トップページ801
1002コメント305KB
801板〜ネタ振り・雑談スレ〜その400 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風と木の名無しさん2018/11/15(木) 01:28:07.16ID:Lc8MYNQa0
板の内容に関係あることないこと、何でもどうぞ。
同人話、独り言、誕生日誘い受け等ウザがられる話題は>>2へ。
大人板なので構ってチャンはうざがられる傾向です。精神的にも大人に。
・次スレは>>950が立てること。立てられない時は代わりを指名。
※犯罪・事件性を含む実際の出来事を801ネタにするのは禁止※
※パスワード関係と思われる質問はスルーされるか、ネタ回答しか返ってきません※

前スレ

801板〜ネタ振り・雑談スレ〜その399
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1538265522/
0639風と木の名無しさん2018/12/13(木) 20:21:31.96ID:nx+IzkkZ0
>>638
それそれ
すぐ思い付ける人は思い付けるんだけど
「名医=男性」って刷り込みがあると
養子だった?とかいろいろ悩んでしまうってやつ
0643風と木の名無しさん2018/12/13(木) 22:04:50.91ID:CqmRz4LQ0
これが攻めか受けの連れ子だと好き嫌い分かれそうね
0644風と木の名無しさん2018/12/13(木) 22:18:13.64ID:eZUrlgZs0
どさくさに紛れてイケメン黒人がかっこいい作品を教えてくれる人いないかな
0645風と木の名無しさん2018/12/13(木) 22:36:53.29ID:mbKvSzl20
>>644
渋いイケおじさまならパシフィック・リム
古い映画だけど「星の王子さまニューヨークへ行く」もいいね
クールランニングも好き
最近だとブラックパンサーも話題になった
0647風と木の名無しさん2018/12/14(金) 00:22:31.51ID:mJPS5Qrq0
>>644
イドリス・エルバはカッコイイ
ソーに出てくるヘイムダルが好きなんだけど出番はそんなにないんだよなー
でもヘイムダルカッコイイんだよ
0649風と木の名無しさん2018/12/14(金) 01:46:12.35ID:TsJ6Htsj0
>>644
ブレイド
黒人のヴァンパイアハーフのヴァンパイアハンターが
黒のロングコートで剣やら銃やらで戦う
なんか色々属性詰め込みすぎだろーと思うがなんか好き
0650風と木の名無しさん2018/12/14(金) 07:04:40.07ID:wwjZk0Xt0
>>636
ゴッドハンド輝で想定してたのに思いつかなかった
作中では両親とも名医なのに…くやしい
0651風と木の名無しさん2018/12/14(金) 07:37:03.73ID:5MVJo1dd0
>>636
アメリカだったと思うが
ある女医が自分の娘には極力ジェンダー偏見を植え付けないように
気をつけて育ててたのに、六歳ぐらいになった時に
あれは男しかなれないそれは男しかなれないと五つくらい羅列されたあげく
「医者も男しかなれない」
「お母さんも医者でしょ!?」
「だからお母さんも男なんでしょ」
と個人の教育よりも世間の刷り込みの方が大き過ぎたという話を思い出した
(※この女医が女装男性で実父や義父だったとかいうオチではない)
0652風と木の名無しさん2018/12/14(金) 08:00:05.08ID:Ks7JDwqd0
どう育てたのかわからないけど、逆に作用したのでは
例えば、親が「女性だって関係ない」等を、ことあるごとに言い続けてたとして、実際社会を見渡してみたら今はまだ男性が地位ある職業についてることが多くて、「親の言ってること違うじゃん!」と気づきやすくなってしまうとか
0653風と木の名無しさん2018/12/14(金) 09:19:32.14ID:I14/C9hK0
>>651
身近な身内によるお母さんの中身は男なんでしょ?という実感な気がする…
0654風と木の名無しさん2018/12/14(金) 09:45:19.04ID:05RD3gVOO
最近読んだ小説にママとお母さんに育てられた女性が出てきて!?となったけど、全部男に変換するとあるあるな気がした
0655風と木の名無しさん2018/12/14(金) 10:03:21.66ID:11Wh6vAr0
>>653
そうだとして、何をもって「男」と感じるかだけどね
がさつさだとか強引さだとか、決断力だとか主体性だとかだったとして
そういうのを男のものだ、ってなぜ思うかと言えば世間からの刷り込みじゃないかという
0656風と木の名無しさん2018/12/14(金) 11:33:23.44ID:I14/C9hK0
>>655
この場合持っているものではなく
持っていないor示してくれないものじゃないか
あ、じゃあ男なんだというやつ
0657風と木の名無しさん2018/12/14(金) 11:49:46.61ID:Slqvahmf0
子供から見たら外でバリバリ仕事してるのが男で
家でケーキを焼いてくれるのが女ってことか
0658風と木の名無しさん2018/12/14(金) 12:01:56.08ID:I14/C9hK0
>>657
まったく違う

つかチラ裏でもないのにアンカーつけない率高くなってるね
0659風と木の名無しさん2018/12/14(金) 12:04:35.08ID:11Wh6vAr0
>>656
いやだから性染色体と身体以外に
「男」「女」を示すものがあると思うなら
それは世間による刷り込みでしょってことよ
0660風と木の名無しさん2018/12/14(金) 13:30:53.20ID:FI1nrtSg0
>>647
ダークタワー観るの忘れてた事を思い出したわ、サンキュー

>>649
ブレイドは敵ヴァンパイアの解剖シーンがグロくてなぁ
ウェスリー・スナイプスはめちゃくちゃ格好良かった

同じく吸血鬼モノだけどクイーン・オブ・ザ・ヴァンパイアのクイーンがカッコイイので推しておく
0661風と木の名無しさん2018/12/14(金) 13:52:34.40ID:+IsJoAj50
>>651
いや、それは世間の擦り込みって言うか、実際に女医だって大勢いる
という現状が全く見えてない娘に違和感しか感じない。
アメリカ人が好きな「性格差というお題の小話」みたいなもんじなゃないかと。
0662風と木の名無しさん2018/12/14(金) 15:59:08.14ID:rQt+fYH00
>>661
小さい子供なんだから、出会う医者なんてかかりつけの片手で足りる人数くらいしか居ないだろうし
それで世間が見えてない言われてもなぁ。
子供向けの挿絵とかだって、診察の様子だったらほぼ「医師(男性)、看護師(女性)」で描かれてるし
性別で別れてるイメージは強くなるんじゃない?
人間て大人でも、現実に目の前にあるものよりイメージを優先しやすい傾向が大きいんだよ。
0663風と木の名無しさん2018/12/14(金) 17:54:25.38ID:wwjZk0Xt0
>>662
そういえば絵文字は長らく医者が男しかいなかったから女医さんの絵文字作ったりしてたな
そして海外だとラブホの絵文字が伝わりきらずHospitalのHだと思われているという🏩
0664風と木の名無しさん2018/12/14(金) 18:28:49.34ID:1TVaeImb0
>647
バーフバリ王の凱旋の主人公は存在もイケメン
伝説誕生の方が制作は先だが面白くてキャッチーなのは王の凱旋
男キャラも惚れさせるタイプで義兄弟の愛憎も良し
ただしインドの話だからアフリカ系限定だったらごめん
0665風と木の名無しさん2018/12/14(金) 18:45:11.98ID:NmV003Ew0
>>661
偏った洋ドラしか見ない娘なら
医者→男
看護師→屈強な男
患者→サイコパスか悪霊憑きか陰謀に巻き込まれた人
という認識でもおかしくない
0666風と木の名無しさん2018/12/14(金) 19:28:43.12ID:11Wh6vAr0
屈強な男性看護師と医者っていいな夢が広がる
洋ドラ見ないけどそのワードだけで見たくなった
0667風と木の名無しさん2018/12/14(金) 19:35:17.66ID:NmV003Ew0
>>666
患者の大乱闘を抑え込むために看護師が屈強な男なのあるある(特に精神病院系)
ふとましいオバチャンの場合もままある
0668風と木の名無しさん2018/12/14(金) 19:37:11.87ID:8j1C4psP0
>>665
ERの看護師役の白人女優が自宅で銃を持ったまま騒ぎ起こして
警官に射殺されたのって夏頃だっけ?
0669風と木の名無しさん2018/12/14(金) 23:40:15.30ID:LhvdLr7y0
>>611
ゲドは作者のジェンダー思想や政治的迷走で、いきなり黒人にしただけだと思うよ
ダライ・ラマ的なシステム否定してるし、SFもバリバリ思想丸出しで、割と表層的な事に拘る典型だとオモ
アニメ化は3部作だけの時に作っておけば良かったね
0670風と木の名無しさん2018/12/15(土) 02:10:40.94ID:34scRqk20
>>666
それいいわー 屈強な看護師と医師
医師「あの患者のことにいつから気付いてたんだ」
看護師「患者の表情はよく観察していますからね。看ることは得意です、あなたのこともね」
とかそんな感じで
0671風と木の名無しさん2018/12/15(土) 10:10:50.55ID:idcyweEX0
屈強な男性看護師は年下攻めでおながいします
0673風と木の名無しさん2018/12/15(土) 22:57:44.01ID:NtHQJnfg0
さっき兄とFireStick付けたテレビでアベマ見てたら
相棒S11の番宣流れて兄が「成宮君出るのかあ」って好意的に言ってたから
「成宮君好きなの?」って聞いたら「ヤリチンだったら嫌いだけどイケメンで
男が好きだったら嫌いになる理由がないじゃん」って言ってた。
まあ逆の立場でもそうかなと思う。
0674風と木の名無しさん2018/12/16(日) 11:07:02.13ID:S12o+bF70
つまりストレートのイケメンは
やり手の同業他社ってことかw
0675風と木の名無しさん2018/12/16(日) 11:40:53.53ID:TpjLo/Za0
でもイケメン俳優なんてそもそも競合相手になるわけでもないのにヤリチンだからって嫌う必要ないじゃんね
逆にゲイだからって好きになる必要もないし

何が言いたいかと言うと>>673の兄はまだまだ何か別の心理が働いている可能性が大きい
0677風と木の名無しさん2018/12/16(日) 12:24:05.73ID:VivcMzG/0
いや男ってのは大概無意識に脳内で勝手にメスの取り合いしてるから
それが異次元の男であっても競合相手なんだよ
0678風と木の名無しさん2018/12/16(日) 12:35:54.83ID:6sCjmYgx0
>>673の兄の心の中でなるみや君に対してこんなイケメンなら男でもいけるかも…
などという思いが芽生えることを願って病みません
いや止みません
0679風と木の名無しさん2018/12/16(日) 13:05:03.72ID:NtBsqAYd0
>>677
脳がバグって男にメスを見出だしてしまい悩む男とかめっちゃいいな
0680風と木の名無しさん2018/12/16(日) 13:30:42.11ID:EB3Eu+5n0
メス(実はオス=脳がバグった)の取り合い=独占欲

こうですねわかります
0682風と木の名無しさん2018/12/16(日) 13:45:05.66ID:xlooYxwL0
ユキエと変わるだろう
クリスマスの夜の街に消えていく兄をそっと見送る弟や妹だと思うとイイハナシダナーになるよね
待ってるのは兄の恋人だろうか
0683風と木の名無しさん2018/12/16(日) 14:42:09.91ID:1KXbJK2s0
いやでも「ユキエ」と変わるってことは
姉として見てあげるべきなのでは…
0684風と木の名無しさん2018/12/16(日) 15:10:05.34ID:CtgEZ6/O0
雪衛かもしれない
前世の記憶が二重人格になってて、日中は兄なんだけど、鏡の割れる音とたばこの煙がきっかけで、夜更けに雪衛に変わってしまう
0688風と木の名無しさん2018/12/16(日) 19:26:32.59ID:iUY6EzGG0
それはそうと>>684はヤヌスの鏡だっけ
記憶がかなりあやふやなんだが
0692風と木の名無しさん2018/12/16(日) 21:35:43.44ID:exVkH5nq0
そういう都々逸みたいな七五調をさらっと詠めるセンス好き
0694風と木の名無しさん2018/12/17(月) 08:41:19.55ID:wQSIlKBK0
>>693
「それにつけても金の欲しさよ」みたく
どんな上の句(俳句/川柳)にもくっついてしまう下の句かもしれないw
0697風と木の名無しさん2018/12/17(月) 13:44:21.91ID:htOdDP5M0
 
            l^丶
            |  '゙''"'''゙ y-―, あ ふーすふす ふーすふす
            ミ ´ ∀ `  ,:'     
          (丶    (丶 ミ  つうきんに ぶどうに れんこん
       ((    ミ        ;':  ハ,_,ハ   ハ,_,ハ
           ;:        ミ  ';´∀`'; ';´∀`';,,
           `:;       ,:'  c  c.ミ' c  c.ミ
            U"゙'''~"^'丶)   u''゙"J   u''゙"J

            /^l
     ,―-y'"'~"゙´  |  ぶたりすは ちょうないへもばすでかよう
     ヽ  ´ ∀ `  ゙':
     ミ  .,/)   、/)   みたくないこざるのおしりはまっかっか
     ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ     ハ,_,ハ
  ((  ミ       ;:'  ,:' ´∀`';  ,:' ´∀`';
      ';      彡  :: っ ,っ  :: っ ,っ
      (/~"゙''´~"U    ι''"゙''u    ι''"゙''u
0698風と木の名無しさん2018/12/17(月) 14:03:16.22ID:Y5blpgShO
石川や浜の真砂は尽きるとも
0706風と木の名無しさん2018/12/17(月) 17:23:02.52ID:u1Zd60CQ0
ババアしかいねえ!
って煽りたいけど全部わかっちゃって悲しい;;
0707風と木の名無しさん2018/12/17(月) 17:28:01.12ID:D2Aflk5D0
昭和の懐かしVTRみたいなので嫌ってほど見てるから
30代前半の私でも分かるんで心配しないでババア^^
JKからすれば私もババア
みんなババア
0708風と木の名無しさん2018/12/17(月) 18:11:53.78ID:JBVp6U130
たった四杯で夜も眠れず

これならババアではなくなるぞ!
0712風と木の名無しさん2018/12/17(月) 19:25:46.84ID:fU43BOFz0
>>708
明治維新150年なんてついこの前のこと

のような気がしてしまう
0716風と木の名無しさん2018/12/17(月) 21:34:09.59ID:qb3l5E+s0
森光子が園遊会で皇太子さまがお生まれになった時の思い出と歌を
披露した映像を見た時は、流石にやべえなこいつはと思ったわ
今上陛下より年上ってことだもの
0717風と木の名無しさん2018/12/17(月) 22:10:08.52ID:2XuKdkbT0
お生まれになった時にサイレンが鳴ったのを覚えておりますって言ったんだっけ
歴史の生き証人感半端ないな
0718風と木の名無しさん2018/12/17(月) 22:13:21.32ID:cDIeD1ZK0
そこそこ長生きした人の人生二つ分で明治維新と思うと
そこまで大昔って気もしない
0720風と木の名無しさん2018/12/17(月) 22:26:43.83ID:5oDbeKcSO
>>718
30代だけど祖父が明治生まれで祖母が大正生まれ
一番下の弟は平成生まれだよw
0722風と木の名無しさん2018/12/17(月) 22:43:28.29ID:PEOrmnoe0
そういや平成も残すところ半年弱か…
今上陛下は事前準備のために配慮したんだろうに
いまだにもったいぶってる政府はアボガドバナナかと
0723風と木の名無しさん2018/12/17(月) 23:12:24.59ID:htOdDP5M0
今回は元号が変わる日取りがわかってるだけでもマシだと思う
0724風と木の名無しさん2018/12/18(火) 01:35:52.82ID:27k6l65c0
いやいや
コンピューターシステムの改修範囲が昭和→平成のときとはくらべものにならない規模でしょ
しかも昭和のときはそもそも人員数で無理矢理に解決していたところが
現在は自動化前提で人数ははるかに削減されてるのよ
0725風と木の名無しさん2018/12/18(火) 01:39:23.31ID:7QoT14bj0
しかしまあ不敬かもしれないけど、もともといつ変わるか分からないもんなんだし
ユーザー側でちょっとポチポチやれば新元号に対応できるようなシステムには出来ないもんなのかな
0727風と木の名無しさん2018/12/18(火) 01:49:34.30ID:cv3mbJ5x0
平成:第二幕とか本気で良いような気がしている
0728風と木の名無しさん2018/12/18(火) 01:51:14.95ID:e5qMXaEO0
>>725>>726
一応「平成」を変数としておいて
そこを入れ換えれば即新元号に
とはしてるらしいんだけど
なんか抜けてたり要らん所に影響するのは仕様らしいw
0729風と木の名無しさん2018/12/18(火) 02:00:36.20ID:A0wNQdk20
>>728
国内ユーザーは何十年に一度の事だし改元後直後のトラブルはしょうがないねって感じだけど
海外との取引き絡んでるところは大変そう
0731風と木の名無しさん2018/12/18(火) 02:03:03.59ID:RMPDrkf+0
ミレニアムでじたばたしてたのがつい昨日のことのよう…
0733風と木の名無しさん2018/12/18(火) 02:06:04.85ID:A0wNQdk20
安田生命はこんなこともあろうかと皇紀を使っていたのだった
0734風と木の名無しさん2018/12/18(火) 02:26:13.64ID:vXoNSIBG0
元号は式典とか正月とかめでたいときに使うだけにして、あとは西暦でやってほしい
0735風と木の名無しさん2018/12/18(火) 04:10:00.62ID:+Tup4Izj0
それだよ
勿体振ってちょっと特別感を醸しつつ行政その他重要な基幹システムからは退いて欲しい
俗世に元号は要らない
0736風と木の名無しさん2018/12/18(火) 06:09:53.89ID:UuyoT9O20
そういう無駄っていうか無くてもいいものをなくして
効率を取るような世の中は寂しいわー
0738風と木の名無しさん2018/12/18(火) 07:04:51.70ID:Hc7BoblN0
変更日は分かってる、新元号は一月前には発表
って、崩御するまでどちらも分からないよりはずっと良いんだろうけど
決まってるならさっさと発表しろというのも分かるしねえ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況