ボーイズラブマンガ まんが BL漫画について<140> [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
※ここは商業BL漫画作品の総合スレです(コミックス限定スレではありません)
・雑誌の感想は雑誌スレへ(掲載情報のみOK)
・コミックス発売後3日間はネタバレ改行必須
・フライングネタバレ禁止
・商業BLの続編同人誌は情報のみ書き込みOK
・電子単話配信は全て>>2の雑誌スレへ
※一般誌掲載でも以下のいずれかに該当する作品の話題は書き込みOK
・公式がBLと明言している
・掲載誌か単行本のいずれかがBLレーベル
・BL創成期の作品
上記に当てはまらない、またはBL要素が無い一般誌掲載作品については>>2のスレへ
興味のない作品の話題が出ても、お互いスルーしながら仲良く使いましょう。
個別スレを立てて誘導したほうが良い場合もありますが、
スレの乱立を防ぐため、スレタイ・テンプレの内容含め相談してください。
スムーズなスレ進行ができるようご協力お願いします。
関連スレは>>2
それ以外にも、個別作家・作品・雑誌のスレッドが存在する可能性があります。
検索してみてください。
※>>980を踏んだ方は頑張って次スレを立ててください。
前スレ
ボーイズラブマンガ まんが BL漫画について<139>
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1589670916/ >>583
ふじい葛西さんの「とまとまと」は広島弁よかったよ〜
最近やってた連載のも方言だったはず
あと山田パピコさんの「どうにもなんない相思相愛」もよかったよ
こっちは関西弁でドラマCDにもなってる ツバダエキさん、何冊か読んだけど名前は私も苦手だ…
なんでこんな名前にしちゃったんだろうねぇ
連載の件、二度と描かずに忘れてしまいたいほどって結構なことだよね
おげれつさんも大概だとは思うけど確かご本人は変えたかったのに出版社側がゴリ押ししたんじゃなかったっけ? 本人の意向じゃなかったのか、可哀想に
出版社がこだわった理由は、同人時代の固定客がそれだけいたってことかな? 可哀想も何も本人が二次時代にそのサークル名と名前で活動してた訳だし…
最初からその名前つけてなければ良かっただけの話 若気の至りってやつねw
変えたかったんなら変えさせてあげたらよかったのに たなかマルメロもだいぶダサいけど
好きだけどねおげれつさん >>615
同人作家としてやるときにノリで付けるのと商業でやるときとでは違うもんじゃないの
本人だって付けた時点では商業デビューしたときことまでは考えてなかったと思うし >>618
おげれつさんはもともと商業やる気満々で二次始めたんだけどね
本人言ってただけだからソースはないけど 検索しにくい名前(含む短すぎる)
口に出しにくい名前
BLに限らずマイナスだよね
特に前者は売り上げにもかかわってくると思う
創作活動する人の常識になってほしい
まあマイナスなのわかっててそういう名前にしたいというなら
なにもいうことはないけどさ
本人の自由だし >>619
だとしても同人時代と同じ名前を使わなきゃいけないってことはないからなあ
変えてる人もそれなりにいるわけだし
口に出しにくい名前、昔は取り寄せや予約するのに店員さんに伝えるのが恥ずかしかったけど
最近は通販でポチっとで済むからそこまで困ることはなくなったのは助かってる
中学生の頃とある作家さんの本の取り寄せを頼んだときに店員さんに笑われたの割とトラウマになってるので…
手に取るのはちょい遅れるよね
おげれつさんも今では普通に読むけど最初は何となく手に取りづらかったw 今は(二次での)同人時代のファンを釣ってそれなりの売り上げ確保するために
二次同人と名義分けない、二次時代の活動カプのそっくりさんでデビュー、二次で人気あった作品をリメイクして掲載とか
編集主導で普通にやってるからなあ…
後から売り出すこと前提でやらせる場合は
「元ネタ言われると『ああ…』となる別人」くらいに再構成させてることも多いけど
デビューはさせたけど読み切り数本でバイバイもあり得るって程度の扱いなら
見た目や名前から台詞回しの果てまで元の活動カプのパチモンみたいなキャラになってるとかあるあるだし 少数なのかもしれないけど作者の名前なんてそんなに気にならないかな
むしろ検索候補がいっぱいでてくるようなのは困るのでインパクトあるか被りにくいほうが親切で良いな ツバダエキとか流れないティッシュとか
排泄物を連想させるのはちょっと無理 PNについてこれ以上やりたいなら業界スレの方がいいんじゃない?
結局>>624みたいなの出てきたし まあでも名は体を現すは本当だと思う
>>626
どうして余計な2行目書いちゃうのかな… 虫歯とかも汚い
こういう汚い系はBLジャンルだし適当でいいか感が滲み出ててちょっと
一般紙でこんな名前絶対にしないでしょ すごい好みの作品(最新作)に出会ったとき
同じ作者の過去作全部買ってみるんだけど
いまいちハマらなかったりするのは自分の期待が大きすぎるせいなんだろうか それだけデビューから最新刊までの間に作者さんが上手くなったってことなのでは? その人が歩いてきたBL道ってもんがあるからさ
今たまたま同じ場所に立ってるけどまたその道が交わるとは限らんよ >>629
逆に一冊目だけハマってあとはそんなにとかもあるし
単にたまたまその一冊がドンピシャだっただけだと思ってる >>630
それあると思う
絵が急に上手になった人とかいるしね 鮎川ハルさんの「それに名前をつけるなら」がBLのなかでもかなり上位に来るくらい好きだけどそれ以外があんまりだわ >>634
あーわかる
鮎川ハルさんそれめっちゃ好きだけど次のコミックスはいまいちピンとこなかった ハッピーエンドを信じてるの腐女子あるあるがすごく楽しい >>632
それが何度か話題になってるのが黒岩チハヤさんだね
自分も最初に読んだのはBLベスト5に入るくらい好きなのにそれ以外はことごとくハマらなかった そりゃ毎日いるわけじゃないだろうけど
掲示板なんだからログは読めるんだけどな
大体5つくらいのテーマがループしてるよねここ ログ全部読んでからじゃないと書き込んではいけないルールは別にないよね
そのときどきに作品を読んで感じたことが過去に誰かが書いたことと被っていたとしても
別にそれを書き込むのは構わないと思うけど
調べたらわかるだろというような質問 とかただの悪口は別にして 毎日いるしなんかデジャヴだなぁと思いながら書き込んだお 下品なPNの話
二次同人の焼き直しの是非の話
性器が修正されすぎて何やってるかわからん話
BLという言葉ができる前の同性愛作品の話
外国人作家の日本/日本語表現の話
は毎スレのように見るので秋田 それだけその話題について興味をひかれるとか話したくなる人が多いからループしがちになるんじゃない
そういうのって前に同じテーマで話したことあるから二度目はなしね!みたいになるようなもんでもないし多少はしょうがなくないか 鮎川ハルさん「及ばぬ恋は馬鹿がする」から3年くらい新刊ないのか 鮎川さんは赤松とクロも好きだな
これもちょっと前に話題になってた方言男子だな ずっと連載なくてツイッターとかもやってない人はどうしちゃったのか気になるよね
樹要さんもう描かないのかな >>649
赤松とクロいいよね
攻めが好きで定期的に読み返すわ >>634
自分もそれ大好きで何回も読んでる
2人のその後が見たいわ攻めの子かっこよかったから大人になったの見たい ここで話題になるやつ試し読みして話が良さそうだとチェックしまくるのに、軽く立ち読みしたりレビューでエロいシーンがないとか少ないと知ったらじゃあいいやってなってしまう腐った自分を治したい
エロくないけど絶対キュンキュンしてお勧めってやつを知りたいけど、手当たり次第買ったら多すぎて破産しそう
レビューの星の数を参考にすればいいのかな エロなしだと明日美子さんの空と原みたいなのが時々読みたくなる
なかなかないんだよな >>653
レビューは良いのと悪いのどっちも読んだ方がいいよ 同じ話題ループしてんなあと思ってもスルーすればいいだけだよね
毎回同じ人たちが話してるわけでもないんだし
レビューはいいのと悪いの両方確認するのわかる
寧ろ読むかどうか決めるときは評価の低いレビューを参考にする
絶賛してるレビューは読了後に「わかる!」って同意するために読んでるなあ エロ無し久々に呼んだけど良かった
作者買いだからだけど知らない作者でエロ無しは勇気入るのは分かる >>656
絶賛してるレビューを読了後に読むのわかる大好きw
リアルで感想語り合えるようなBL友達いないから人様の萌えてるレビューとか読むの楽しいわ >>656
評価の低い方を参考にするのわかる
エロ少なめの方が好みだから低評価の理由がエロ少ないとかだと手にとってしまう 鮎川さん去年雑誌に新しい話描いてたよね
「及ばぬ恋は馬鹿がする」ではじめて読んで好きだったからあれ以降Twitterとかもほとんど浮上してなくて心配だった
志村貴子さんの「ブルーム・ブラザーズ」読んだけどままならない気持ちになってじわっと読後感が残るなぁ
続刊らしいから楽しみ 評価で少ない、多いも感じ方人それぞれだったり、
結局4.5巻まで本番は無いから無しとは書かれるけど
寸前や攻防戦は多発してるやつなら自分的に糖度かなり高いので読まなきゃ分からんって思ったり(gapsや明日はどっちだとか)
でもレビュー読むの大好きだしやっぱり参考にもする 評価は見る場所によってばらつきとか傾向あって面白い
ちるちるや読書メーターは優しくてAmazonは否定的な意見も多め >>653
そういうときにこそ801ソムリエスレの活用をおすすめ
好みドンピシャのものが来るかどうかは希望条件の書き方やソムリエの感度に左右されるけど
自分ではアンテナを立てられなかった方面の作品との出会いがあったりするよ >>653
自分は真逆だわ
エロがキツいと萎えるので出来るだけエロなしに近い作品かあっても汁まみれとかじゃなくてキュンキュンするのを常に探してる
なので僕らの食卓や月にむら雲やヒゲと鈴としゃぼん玉とかが大好き 私も「エロなんて飾りです、エロいひとにはそれがわからんのです」派
>>664の挙げたタイトル知らなかったからチェックしてみるわ〜 少し前に話題に出てたご主人さまとけだまを読んだ
けだまがあまりにも健気すぎて可愛すぎて2話目くらいから泣きながら読んでしまった
ご主人のほうも妻をああいう形で喪った傷が癒えて2人で幸せになってくれて良かった エロの有無以前にさらっと読めるBL好きだから
エロ多めだとなかなかさらっと読むのも難しい
アホエロだとギリギリ ドエロいのもぴゅあぴゅあなのも
どっちもおいしく頂く ふじとびさんの「まほろば絵伝」が絵が可愛いのとエロなし(少なめ?)っぽくて気になってる ただエロなだけは好きじゃないけど必然性が有ればエロエロも好き
ストーリーはあって欲しい エロ無しと感想見ると購入意欲が一気に下がるのでやっぱり自分にとってエロは欲しいな
刺激的などエロいやつが読みたいときもあるので無くなったら生きていけない エロ無はよほどストーリーが良くないと購入意欲は湧かない エロなしの場合、万が一好みドンピシャのカプだったりするとエロがないのが無念で仕方なくなってしまうのが困る
好みドンピシャでなければ全然問題ないけど エロ無しでも十分面白い作品はあるけど自分はツボな作品ほどエロ欲しいわがまま派
面白すぎキャラ好みすぎでストーリーを目一杯楽しんだ上に濃い目のエロが入ってると美味しいごはん食べた後めっちゃくちゃ美味しいデザートまで出してもらえたような得した気持ちになる >>669
エロなし
小さな事件は起こりつつも基本ほのぼのだよ
期待して買ったけどもう少しお話に起伏が欲しかったなってのが個人的感想
受→攻なんだけど堅物な受が攻を好きになったきっかけが弱いというかうーん
ひたすら癒されたいならオススメ エロなら何でもというわけではなくて、らめぇ〜系は苦手だし喘ぎがイヤとか言うのも苦手
質問がざっくりすぎてソムリエスレには向かないかなと思ってここで聞いてしまった
評価低いレビューは見てなかったよありがとう
>>664の僕らの食卓、全くエロ無しってレビューがあったけど絵が好みだし話も良さそうだ ラベルド・タイトロープ・ノット 緋汰しっぷ
rentaでセールしてて買ってみたけどもベタながら楽しめた
陳腐に感じるのは数が多いからそして数が多いのはみんなが好きで求めるからっていうの
思い出した
初期春抱きがkoboでただで読めるようになってて
ただの所だけ読み返したらかなり最初から家族に紹介したりしてて
ガチの両思いでベタベタしててびっくりした
もう少し両思い確認するまでかかったと思い込んでた 僕らの食卓はほんわかあったかい気持ちになる作品だけど
受けの家族問題が何も解決せずにモヤモヤしすぎてそこばかり気になってしまう
あと作中のおにぎりが食べたくなって困るね >>664
ヒゲと鈴としゃぼん玉めちゃくちゃ好き!
可愛いしめっちゃきゅんきゅんする
エロ少ないBLでは自分史上暫定1位だわ >>678
二人とも家庭に問題を抱えてて
作中に明確に受け攻めなかったから
どっちを受け認定してるか気になる 僕らの食卓は解決しないのが逆にいいと思ったよ
実際の家族関係じゃなくて新しい家族との絆があるんだって描写がよかった
あの兄と仲直りしてほしいともさほど思わなかったし なるほどそう感じることもできるんだね
兄姉たちは無自覚とはいえ幼少期に食事ができなくなるほどのトラウマを受けに植え付けてたので大きなザマァ的なのを求めてしまってた
義理とはいえあんな家族でも縁は切れないし向き合えないのもしんどい 僕らの食卓はなんかそんだけ生きてきて人と食事せずにやってこれてるわけなくないか…?
ってのが引っかかってしまって入り込めなかった記憶 僕らの食卓は途中まではよくあるほのぼのBL
最後の妻を亡くした父親の言葉で名作に成り上がった作品だと思う
あそこが良すぎたから他の小さい引っかかりはどうでも良くなったっつかw エロ薄/なし作品なら最近読んだおしどり悪友が可愛かったー
勢いで作者さんの既刊揃えたけどおしどり一押し
男子高校生に憂鬱も好き(表題作は標準的エロさだった気もするけどうろ覚え)
神様といっしょ。とクリスタルパレスは萌えは特にないけど世界観が好き きみ、俺のこと好きだろ!?どの話もかわいくてよかった
ハネムーンララバイの年下攻めが振られても一生懸命アピールしてるの好き
上田にくさんの最近の本はゆるい雰囲気のラブコメ多くて好きだな >>677
ラベルド
特に名作という感じでもなくカプ萌えでもないけど
何故か好きで私も時々読み返す
脇役の友達が地味に一番ヤバい性格してると思うw >>679
わかる
あの感じは少女漫画でも類を見ないからBL作品としても漫画としても素晴らしいよね
序盤の布団叩きのシーンでこれは名作かも?ってなったし何度読み返しても新しい萌えがあって全然飽きない ご主人さまとけだま
白くてまるくてもふもふでちょっと困ったような顔のけだまが可愛すぎる
泣ける話は普段あまり得意ではないし泣くとしんどいのであまり読み返さないんだけど
けだま見たさに何度も読み返して何度も泣いてしまった
けだまの恋が成就してけだま姿にはなれなくなったけど幸せならそれでいい 私はご主人様とけだま刺さりすぎてちょっと読み返せない
思い出すだけで目から汁が
何度も読み返したら干からびるわ >>691
普段は私もこの系統の作品にはそういう感じなんだけどね
これに限ってはけだま見たい>刺さりすぎて辛いなので今干からびかけてるw
BLに泣ける要素とかを特に求めてはいないけどこれは知れて読めて良かった
このスレで名前が出てこなかったら当分知る機会がなかったと思うのでスレにも感謝してる
ちなみに一緒に買った食べないの?おおかみさん。も好き
こちらは泣くとかではなくじんわりしんみりする感じ けだまのネタバレがっつり見てきた
よし、買おう
レビューが見事にみんな泣いてて私も混ぜてほしくなった >>679
それ大好き
癒やされるし萌えるし
続きでないのかな…ねこっけみたいにずっとやってほしい ヒゲと鈴としゃぼん玉は受け攻めの好みが自分は逆だった 久しぶりに市川けいさんのスロースタート読んだらめちゃくちゃ良かった
絵は今と比べると荒さがあるけど高校生BLの良さが詰まってて最高に癒された スロースターターとスロウデイズのシリーズは私も大好き
絵はガサッとした感じだったけどそれも含めて雰囲気があって良かった
私の中では高校生BL(ほのぼの・エロ薄部門)の金字塔的作品 私もそのシリーズ大好き
でももう市川さん新しいシリーズ始めちゃったし動きはないだろうなっていうのがつらい >>687
それ私も好きだー
自分自身がネ実民だったしなんJとかのノリが好きだから、スレ立て〜スレ民の反応がどれもこれもツボでかわいくて良かった
二人ともいわゆるいい人で微笑ましいのも好きなポイント 調教彼氏
前作が良かっただけに期待高かったけどちょっとイマイチだったなぁ
最終話で一気にまとめようとしたのか駆け足な感じしかしかなくて、すれ違い部分とか物足りなかった
終始エッチしてるだけで終わったな… >>703
同じ感想
前作がすごく好きで楽しみにしてたんだけど今回はバカップルがひたすらエロいことしてるだけみたいな肩透かし感だった
エロ特化でそこにフォーカスするなら逆にすれ違いエピソ ごめん途中で書き込んでしまった
すれ違いエピソードが半端でかえって消化不良な気がしたな
あと藤田はあれだけ金岡に溺愛されてるのにまだ元カレの呪縛から解放されてないんだなと思った 溢れて零れて我慢できないやっと読んだ
最初は微妙かなと思ったけど読むうちにどんどんハマっておもしろかったー!
CDも出てると知って試聴したけど受けの声が私のイメージと違って悩む 食べないの?おおかみさん
人外もの好きなのに見落としてた
教えてくれてありがとう!
おとぎ話みたいでかわいくて自然と共存してるのがすごくよかった
背景がきれいだと映えるね 好みじゃなかとここで話題になってたからまた読み返して、最高だなと再確認した所で
今とかどんなお話描かれてるんだろう?と見てみたら何となく可愛らしいお話の様な…
家族モノだと糖度低いかなとガクブルしてしまう〜 見多さん別名義のおっさんずラブのコミカライズは終わったのかな?
好みじゃなかとも続きが読みたいな 24時間オチないKISS2
受けウザかわいくて最高だわ
セックスに関しては割りと攻めがやりたい放題だけどお互い大好きだしもうずっとイチャイチャしててほしい
一つ残念だったのは攻めがポチったサンタコスが描かれなかったこと
おまけでサンタコス描いて欲しかったなぁ 食べないの?おおかみさん、すごく良かったー!
ほんと紹介してくれた人ありがとう
絵がすてきすぎるし温かくて切なくて
妖精や動物や人外たちが共存する不思議なこの世界観を
陳腐にならずマンガに落とし込んでいる
絵が上手いからこその説得力かも
こんな作品に出会えるなんてBLが更に好きになった
おおかみさんのはち切れんばかりのシャツとか
ぱっつんぱっつんの腕まくり好きだった
肉体がとても美しい
人間バージョンもかっこよすぎてやばい
あと受けの服が全部かわいい
けだま読んで泣いて、おおかみさん読んで泣いた
心が浄化された気持ち
良い一日になりました ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています