ボーイズラブマンガ まんが BL漫画について<133> [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
※ここは商業BL漫画作品の総合スレです(コミックス限定スレではありません)
・雑誌の感想は雑誌スレへ(掲載情報のみOK)
・コミックス発売後3日間はネタバレ改行必須
・フライングネタバレ禁止
・商業BLの続編同人誌は情報のみ書き込みOK
・電子単話配信は全て>>2の雑誌スレへ
※一般誌掲載でも以下のいずれかに該当する作品の話題は書き込みOK
・公式がBLと明言している
・掲載誌か単行本のいずれかがBLレーベル
・BL創成期の作品
上記に当てはまらない、またはBL要素が無い一般誌掲載作品については>>2のスレへ
興味のない作品の話題が出ても、お互いスルーしながら仲良く使いましょう。
個別スレを立てて誘導したほうが良い場合もありますが、
スレの乱立を防ぐため、スレタイ・テンプレの内容含め相談してください。
スムーズなスレ進行ができるようご協力お願いします。
関連スレは>>2
それ以外にも、個別作家・作品・雑誌のスレッドが存在する可能性があります。
検索してみてください。
※>>980を踏んだ方は頑張って次スレを立ててください。
※前スレ
ボーイズラブマンガ まんが BL漫画について<132>
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1571120532/ >>381
小説の方は去年の帯が巻かれてるけどな
1位の作品が無い 本屋は売上分かってるだけにそんなに気合い入ってないね
何もやられないよりはマシなんだろうが ドットブルームはツイートから作者のアカウントとべたりちょっと気になった人には親切だなと思ったことがある
ウェブ連載は本出るまでは無料で読めるしね
ただのランキングなんだからカリカリしないで気になる作品があれば読んでみるくらいでいいんじゃないの? >>383
例年こんなもんだよ
ちるちるのBLアワードの方がさらに売上げ的に影響少ないらしいし メイトとかだとこのBLは書架に1コーナー作るから割と影響あると思う
ちるちるの方は帯作らないところも多いし単にレヴューランキングだから… 毎年コーナーあるよね
気になったら手に取るなぁ
去年はラムスプリンガの情景買った キューピットに落雷追撃
絵柄が好きでその萌えで読めたけど当て馬絡めた喧嘩がもだもだしすぎでキャラの魅力が落ちてしまって残念
本編と関係ないおまけ短編は可愛かった絵柄がやっぱり好きなので ランキングってどこもほぼお金で操作されてると思ってるから参考程度にしかみないわ… BL有識者()の各ランキングをザッと見ると
はらださんと座裏屋さんの作品をあげてる人が多いから
.Bloom無双と一般票が多くなかったらシャングリラの鳥がベスト10入りして
ワンルームエンジェルが1位だった気がする 点数が多く加算されるBL有識者40名の各ランキング
たなと「あちらこちらぼくら」1位、4位、2位
たなと「PERFECTFIT」2位
仇椿が大人気
吹屋フロ「仇椿ゆがみて歯車」1位、1位、1位 仇椿、力作だもんね良かったね
マイリトリィンフェルノ読んだから
中古HDD売っぱらいニュースに
ああ知らないうちに口座が負債がああ!と想像できるわ >>390も数えてみた
BL有識者40名の各ランキング
はらだ「ワンルームエンジェル」1位、5位、2位、1位、1位、1位、1位、2位、1位、1位
はらだ「よるとあさの歌」2位
座裏屋蘭丸「シャングリラの鳥」5位、2位、2位、1位、5位、5位、2位、2位、4位 でも仇椿みたいなのが10位以内に入っちゃうのはそれはそれで違うと思う
百と卍が1位の時は違和感凄かった まだやってたのか
ロッカバイディア良かったわ
優等生受けは好みど真ん中だし、古の腐女子だからBLにはほの昏さを求めてるのでこの雰囲気がすごくいい
前にも書いてる人いたけど嫌な人が全然出てこないのも良かった
ただ子供の表現が奇形すぎて気持ち悪くて、子供時代の回想の度に流れが分断されたように感じたのが残念
エロシーンはたびたびあったけどあんまり生々しくなくて、なんというか詩的だった 1年に一度の祭りみたいなもんだからね
何気に今回はインタビューと書き下ろし番外編がすごい良かったわ
憂鬱と囀るのインタ(囀るは2個)ついて憂鬱の短編があってお得感半端なかった
何気にエトランゼと凪良先生のインタも良かった
来年のこのBLはアニメイベントで発表するみたいだし
業界が盛り上げていこうという風に動くのは良い事だと思う このBLは応援してる作家が入ったこと一度もないから来年からは買うのやめようと思ってる
いっそ1票しか入ってないとか誰も知らないようなマイナー作家をピックアップした特集ならみてみたいわ >>399
うん、だからその祭りは業界スレでやれば良いのにと思った ほんと典型的なBBAの井戸端会議って感じだよね
スレ違いをネチネチ続けるの高齢女多い板にありがち ランキング話が荒れやすいのは分かるけどスレチでは無くない?
コミックスの作品の話限定スレなの? 漫画に関しては割となんでも雑談のスレだよ
別に感想だけのスレじゃない
>>1に書いてある 作品の話をするスレだね
作品の話もせずランキングの投票がー、偏りがー、点数がーって話はスレチと言われればスレチかもね >>402
ここの板名見える?自己紹介板じゃないからね? このBLがきっかけで作品読む事も多いからいいんじゃないかな
実際に自分はワンルームエンジェル読んだし
いい作品だと思うよ
このJUNE感には性愛入れちゃうとダメなんだろうなってのが分かってきた
もっと前に知ってたらこれに投票してたかもな
1冊できちんとまとまってて心に響くのはポイント高い
去年のラムスプリンガもそうだった 正直ランキングに納得いかないみたいな否定的なことばかり書かれるとランキングに載ってる作品の感想が書きにくい…マイナス意見も個人の自由と言われればそうだけど 1位 同じ作者ならスニーキーレッドとかの方が断然刺さった。主人公たち地味 登場人物多すぎ見分け付かない
2位 未読。長いしノリが合わなそうだから 読者は高齢者多そう
3位 BLで出さなければすごい凡作だと思う なんか微妙に騙された感
4位 昔はすごかった(過去形)
5位 読んでない
上位好みじゃないのばっかりだったけど、今までのランキングよりは納得ではあった 1位 新装版あちらこちらぼくら
2位 憂鬱な朝
3位 ワンルームエンジェル
4位 囀る鳥は羽ばたかない
5位 簡易的パーバートロマンス >>412
ワンルームは止まり木とテーマ性の対比があって逆に良いと思ったんだけど
止まり木はあくまで性愛主軸だから
逆に412さんの好きな作品が気になるね 作者の知名度的には簡易的パーバートロマンスが一番浮いてる
これ面白いの? たなとさんの作品だとPERFECT FITとかスニーキーレッドの方が好みだけど漫画的に上手いのはあちらこちらだと思ってる
でも完成度の高さと好みの度合いって比例はしないんだよな
多少粗削りでも萌える作品と完成度高いのに萌えない作品がある 簡易的パーバートロマンスは有識者投票で1位に選んでる人のコメントによると
「エロ部分がとっても興奮」 簡易的パーバートロマンスは一巻だけ読んだけど特に印象に残ってない
受けのキャラがあまりハマらなかったかも
作画は安定感あって上手いと思う 簡易的〜は受けが殴られるのに興奮するっていう特殊性癖持ちとメインキャラ総ホモだから苦手な人は居そう
自分は好き
でも紙本は紙の質が嫌いだったのでもう電子で買う >>421
自分は萌えやエロよりストーリー派だからハマらなそうだな
ありがとう このBLって謎の百々と卍大プッシュは今年なかったの?
あれのせいか出版社が偏るくらいだとそんなにおかしく思わないや
結構不信感持った人多かったと思うし 投票〆切の1〜2ヶ月前の作品は上位ランクインしづらい傾向があるらしいよ
百と卍3巻は今年8月末発売だから不利と言えば不利
でも同日発売のロンリープレイグラウンドの方が順位は上だね※38位
20位以下のポイント数って殆ど差が無いダンゴ状態だろうからあまり順位に意味無いけど 有識者は良くも悪くもBLを読みすぎて居るから感性がコアになって
数多く居るBL「ニワカ」の好む作品が分からなくなる
王道で有りがちな設定の薄い作品の方が「ニワカ」は好き
百と卍なんてインパクトだけのただの異端作品でしょ
ニッチ過ぎて「ニワカ」には理解出来ないけど王道に飽きてる有識者には魅力的に映ったと
関数重ねてインパクトが薄れたから有識者に飽きられて今の順位になったんじゃないかな 有識者に限らずBL読み過ぎてるコア層は嗜好に関しては似たような問題抱えてると思うよ
>>421さんなんかも完全に王道を評価出来なくなってるし
趣味の問題だからコアが悪い訳じゃ無いんだけどさ 上位の有識者票
「あちらこちらぼくら」1位、4位、2位
「憂鬱な朝」1位、4位、1位、1位、1位、1位、1位、2位、1位
「ワンルームエンジェル」1位、5位、2位、1位、1位、1位、1位、2位、1位、1位
「囀る鳥は羽ばたかない」4位、2位、3位
「簡易的パーバートロマンス」1位
「レオとマブ」無し
「ギヴン」3位、4位
「ラブネスト」1位、4位、3位、5位、4位
「ゴールデンスパークル」4位、2位、2位
「セラピーゲーム」2位、4位、4位
「シャングリラの鳥」5位、2位、2位、1位、5位、5位、2位、2位、4位 >>434の続き
「日々も積もれば恋となる」3位、1位、3位
「ブルースカイコンプレックス」4位、4位
「天国 in the HELL」5位
「リンク アンド リング」4位
「メトロ」1位
「鬼と天国」2位、4位
「恋が落ちたら」3位、2位、3位、4位、2位
「10DANCE」3位、3位
「同棲ヤンキー 赤松セブン」1位、5位、4位、5位 憂鬱な朝とワンルームエンジェルの一騎打ちって感じか >>365
売上げ同士は大した落差ないね
このBLは売上げとあまりにランキング内容がかけ離れてるから参考にはしないな
販促の一環という認識
あちらこちらとか1位取る作品とは思えないし >>417
大した内容でもないのに推されすぎてて違和感。
編集部が原作関わってでもいるのかな?順位も怪しすぎる 正直ブックライブって電子図書としてそこまで大きいところじゃないし
傾向としての指標価値はあるだろうけど本は実売もあるからこれだけで売り上げは判断できないよ
電子図書はセールでランキングが簡単に上下するし
現に今回1位のあちらこちらぼくら新装版は電子で出してないからランキング入ってない >>439
協力者が1人しか推してないからほぼ一般票なのでは?
偏りがあるんだとしたら作者がツイで宣伝頑張ったんだと思う 簡易的〜もおもしろかったけど個人的にはスピンオフの理性的〜がすごく好き
がっしり真面目受けかわいい >>431
これだよね
読み始めの頃は絵が好きだったらなんでも萌えたし
途中で絵にクセがあってストーリーある風の作品じゃないと既視感が邪魔して読めなくなるけど社会人になってストレスまみれになると王道に落ち着くw >>441
一般票もあの順位に入るくらい入ったのが不思議で。同じホーム社なら鈴丸先生の方が人気あるし、前に簡易的〜が周りに読んでる人あんまりいないのに推されすぎてると取次に勤めてる友人に話したらそんなに売れてないと思うと言ってて…
絵は可愛いけどお話は対して特別感もないしそんなに売れてないのに看板扱いされてるのが怪しい…原作者が実は中の人って昔どっかの編集部もやってたので疑ってしまう 結局このBLがやばい!のランキングって、ランキングである意味は特にないよね
宣伝がうまくいった、もしくはヤラセでランキング変動してる感じあるし、売れてて面白い作品が一位とったことない時点で怪しすぎるのに何で鵜呑みにする人がいるんだ… 別に誰も鵜呑みにしてないのでは…
それに歴代1位になった作品は好みはあっても売れてて評価されてるのも多いから
売れてて面白い作品が一位とった事ないはまで極論すぎると思う >>446
ツイッターとか見てるとわりといるんだよね、疑問を持たない人も。言い方が御幣あって申し訳ない、これまでの一位全てに不満があったわけじゃないんだけど、ヨネダ先生とか羽純先生とかはらだ先生とかが一位取らないのがなんか違和感だなーと個人的にはずっと思ってる。 いつまでこの話やるんだ
年末にやっと出るはだける下巻楽しみ!
表紙が上巻と対になってるらしいけど色が違いすぎて並べるとどんな感じになるかも楽しみ このBLがやばいの1位
2020「あちらこちらぼくら」たなと
2019「ラムスプリンガの情景」吾妻香夜
2018「百と卍」紗久楽さわ
2017「憂鬱な朝」日高ショーコ
2016「テンカウント」宝井理人
2015「O.B.」中村明日美子
2014「東京心中」トウテムポール
2013「空と原」中村明日美子
2012「鮫島くんと笹原くん」腰乃
2011「卒業生」中村明日美子
2010「俎上の鯉は二度跳ねる」水城せとな このBLがやばい2015
1位:O.B.
2位:それでもやさしい恋をする
3位:テンカウント
このBLがやばい2016
1位:テンカウント
2位:抱かれたい男1位に脅されています。
3位:恋愛ルビの正しいふり方
このBLがやばい2017
1位:憂鬱な朝
2位:ヤリチンビッチ部
3位:カラーレシピ
このBLがやばい2018
1位:百と卍
2位:囀る鳥は羽ばたかない
3位:かしこまりましたデスティニー〜Answer
このBLがやばい2019
1位:ラムスプリンガの情景
2位:10DANCE
3位:リガー&シガレット
このBLがやばい2020
1位:新装版あちらこちらぼくら
2位:憂鬱な朝
3位:ワンルームエンジェル
順当に面白くて売れてる作品が上位に入ってると思うが
百と卍とあちらこちらぼくらが1位にしては弱めに感じるのはわかるけど 年々しょぼくなってるなぁ
ラムスプリンガもレビューだけは多いけどポスデータじゃそこまで売れてないし
発売時期違うとはいえ百と卍の四分の一くらいじゃん
あちらこちらなんて十分の一以下だが >>447
ヨネダ先生は単にタイミング悪いだけなんじゃないの
同級生シリーズはクソ強いし
2018年の百と卍は…個人的にはこの年の1位は本来囀るだと思ってるよ
はらだ先生は黒い方は結構尖ってるから読む人選ぶ
上位には入ってるから順当だと思う
羽純先生の獣人オメガは正直そこまで人気は… 普通ランキングに納得行かなかったら私の感性って他と少しズレてるんだなで終了するよね
好みとか世代とかで色々変わるじゃん ラムスプリンガって発売して徐々に話題性が出たイメージ
順位今初めて見たけど2017年ビッチ部が1位じゃなくて良かった
好きで読んでるけどこれが上位なのは嫌だw >>453
売上ランキングと明らかに違うから投票層がマニアックだなとしか思わないな 選評者なんてのが居る段階でマニアックに寄ってるよ
POSデータって電子入らないよね
今の時代にそれ信用出来るのかな 自分の好きな作家が一位じゃないから違和感とかw
電子は無料配信された分も含めて何百万部売れました!とか煽るからそれこそ信用ならないわ >>456
電子も紙もそんな売れる順は大差ないよ
Kindleのランキングとかレンタの年間ランキング見ればわかるじゃん キンドルはアンリミ除けば信用できるけどRentaランキングはダメだぞ
キャンペーンやってる作品が入る
でも今の時代は本の売り上げの半分は電子だし
自分も電子でしかBL買わないからPOSだけだと片手落ちかな >>442
自分はがっしり受けが苦手だから簡易的〜しか読んでないなぁ 流れぶった切ってごめん
俺のアオハルは渡さない
話題になってたやつやっと読んだ
めちゃくちゃ面白くてこれは自分の中でも大ヒットだわと思ってたのに
なぜか分からないけど最後の方は何か置いてけぼり感があった
何かいろいろ足りない感じがするから続編あったらいいのに 投票のみだと組織票で順位操作できちゃうから
有識者枠があるのでは?
あちらこちらぼくらは青年コミックサイトで掲載していて
最後の一話でBLサイドに転がり込んできたから
BL大賞っておいおい!ってのはあるかも
ワンルームエンジェルはBL界の臨界点って言うだけにはギリギリかろうじてBLですってことだろうし
まぁ過去に10DANCE入ってるからアリなんだろう >>462
BLの臨界点→ギリギリかろうじてBL
めちゃくちゃ上手い言い換え草 >>461
受け攻め両方可愛くて好き
付き合ってからのあれこれをもっと見たいから続き描いてほしいよね 言うだけには→言うだけに
>>461
おバカギャグ成分が多いから
簡単に最後までヤってトロトロになるのもな…
バイブルを少女マンガからBLマンガに変えて蜜月編を出すか?
そうやって続編出した糸永くんの恋の糸は
レビュー評価がやけに悪い…何でだろ〜
ごめんしたって許さないも続編出したけど
キャラたち、こんな顔だったっけ?ってなったわ 博士さんまた絵柄がガラッと変わってる…
この人の絵柄を思い出そうとしても思い出せない
作品毎に絵柄を変えてるけどどれも誰かの模倣に見えて無個性に感じる あれだけ各出版社が投票呼びかけてたのにはらださんヨネダさんとか大量ファン持ちの投票数が大したことないのが不思議だよ
誰にでも投票権あるのに何故か投票しない人ばかりで、結果が出たら「投票者がマニアック」って揶揄されるの馬鹿馬鹿しい
数万人フォロワーいたら1000人くらい投票しててもおかしくなさそうなのに ヨネダさんのファンってものちるちる には熱心に投票してる印象。 >>467
しなくても売れてるからじゃない
ランキングなんてしょっちゅうとってるし必死になる要素がない 2020の攻め受け1位は囀るがとってるから
単純にファンの中の投票層よりも他作の一般ファンが多かっただけなんじゃ
全体だと憂鬱2位で囀る4位だけど
攻め受けは両方とも囀る1位で憂鬱2位だから
濃いファンだと囀る>憂鬱だけど
一般ファンを含めたら囀る<憂鬱になったんじゃない
サイレントマジョリティは馬鹿にできない
1位のあちらこちらぼくらのファンなんて集団を成してる感じすらないからな ID:DlcMZ0h60
ランキング考察スレでも作れば? 売れてる作品=自分好みの作品とは限らないから売上げランキングもあまり信用してない
納得できるランキングは自分の脳内にしか存在しない
でもまあ今回の1位2位3位は全部好きな作品だったから素直に嬉しいよ 女性誌の化粧品ランキングだって同じことだろ
今更何言ってんだ あちらこちらぼくらはマンガワンで連載されてた頃、最後の方では二人どうなるの友情なの恋愛なのって展開でレビューが1話につき毎回3000件越えてたから
その中の人が投票してたらかなりの数が見込めるね
BLだとわかって離れてく人もいたけど >>474
マンガワンで読んでたユーザーの支持があるんだよね
そのコメ欄のおかげで新装版も出て続編連載も決まったらしいし
実際そこまで売上げ良くなくても読者の応援の声があれば生き残れる事もあるんだなと思った
自然に大ヒット飛ばせる作家以外はアンケートやファンレターで無反応だと厳しそう >>474-475
あーそれで1位にしたんだな
新装版作っちゃったから売らないとならないもんね
納得 >>476
裏で仕組まれてるとでも言いたげだね
実際は一般投票の数が大多数だったんだけど
どのみちランキングなんて販促の為なんだから売れてない作品の方が効果あるんだよ
出版社が推したい作品を推すって当たり前じゃないか
売り上げランキングならPOSデータ見ときゃ良いよ 最近発売されたBLでオススメある?
ここ2ヶ月ほど新刊ほとんど買えてない >>479
にたこさんの甘ったれは犬も食わない
受けが見た目も中身もタチだけど攻めが好きだからネコになる過程のやりとりがお互いを思いやっていて終始甘いので癒やされた
スピンオフが子持ち同士で好き嫌いあるかもだけど萌と家族もののバランスがよかった
何より画力が高いので身体の大きい受けが好きだととても楽しめると思う ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています