ボーイズラブマンガ まんが BL漫画について<140> [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
※ここは商業BL漫画作品の総合スレです(コミックス限定スレではありません)
・雑誌の感想は雑誌スレへ(掲載情報のみOK)
・コミックス発売後3日間はネタバレ改行必須
・フライングネタバレ禁止
・商業BLの続編同人誌は情報のみ書き込みOK
・電子単話配信は全て>>2の雑誌スレへ
※一般誌掲載でも以下のいずれかに該当する作品の話題は書き込みOK
・公式がBLと明言している
・掲載誌か単行本のいずれかがBLレーベル
・BL創成期の作品
上記に当てはまらない、またはBL要素が無い一般誌掲載作品については>>2のスレへ
興味のない作品の話題が出ても、お互いスルーしながら仲良く使いましょう。
個別スレを立てて誘導したほうが良い場合もありますが、
スレの乱立を防ぐため、スレタイ・テンプレの内容含め相談してください。
スムーズなスレ進行ができるようご協力お願いします。
関連スレは>>2
それ以外にも、個別作家・作品・雑誌のスレッドが存在する可能性があります。
検索してみてください。
※>>980を踏んだ方は頑張って次スレを立ててください。
前スレ
ボーイズラブマンガ まんが BL漫画について<139>
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1589670916/ >>573
続いてる
3巻からは別CPメインの話が始まって現在に至る 僕はすべてを〜って何巻かが表記なしだから古本屋が混乱してた
前の巻より安く評価されてた >>576
4巻以降にそれがあるのかな?確認して買うよありがとう 見多ほむろさんの好みじゃなかと
シーモアで値下げパックだったから衝動買いしたけどすごく良かった!
仕事の葛藤もあり笑えるシーンもあり、何より受けの幸典の色気がすごい 日野雄飛さんの君の銀のあし読んだ
攻めのキャラと話の展開がちょっと意外だった
考えさせられたというか自然に描かれてないことを想像させられるというか
そんで日野さんにしては読みやすい話だったなって
受けがかっこよくて可愛かった! 好みじゃなかとの方言萌えたわ
あれでしばらく方言BL探しにはまった 平喜多ゆやさんの「さよならチカちゃん」が方言男子でかわいかったよ 月にむら雲、花にあらし
道頓堀フライングジーザス
買われた星
赤松とクロ
独断と偏見でパッと思い浮かんだやつを
好き嫌いあると思うのでレヴューとかお試しとかで確認してください >>583
本庄りえさんの「恋と帰ろう」
星名あんじさんの「希うオリゾンテ」
みよしあやとさんの「まくあい!」
あたりかな
具体的なストーリーや受け攻め傾向の好みがある場合はソムリエスレへ 成瀬一草さんの「愛しの枕ちゃん」も受けと脇のローカルアイドル達が方言で可愛かったけど
受けは話が進むにつれだんだん方言が出なくなっていったのが少々残念だった
方言漫画ってあまりベタベタのネイティブ喋りだとセリフが入ってこないことがあるし
かといってお飾り程度の薄味な方言だと物足りないしでバランスが難しい気がする >> 585
月にむら雲、花にあらし、良いよね!
こめりさんの個性にさらにはんなりした京都弁の魅力がプラスされてて特に好き 月にむら雲凄く好き〜!
方言では一番好き
せやかて画伯お忙しいのに、のセリフ凄く好き
こめりさん今何も描いてないよね?
早く新しいの読みたいな >>583
ヤマヲミさんのサドのオトコを落とす方法 >>583
やや古いけど千葉リョウコさんで
「本気にならせてみたいんじゃ」「好きやねんけどどうやろか」
個人的には「本気に〜」のほうが好み
まあでも方言ものは「好みじゃなかと」が一番いいと思う 好みじゃなかとおもしろかったー!
教えてくれた人ありがとー! 普通?の関西弁だけど「とりあえずキスしてください」すごく好きだった シマムラシマさんのエロメンno1気になってるんだけど受けはちゃんと呂律回ってるのかな?
小宮山こまちさんのAV男優は呂律回ってない系だったのを思い出して、こっちのAV男優はどうなのかなと >>594
ざっと読み返した感じでは呂律回ってる
喘ぎ声にハートはついてる ツバダエキさんもうdrapでは描かないって何を揉めちゃったんだろう
好きな雑誌だから好きな作家さんいなくなるの残念 口ぶりからして担当と衝突?せっかく4話まで描いたんだから最後まで描いて単行本にしちゃえば良いのにね >>595
ハート系了解ですありがとう!
方言で思い出したけど、いくとこ見てほしいっちゃって受けが言ってるゲイビがあったな
「ちゃ」はかわいい 連載投げ出すなんてよっぽどだから何かしら揉めたんだろうけど可哀想な自分アピールが強い文章でちょっと引いた ツバダエキさんなんとなく名前で避けてたの思い出した リプ欄の励ましがツバ先生ツバ先生で
PNだから仕方ないんだけど気の毒感も薄れるって言う 連載途中でやめちゃうのか
移籍とかもそう簡単にできることじゃないのかもしれないけどよっぽどなんだね 漢字で書くと唾・唾液か…
ひどい名前ベスト3
ツバダエキ
霧間もっこり
ウジチャンマン >>604
せめて連載終わるまで描いてもらうように説得するとかして欲しかったね ツバダエキさんの話が出ると名前が無理だわーってレスが必ず付いてその後は他作家のPNの話題に流れるよね
まぁ私もツバダエキさんのPN苦手勢なんですけどもね
drapの連載ハマらなくて読み飛ばしてたわ 名前もそうだけど漫画の内容も合わなくて読んでがっかりすることが多い >>583
ふじい葛西さんの「とまとまと」は広島弁よかったよ〜
最近やってた連載のも方言だったはず
あと山田パピコさんの「どうにもなんない相思相愛」もよかったよ
こっちは関西弁でドラマCDにもなってる ツバダエキさん、何冊か読んだけど名前は私も苦手だ…
なんでこんな名前にしちゃったんだろうねぇ
連載の件、二度と描かずに忘れてしまいたいほどって結構なことだよね
おげれつさんも大概だとは思うけど確かご本人は変えたかったのに出版社側がゴリ押ししたんじゃなかったっけ? 本人の意向じゃなかったのか、可哀想に
出版社がこだわった理由は、同人時代の固定客がそれだけいたってことかな? 可哀想も何も本人が二次時代にそのサークル名と名前で活動してた訳だし…
最初からその名前つけてなければ良かっただけの話 若気の至りってやつねw
変えたかったんなら変えさせてあげたらよかったのに たなかマルメロもだいぶダサいけど
好きだけどねおげれつさん >>615
同人作家としてやるときにノリで付けるのと商業でやるときとでは違うもんじゃないの
本人だって付けた時点では商業デビューしたときことまでは考えてなかったと思うし >>618
おげれつさんはもともと商業やる気満々で二次始めたんだけどね
本人言ってただけだからソースはないけど 検索しにくい名前(含む短すぎる)
口に出しにくい名前
BLに限らずマイナスだよね
特に前者は売り上げにもかかわってくると思う
創作活動する人の常識になってほしい
まあマイナスなのわかっててそういう名前にしたいというなら
なにもいうことはないけどさ
本人の自由だし >>619
だとしても同人時代と同じ名前を使わなきゃいけないってことはないからなあ
変えてる人もそれなりにいるわけだし
口に出しにくい名前、昔は取り寄せや予約するのに店員さんに伝えるのが恥ずかしかったけど
最近は通販でポチっとで済むからそこまで困ることはなくなったのは助かってる
中学生の頃とある作家さんの本の取り寄せを頼んだときに店員さんに笑われたの割とトラウマになってるので…
手に取るのはちょい遅れるよね
おげれつさんも今では普通に読むけど最初は何となく手に取りづらかったw 今は(二次での)同人時代のファンを釣ってそれなりの売り上げ確保するために
二次同人と名義分けない、二次時代の活動カプのそっくりさんでデビュー、二次で人気あった作品をリメイクして掲載とか
編集主導で普通にやってるからなあ…
後から売り出すこと前提でやらせる場合は
「元ネタ言われると『ああ…』となる別人」くらいに再構成させてることも多いけど
デビューはさせたけど読み切り数本でバイバイもあり得るって程度の扱いなら
見た目や名前から台詞回しの果てまで元の活動カプのパチモンみたいなキャラになってるとかあるあるだし 少数なのかもしれないけど作者の名前なんてそんなに気にならないかな
むしろ検索候補がいっぱいでてくるようなのは困るのでインパクトあるか被りにくいほうが親切で良いな ツバダエキとか流れないティッシュとか
排泄物を連想させるのはちょっと無理 PNについてこれ以上やりたいなら業界スレの方がいいんじゃない?
結局>>624みたいなの出てきたし まあでも名は体を現すは本当だと思う
>>626
どうして余計な2行目書いちゃうのかな… 虫歯とかも汚い
こういう汚い系はBLジャンルだし適当でいいか感が滲み出ててちょっと
一般紙でこんな名前絶対にしないでしょ すごい好みの作品(最新作)に出会ったとき
同じ作者の過去作全部買ってみるんだけど
いまいちハマらなかったりするのは自分の期待が大きすぎるせいなんだろうか それだけデビューから最新刊までの間に作者さんが上手くなったってことなのでは? その人が歩いてきたBL道ってもんがあるからさ
今たまたま同じ場所に立ってるけどまたその道が交わるとは限らんよ >>629
逆に一冊目だけハマってあとはそんなにとかもあるし
単にたまたまその一冊がドンピシャだっただけだと思ってる >>630
それあると思う
絵が急に上手になった人とかいるしね 鮎川ハルさんの「それに名前をつけるなら」がBLのなかでもかなり上位に来るくらい好きだけどそれ以外があんまりだわ >>634
あーわかる
鮎川ハルさんそれめっちゃ好きだけど次のコミックスはいまいちピンとこなかった ハッピーエンドを信じてるの腐女子あるあるがすごく楽しい >>632
それが何度か話題になってるのが黒岩チハヤさんだね
自分も最初に読んだのはBLベスト5に入るくらい好きなのにそれ以外はことごとくハマらなかった そりゃ毎日いるわけじゃないだろうけど
掲示板なんだからログは読めるんだけどな
大体5つくらいのテーマがループしてるよねここ ログ全部読んでからじゃないと書き込んではいけないルールは別にないよね
そのときどきに作品を読んで感じたことが過去に誰かが書いたことと被っていたとしても
別にそれを書き込むのは構わないと思うけど
調べたらわかるだろというような質問 とかただの悪口は別にして 毎日いるしなんかデジャヴだなぁと思いながら書き込んだお 下品なPNの話
二次同人の焼き直しの是非の話
性器が修正されすぎて何やってるかわからん話
BLという言葉ができる前の同性愛作品の話
外国人作家の日本/日本語表現の話
は毎スレのように見るので秋田 それだけその話題について興味をひかれるとか話したくなる人が多いからループしがちになるんじゃない
そういうのって前に同じテーマで話したことあるから二度目はなしね!みたいになるようなもんでもないし多少はしょうがなくないか 鮎川ハルさん「及ばぬ恋は馬鹿がする」から3年くらい新刊ないのか 鮎川さんは赤松とクロも好きだな
これもちょっと前に話題になってた方言男子だな ずっと連載なくてツイッターとかもやってない人はどうしちゃったのか気になるよね
樹要さんもう描かないのかな >>649
赤松とクロいいよね
攻めが好きで定期的に読み返すわ >>634
自分もそれ大好きで何回も読んでる
2人のその後が見たいわ攻めの子かっこよかったから大人になったの見たい ここで話題になるやつ試し読みして話が良さそうだとチェックしまくるのに、軽く立ち読みしたりレビューでエロいシーンがないとか少ないと知ったらじゃあいいやってなってしまう腐った自分を治したい
エロくないけど絶対キュンキュンしてお勧めってやつを知りたいけど、手当たり次第買ったら多すぎて破産しそう
レビューの星の数を参考にすればいいのかな エロなしだと明日美子さんの空と原みたいなのが時々読みたくなる
なかなかないんだよな >>653
レビューは良いのと悪いのどっちも読んだ方がいいよ 同じ話題ループしてんなあと思ってもスルーすればいいだけだよね
毎回同じ人たちが話してるわけでもないんだし
レビューはいいのと悪いの両方確認するのわかる
寧ろ読むかどうか決めるときは評価の低いレビューを参考にする
絶賛してるレビューは読了後に「わかる!」って同意するために読んでるなあ エロ無し久々に呼んだけど良かった
作者買いだからだけど知らない作者でエロ無しは勇気入るのは分かる >>656
絶賛してるレビューを読了後に読むのわかる大好きw
リアルで感想語り合えるようなBL友達いないから人様の萌えてるレビューとか読むの楽しいわ >>656
評価の低い方を参考にするのわかる
エロ少なめの方が好みだから低評価の理由がエロ少ないとかだと手にとってしまう 鮎川さん去年雑誌に新しい話描いてたよね
「及ばぬ恋は馬鹿がする」ではじめて読んで好きだったからあれ以降Twitterとかもほとんど浮上してなくて心配だった
志村貴子さんの「ブルーム・ブラザーズ」読んだけどままならない気持ちになってじわっと読後感が残るなぁ
続刊らしいから楽しみ 評価で少ない、多いも感じ方人それぞれだったり、
結局4.5巻まで本番は無いから無しとは書かれるけど
寸前や攻防戦は多発してるやつなら自分的に糖度かなり高いので読まなきゃ分からんって思ったり(gapsや明日はどっちだとか)
でもレビュー読むの大好きだしやっぱり参考にもする 評価は見る場所によってばらつきとか傾向あって面白い
ちるちるや読書メーターは優しくてAmazonは否定的な意見も多め >>653
そういうときにこそ801ソムリエスレの活用をおすすめ
好みドンピシャのものが来るかどうかは希望条件の書き方やソムリエの感度に左右されるけど
自分ではアンテナを立てられなかった方面の作品との出会いがあったりするよ >>653
自分は真逆だわ
エロがキツいと萎えるので出来るだけエロなしに近い作品かあっても汁まみれとかじゃなくてキュンキュンするのを常に探してる
なので僕らの食卓や月にむら雲やヒゲと鈴としゃぼん玉とかが大好き 私も「エロなんて飾りです、エロいひとにはそれがわからんのです」派
>>664の挙げたタイトル知らなかったからチェックしてみるわ〜 少し前に話題に出てたご主人さまとけだまを読んだ
けだまがあまりにも健気すぎて可愛すぎて2話目くらいから泣きながら読んでしまった
ご主人のほうも妻をああいう形で喪った傷が癒えて2人で幸せになってくれて良かった エロの有無以前にさらっと読めるBL好きだから
エロ多めだとなかなかさらっと読むのも難しい
アホエロだとギリギリ ドエロいのもぴゅあぴゅあなのも
どっちもおいしく頂く ふじとびさんの「まほろば絵伝」が絵が可愛いのとエロなし(少なめ?)っぽくて気になってる ただエロなだけは好きじゃないけど必然性が有ればエロエロも好き
ストーリーはあって欲しい エロ無しと感想見ると購入意欲が一気に下がるのでやっぱり自分にとってエロは欲しいな
刺激的などエロいやつが読みたいときもあるので無くなったら生きていけない エロ無はよほどストーリーが良くないと購入意欲は湧かない エロなしの場合、万が一好みドンピシャのカプだったりするとエロがないのが無念で仕方なくなってしまうのが困る
好みドンピシャでなければ全然問題ないけど ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています