トップページ801
1002コメント318KB
ボーイズラブマンガ まんが BL漫画について<131> [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風と木の名無しさん2019/09/19(木) 10:10:48.50ID:GOhgu/rq0
※ここは商業BL漫画作品の総合スレです(コミックス限定スレではありません)
・雑誌の感想は雑誌スレへ(掲載情報のみOK)
・コミックス発売後3日間はネタバレ改行必須
・フライングネタバレ禁止
・商業BLの続編同人誌は情報のみ書き込みOK
・電子単話配信は全て>>2の雑誌スレへ

※一般誌掲載でも以下のいずれかに該当する作品の話題は書き込みOK

・公式がBLと明言している
・掲載誌か単行本のいずれかがBLレーベル
・BL創成期の作品

上記に当てはまらない、またはBL要素が無い一般誌掲載作品については>>2のスレへ

興味のない作品の話題が出ても、お互いスルーしながら仲良く使いましょう。
個別スレを立てて誘導したほうが良い場合もありますが、
スレの乱立を防ぐため、スレタイ・テンプレの内容含め相談してください。
スムーズなスレ進行ができるようご協力お願いします。

関連スレは>>2-4あたり
それ以外にも、個別作家・作品・雑誌のスレッドが存在する可能性があります。
検索してみてください。

>>980を踏んだ方は頑張って次スレを立ててください。

※前スレ
ボーイズラブマンガ まんが BL漫画について<130>
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1566812795/
0005風と木の名無しさん2019/09/19(木) 22:54:44.70ID:cQ/9SBTm0
BL卒業しました ついに全部処分しましたー
こんな日が来るとは思っていなかったのですが
万が一その日が来たらここに書き込もうと思ってました
さようならBL さようなら腐
めっちゃスッキリしました みなさんお元気で〜
0007風と木の名無しさん2019/09/19(木) 23:00:51.69ID:j+HnvDGy0
>>5
誰も興味ねえからてめえのブログにでも書いてろよ
氏ね
0010風と木の名無しさん2019/09/19(木) 23:45:01.31ID:qiyHWOMq0
死ぬ前には処分したい...とは思ってる
家族に見られる前に

>>1
0012風と木の名無しさん2019/09/20(金) 07:01:55.34ID:3cjo0c890
抜け出したとこで一度腐れば同類なのに腐女子を下に見てスレチ書き込みとはきっとバカな若い子だな
BL処分私も人生で二度ほどあった
結婚した今は電子で楽しんでる
納豆は大豆に戻れない
0014風と木の名無しさん2019/09/20(金) 07:28:56.53ID:Yc1qdwDk0
納豆は大豆に戻れない名言w

近年こちらの納豆菌の影響で大豆だった友人が立派な納豆に育ってしまった
0015風と木の名無しさん2019/09/20(金) 09:03:03.82ID:lnYIgyPC0
個人の卒業じゃなくて社会全体のことで
同性愛が普通に受け入れられるようになったら
BLは下火になるみたいなことを言ってきた人がいてそれ思い出した
自分はそうなってもまだ今と同じくらいBL需要はあると思うんだよな
0016風と木の名無しさん2019/09/20(金) 09:10:49.34ID:VSPJnHVA0
>>15
日本はテレビや映画で人気の俳優や歌手でゲイってカミングアウトしてる人誰もいないし 同性愛が珍しく無くなるにはまだまだ何10年もかかりそう
0017風と木の名無しさん2019/09/20(金) 09:48:40.68ID:Es7vrfa00
>>15
正直いま自分たちが読んで楽しんでるBLは現実のゲイとは違うからね
現実の同性愛者が法的にも世間的にも市民権を得ることとほとんど関係ないよ
むしろ増える方が可能性ある
変わるのは作品の傾向とテーマで実際LGBTが浸透してきている現代では
BL初期の頃の同性愛=報われない愛みたいな考えはほとんどなくなってきている
減るとしたらそういう時代の流れについていけなくなった層が離れていくぐらいじゃない?
0019風と木の名無しさん2019/09/20(金) 09:58:27.63ID:aEhYmthG0
>>17
BL読み始めたころ、男同士で恋愛するということへの葛藤が個人的に大好物で
世間に対する負い目、家族に対する罪悪感とか現実のゲイの人たちへの逆風が
自分のBL内での萌え要素なことを自覚してて、申し訳ない気持ちでいっぱいだった
あなた方の生き辛さを萌え要素にしててすみませんみたいな気持ちでいたな
今はもう「BLはファンタジーだから」と断言できるw

そしてLGBTや同性愛者が社会に受け入れられたらBLは下火になるのではなく
描き方が変わるだけだと思う
0020風と木の名無しさん2019/09/20(金) 10:00:37.33ID:VSPJnHVA0
昔よりBLがライトになったから 差別と偏見に溢れた暗いの好きな人にはオメガバース流行るのかな オメガバも最近はラブコメとか明るいのも多くなったけどさ
0021風と木の名無しさん2019/09/20(金) 10:02:20.41ID:uMCGQYdC0
男女の恋愛だとリアルな自分の恋愛や結婚と重ねるから嘘くせーと冷めてしまうんだけども
BLだと完全ファンタジーの世界だから妄想できる
同性愛が世間に受け入れられる土壌が整ってきたとかそういうの関係ないかな
0022風と木の名無しさん2019/09/20(金) 10:08:48.59ID:NmWm6T5P0
同性愛が認められる云々はまあ結局はその人の周囲の考え方次第だしな
前より認められるようになったことでBL作品の幅が広がったとも言える
ほのぼの系とか公認カップルもありえないと思わずに読めるし
0023風と木の名無しさん2019/09/20(金) 10:27:39.98ID:D2nMKZEN0
寮があるような男子校出身の友人が多いせいか
そういう人もいるよね的な会話で嫌悪感を持ってる人もいなかったし
世間で言うほど同性愛に対して偏見が多いとも思えないんだが
ノンケの男友達も普通に2丁目行ってたし
エレベーターで同じ九州男児ねと鷲掴みされてビビってたけどさ
0024風と木の名無しさん2019/09/20(金) 10:30:50.29ID:lnYIgyPC0
オメガメガエラ見てすげーなんか
産む側と産ませる側の身体的な差と社会階級の差が描かれてるの
オメガバってBLっていうかSFだなと思った

ところでギブン映画化だって?
映画化前提のアニメだったんだなって言ってる人見てそういうこともあるかって思った
来年囀るもあるしテンカもあるし盛りだくさんだ
0025風と木の名無しさん2019/09/20(金) 10:35:58.30ID:NxEogO3+0
>>1おつ

パブリックスクールものが読みたいです
0026風と木の名無しさん2019/09/20(金) 10:39:14.25ID:Mw7Rj+o80
映画化前提だったからアニメの評判イマイチでも映画化されるんだね
正直ギヴンより他の作品を映画化して欲しかったわ
テレビアニメだけで充分だろギヴンなんか
0027風と木の名無しさん2019/09/20(金) 10:43:38.47ID:lnYIgyPC0
まあ個人的には
BLはいいと思う作品はいろいろあれど
メディアミックス化してほしいとあえて強くは思わないかな
0028風と木の名無しさん2019/09/20(金) 10:49:09.29ID:NmWm6T5P0
>>23
自分が同性愛者だったら多分堂々とそれを言えないとは思う

>>24
オメガメガエラはBLじゃないらしいよ
0029風と木の名無しさん2019/09/20(金) 10:53:22.23ID:5jMKxYVo0
メディアミックスすることで作品の知名度が上がる効果を期待してる
好きな作品の知名度どんどん上がってほしい
0030風と木の名無しさん2019/09/20(金) 11:02:15.16ID:oAiqAmtI0
>>24
こういうのきちんと書いてあるオメガバは面白いよね
発情と妊娠だけなら薬で良い
0031風と木の名無しさん2019/09/20(金) 11:16:11.22ID:lnYIgyPC0
メディアミックスによる知名度アップか
そういうメリットはあるね
0032風と木の名無しさん2019/09/20(金) 11:18:04.89ID:0B2kPG5a0
前にBL世界の常識も変わってるというような記事を読んだけど今は現代設定のBLでステレオタイプな男同士の葛藤はあまりないよね
世間の流れとずれるからか普通に理解者がいる作品ばかり
ひたすらハッピーで甘々!っていう売り文句の作品も増えた
0033風と木の名無しさん2019/09/20(金) 11:22:48.27ID:0B2kPG5a0
個人的にはジェンダー意識がアップデートされると他のファンタジーが浮き彫りになって気になるときがある
性癖優先のレイプまがいの行為やゴムなしとか
創作としてのバランスがよくて楽しめるといいんだけど
作家さんも難しく思うところもあるのかな
0034風と木の名無しさん2019/09/20(金) 12:57:32.52ID:YDtJED5J0
男同士の葛藤が全く無くて周りも普通に受け入れて同じ学校にホモカプ量産系は現実の世界よりかなり同性愛が進んでる世界線だと思ってよんでる
0035風と木の名無しさん2019/09/20(金) 13:10:55.22ID:DbeIPFrH0
日本でも13人に1人LGBT当事者だと言われてるのに
0036風と木の名無しさん2019/09/20(金) 13:26:20.33ID:lHDFuEZ70
同性同士の結婚が認められてない時点で日本はまだまだ遅れてると思うよ
0037風と木の名無しさん2019/09/20(金) 13:28:33.26ID:fnrgTaRq0
BLに別にジェンダーとかリアル事情とか求めてない
そういう題材だったら「そういうテーマの話」として読むだけで、全部に今の風潮とかいらないな
全員ホモでも、許嫁とか財閥とかヤクザが出てきても楽しめる
0039風と木の名無しさん2019/09/20(金) 13:53:50.43ID:zdlDkadK0
現代設定のBLで差別的な描写をすることへの遠慮がオメガバースの台頭を後押ししたのでは
差別の内容はだいぶ違うけど
現実世界の差別はNOでもエンタメ要素として悲劇や差別が見たい人は一定数いるよね
0040風と木の名無しさん2019/09/20(金) 13:55:56.67ID:a8NSuYdqO
風潮とかジェンダーがとかはどうでも良いんだよ!背徳感とかタブー感がないと私は萌えないんだよ!それだけだよ!
0041風と木の名無しさん2019/09/20(金) 14:10:15.56ID:pVe5e/Px0
現実のあれこりより萌えればいいから色んなテーマの作品がこれからも読めればいいや
0042風と木の名無しさん2019/09/20(金) 14:13:28.06ID:8RU0YYa/0
リアルが〜だからとかいらん
漫画だから許される・表現出来るで良い
0043風と木の名無しさん2019/09/20(金) 14:19:03.16ID:3YNrvj6x0
>>1
前スレで関連スレの>>2-4ってとこ修正しようって出てたのにそのままだな
>>980次のスレ立て時は頼む
0045風と木の名無しさん2019/09/20(金) 14:43:55.11ID:29RZbvrt0
>>40
私もこれだ
だから近親ものとか変態性癖とか年の差とかばっかり読んでしまう
0046風と木の名無しさん2019/09/20(金) 16:22:38.16ID:03es9K2i0
自分も萌え重視だから多少ストーリー展開や設定がおかしくても莫大な萌えシーンがあったら自分の中では神作になるかな
0047風と木の名無しさん2019/09/20(金) 16:45:01.37ID:7TmFff860
平均点よりは全体的に荒削りでもどこか突出して刺さる描写がある作家を好きになりやすいな
0048風と木の名無しさん2019/09/20(金) 18:52:13.78ID:b2ysZTaT0
アメリカでスラッシュって昔より廃ってるのかな
もし廃ってないなら同性婚がみとめられようがBLは続くと思うw
0049風と木の名無しさん2019/09/20(金) 19:39:32.11ID:UM3TUVgr0
BLがなくならないという意見のひとつで
恋愛の形態や社会階級差とかは歴史とともに変われども
恋愛小説がなくなりはしなかったのと同じ、って言ってた人がいて
なるほどそうだなと思ったな

>>47
わかる
しかしメディアミックスでメジャーになるのは
お話としての平均点がそこそこで
BL層じゃなくても入れる的なのが多い感じする
0050風と木の名無しさん2019/09/21(土) 02:17:08.08ID:+pqAxjOX0
ぶっ叩かれ覚悟で聞くんだけど、ワンルームエンジェルのQRコード行けた人いる…?
作中の天使の裏アカのIDとパスを死ぬほど入力したんだけどどうやっても入れない

もうWEBページごと削除してされてるのかな
0052風と木の名無しさん2019/09/21(土) 02:49:33.29ID:nEj5JonD0
>>50
行けたよ
でも何回かパス入れても入れなくて何度目かでやっと入れた記憶
何かが間違ってたんだろうなと思うけど何が間違ってたのかはわからん
0053風と木の名無しさん2019/09/21(土) 02:57:25.64ID:KAfybXz20
>>50
最近買ったけど逝けましたYO
IDは漫画内にあって分かったけど
パスワードは口頭→アルファベットに変換なので
ちょいむずでした
0054風と木の名無しさん2019/09/21(土) 02:59:33.88ID:+pqAxjOX0
>>52
そっか、ありがとう
Twitterで見たら最近の日付でも入れた人いるみたいだからWEBページは消されてないと思うんだけどな
打ち間違えかな…また明日トライしてみる
0055風と木の名無しさん2019/09/21(土) 03:01:49.13ID:+pqAxjOX0
>>53
パスワード長いよね
打ち間違えのないようにアルファベットをメモに書き出してからコピペで貼り付けても行けなくて…一体何が駄目なのか本当に分からん
読み取りアプリのせいかな
教えてくれてありがとう
0057風と木の名無しさん2019/09/21(土) 08:25:52.03ID:HcPY3X9w0
二代目!地獄ブラザーズ

おもしろいしめちゃくちゃかわいかった
絵も整っててかわいい
この作者さん名前覚えられなくて「お守りくん」以来に読んだけど好きだわもう一冊出されてることを知ったのでそれも読むの楽しみ
東京漫画社って電子はカバー下とか入ってないのが残念
次は紙で買おうかな
0058風と木の名無しさん2019/09/21(土) 08:53:31.91ID:wbbfSKkd0
>>55
私だけかもしれないけどw
PWの方じゃなくてIDの_アンダーバーと-ハイフン間違えてて開けなかった
0059風と木の名無しさん2019/09/21(土) 10:12:24.92ID:6Em2SwkD0
>>57
二代目地獄ブラザーズ


おもしろかったね
これは表紙があまりによくて最近表紙だけいいのばっかに当たってたから
ぜんぜん期待しなかったからら余計すごくよかった
かわいかったしキャラもテンプレ大集合wの満足度に
心くすぐる萌えw


あとは!今月は気まぐれなジャガーとARUKUさんの新刊
0060風と木の名無しさん2019/09/21(土) 10:14:37.32ID:0MxxF8UT0
>>57
>東京漫画社って電子はカバー下とか入ってないのが残念
そうなんだよね
見たかったら紙で買ってね、みたいなページがあって会社毎に違うもんなんだと思ったよ
それまでカバーの折り返し部分やカバー下表紙まであるのが当たり前だと思ってたから有り難みが増した
0061風と木の名無しさん2019/09/21(土) 10:18:44.58ID:vYbTiO3E0
気まぐれなジャガーはハッピーな描き下ろしがあるといいなー
0062風と木の名無しさん2019/09/21(土) 12:49:43.25ID:54+B5h/G0
バイマイサイド


ノンケの親友に何年も片思いとかベタなんだけどこういう展開好き
0063風と木の名無しさん2019/09/21(土) 13:38:28.39ID:XH/lOVfm0
2代目地獄ブラザーズ気になってたんだよね
シーモアで配信されてるしポチろうかな
0064風と木の名無しさん2019/09/21(土) 15:56:55.98ID:y9ugZSi70
ずっと積読してた薫りの継承読んだ
凄いものをみてしまったーー
明日美子さん読まず嫌いしてました
一般の作品も面白そうだし、とりあえず同級生を読んでみます
0065風と木の名無しさん2019/09/21(土) 19:11:25.01ID:c8VjeUKQ0
ミスターグラビア

面白かった
読む前に見たレビューでリバ希望リバ希望とやたら書かれてて「そんなに?」と思ってたんだけど、読んだ後は私もリバ希望の一員になったわw
0066風と木の名無しさん2019/09/21(土) 20:04:46.11ID:s7/c1NfI0
>>55
何スレか前にほぼほぼ答えみたいなのがあったはず、ガンガレ
0067風と木の名無しさん2019/09/21(土) 22:17:48.64ID:E1mVx7T50
明日美子さんはほとんどの作品オススメだよ
自分はダブルミンツだけ合わなかったけど
0068風と木の名無しさん2019/09/21(土) 22:22:41.53ID:WQnTGZBB0
ダブルミンツは同じく唯一読み返してないな
面白かったんだけど読むのにすごく気力要った覚えがあって
0069風と木の名無しさん2019/09/21(土) 22:37:55.87ID:y/aF+uO80
中村明日美子さんはダブルミンツが一番好きだわ
元気な時にしか読めないけど
0070風と木の名無しさん2019/09/21(土) 22:46:08.88ID:nEj5JonD0
ダブルミンツ好きだけど電子だと短編が入ってないって知って落ち込んだわ
同級生はめちゃくちゃ好き
表紙の絵が怖くてダークな話だと思って避けてたら爽やか青春ものだった
アニメも良かった
読まず嫌いは良くないね
アンソロジーで短編読んだことで中村明日美子さん好きになったからアンソロジーは新規開拓のため色々買うようにしてる
0071風と木の名無しさん2019/09/21(土) 22:55:47.07ID:E1mVx7T50
電子ってカバー裏のおまけとかも掲載されてないことが多いよね
あれやめてほしい
0072風と木の名無しさん2019/09/21(土) 23:35:25.52ID:oP8cHChL0
その分元からちょっと安かったり高頻度でセールするからしょうがないのかなとは思う
電子しか買わない派としては寂しいけど
0073風と木の名無しさん2019/09/22(日) 00:00:24.75ID:jLcMkqHj0
紙本のおまけと思ってるよ
作者さん無報酬とからしいし
0074風と木の名無しさん2019/09/22(日) 00:11:36.44ID:1byJ6A5Y0
おまけとしてつくものとかカラーの描き下ろしとかも全部無報酬らしいし
コミコミスタジオはペーパーだけじゃなくて小冊子も無報酬だってね
小冊子がタダって聞いたときはちょっと戦慄した
ちょっとは払ってやれよ…
0075風と木の名無しさん2019/09/22(日) 00:17:05.86ID:U60EF82C0
カバー下とかおまけはもう入ってない出版社分かってるし諦めてるけどダブルミンツの同時収録の短編丸ごとカットはさすがに意味分からないんだよな
商品の説明のとこにもそんなこと書いてなかったし
それまで含めて一冊じゃないんかいって思う
まあ言っても仕方ないけど
割高にはなるけど後から別で販売してくれないかな
0077風と木の名無しさん2019/09/22(日) 00:51:49.16ID:5mRoR25H0
最近よくある書店限定の有償特典は作家さんへの報酬は払われてるのかなと気になってる
0080風と木の名無しさん2019/09/22(日) 08:22:35.53ID:KPKi9peA0
>>76
書店員だけど、あれは書店が売ってやるから特典つけろ、特典の報酬は払わないからなってやってるんだよ
それを出版社が代わりに報酬出すべきって思う人はいるんだろうけど
0081風と木の名無しさん2019/09/22(日) 09:57:37.32ID:UgVZPK7F0
これから電子やネット書店にシェアがうつって
書店がそんなこと言えない時代になっていくように思うのにそんななのか?
0082風と木の名無しさん2019/09/22(日) 10:00:15.73ID:eK+SzaEa0
>>80
ん?だから書店はどこも払わないんからコミコミが無報酬とかは違うでしょって話だけど
まあその発言許されるのアニメイトくらいだけどw
0083風と木の名無しさん2019/09/22(日) 10:30:54.36ID:9GD7JEkV0
アニメイトの特典は電子もあるけど
アニメイトのサイトでしか売らないのがなぁ
シーモアでも売ってくれよ!って思う
アニメイトに新規登録するまでの情熱はない…
0084風と木の名無しさん2019/09/22(日) 10:57:44.79ID:CEfg4znB0
アニメイトの特典がアニメイトにしか付かないのは当然だと思うけど
0085風と木の名無しさん2019/09/22(日) 11:08:31.38ID:4CHOC8N60
特典全部欲しいけどさすがに同じ本5冊+電子は厳しい
0086風と木の名無しさん2019/09/22(日) 12:01:23.08ID:pWuDKQHA0
ここ8年くらいほぼ電子
紙は特定の作家で書籍特典目当ての時のみ
電子がなかったらBL漫画を今のペースで読んでなかったと思う
全売り上げの紙と電子の割合ってどのくらいなんだろう
出版社としては両方買わせたいんだろうけど
0087風と木の名無しさん2019/09/22(日) 12:42:40.44ID:2k3S+mA70
コミコミは企業努力(印刷製本代書店負担)頑張ってそうなのに広島本店閉店とかリアル書店の厳しさを感じた
特典原稿は作家のサービスというのもアレ
0088風と木の名無しさん2019/09/22(日) 13:21:35.45ID:O/Ml21Yq0
こういう話題になるといつも思うんだけど、連載時に原稿料もらってるじゃん?
単純にその時点で労働に対する対価(?)は払われてて、その原稿をまとめてコミックスになって印税入るから、その印税はカラーとか描き下ろしとかに対する高めの対価だと思ってた
ちょっと違うかもだけど、ボーナスみたいなものっていうか…
その後電子の印税(っていうの?)も入るんだろうし、作家さんがかわいそう理論にあまり共感できない自分がいる
リアルでは言えないけど
0089風と木の名無しさん2019/09/22(日) 13:29:21.25ID:ZPJ6RywX0
漫画原稿を仕上げるまでの労力と時間って膨大だし時給換算するととんでもないことになるよね
それにアシスタント雇ってる人はアシ代にお金がかかるから原稿料だけじゃ足りなくて赤字になる事もある
0091風と木の名無しさん2019/09/22(日) 13:36:04.73ID:zxwajcCx0
漫画家は単行本出してもらえないと食ってけないってね
0092風と木の名無しさん2019/09/22(日) 13:53:50.57ID:9E9swRGe0
>>88
原稿料1枚数千円だぞ
時給換算したらいくらになると思ってんの…
0093風と木の名無しさん2019/09/22(日) 14:14:21.27ID:x+saFhi80
まぁその職業選んだの自分だし
カバーとか特典に原稿料出ないのも漫画家なら知ってて当たり前
嫌なら月収制の仕事すればいいんじゃないの
0094風と木の名無しさん2019/09/22(日) 14:24:54.28ID:k8eutWw50
夢があるようでない仕事ね

電子化が進んでBLって読者かなり拡がったと思うわ
0095風と木の名無しさん2019/09/22(日) 14:45:42.24ID:WYviyrYP0
そこで>>93みたいな自己責任論になるのほんと日本人の労働者根性の悪いところ
食えないなら優秀な人が離れていくし環境改善するよう出版社に求めるべきところだろうに
0096風と木の名無しさん2019/09/22(日) 14:52:41.68ID:HhpIAhLw0
待遇を改善するんじゃなくて悪い現状を我慢納得させようとする思考が終わってるね
漫画家を選んだ人が作った作品で萌えて気分よくなってるくせに漫画家になった自分が悪いって
うちの職場にもこういうのいるけどほんとお局老害豚婆さんウザくて嫌われてるわ
0097風と木の名無しさん2019/09/22(日) 14:52:53.68ID:O/Ml21Yq0
なるほど
あまり詳しくなくてそもそもの感覚が違ってたみたいです
元々の原稿料の設定がそもそもおかしいってことなんですね、人によってピンキリなんだろうけど
すみません、なんかスッキリしました
ありがとうございます
0098風と木の名無しさん2019/09/22(日) 14:57:38.23ID:fteoF1zz0
余りにも商業で稼げないから商業はただの看板で同人メインの人が増えるんだよね…
商業で一度でも名前売ればジャンル選びさえすれば500〜1000万稼ぐの手の届かない話じゃないし
同人に戻る人が多いのはそのせい
0099風と木の名無しさん2019/09/22(日) 15:04:20.33ID:RvNU3Lur0
最近は商業BL描いて人気が出て自分の作品の商業番外の同人誌で稼ぐのも有りなのかも 灰田さんとかウノハナさんとかさ
0100風と木の名無しさん2019/09/22(日) 15:04:59.81ID:KPKi9peA0
普通の生活送れるくらいの収入得て欲しい
アニメーターとかにも言えるけど好きなこと仕事にしてるから我慢しろ論マジで嫌いだわ
0101風と木の名無しさん2019/09/22(日) 15:13:38.71ID:G0quT0pO0
一度売れたとしてもずっとぞの収入がつづくわけじゃないしね
個人事業主はみんなそうだけど

そのリスク背負って作家さんになって面白いものを書いてくれる
農家さんがお米作ってくれるのを感謝するのとおなじ感じに思ってる
BLないと心が飢えて死ぬ
0102風と木の名無しさん2019/09/22(日) 15:18:38.38ID:pLL1WJW80
連載中に商業番外編同人誌も出すのってよほど筆が早い人しか無理じゃない?
そもそも続編描きたくても出版社が許してくれなくて泣く泣く同人で番外編出してる人が多いイメージ
0103風と木の名無しさん2019/09/22(日) 15:21:37.57ID:RvNU3Lur0
>>102
雑誌で連載中でも商業番外出してる人かなりいるよ 同人誌卒業したはずなのに
それが読みたくてイベントまた行くようになった
0104風と木の名無しさん2019/09/22(日) 15:24:25.18ID:Njw3vyGd0
博士さんの「エロ漫画家とアシくん」思い出した
あの受けのるいくんも好きな漫画が打ち切りにならないように必死になって応援してて可愛かったな
現実的には好き作家さんのためにできることといえば新刊を買うこととファンレター出すことくらいなのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況