はらだ 5ページ目 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
はらださんの作品について語り合うスレです
【連載中】
ハッピークソライフ(電子配信Qpa/竹書房)
【単行本】
2014年 変愛(リブレ出版)
2014年 やたもも(竹書房)
2014年 好きなひとほど(東京漫画社)
2015年 やじるし(リブレ出版)
2015年 よるとあさの歌(竹書房)
2016年 カラーレシピ1(角川書店)
2016年 ネガ/ポジ(竹書房)
2017年 やたもも2 (竹書房)
2017年 やたもも3 (竹書房)
2017年 にいちゃん (プランタン出版)
2018年 カラーレシピ上 (Dear+/ 新書館)
2018年 カラーレシピ下 (Dear+/ 新書館)
2018年 よるとあさの歌 E c (竹書房)
2019年 ワンルームエンジェル (祥伝社)
2019年 ハッピークソライフ1(竹書房)
次スレは>>980が宣言して立ててください
立てられない場合は番号を指定すること
前スレ
はらだ 4ページ目
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1528846822/ 福介の怒りの沸点て何
一祝がしょーくん馬鹿にするのはニコニコ聞いてられるのに美門さんや鬼原さんには水面下じゃ憎悪の目
しょーくん幸せにしようとする人が嫌いなんですかね自分は幸せにできないから カラレのキャラ笑吉福介とか名前が一致してないなと思ったら一祝は福介の前だと読んで字のごとく頭がおめでたくなる事に気づいた。 カラレ福介のやり方はどう見ても擁護できなくない?今までもああやってライバル潰してその応用をしょーくんになす >>570続き
しょーくんになすりつけて、これは愛ですって刷り込まれてもなぁ
他の物から逃げてるとしか思えない だから歪な愛だし福介もそれは理解してるから
美門さんみたいな人に嫉妬してるんだと思ったよ 福介って自分のイメージ壊されたくないがためにしょーくん陥れてたの? カラレ大好き
これ以上続くのも蛇足な気がしちゃうかな
続いたらそれはそれで嬉しいけど カラレの賛否の分かれ方ってビタ恋みたいなものだよね
孤独な受けを自分だけの可哀想で可愛い玩具に仕立てようとするクズ攻めの構図
捻くれてて不器用な攻めが可愛いと受け取るか、これでは受けが幸せになれないから駄目だと受け取るかで評価が真逆になる
すももと同じで好きな人は好きだけど無理な人は無理なやつ
モモには八田ちゃんとのハッピーエンドが用意されたけどしょーくんにはそれが無いから余計に救われない感が強い 目的のためには手段選ばない誰が傷つこうが好きな人傷つこうが知ったことじゃない
しょうくん好きだよ〜
キモいよ福介 カラレ続いても蛇足だと思ってる人もいるんだ
下巻はイジメ描写に集中してあっさり終わってなんか微妙だったので別の形で保管して欲しい 雑誌に載ってた熱出して看病してくれるやつと同人誌のやつ
どっちも可愛かったからやっぱりもう1回くっつくまでが見たい 福介の考えがなにもかも信じられなくなると 前にしょーくんみたいなタイプの同僚次々辞めてた話してたけどお前が裏で潰したんじゃねーの?って勘ぐってしまう ずっといる粘着っぽいのはワッチョイついたら消えそう ハピクソってさギャグシール貼られてもどうしても笑えないとこある
カラレしょーくんと中学時代葛谷の泣き顔が同じに見えて無理 葛谷ニートになったのが学生時代のいじめのトラウマのせいだったら笑えない >>577
カラレは読者があれ?ってなるような肩透かし感あるからそのうち続きあるんじゃないの…?
ハードな展開見たかったからよ >>566
やたちゃんやヨルみたいに愛する人を守りたい気持ち沸かないのかな
定番だけどふたりはそこが一番イケメンだった >>585
福介は残念ながら須田やレオ側の人間だよ
相手の幸せよりも自分の支配欲や嗜虐心を優先するし自分が1番かわいい 好きな人が馬鹿にされてもそいつと一緒に笑えるしね
普通は付き合ってるなんて思わないよね マニピュレーターとは、直訳すると「操る者」という意味。
他人をずる賢いやり方で操作したり、陥れたりしようとする人間を指します。
マニピュレーターの “ターゲット” にされると、いつのまにか自尊心が傷つけられたり、
人間関係が壊されたり、社内での居場所がなくなってしまったりと、さまざまな害があります。
福介で草 はらださんの漫画に出てくるヤベー奴は性癖検索しちゃうよね
「ボーダーライン系ストーカー被愛妄想」なんて、もろにレオだし Mics!!は今描いてるよ。
作業配信してたから。 本命にだけは恥をかかせないのが恋愛の鉄則らしいけど
あっさり破る時点でカラレの二人が上手くいくわけなかった カラレ下巻はしょーくん徹底して排除してるな一祝のため美門さんのためと周りばかり立てて飲み会も最後まで仲間外れ扱いだし不憫すぎ
シエル版の夢は遠くなりにけり みんなカラレ好きだなあ
このあいだやたもも読み返したけど、この頃の絵柄の方が好きだとしみじみ… ハピクソにヨルと朝一登場したら
エロ部門乗っ取られそう 福介みたいな支配欲やサイコパスに愛は存在しない 終わり 今日ライブ配信してたね
MICSのだったけど
竹のグラッテイベントのグッズ、すごく良い
特にマルチクロスの背景がお地蔵さんのやつ
スマホの壁紙とかにしてほしい
たくさんの作家さんの絵の中でパッと見てすぐ分かる今の作風、イイと思うけどな CO18禁本、ほぼヨルアサだけってなんか不満。本編でさんざんヤッてるのに 興味深いけど電子本なしか…
3月15日より #季刊エス 73号が発売
女のエロス&男のエロスの豪華二本の座談会を掲載
https://pbs.twimg.com/media/EvtTU2OVoAQlao4.jpg
漫画取材
『ハッピークソライフ』『Mics!!』を中心に、
『カラーレシピ』のメイキングも掲載 季刊エス アニメイト特典の内容
・ハピクソであらゆるシチュエーションをやりたい。
描いてない設定はないんじゃないかと言われたい。
・圧倒的崇拝をされてる側、崇拝してる側の関係が好き。
永遠の片思いみたいな感じ。
形にする気は今のところないけど、描いてみたいという思いもある。
座裏屋さん、ためこうさん、はらださん、3人とも都の指定図書になったことがあるという共通点で、「おいしい酒が飲めますね」て言っててワロタ 対談読んだけど面白かった
エロにも意欲あるみたいでほっとした やたももCDでモモ母役やってた人フルバでも子供に嫉妬して虐待する母親の役やってるんだ
こういうタイプのキャラがハマる声の人なのか >>566
悲しいけどバッドエンドだよね
しょーくんが見捨てないから一筋の希望が見えるように錯覚しちゃうけどおそらく性癖変わらない福介に好きになる要素なんてないだろう またはらだ先生の短編集が読みたい…
絶対に〇〇しないと出られない密室の表紙のふたりの話とか書かないかな イチャラブ甘々ものは世にたくさん出てるし
暗くて闇深めなはらだ作品新作が読みたいわ 闇深めなのは好きだけど胸糞過ぎるのはあんまり
初期の作品は執着と愛情のバランスが良かったなあ 自分の作品の刺激に慣れて感覚が麻痺したのかな
胸糞特化にばかり意識がいってバランスが崩れたのか
そういうのは逆に薄っぺらく感じて冷めるというか
のめり込めないので一読者としては好みじゃない 宣伝しなくても過去作は重版するし、お金には困らないだろうから需要とか考えてなさそう。
いつか原点回帰してくれたら嬉しい。
二次同人でも良いから。 最近「よるとあさの歌」読んだけど普通に?ハッピーエンドで良かったす。
バンドマンは結婚に向いてないらしいから
ホモが一番幸せな気がする よるあさは前に夢おちでも良いから、いおり×よるが見たかったと言う声もあったけど、一応1話目でいおりの夢ならぬ妄想がちょっとだけ出てくるのよね…。とりま、挑発的な目で見つめられる願望だけは叶ったらしいからヨシとしよう
メアド交換(その後やりとりがあったのか?)もしたことだし、中学生のごとくゆっくり仲良くなれば良いと思うよw
でも個人的にはいおりさん見て震える朝一と、朝一を護ろうとする忠犬ハチ公のようなよる、というシチェーション好き。
地獄の飲み会からのテーブルの下の朝一撫でてるよるとか、いおりさん帰ったらいきなりよるに強気になってデコピンしてくる朝一とか笑えた。 キャラクターの名前適当(姓だか名前だかわからん)と思ったが、作者がはらだ とか適当な(実際はよく考えて付けたとしても)名前だからしゃーねーな。 そういや、砂漠の国(中東?)ではよく女の子に
「ライラ」と名付けるけど、これは「夜」という意味なそうな…
ヨルが受けで良かったす >>619
名前に関してはぎんたまの作者の論にのっとってるんじゃない
変に厨二的に漢字に凝るよりキャラクター性に因んだ分かりやすい名前つけよう的な話
実際分かりやすいキャラのネーミング好き そういえばよるあさの乱パで布津が酒に薬仕込んでたけど
あれって何の薬?睡眠薬じゃないよな… しかしはらださ作品抜けるかって言うと抜けないよね
気持ちがスッとするけど うーん、イケメン描くのは上手で攻めも受けも男の色気みたいなものが漂っているとは思うんだが…
受けが可愛い女の子と並べるとノーマルカプに見える、普通にいい男なのがリアリティーあり過ぎなのかな??? ちゃんとストーリーがあって、エロはオマケだからじゃないのー?
オマケの割に多い?はいそうでつね 過去ジャンルの作品名わざわざ出して痛いファン装うってくっさい荒らしだな 過去じゃんる?
今現在描いてる作品てあるの?
全て完結してると思ってた >>618
カマたくが「寝て起きたら小池徹平になってますように」ってお願いしてたけど
ビジュアルが小池徹平のカマたくってモモじゃんwって思った 好きな人ほど、が一番好き
他はハピクソとやたももしか読んでないけど
リーマン恋愛もの読んでみたいなと思います アンソロとかのテーマある読み切りまた描いてほしい
音楽ものは興味ないけど作者さんの好きな仕事して欲しいからBL買って待つわ 銀魂の同人誌の頃が一番才能があった
商業に来てからは駄目だわ 前は誰もが一目置く最先端の作家って感じだったけど
BL界全体の流行が光のBL全盛期だから
作風も絵柄ももう時代に合ってない雰囲気なのはしょうがない 同人から商業に行く頃、色の使い方がうまいとかちやほやされたけどほんの一瞬だったね
今じゃ古い絵柄になってる >>634
いいよね
初はらださん、初BL漫画だから思い入れあるや
設定としては受け可哀想なところあるけど、はらだ作品の中でも結構こざっぱり?してて読みやすいかもね 私も古いとは思わないな
昔の方がエロさはあったけど、今の絵も綺麗で好き
好きなものを自由に描くのは先生らしいけどやっぱりBLが読みたい そもそも一定のキャリアがあるBL作家で流行絵とやらの人の方が少ないような 線が太くなったのが古く感じる原因の一つだと思う
今は線が細い絵が人気だから 古さは感じないよ流石に
作風も商業だからセーブしてそう現によるあさの同人ハードだった
自由に描いたの見てみたい それがいいんだが…
流行りの絵柄なら他で沢山見れるから
自分はあの絵に惹かれたなあ ハピクソ面白いけど、あそこまで性に対してオープンだとエロさを全く感じないw >>647
よるあさの同人ってもう何年前よ?
今は古すぎ 久しぶりに「にいちゃん」読み返したら思いのほか萌えまくった
初見であんまり萌えなかったのはなんでだろ
同人誌のカルチャーショックを受けてるにいちゃんも可愛い
にいちゃんかわいいよ 読んでないから何とも言えないけど、正直BL描いて欲しい
結構続けるのかな、あれ
話変わるけど、福介ってしょーくんに再開するまでの5年間誰かと体の関係持ってたりしてたのかな
誰ともしてなかったら福介の忍耐力凄いなと思って
同人の方で抱き方忘れそーとか言ってたからやっぱりしょーくん一筋? はらださんの単行本『やじるし』が一番好きでああいう短編集がまた読みたい
引きずる音か最高に好き 引きずる音いいよね
やっぱりあの二人の初夜と普通に歩けるのがバレたあとが見たい
久しぶりに変愛の二人も見たいよー カラーレシピの仕切り直しってなんだろう
また福介のモラハラ始まる想像しか思いつかない カラーレシピ仕切り直しって続編ってこと?
2巻の終わり方物足りなかったから嬉しい 仕切り直しって最後のセリフしょ?
続編が出る可能性は薄いかなーって勝手に思ってるけど、あったらあったでめちゃめちゃ嬉しい
風邪の話みたいに短い読み切りでもいいから、二人のその後が見たい 最近はじめてカラーレシピ読んだ者だけど、「俺たち(俺の完全犯罪)はこれからだ」で綺麗に終わってると思ったからがっつりな続編はなくてもいいかな派
どこまでいってもギリギリで交わらない気がするから
でも、短い読み切りなら読みたいは同意 カラーレシピこの先進展がないんなら最後の思い出としてがっつりエロが欲しかった
短編やっても福介迫る→笑吉拒否るのパターンだし 短編あったよね?
続編あったらいいなあカラーレシピ大好きだから よるあさはアンコールで絵も話も良くなったけどカラレは劣化したよね よるあさのアンコールもっとみたい
他作品への出張でも良いけど ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています