚を書けないってなって
どんどんおかしくなるんだろうか
0440風と木の名無しさん2018/12/05(水) 14:39:31.60ID:8t5h8keb0
>>438
賞が作られた当時に名前をとった過去の作品内容が
現代になって賞に相応しくないとして削られるってのは
後ろめたさに隠してるように思えたのでね
素直に改正だと思えない私の感じ方だから気にしないで
0441風と木の名無しさん2018/12/05(水) 15:12:25.17ID:sC+b0x1x0
古い漫画読んでると、末尾に「差別的用語など現代の価値観にそぐわない表現がありますが原作を尊重してそのままにしています」ってたまにあるじゃん。あれでいいと思うのにね
0442風と木の名無しさん2018/12/05(水) 16:29:43.99ID:KA/s8IrW0
児童文学で801って結構前にこの板にあったね今ないのか

ちび黒サンボは規制入って、更にまたもとに戻ったんだっけ?秘密の花園もセムシってあかんとか文句付けられたり。

日本も白戸三平のカムイ伝も一回止められたね
あと有名なのだとノラクロか

岡田あーみん初版で持ってるけど、最新版とはかなり台詞が違う。パンチが足りない
0443風と木の名無しさん2018/12/05(水) 17:12:03.87ID:wNuXpM1x0
テキサス El Paso国境にゾンビ400体が出現 リオ・グランデ警戒線で阻止を図っている
アリゾナ州サンルイスでも国境壁を乗り越え落下するゾンビが発見された
Over 400 Migrants Cross Border, Surrender to Border Patrol in Texas
https://www.theepochtimes.com/over-400-migrants-cross-border-surrender-to-border-patrol-in-texas_2730255.html

アフリカンゾンビ増産中 エチオピア・ソマリア→ジブチ→イエメンで移動中
イエメンを通過するゾンビは現在の150,000体から50%増加が予想される
Yemen migrant route grows 50 percent, surpasses Mediterranean - IOM
https://www.channelnewsasia.com/news/world/yemen-migrant-route-grows-50-percent--surpasses-mediterranean---iom-10997346
0444風と木の名無しさん2018/12/05(水) 17:16:00.15ID:p+rKoMAq0
家麺なんて今内戦にコレラに飢餓にで地獄絵図じゃないの?
5歳以下の子供が8万人餓死したとか聞いた気がする。
なぜそんな所を通るのか。
0446風と木の名無しさん2018/12/05(水) 17:42:48.03ID:wNuXpM1x0
こいつらはどこに向かおうとしているのか

http://www.tokkoro.com/picsup/2973305-ukraine-ukrainians-maidan-kyiv-fire-protestors-european-integration___mixed-wallpapers.jpg
http://www.tokkoro.com/picsup/2921343-fire-gas-masks-protestors___mixed-wallpapers.jpg
https://si.wsj.net/public/resources/images/WO-AR079_UKRAIN_GR_20140123183914.jpg
http://guardianlv.com/wp-content/uploads/2014/02/Ukraine-Stuck-in-a-Post-Soviet-Ring-of-Fire-650x432.jpg
http://www.tokkoro.com/picsup/2999284-protestors-venezuela-freedom-liberty-resistance___mixed-wallpapers.jpg
https://i.imgur.com/njmFaiQ.png
https://i.amz.mshcdn.com/MVNj0krR8YtgG52NeLufFh6AG3g=/fit-in/1200x9600/http%3A%2F%2Fmashable.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2014%2F03%2FUkraine-2.jpg
0448風と木の名無しさん2018/12/05(水) 18:25:02.80ID:ySlyJ8OS0
さっきニュースでやってた、「世界で影響カある女性百人」
前年33位から今年選外になった三ャンマ一のスー・千ー氏の理由が「尊敬を失った」からだそうで
尊敬を失う=影響力を失うって理屈がハア?だし、誰の尊敬だよって話だし
ポリコレメディアがでかい顔してるのほんとウザイわあ
0449風と木の名無しさん2018/12/05(水) 18:54:43.43ID:2walmKJp0
すーちーがそもそもポりコレ棒ぶん回してた側だしようは内ゲバみたいなもんじゃない?
というかロヒソギャのことでジンケンガーでどうにか出来る人はいないと思うけどさ
0450風と木の名無しさん2018/12/05(水) 19:51:59.82ID:2KFOy6WE0
ライナもすっかり忘れられつつあるよね全く何も収まってないけど。
手を突っ込んでも得しないから、火をつけただけで燃え尽きるまで放置されそう。
0451風と木の名無しさん2018/12/05(水) 21:58:02.31ID:wNuXpM1x0
>>448
どう考えても軟禁されてたときより今のほうが影響力あるだろうw
0452風と木の名無しさん2018/12/05(水) 22:57:40.63ID:5MAzXV3l0
>>442
秘密の花園って昔映画版見たきりなんで細かいところは忘れてるけど
主人公のイトコの子そうなんだ?
クレームで変えられたというと思い出すのがチョコ工場
ウンパルンパって最初は肌の黒いピグミーって設定だったのに
架空の国の住人(肌黒くない)に書き換えさせられたとか
日本の旧訳版は初期設定のまま翻訳されてるけど
0453風と木の名無しさん2018/12/05(水) 23:45:44.85ID:SaZOK+GZ0
>>452
主人公を引き取ったおじさんがセム氏
イトコ(おじさんの息子)はそうじゃないけど「僕もきっとセム氏になるんだ」と思い込んでる

私も原作あたったことないわと最近読んだんだけど、物語序盤の荒野の描写は引き込まれたわ
0454風と木の名無しさん2018/12/06(木) 00:35:10.62ID:dnsFL8XO0
1980年代のマンガが2000年代冒頭に文庫版になった時
乞食→ホームレス
になってた
0455風と木の名無しさん2018/12/06(木) 00:51:50.81ID:AZMwggOV0
あるあるだね
昭和の某少女マンガが文庫版になったんで買ったら
ルンペン風の→薄汚れた、とかトクホン→湿布になってた
ロンパリも全然違う単語になってた
0456風と木の名無しさん2018/12/06(木) 01:04:10.24ID:uen50jrp0
差別用語か否かの問題とは別に、そのへんだと歴史的仮名遣いを現代語訳してる感ある

「聖なる」牛の死めぐり400人が暴動、2人死亡 印
http://www.afpbb.com/articles/-/3200688

町外れで牛(と思われる)死骸発見→近隣住人約400人激怒、暴走→
警官駆けつけて宥めようとする→その警官達を相手に暴徒化→
警官1人と地元住民1人が死亡、車両十数台に放火

ヒンドゥー教的なアレなんだけど
なんかもう
0457風と木の名無しさん2018/12/06(木) 05:26:08.56ID:VQZoFlxm0
牛自体が神聖なものなのと、宗教抗争で狙われることが多いらしいから
牛が殺されたっていうの自体が敵宗教からの攻撃だって認識されてトリガーになるんだろうと思う。

国内の宗教対立は厄介だよね…。
0458風と木の名無しさん2018/12/06(木) 09:22:07.95ID:3/m0LsIl0
>>451
軟禁されててもっていうことによる影響力の方が大きかったようなw
0459風と木の名無しさん2018/12/06(木) 10:16:46.60ID:SXtaxJ2a0
>「世界で影響カある女性百人」
女性だけ別にするなんて女性差別ガーでポリコレ棒ぶん回す人たちって、こういうのはケチつけ無いのな
こういうものこそ性別抽出したりしないで「世界に影響のある百人」で十分じゃん
0460風と木の名無しさん2018/12/06(木) 14:43:45.83ID:WlnGDDYa0
正しく影響力を持てる人が少ないからこうなるんや、、、
活動中は悲劇のヒロインしてられるけど、いざメインストリート来たらどうなるかや
0461風と木の名無しさん2018/12/06(木) 15:59:59.99ID:myEDZ1Xq0
メガネキャラがメガネをはずすと「誰だよおまえ」扱いされるのと同じで
長らく軟禁キャラとして持ち上げられ続けたアウンサン嬢も軟禁という属性がとれたことで
「誰だよおまえ」化してしまったのだと思う

>>459
バランスとって「世界に影響力がある男性100人」もやればよかろうなのだ
0462風と木の名無しさん2018/12/06(木) 17:04:11.14ID:9UaGHrLm0
「北を信じるのか」…韓国議員を当惑させた独外交官の一喝(1)
https://japanese.joins.com/article/833/247833.html?servcode=100

> 李議員は彼に遠慮なく問い詰めた。「ドイツは太陽政策援助国ではないのか。文大統領に前向きな言葉掛けの一つも
>できないのか」。ドイツ外交官の返事は冷たかった。「非核化は欧州連合(EU)の普遍的かつ一貫した要求だ。するべき
>ことをやらない北朝鮮へのムチを横に置くことはできない」。
>
> 李議員は逆説で対応した。「制裁を少し緩和すれば北朝鮮も交渉の効用を認めて非核化に出るかもしれないではないか」。
>ドイツ外交官は反問した。「北朝鮮を信じるのか。国際社会が北朝鮮にだまされたのが1回や2回か。危険な国だ。
>非核化に進展がないのに制裁緩和はできない」。閉口した李議員は「それでも平和のためには何でもするべきでは」と
>言った。ドイツ外交官は冷笑を浮かべて鋭くこう言い放った。「北朝鮮は米国よりも欧州に近い。彼らのミサイルは欧州に
>とって脅威だ。これ以上申し上げる言葉はない。このあたりで失礼する」。

がっちり包囲
0463風と木の名無しさん2018/12/06(木) 18:31:48.53ID:aGHrU+ED0
ここまで言われても納得しないどころか国に力が無いからと考えるんだよな
こうやって自分たちで喧伝するからあの国の理解が進むね
0464風と木の名無しさん2018/12/06(木) 18:41:50.67ID:myPgpwmD0
平和のために何でもするべきならば
北朝鮮という国家はさっさと葬るのが
一番正しく手っ取り早い平和への道なのよな
0465風と木の名無しさん2018/12/06(木) 19:40:21.48ID:VQZoFlxm0
あの国はキガーと合体して核保有国になるつもりだからなぁ…。
0466風と木の名無しさん2018/12/06(木) 20:56:00.94ID:duUVm+WX0
どっちにしても一番近くにいる日本がとばっちり食うからあまり笑える話でもない
0467風と木の名無しさん2018/12/06(木) 22:25:36.93ID:bak4Rg3g0
【外国人労働者】「外国人は来るな!」と叫ぶ人たちが移民政策に沈黙しているワケ ★6
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1543756526/

【移民法に対抗】立憲民主党、内閣不信任案の提出検討 ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1543859355/

【水道民営化】内閣府推進部署に利害関係者? 水道サービス大手のフランス・ヴェオリア社日本法人からの出向職員が勤務★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1543743605/

【報道しない自由】NHKニュース7、二日連続で「水道民営化法案」に関し一切触れず 国会で強行採決も(12/5) ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544025916/

【参院厚労委】水道法改正案が審議入り 野党「民間運営」に反発 ★4
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1543147976/
0468風と木の名無しさん2018/12/07(金) 00:03:18.03ID:80mPj/m80
>>421
ヨーロッパ発のCO2削減とかゴミの分別処理とか地球に優しく環境に配慮した社会の実現とか
真面目に取り組んでいるのは日本だけなんだよな
0469風と木の名無しさん2018/12/07(金) 10:23:17.49ID:+L8uMTwKO
おパリが鎮火しかけたと思ったら加で華の為逮捕とな
他国の法律犯しておいて人権侵害とか、イムの言い草と同じで笑いが乾くんだけど
イム独共倒れの暁には、騎士団が整ったハプスさん家が出てくるのかしら


元凶を解説せざるを得ない状況をほーどーしちゃったら、当時をググる人はどーしちゃうかなあ?

832:日出処 2018/12/07(金) 09:16:25.82 ID:WPBrkbUo
FeynmanLeighton @Feynman_L 2018年12月6日
> 今でも水道を民間が運営することはできて、それができるようになったのは 民 主 党 政権時代の法改正のせいですし
> それから結構な時間が経ってますけど、その目立った弊害は出て無いんですよね。
> 今回の法改正はその延長線上をちょっと進んだ程度なので、野党やマスコミが言う「水道民営化」なんて不可能

kikumaco(12/10ベアーズ) @kikumaco 2018年12月6日
>水道の「完全民営化」は実は現行法でも可能だったが、インフラを保持したまま経営だけを民間に任せるコンセッション方式は
> 今回の法改正で初めて可能になるというわけですね。
> これで「水道が危ない」論のかなりは脱落すると思いますが、ではコンセッション方式の弊害として何が考えられるのか
> ここまででわかったのは
> 「水道のインフラを外資に売り飛ばす」かのように言ってる人たちは完全に間違い。
> また「水道料金が際限なく上がる」かのように言ってる人たちも完全に間違い。
> ところがコンセッション方式の弊害として何が考えられるのか、本当のことを教えてくれる人がいないっぽい
0470風と木の名無しさん2018/12/07(金) 13:29:05.91ID:EGXnWFuy0
いや今までは地元がダメだと言ったらダメだったけど今回の法改正で地方議会の議決なしで売却可能になるんだよ
地元に住んでない内閣府の担当部署が利益を得る

> 今回の民営化の手法は、コンセッション方式と呼ばれ、自治体が公共施設の所有権を持ったまま、
>運営権を民間企業に売却できる。政府は、水道のほか空港や道路を重点分野として導入を推進。
>下水道では今年4月に浜松市が初めて取り入れ、ヴェオリア社日本法人などが参加する運営会社が、20年間の運営権を25億円で手に入れた。
> 水道はまだゼロだが、今回の改正案に、導入のハードルを下げる制度変更が盛り込まれている。
>福島氏は「この法案で最も利益を得る可能性がある水メジャーの担当者が内閣府の担当部署にいる。
利害関係者がいて公平性がない」として法案からの削除を求めた。
0471風と木の名無しさん2018/12/07(金) 13:36:09.48ID:EGXnWFuy0
水事業の民営化自体に問題があると指摘されているんですけれどどこが問題なんですか?
-------------------------------------------------------------------
A,今回の法案の問題点というのは…
今までは(水道事業の)最終的な運営の決定権は自治体にあったんです。
http://imgur.com/v89azZr.jpg
それが今度は『コンセッション方式』というものが入っていて…これがどういうものかというと『所有権は自治体』がそのままもつ。
でも『運営権は民間の事業者』が全部もつ。
これが問題なんです。
-------------------------------------------------------------------

■民営化詐欺モデル 
 民営化で老朽インフラを効率よく更新できる! → 外資買収 老朽配管そのまま 値上げ → 再公営化で莫大な違約金請求
※ TPPラチェット条項 いったん民営化すると再国営化できない

ベトナム  中国が水道インフラ巨額受注 → 欠陥工事、中止
アフリカ  コーラより水道料高騰 → コカコーラ大儲け
南アフリカ  賃金の30%水道代 → 1000万人が水道止められ200万人退去 → コレラ感染25万人 → 外資は何もせず政府が給水車派遣
ボリビア  住民が井戸水飲む → 外資が井戸水使用料を主張・提訴 → 自治体が外資に賠償金はらう 
英・仏・比   水道代3〜5倍 断水漏水増 水質合格率低下

■麻生娘婿=ヴェオリア 日本法人社長  南ア・コレラ25万人主犯企業

外資ヴェオリアに売った浜松市は水道代2.5倍に

水道を民営化してヴェオリア社やスエズ社に委託したパリは
水質の低下と20年くらいの間に175%もの大幅な料金爆上げで市民の怒りを買って再び公営に戻した

移民労働者の大量受け入れってのも
麻生の派遣会社が大儲けする為だろうし
日韓トンネルだって自分とこの麻生セメントにセメント発注予定してたし
今回の水道売り渡しだって娘の婿が居るっていうヴェオリアに売り渡して
ロスチャイルド財閥と麻生財閥を繋げる気満々なんだろう…

何て腹黒い奴なんだろうな麻生は…
国民の暮らしなんて1ミリも考えちゃいねぇ!!
こんな奴を俺達の麻生なんて褒めちぎってた奴等は100回地獄に堕ちるべきだ!!!
0472風と木の名無しさん2018/12/07(金) 13:38:15.59ID:EGXnWFuy0
真の黒幕は安倍でも竹中でもなく麻生太郎だ
こいつも自前の派遣会社を作り国民を奴隷にしボロ儲け
麻生セメントで被災地に無駄な防波堤を作って10兆円ボロ儲け
水道をユダヤに売り渡そうとし日韓トンネルを密かに進める
森友学園問題も深く関わってるくせに知らぬ存ぜぬ
ニコニコに甥を入れて絶賛させネトウヨがまんまと騙される
http://rapt-neo.com/?p=42456
http://rapt-neo.com/?p=42152

水道民営化は、麻生太郎が5年前に独断で決めました。
国会はもちろん、自民党にも通していません。
しかしながら、地頭が悪い麻生太郎は、決定的なミスを犯してしまったのです。
水道民営化の記者会見を日本ではなく、
アメリカのCSIS戦略国際問題研究所で行ったのです。
ユダヤ人、ユダヤ金融の牙城CSIS。

そもそも、麻生太郎とは何者なのか。

@ 福岡県飯塚市にある麻生太郎の親族が経営している
麻生産業は、実はユダヤ資本、ロスチャイルドのセメント会社
「ラファージュ」の子会社なのです。

A 麻生太郎の娘が嫁いだのは、フランスのロスチャイルドの資本である
水道メジャーヴェオリア社の重役なのです。

B 麻生太郎の信仰宗教はキリスト教(カトリック)であり、洗礼名は「フランシスコ」。

C 麻生太郎は漢字を読めない、しかし、読めないのではなく
   むしろ、読みたくないのです、「有無」を「うむ」と読むのが
   面倒臭いから、齢78歳になっても、「有無」を「ゆうむ」と読むのです。

以上から、麻生太郎は白人社会に仲間入りしたいのだと推察できます。
従って、平気で日本の財産を外資に売り飛ばす
ことができるのである。
麻生太郎は正真正銘の売国奴です。


【水道民営化】麻生太郎副総理兼財務相が言及
2013年4月19日 G20財務相・中央銀行総裁会議 CSIS戦略国際問題研究所
https://www.youtube.com/watch?v=Qo9mq9PVae0
0473風と木の名無しさん2018/12/07(金) 13:40:13.90ID:Hs+SeJQu0
イムは今も我が後に大洪水来たれ、なんだろうなぁって思いながら見てる
0475風と木の名無しさん2018/12/07(金) 13:53:50.83ID:EGXnWFuy0
我が後に大洪水来たれ後は野となれ山となれというとこれを思い出す
https://i.imgur.com/Qv2JMGA.jpg

プルトニウムが産廃と化して利権を失うのが嫌で損切りできないんだろうけど
人間が制御できる範疇を超えてるのでいずれ強制決済され第二の満州となるだろう
犠牲になるのはまた民間人

仏版もんじゅのポンコツ原発事業にフランスが200億円 日本が1200億円投資してたが
フランスは日産の件がキッカケで日本が既に1200億投じてる原子力次世代炉の開発協力を凍結した
0476風と木の名無しさん2018/12/07(金) 15:24:00.82ID:80mPj/m80
>>475
他国とつるんで何かするたびに日本の国益が失われてる気がしてしゃあないんだけど…気のせいであって欲しいわ
0477風と木の名無しさん2018/12/07(金) 16:46:32.42ID:Vv9rFchM0
>>471
浜松2.5倍じゃないじゃん、煽る気満々の内容だからそんな事だろうと思ったがttps://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/suidow-s/menu/2017gesuikaitei.html
0478風と木の名無しさん2018/12/07(金) 18:01:51.49ID:oWFuj3os0
>>477
ヴェオリアに委託したのは2012年なのに2017年の改定料金だしてどうするの?
なんで2017年に限定するのか不思議
それと今までの一部業務委託とこれから始まる運営権の売却は全然違う

一部の業務を委託するのと、今政府がやろうとしている民営化は全く違います。
民営化=コンセッションは、20年もの長期に及ぶ運営権の売却。
いったん民営化された後に再公営化するには、莫大な違約金や訴訟リスクが発生します。
将来起こるかもしれない災害、人口減少、気候変動などの予測含めて重大かつ複雑な契約を自治体の水道事業担当者に委ねられます。
いったん運営権を握られたら、料金値上げの際にそれが適切な設備維持のためなのか、過剰な利益のためなのか判断が難しくなります。

今年12月30日発効のTPPには、ラチェット条項と呼ばれる「一度民営化されたものは再公営化してはいけない」という規程があるので、
もし民営化して水道がバカ高くなっても、再公営化はできませんね。
0479風と木の名無しさん2018/12/07(金) 18:14:32.78ID:tBr82WJI0
アンダノレシアで極右政党が議席獲得(国レベル、州政府レベルで初)した件に絡めて
エスパニャの現在の政情と歴史もちょこっと分かる良い記事

ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181207-00180548-hbolz-int

第一党は社会主義政党なんだけど、左だけでは過半数に達しないから極右含めて右側3党で連立組もうぜってしてるけど
リベラル系のシウダダノスは仏マカロンと同じ欧州党グループに属していて
その党グループが極右との連携しないって制約設けてるからどうかなってところ
やることなすことうまくいかないマカロンの名が出てるので、シウダダノスが制約やぶって極右と連立し、欧州レベルでリベラル連携崩れれば
来年5月のエウ議会選挙に向けておもしろいと思う
(マカロンは極右躍進ぜったいとめる!って息巻いてて、保守党グループがオルバン氏の党を追放しないのを非難してる)


エスパニャの主要党党首(極右含め)って30代40代の若手ばかりで面もなかなかいいのそろってるね
エスパニャ人はイケメン好きでは統一されてるのだろうか
0480風と木の名無しさん2018/12/07(金) 18:17:52.92ID:Vv9rFchM0
>>478
では2.5倍になったんですか?ウェブを探してもそんな情報は無いですが
あと外資がやるような事を書いてあるけど調べたらに日本企業との合弁会社じゃないですか
そういう所を隠して煽るような事を書くのが信用できないの
ttps://hamalife.info/co-20438
分かりやすく書いてくれてるから読めば?
0481風と木の名無しさん2018/12/07(金) 18:38:11.07ID:Wt9r5vrc0
テペペにイムは参加していたのかと問い詰めたい
2012年に委託ってその頃はまだミンス政権じゃなかったっけ?
というより、どこから2012年委託開始を引っ張ってきたんだ?ごちゃ混ぜにしてないかな
そもそもアッソーの娘婿の言い出しっぺが、あのデムパと噂されている人なのがね
水質の低下も配水管の老朽化も今まで行政がさぼってきたツケだし
地形の問題で下水道敷設の予定が無い地域に住んでるから、逆に民間の力に期待したい
0482風と木の名無しさん2018/12/07(金) 18:58:43.37ID:wmCBJnL80
>>480
検索すればすぐ出るけどどこ探したの?
なんで2017年の改定料金出して否定したの?

共同だから何?警戒を解くためで実際はロスチャイルド資本のグローバル企業が主導権を握ってるとは思わないの?
別に隠してないけど共同だから大丈夫だという根拠は?
肝心なところはぼかしてて全然わかりやすくないけど法案通ったらそれが通用しなくなるって話だよね
立場考えたら浜松市が悪く書くわけないじゃん

ヴェオリアが参入しても問題無い?
つまり、地域振興にすらならず、必須インフラの為に必ず営利企業に支払いが成される水道コンセッションに対して
国内企業や地域企業に限定ぜず、外資に日本国民の血税が支払われてもございます構わないと仰る?

地方自治体の承認が無ければ値上げ出来ないなんて、別に地方自治体が『国鉄民営化』で
廃線に成った地域にバスを民間企業に委託運営している件でもそうですが、
そんな事が大問題なのでは無く、『国内企業振興や、地元企業振興にすら成らない事を是とする』政策に
何の正当性が有るのか?甚だ疑問かつ論理破綻していますな

天竜川が目的!

記事では6社共同で運営ヴェオリア社(元ヴィヴェンディ社)が中心みたいな書き方でした
その6社を同グループと表現しまた基本協定を結び
特別目的会社 浜松ウォーターシンフォニー を設立するとも書かれています
基本協定は不明

【フルコストプライシング】=【かかった工事費はすべて水道料金に加算し市民から巻き上げる】を推進する
3大水メジャーが 下水道料金据え置きで値上げしないという理由は簡単です
彼ら〈ヴェオリア社、ウォーターバロン〉は 淡水輸出に強い興味を持っているからです
世界的に水を必要としている国々がごろごろいるからです ブルーゴールドとはこのことですね 
こまごまとした下水道工事や上水道維持なんかより淡水輸出が目的だからです
下水道を値上げしない代わりに【市民からの信頼を勝ち取る】つもりです
そしてつぎは上水道の権利をいただこうと目論んでいるわけです

ヴェオリアは下水道だけでなく廃棄物処理もしています
低レベル放射能廃棄物を コンクリに混ぜるという内容
そして今度は 低レベル放射能廃棄物〈汚泥?など〉の最終処分場を日本に作るそうです
0483風と木の名無しさん2018/12/07(金) 19:05:11.48ID:wmCBJnL80
>>480
>>481
外資が水道事業で攻勢、仏ヴェオリアが松山市から受託
https://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1302A_T10C12A3000000/
世界最大の水事業会社であるフランスのヴェオリア・ウォーターの日本法人、
ヴェオリア・ウォーター・ジャパン(東京都港区)が2012年4月から、松山市の浄水場の運転業務などを始める。
外資系企業が単独で日本の自治体の水道業務を受託するのは初めて。

これまで松山市では、三菱商事などが出資するジャパンウォーター(東京都千代田区)が水道業務に携わってきた。
2004〜2006年度に垣生浄水場、2005〜2006年度に市之井手浄水場、2007〜2011年度に両浄水場で、
それぞれ運転業務などを受託。同社は、2012年度以降も業務継続を目指してプロポーザルに参加したが、
一騎打ちとなったヴェオリアに技術面やコスト面で敗れた。

まあ少しでも陰謀論くさいと拒絶反応を起こして否定せずにいられない人っているからね
そういう人にとってロスチャイルドなんかは架空の存在みたいなものなのだろう
0484風と木の名無しさん2018/12/07(金) 19:12:44.71ID:4CUaw5wD0
つか、県と市町村主導で気合いいれて水道事業を統合し、
経営効率化と安定供給にむけて始動している自治体もあるんだから
自分達の地域のことは自分達でやればよろしかろうよ。

なんのための地方自治かね?
0485風と木の名無しさん2018/12/07(金) 19:36:58.61ID:6+tQr7+n0
それ以前にインフラ関連は国で賄ってくれと毎度思う
生活に関わるインフラ関連がいつ外国人の手に落ちるかと考えるとぞっとする
政治家やら議員やらなんやらはいつか辞める存在だから余程の事がない限り関わらないが
生活が関わってるものを民営に移動したら買い戻すのにどれだけ金がかかると思ってるんだ
ただでさえ有事に必須の電波関連や電車や郵便という要所を失っているというのに
0486風と木の名無しさん2018/12/07(金) 19:39:47.64ID:6+tQr7+n0
とりあえず最近やっと外圧のおかげで
シナーの危険視され続けてたシナーのあれが禁止になるのは良かった
続けてニダの軍部が動かしてるらいんも禁止にしろや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況