ボーイズラブマンガ まんが BL漫画について<139> [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
※ここは商業BL漫画作品の総合スレです(コミックス限定スレではありません)
・雑誌の感想は雑誌スレへ(掲載情報のみOK)
・コミックス発売後3日間はネタバレ改行必須
・フライングネタバレ禁止
・商業BLの続編同人誌は情報のみ書き込みOK
・電子単話配信は全て>>2の雑誌スレへ
※一般誌掲載でも以下のいずれかに該当する作品の話題は書き込みOK
・公式がBLと明言している
・掲載誌か単行本のいずれかがBLレーベル
・BL創成期の作品
上記に当てはまらない、またはBL要素が無い一般誌掲載作品については>>2のスレへ
興味のない作品の話題が出ても、お互いスルーしながら仲良く使いましょう。
個別スレを立てて誘導したほうが良い場合もありますが、
スレの乱立を防ぐため、スレタイ・テンプレの内容含め相談してください。
スムーズなスレ進行ができるようご協力お願いします。
関連スレは>>2
それ以外にも、個別作家・作品・雑誌のスレッドが存在する可能性があります。
検索してみてください。
※>>980を踏んだ方は頑張って次スレを立ててください。
前スレ
ボーイズラブマンガ まんが BL漫画について<138>
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1586656693/ はなさわさん自分も好きなんだけどブレイクしきらないのもなんかわかるんだよね
いつも物足りなさがちょっとある >>537
加藤ススさんわかる
最近のやつはどれもヘビロテする
アオハルも面白かったし糸目攻ヤンキー受の続きも楽しみ過ぎる
はなさわさんの3000万はおっぱい大好き受とオスみあふれる攻のキャラ感好き >>541
同感
他人のパクリならまだしも、本人のネタなら気にしない >>541
オリジナル同人誌の焼き直しなら良いけど二次創作の焼き直しはドン引きだわ >>542
わかる気がする
それなりに楽しく読めて好きだけど星4くらいの満足度 むしろ焼き直し気にしない人もいることに驚き
たとえ自身のネタの焼き直しだとしても1度何らかの形で発表したものを別の作品に使い回すのはドン引きだわ 二次創作からの焼き直しは市梨きみさんのときに荒れたような記憶があるから大半の人は焼き直し嫌いだと思うよ
件の商業作品それなりに売れてたけど、絶賛してたのはあのジャンルの二次に手を出してないか、商業しか買ってないような層が多かった気がする >>546
二次の焼き直しだとしても同人興味ない人には元アニメも見ないし元アニメのイメージ傷つけるとかもないし二次同人の焼き直しが同人界の人に極悪みたいに言われるのよくわからないわ
キャラのパクりとか参考にするとか二次じゃなくてもあるだろうし
面白い話が同人だけで商業出なくて読めなかったら残念 同人興味ないから焼き直しだって普通なら知らずに済むんだけど
このスレで同人の情報知って萎えることたまにあるわ
まぁ嫌がる人が居るのも分かる 市梨さんのは元ジャンルが有名だったから読んでた人多かったのと元キャラをイメージしやすかったのもあるかな
はなさわさんの方はそこまで人気なジャンルじゃなかったってのもありそう
>>551
読んでないと想像できないだろうけと、原作でこれまで色々な出来事があったそのキャラだから二次でこういう展開になったって思い入れあるのに
ある日とつぜん別キャラが全く同じ流れで同じことしてる作品出されたら、元作品読んでる側は微妙な気持ちになるのは当たり前だと思う
参考レベルじゃなくて内容丸々同じなんだから 読み手の気持ち云々の前に、二次はあくまで原作のキャラを借りてるのが前提なんだから
いくらストーリーがオリジナルでも借りたキャラありきで作れたストーリーなわけだよね
それをさもオリジナルですみたいな顔で商業で発表って版元も編集も作家本人も全員厚顔すぎると思う >>548
読んでなければ知らんし全く気にならない さよならアルファも過去に出してたエレリ同人の設定そのまんまって話だよね
焼き直しというか使い回しはさすがに引く 同人興味ないから別キャラとして独立して読めるなら別に気にしないかな
元ネタ知らないとわからないとかだと嫌だけど 俺のアルファって検索したら分かるけどそのまんまで笑えるよ ていうかはなさわがマイナーだから騒がれてないだけでは 気になったからとらのあな見てきちゃったけどはなさわさんのペダルの既刊に淫魔ネタ見つけられなかった >>561
作品名と元ジャンル名わざわざ伏せて話してる配慮が理解できないタイプの人かな 原作読んでなくて知らないから二次も知らないし、普通に好きだけど
市梨さんの話
ここで聞かなきゃ焼き直しってわからなかった
まあ、二次のファンがショックなのは分かるけど、読んでなきゃ別にって思う人の方が多いと思う よりによって初単行本が二次創作の焼き直しってのが萎える
よほど気に入ってる話なのかもしれないがイチから作った作品で描いてくれよ1作目くらい 例え該当の二次作品やその原作を知らなくても好きな作家の作品がネタ使い回しだと分かったら私は嫌だな
もうこの辺は人により感覚が違うだろうから大丈夫な人は大丈夫なんだろうしダメな人は大切なんだろうけど 淫魔普通に面白かったし、作者が気に入った話を同人だけで埋れさせたくなかったのかなってその気持ちもわからんでもないなと思うからそんなに気にならないかな
読んでも弱ペダとか全くわからなかったし
キャラとか引っ張られちゃって、あれ?これって銀魂のあのカプじゃ…みたいに感じてしまうようなのは嫌だけど ビブロスの頃だと同人からキャラ名だけ代えてそのままとか結構多かったね とりあえず2次の話はスレチだからまだやりたいなら消えてスレでやってね >>571
なぜ消えてスレ
消えて欲しいとか思ってないし >>554
それが理由なら二次作品である同人誌を読んでた人が思い入れがあるってだけでそれを別の名前つけられて別キャラとして出されるのが嫌だからってことになるけど
別キャラに見えるんなら商業なら問題ない 悪いのはむしろオリジナル作品と同じ名前で出してる同人誌のほうだろってずっと思ってた
別の名前で出して知らない人が読んだら元キャラのことなんかなんもイメージしない作品のほうが商業的にまとも
同人界の人ってほんと基準が同人だからは?って思うことをさも正論のように振りかざしてるのほんと意味わからん >>575
同人誌のほうが先に出てて、それを焼き直して商業て出してるなら先に出た方を基準で考えるの当たり前じゃない?
それがオリジナルでもパクリでも何でも元作品が基準だよね
あなたの理論の方が何言ってるのか分かんないよ >>575
さすがに意味わからなすぎて草
作家も編集もほぼ同人界囓ってきてる人間だよ何言ってんの >>572
あーこれは作家が無意識で構図被りさせちゃった可能性あるけどキモいはキモいな
三白眼と黒髪が同じだから余計に 四月の東京は…下巻読んだ、感動した。
以下バレ
途中キツかったけど最後は甘々で幸せいっぱいで良かった。
攻めがほんわかして暖かい太陽みたいなキャラで、受けはいじらしくて最高だった。
ただ、タイトル回収の一番感動的なシーン「俺の四月の東京だ」の意味がよく分からなかったのが痛かった。それまで感動が最高潮に達してた分、??で頭がいっぱいに。
その後に「俺の全てがいる場所だ」の下りでなんとなく分かるけどあの時点では謎だらけだった。受けも「?」となったのでは…。 兄のことがわかりませんて忍べよストーカーの人だったんだね >>548
ワンルームエンジャルってとまり木という短編の焼き直しだよ 兄のことはわかりません
話は萌えたんだけど中の絵柄がめっちゃくどい
表紙のカラー絵は可愛く見えたけどな 最近はお茶漬けみたいなさっぱり絵柄が流行ってるからねえ 兄のことがわかりません!って忍べよストーカーの人かな
ストーカー面白かったし、読んでみよう 兄のことがわかりません!面白くなかった
弟が兄を好きになるのが唐突すぎて不自然
前作はぶっとんだギャグで時代物だったからストーリーの粗が目立たなかった
現代モノで普通の兄弟モノだと絵柄の古さと話の薄さが目立つ 兄のことがわかりません!は線が太いから圧を感じるのかな
確かに弟→兄は唐突感あったけど弟可愛いし兄のニタァ顔とか好きだよ 兄分か試し読みだけしたけど受けの髪型が古臭く感じたのとあざとく感じて自分はダメだった… >>579
自分も感動したけどタイトルの四月の〜の意味はよくわからなかった
最後はハッピーエンドかなって予想は出来たけど和真の母親に会っちゃう辺りで不安になったよ
結局謎の病気はなんだったんだろう 4月の東京は…
10年前も今も出会ったのが4月の東京だからってことだよね?
最終的にハピエンになるのは分かってたけど途中が色々と辛すぎるのと最終話がちょっと蛇足っぽいのと無理やりタイトル回収したのがやや残念だったかな
でもハピエンで大満足なのは間違いない
読んでよかった
あとデフォルメ絵で乳首を×で描く人最近あんまり見ないよね >>590
4月の東京は…
4月の東京で出会って再会も4月の東京だったのと
病室で受けが意識のない攻めに再会を約束するのもまた東京で会おうだったからかな?
その後は二人とも海外暮らしだもんね
二人に起きた奇跡のすべてが4月の東京にあったってことだと思った
最近みた×乳首はやまねさんのファインダーシリーズの新作かな
受けが釣った魚を焼いて食べてるシーンなんだけどおっぱいが×で可愛かったw やっぱり絵柄重視の人多いのかな
デッサン力すごいと思うんだけど >>592
絵柄自体が悪いというより絵柄とストーリーがミスマッチでバランスが悪いのかも
なまじ絵が劇画調な分フツーにありがちなラブコメだと違和感ある
シュール系に振り切るかシリアスな方が絵柄に合ってると思う >>576
>>577
法的に著作権違反してるのは同じ名前で出版してる同人誌の方でしょって話
別のキャラ設定で出してるほうが法的に問題ない 結局二次の焼き直しをすごく悪いことのように言ってる人って同人の人だけって事実 商業BL作家の殆どが二次創作出身だけど殆どの奴は焼き直しなんてしないんだよ
少数の非常識な作家しか焼き直ししないから叩かれる 同人読む人がものすごく悪いことをしたかのように先生方を責めることで二次の商業への焼き直しをしづらくなるんだろうなってのが本当に嫌
同人の人は同人誌で読んでるんだから問題なくない?
商業で面白い話を読める機会を奪わないで欲しい
二次と知らずに読んだら全然元ネタイメージできないくらい先生方のオリジナリティ入ってるってことなんだから 好きな先生のだったら全部読みたくなるし
でも同人誌って手に入れにくい
商業に焼き直して出版してくれるの本当に有難い >>599
意味わからんし心底同意出来ない
焼き直し作家本人か? 同人焼き直しでも気にしない!ならともかく同人焼き直しが読みたい!言ってるバカははじめて見たわ草 マトモな大人なら平日の仕事してるであろう時間に単発擁護連発で草 マウントの取り合いにまで発展するならもうよそでやれ そもそも同じ話を2回描くほどの名作だった焼き直しの前例が思い付かない
1回描いて消費すれば充分な凡作ばかり マトモな会社や編集は余程のことがないと焼き直しはまず提案しないけどね
オリジナル描けない、期待してない二次ありきって言ってるようなもんだから逆に失礼 焼き直しでも例えば元が原作と縁もゆかりもないパラレルや特殊ネタの設定だけ持ってきてるのはなんとも思わないかも
キャラの立ち位置や造形がまんまだとあー…てなる 勝手に人様のキャラで二次創作した挙げ句に商業に焼き回しして金儲けする作家の作品なんて買いたくないけど 自分は焼き直し作家に萎え派なんだけど犯罪なわけじゃないし気持ち悪い理由を上手く説明できなかったんだけど
それだ>>608
原作愛や二次キャラ愛を免罪符に散々人様のキャラで好き勝手二次創作しておいて
キャラ愛してるのに平気で名前変えるんかいwwww焼き回して完全自分の作品て言って金儲けするんかいwwwツラの皮厚過ぎない?wwww信じられない人間性wwwwてなるんだわ
作者の人格と作品は別と言う人もいるだろうけど自分は人格無理な作家の作品がどんなに評価高くても無理 同人元ネタに愛情ある人は怒るのもわかるな
自分はまったく気にしない派だけど二次に萌えキャラを持ってる人はそりゃ腹も立つよね
けっして良いことではないのはわかるわ このスレで知ったはなぶさ数字さんの冴えない童貞の俺が〜読んだ!
いけすかない高校生がどんどんかわいくなっていって最終的に年下っていいな!という気持ちになった
後ろの方のおまけで攻めのお父さんが受けの兄弟構成気にしてたけど二人の関係を知ってるんだろうか
ただタイトル何とかしてあげてほしいのは同感… 英数字名義の1冊目は暗くて地味な絵だったけど徐々に明るくて可愛い絵になってきた
キャラの見分けが付きにくくて読みづらかったのも最新作ではかなり改善されてた 久々に読んだゆくえ萌葱さんの 男やもめも花は咲く が好きなんだけど続編とかないのかな
オジ受け無理だけどこの作品は可愛いオジさんと学生で、エロなしだったのもあって楽しく読めた
でも続きあったらあったでエロありになるだろうし微妙だな >>616
ものすごく奇遇だけど私も今日久々にそれ読んだ
受けが恋を自覚してからめっちゃわたわたしてるのが可愛くて好き
ゆくえ萌葱さんは目黒と秋野がすごく好きだから続編欲しい >>616
続きではないしチェックしてたら申し訳ないけどゆくえさんのTwitterにJ庭エアスケブで植松さんのイラストは上がってたよ
更に遡って2019年の10月に二人のイラストもある >>617
同士よ!
目黒と秋野も良いよね!私も好きだし続編ほしいよね
ゆくえ萌葱さんの作品、派手さはないからかあまり話題に上がらないけど安定した作品描かれるのでとても好き >>618
作者Twitter基本見ないようにしてるから知らなかった
遡ってくる!
教えてくれてありがとう ゆくえさん全部好き!
女装男子のやつもかわいくて好きだなー
もうすぐ新連載するらしいのでコミックス化(だいぶ先だろうけど)楽しみ >>605
同人読まない人には商業が初回だから
水城せとなさんの商業の初期作品とかあれ元は二次なんでしょ?
読んでも全然分からなかったけど
あれは商業で読めてよかった 夜の薗田
通常版とややお高いR18版があると知って迷ったけどどうせならと思ってR18版を買った
確かにこのエロの濃さなら真っ白修正でわけ分からん感じになるよりはこっちのほうがいいなと思いながら最後まで堪能してたんだけど
ラストの描き下ろしページの下のほうに作者らしきキャラと「時々モデルのダンナ」という注釈つきの男性のイラストが小さく添えられてて
それまでの萌えが全て吹っ飛ぶくらいめちゃくちゃ萎えた
最後の最後のたった1コマでここまで萎えさせられるのも珍しい >>616>>617
なぜおっさんが受けと分かるんです? >>624
ドラマCDのレポ漫画にはっきり攻め受け表記あるよ >>625>>626
dそういえばBLCDになってましたねー
押し倒すし年下わんこ攻めなんですな
ツイッターによると掲載誌が休刊なので
続きを描く予定がないみたいですね >>623
わかる さすがに苦笑いした
最近Twitterの自画像も常に旦那が添えられてるのかなあれは(RTで流れてくるのしか見てないけど)
ラブラブなんだろうけど、そして別にモデルさせるのもいいけど、
絶対に読者の前で口にはしないでくれ〜 後書きで萎えたのは
須坂紫那さんのポーズモデル旦那
熊猫さんのキャラのモデル実在するんで探してみてね
えい吉さんの実録妊娠漫画
ともちさんのモデルは自分
かな… 梶本さんのツイッター独特のノリだな
金井桂さんもそうだけど謎のゆるキャラを連投し出すと精神状態を心配してしまう >>631
金井さんはファンのノリがついていけなくてみるのやめちゃったな
好きな作家さんにも変なリプとかついてるとうわーって思っちゃうタイプだからTwitter見ない方がいいんだろうけど情報欲しいしついつい見てしまう 攻め受けのプレイは実体験です☆はさすがに商業誌では見かけたことないけど
モデル旦那とか妊娠実録とかはあるのか
同じプライベート語りでも親兄弟ネタとか友人ネタなら面白く読めることが多いんだけど
恋人旦那子供自分の性事情みたいな系統のネタはどうにも地雷だなー >>630
モデルは自分ワロタw
いや実際に本を読んでいて
あとがきでこんなの出てきたら笑い事じゃないな… やけにリアルだな実体験なのかなとか思うような描写やエピソードが入ってても
読み手が勝手に想像するのと作者が実体験だと公表するのとでは天と地ほどに差があるわな 作品大好きなのにスレとかツイとかで知らなくて良いこと知っちゃって萎えるの無意味
作品は作品!
と思ってるんだけど次その作品読むとき初見と同じ気持ちで開けない
ここでそういう意味で名前が上がった作品や作家でその呪縛に打ち勝った例が自分の中でまだない モデルは旦那とか彼氏とかわざわざ言う人は
そういうパートナーがいる自分アピールも透けて見えるのが萎えるのかもな〜
友人とか家族とかぼかして言うことなんていくらでも出来るのに
言いたくてしょうがないんだな〜って
まあ自分が喪女だから余計に感じちゃうんだろうけど 食べてもおいしくありません
攻めが良い
ガタイよくて仏頂面で独占欲強いとか最強だよ
ツノも萌える
受けはイヤイヤ言いつつ流されててチョロ可愛い
三巻楽しみ ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています