コロナ雑談スレ@801板 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
・コロナ対策、雑談、愚痴など
・会話してもおk
・スルーで済むレスに過剰な叩きを続けるのはNG 諸外国にはたくさんのPCR検査こなす潤沢な設備物資人員時間があったらしいの不思議だ
日本が突出して医療従事者少ないわけでもなかろうに
検査用の機械は外国はすげーのがあるって報道は見るけどさあ… 検査が!あべが!って言い出した人と
距離を取るようにした
人付き合いのふるいにかけるのに便利 >>660
医師の希望でできるやつだよね?
でも結局今も有意には増えてないよ
検査を増やせって意見も別に全員検査しろ安心のためにっていう人ばかりじゃないんで
全員検査しろと同じくらい検査数増やしたらパンクするのにバカ扱いも極端な意見だと思ってるよ
てか「今日の感染者数」ばっかり報道してなんとなく安心させてるのもどうかと思うんだよなあ
死者数はゴリゴリ増えてるし 検査数少なくてもいいんですう〜
あべちゃんはただしいんですう〜
っていまだに言ってるのは流石に思考停止が過ぎると思う
全員受けなくてもいいけど必要な人まで行き渡ってないっていろんな人が指摘してるよ
PCR検査拡充されず「フラストレーションあった」 専門家会議
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200504-00010010-wordleafv-soci これもだね
体制を整えて検査数を増やせない限り自粛生活終わらないって指摘を
アーアーキコエナーイしてる人の多さに辟易する
PCR検査の目詰まり、首相認める 対応遅れが出口の壁に
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO58781100U0A500C2NN1000 >>663
何度の熱が何日とかの基準が変わったってことだよ
あと見直しが決まったのは6日とかだから増えるわけないよ
基準が硬直してるとか言ってるからそれは違うよって話 スンナ派とシーヤ派の戦いがここでも…
どっちも原理主義は害悪なんだけど自覚無さそうだな うんうんそうだね
簡単に検査出来るんだから医学部薬学部農学部の学生使えばいいよね 簡単に検査できない体制が整ってないって現状と
何ヵ月も経っていまだに数が整ってないってなんなの?って疑問と
機器や死者数の比較は全部並立する議論なのに
こうやって煽る原理主義者がくそ迷惑なんだよな 在宅勤務体制が緩和されて久しぶりに外回りの回数が増えたら
喫煙所でも何でもない路上で普通にタバコ吸ってるオッサンをも久々に何人も見かけることになって絶望した
平時でもそんな奴らは万死に値すると思ってるけどこの期に及んでそんな意識低いのかよ PCRの検査って特殊な技術がいるので単純に増やせないって話をかなーり初期に聞いた気がするんだけど
増やせ増やせという人はその技師さんの分母の問題はどう考えてるんだろう…
それとも検査技師じゃなくても簡単に調べる方法が出来たの?
けど結局調べたところで精度は7割なんだよね
偽陽性ならまだしも偽陰性出て「コロナじゃなかったヒャッホー!」ってはっちゃける人が出るほうが怖いんで
検査しようがしまいが症状があろうがなかろうが国民全員自粛と手洗いうがいを心がけよう!でいいんじゃないのって思ってしまう
検査数増やすのは特効薬出来てからでいいよ
自粛緩和ではじめてるのちょっと怖いわ
パチンカスがまた越境しそうだし 解除県だけど真っ先にパチ屋だけ開いてるの引く
図書館もマックもまだなのに なんかGW期間の検査数の少なさが異様だってツイートがTLに流れてきたんだけど
そりゃ基本的に病院や検査機関が休みだからでは?ってことではないのか
もしくは熱出たけど安易に病院に行かずに家で寝てた人が多いとかさ
東京の検査数が少ないのは政府の陰謀って言う人いるけど元々日曜日なんかは検査数少なくなかったっけ あと民間の検査数は週末にまとめて加えられてるの知らないのかか >>677
そのツイートの主が医者なのよね…
まあテレビに出まくって政治批判してるくらいお暇みたいだから現状を知らないんだと思うが インフルは検査しなくても診断できるし
コロナだって検査しなくても明らかに陽性って判断できる症状ならコロナってことにしたら良いのに
基準は入院に対して設定することにして
まぁそんなことしたらコロナで溢れるだろうから無理か、それに未知のウイルスだからまだ知らない症状があるかもだし PCR検査自動でできる機器を作ってる会社
http://www.pss.co.jp
日本製なんだから、もっと活用すればいいのにね >>679
インフルって検査しなくても診断できるの?
毎回鼻の穴に綿棒突っ込まれてグリグリされるんだけど… コロナもっと奥だよね鼻の穴グリグリ
あんなの素人にやられたくないよ >>685
リモートで自分の事務所や自宅から参加すればいいのにね
議員なんて年寄り多いうえに自粛しないマスコミまで呼び込んでちゃ自分から死ににいくようなもんじゃないか >>687
ドン引きした。ネトウヨ発揮してもいい板あるでしょ。ちゃんとすみわけようよ。頭おかしいわ >>687
偽陽性なの?
このニュースからだと陽性としか読めないけど
けど実際まだまだ終息なんて無理だと思ってるけどなぁ >>688
?そこまで過剰反応されることないと思うけど
コロナの話だしここ向きでは
“偽”でよかったね 欧州在住 緩和になっても8月末までは1000人以上のイベント禁止で
例年行われている夏のイベントも軒並み中止
レストランやホテルの損害が莫大なものになるらしい
来週からオープンできると言っても規制が多いし稼ぎどきのイベントは軒並み中止だし、
観光客もいつ戻ってくるかわからないし、外食産業観光産業壊滅的だろうなあ
閉店が続出しそう
コロナが終息してもコロナ前の世界には戻れなさそうなのが悲しい >>687
よくもまあよその国の不幸が喜べるな…怖 海外で使われてるPCR検査自動でできる機械とか導入しないのかな
技師さんの負担も減りそうだけど… 認証する余力がないのかも
又は認めたくない派閥があるとか >>691
細かいところはよくわからんけど導入して即使えるものなのかな
特に特殊な操作もなく簡単に即日使用可能っていうなら導入する価値はあるかもしれないけど
ただでさえ人手が足りてないのに技術講習なんて受けたりしてる暇なさそう
そうじゃなくてもマニュアル見たりとか試運転とか実際の精度の確認とかもしなきゃだろうしなあ
あと専門家は検査数増やしたいのかもしれんが現場の最前線に立ってる医療従事者側は増やしたくない
(増やしても意味ない)って言ってるのよく見かけるからそれもあって導入されないのもあるんじゃない?
専門家は専門家かもしれんが後方からやいやい言いたいこと言ってるだけだしね
そもそもこれ1台いくらするの?無償提供じゃないよね >>696
検体セットしてスイッチ押すだけみたいよ
相場は8000万くらいだって 全自動の機器、導入されてないということは、何かしら
問題があるのでは?
通常のPCR検査結果と一致しないとかさ
ちょっと前に島津製作所が、検査の所要時間を大幅に短縮できる
機器かキットを開発したけど、通常のPCR検査結果と
一致率100%って言ってたよ 海外では普通に使われてるから問題は何もないよ
まだ日本では認証されてない商品だけど
早ければ二週間くらいで認証されて使えるようになるらしい
全自動で早くて使う人も安全ってことらしいので
現場の人たちの仕事が少しでも楽になるといいね 全自動って採取は人じゃないの
なんかすごい簡単にいうなあ なんか問題あるんじゃないの?
たいへんなんじゃないの?
って調べて問題点指摘すればいいのになんで誰とも知らぬ名無しさんを問い詰めてるんだ >>700
検査をする人が安全って話だから採取は別だよ
人の手でやっていたところを機械化して全自動にしてる
何より海外ではコロナの検査に使われて大活躍して感謝状もらってる
だから厚労省も今回は早く認証するって話
朝にニュースみた後から続報が入ってきて
これで疲弊してる現場の人が楽になればいいなと思ったのだけど
どうしてそんなに否定的なのか不思議 コロナも治療薬とかワクチンとか出来たらインフルエンザみたいな扱いになったりしないかなあ >>697
8000万かー
これをどれだけの機関に何台投入すれば楽になるんだろうね
都道府県に1台としても約38億…
どう考えても1台じゃ足りないだろうしそんなにホイホイ買えるところも少ないんじゃないのかなー
なかなか厳しい気がする
ところでこれで検査したところで正確性は7割なのは変わらずなんだよね?
だとしたらやっぱり検査数増やしたところでなあ…と思ってしまうなあ
>>703
なると思ってる。かなり初期の頃にそんなこと言ってるお医者さんがいた覚えがある
来年の今頃には「そういや去年はコロナとかいうのに振り回されたなぁ。今は薬飲めば一発だけど」とか言いたいね 38億くらいぽんと出るのでは…
466億が水通しもしてないガーゼマスクに出たんだから 検査を増やせば今のような自粛しなくてもよくなるかも?って
どこかの大学の先生が計算して出してた
そんなにうまくいくわけないでしょとは思ったけど
そうなったらいいなとも思ってる
飲食店でバイトしてる身だから切実
先月は休業補償出してくれたけど今月は無理だから辛い >>706
それ見てたけど今より何十倍も出るであろう陽性の人たちの隔離ってすごく難しそうだと思って
できたらいいけど踏み切れないんじゃあと思った >>708
そこなんだよね
計算ではどうにかなっても無理だろうなと思った
これ以上自粛が続くと経済的ダメージが大きいから
なんとなくずるずると解除になってるのも怖いし
早く薬でなんとかなるといいんだけど >>707
あなたとその記者はたぶんこっち読んだ方がいい
新型コロナウイルスに関するデータ分析のポイント〜あまりに多い数学、算数の基本的なミスと混乱〜
https://comemo.nikkei.com/n/nab6b7e5b04ba
検査数は色んな問題が絡んでるから一概にああすればいいこうすればいいとも言えないけど
現状追認をしたいという気持ちだけで一生懸命になってる人は自分が正常化バイアスに偏ってないか少し立ち止まって考えたほうがいいし視点広げていろいろ調べたほうがいい
めんどくさかったらそれはそれで構わないけどその感覚を他人と共有しようとして他人を説き伏せようとするのは無駄な混乱招くから止めてほしい >>705
それを政府が出すのか検査機関が出すのかでまた揉めるでしょ…
てかマスクを水通ししてないって何?
ちょっと調べただけだけど水通ししてないから縮んだって言ってる人のほとんどが洗濯機で洗ってるようだけど…? >>705
47都道府県1台ずつだとだよ?
その台数で済むわけないじゃん 新基準だと4日続けて風邪っぽいのもまずいらしいけど
こっち3月から基本風邪っぽいけどどうしたらいいんだろ?
風邪の原因は気温差だし周りにまだコロナ出ていないから大丈夫だと思うけどね >>712
いやそれは国が出すべきでしょ 国難だよ?
人ごとじゃないよ >>712
ちょっと調べただけじゃなくてちゃんと調べたほうがいいよ
水通ししてない時点で手洗いだろうが洗濯機だろうが縮むし手洗いして検証してる画像たくさんある
そもそもガーゼをたたんで一列縫っただけだからそもそも繰り返しに耐えられる仕様じゃないよ
そして必要なものに必要なだけお金を出せるようにするのがリーダーシップ(笑)じゃないんですかね 大なり小なり誰かを(自分の思う)正論でぶちまわしたい奴がここぞとばかりに鬱憤はらしてる
基本的に性格が陰湿で悪くて根が暴力的な部分に蓋して善人ヅラしてる奴だらけなんだな
オタ系は特に 議論する体ですらなく反対意見をバカにする煽りしかしないもんな >>713
その10倍買ったとしても360億でマスク予算に及ばないんですがそれは
てか実際には100億ちょっとで済んだんでしょ?
はじめからまともに予算たてとけば360億を必要な機器に回せたし医療現場も今ほど追い込まれずに済んだのでは そんな便利なものがあるならなんで入れなかったんだまではわかるけどマスクの予算と医療への予算はあんま関係ないんじゃ ニューヨークで川崎病か大変だなと思ったら早速武漢肺炎はダメなのに川崎病はいいのかって欠片も調べず文句言う輩がわいてる
少しは調べてくれよ >>719
全自動の検査機械、めちゃくちゃデカかったぞ
それこそ、食品製造ラインの機械くらい
減圧のクリーンルームに設置しないとダメだろうし、機械購入費だけの
問題じゃないよ 初期のこれからピークを迎えようとしてる時期の対策と
新規感染者を押さえ込んで終息に向かわせようとしてる時期の対策が
同じ理屈でいけると思ってるのが不思議でならないなあ
はじめに聞いた理屈を刷り込みみたいに信じ込んでるんだろうか
このまま検査数増やさないでどういう理屈で終息宣言できると思ってるんだろうな
政府も「目詰まり起こしてる増やさないと」って言ってるのに
できない理由を躍起になって探してあげてる理由がわからん 検査をしっかりしとかないと世界から認められずに
国外に出ることができなくなるかもって聞いた
今はまだ世界的に封鎖状態だけど解除されても
日本だけ除外される可能性があるらしい
そうなったら経済的にもやばいしオリンピックなんて絶対に無理じゃん どこ調べよ
まあ出来るなら基準決めて増やした方がいいとは思うけど外国が抗体検査で実際の感染者数は実はとても多かったとか言ってるからなあ
まさか国民全員にやるとか無理だしそれこそマスクどころじゃない費用と時間がかかるし
しばらくは国外へ行くにはPCR検査が必要になるくらいなら許容してもいいんでないのかね PCR検査が基準になるとは思えないな〜
ぶっちゃけ結果が出るまでに感染してるかもじゃん 何か今の騒ぎに便乗して強行採決がどうのってあったけど
調べても何に対して騒いでいるのか分からないし
直接調べてても何がおかしいのかが分からなかった
お祭り騒ぎするのはいいけど何で騒いでるかくらいだれかリンクかツイ貼ってて欲しい >>729
PCRは今まで通り肺炎出てて必要なら
抗体検査はまずコロナ扱ってる病院の職員全員にやれば無症状感染の割合も分かっていいんじゃないかな 薬とワクチンが行き渡って流行が落ち着いてからの話だけど
PCRはコロナの確定診断に
抗体検査はワクチンと併用で予防に
って感じで他の感染症と同じ対処法になるんじゃないかな どさくさに紛れてお友達の定年延長の法案通そうとしてワロタ 今は既成事実を積み重ねていくのが大事
実績があれば次の段階に進み易くなる お友達の定年延長とか去年からずっとグダグダやってた話じゃん
元民進党が桜とモリカケの話しかしないから通っちゃっただけの話じゃん
そんなことよりいつになったら私は10万円とマスクを貰えますか
申請用紙とか待てど暮せど来ないんですけど
ていうかどこで申請したらいいかわからないんですけど
検査のするしないなんて医者が決めればいい話でそんなことはどうだっていいから
とにかく助成金とか給付金のことちゃんとやって欲しい しかし右だろうが左だろうが反安部だろうが信安部だろうがどちらも皆政府の言うこと聞いてるのよな
日本人って真面目
今日は母の日だから昨日までが一年一番の書き入れ時だったんだけど売上前年と比べられないわ
うちの業界大打撃
こんなん潰れるわ >>733
公務員の定年を65歳にするってだけの話でしょ
司法の最高権力者である裁判官を内閣が指名してる事には何も文句言ってないのに、
行政機関の検察官の定年を数年伸ばす許可だけでこんなに騒ぐのはおかしい >>737
お友達だから延ばしたいんだって意見ばっかりで萎える
三権分立が崩れるっていう的外れな意見も
検察は行政機関なの知らない人多すぎない? >>730
抗議しますとか反対しますっていうけど何故かくっついてくる画像は三権分立の画像だったり
昔から、なんなら民主党時代から変わらない画像だったりで
何の部分で反対や抗議がしたいのか見えてこない
多分検察を司法機関と間違えてるんだとは思うけどそんなアホみたいな勘違いでこんな大騒ぎしてるのかな あんまりコロナ関係ない気もするけどあんまりにも常識外れの書き込みが続くので
まとめサイトとかネトウヨアカウントのいうこと調べずに繰り返すのほんとにやめたほうがいいと思う
http://www.kensatsu.go.jp/kensatsu_seido/tokushoku.htm
検察官及び検察庁は,行政と司法との両性質を持つ機関であるため,その組織と機構も両者の特徴を併有しています…
我が国の刑事司法手続においては…裁判の執行を指揮監督するなど,刑事司法運営の中核的機能を担っているのです
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%A4%9C%E5%AF%9F%E5%AE%98
検察官は…政治的な圧力を不当に受けない様に、ある程度の独立性が認められている。
端的なものが法務大臣による指揮権の制限である…俗に準司法機関とも呼称されている。
日本国憲法第77条では「検察官は、最高裁判所の規則に従わなければならない」と規定されている。
あと野党が桜とモリカケしか指摘してないってのもあまりにオールドネトウヨデマというかまじで言ってんの?と思ってしまう
ならなんでこの話題やコロナ対策が国会で問題になってると思ってるのか… >>741
野党がモリカケと桜の話ばっかりしてたのは事実じゃん
後から必死に「コロナのことも話題にしてたし!」とか言ってたけどさ
両方の性質を兼ね備えてるのはわかってる上でけど行政機関ですよねって言ってるんだが
まあ今の時期にやらなくてもいいんじゃないかなーとは思う
そういう意味では反対だわ >>742
事実じゃないよ
ちゃんとニュース(ワイドショーじゃなく)見てね
本当にまとめサイトのいうこと信じ込んでそのまま言うのやめたほうがいいよ
ネットだけならまあいいかもしれないけど(迷惑だけど)リアル生活ではマジで
次亜塩素酸水の話しに来たのにあんまりにもあんまりな流れで忘れてしまった >>744
他人がデマ撒いてたら止めるのが当然でしょ
中身のない当てこすりじゃなくちゃんと反駁するなり
ズレてる話題を修正するなりしなよ >>735
給付金の対応は市役所単位でやるみたいだから住んでる地域の市役所のホームページ見たら申請書の送付開始時期とか振込予定とか載ってると思うよ 地域ごとに対応時期が違うのが嫌だよね
政令指定都市在住だけどうちは6月にならないとダメらしい 給付金関係は住んでる自治体のツイッターをフォローしたら便利よ
うちもこないだ思い立ってフォローしたら、こまめに情報を流してくれてた
ちなみにうちは6月になるみたい
しかし図書館が閉まってるのが地味にツラい
読むのは禁止で貸し出しだけでもやってくれないかなと思う 図書館が開いてないのは地味に辛いよね
飲食店のテイクアウトみたいな感じで貸出だけでも…とも思うけど
基本的にワンウェイのテイクアウトと違って図書は返却が発生するから接触機会も増えるし
貸出予約の管理とか延滞の連絡とか付随する業務が大変か
個人的には国会図書館が3月頭からずっと臨時休館なのが地味に辛い
初めは関西館は開いてたから冗談でそのためだけに関西旅行するかーなんて言ってたけど
今はもちろん関西館もやってないし仮にやってたとしても移動できないし そうなんだよね
本があれば部屋に閉じ籠ってるのはそこまで苦痛ではないんだけど、本代も結構するからあんまりたくさんは買えないし
貸し出しだけでもしてくれたらな…と思う
まあ確かに図書館って風通し悪かったりするし本の保存状態を考えると窓開けっぱなしもよくないのかもしれないけど 自分は毎週映画館に行ってた人間だもんで、人生から映画がなくなって心にポッカリ穴あいてる
アマプラとかHuluとかもあるんだけどさ、やっぱり映画館が好きなんだよなぁ
コロナ流行り出してからは映画板にコピペ荒らしが張り付いてたし反論した人を人殺し扱いして喚き散らすし
全然マトモに機能してなかったのも辛かった…
早く映画館に行ける世界に戻って欲しい
この板住人的にも楽しみにしてた作品も延期だししんどい 図書館は返却された本を全ページ消毒できないから無理って新聞だかの記事で読んだ 紫外線で消毒するタイプの機械が市立図書館にあるのだけど
あれも表面だけだからダメなのかな? 紙の上でも4〜5日生存するらしいもんねコロナウィルス
紫外線で不活化するという報告もあるみたいだけど一頁毎に消毒するのは変わらなさそうだし厳しそう
>>752
自分も行く時は週一で映画館に通うくらいなので映画観に行けないのフラストレーション溜まる
映画館側の人が「再開しても人来てくれないかも」とか言ってたけど絶対行くからそれまで頑張ってほしい 地元のミニシアターが心配でクラウドファンディングとか寄付に参加してる
大手シネコンでやらないような色んな国の作品上映してくれるし、LGBT映画が出てくる前からゲイ映画とかもやってたし
ドキュメンタリー映画も多くて地方の映画好きには貴重なんだ 欧州在住 月に2度はオペラ(安い席だけど)聴きに行ってたんだけれど3月から閉鎖でつらい
8月末までは閉鎖が決まってるけど秋にはオペラ座再開するといいなあ
2波がこないことを祈ってる こんなことならさっさと好きな海外行くべきだったな
当分日本人は入国禁止だろうな なんで日本人限定なのよ
日本以外は終息してるとでも言いたいのかな
武漢でまた感染者が出たという報告もあるんだけどね 日本はPCR検査数少ないし海外に信用されてないからね
もし終息宣言でても日本人はお断りだろ ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています