801板〜ネタ振り・質問スレ 〜その411 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
板の内容に関係あることないこと、何でもどうぞ。
レスするもしないも自由です。
・次スレは>>980が立てること。立てられない時は代わりを指名。
前スレ
801板〜ネタ振り・質問スレ 〜その410 [無断転載禁止]©bbspink.com
http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1589089197/ ウサギ受けだなんてあの高速ピストン見たら受けにしとくなんてもったいなすぎる 小学校低学年でドラクエ3のキャラ名をルビー、ヒスイ、オパール、ダイヤにしたしインコの名前はマリリンだったわ
今でも厨二病治らないからアローラナッシーにカクテルの名前付けてる
家族はイッヌに「ひとつ」「ふたつ」「ちゃいろ」とか付けるタイプなんだが メガテンで友人キャラにリアル友人の名前付けて気まずいことになった
知らなかったんだってば <金曜ロードSHOW!>
『聲の形』
2020年7月31日21時00分-23時14分
※放送枠20分拡大
『打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?』
2020年8月7日21時00分-22時54分
※ノーカットで地上波初放送
『となりのトトロ』
2020年8月14日(金) 21:00-22:54
※ノーカット放送
『コクリコ坂から』
2020年8月21日(金) 21:00-22:54
※本編ノーカット放送
『借りぐらしのアリエッティ』
2020年8月28日(金) 21:00-22:54
※ノーカット放送
本編ノーカットはエンドロールは省略の意味
聲の形はたぶん地上波の放送規制が入るのでしょう 自分は宗教上の理由で
声のキャストが素人さんのやつは見れないんだ レイトンVS逆裁が何故なるほどうくんが彼だったのかとは思った 自分は原作者のファンなのでゲド戦記だけば見ないと心に決めている ゲドは映像化されたことないでしょ?
ラピュタ直後の駿のオファーをル・グウィンが断ったという悲しい話がね 逆裁はかつて主役声優が変わった時のブーイングがすごかったよなぁ…ちゃんと戻ったから良かったが
自分も初代からやってたクチだからなるほどくんとヒラヒラとマヨイちゃんとオバチャンの声優が理由もなく変わったらブーイングしまくるだろうな トトロはまた見るかなぁ
借りぐらしのアリエッティは詳しい内容はともかく、小人の少女と病弱な少年のボーイミーツガールはいいな >>111
友人と言うと旧2?(男だけど)
それとも真1の幼馴染だろうか? そーいう意味でなくて逆裁初代から声は制作者の素人声優だからってことじゃないかなー 昔のゲーム内の声って合成声かスタッフが多かったよね
アニメとかの声優が声当ててますってのが売りになったのは
いつごろからだったかな 逆裁は未だに原作至上主義でアニメ見てないわ
後からスタッフの声と知ってめちゃくちゃ驚いた 貴様らにそんな玩具は必要ない
貴様らの親玉のところへ連れて行ってもらおうか >>128
ペルソナ無印は社員がやってた記憶がある
アークザラッドが人気声優多くてすごかった
あとスターオーシャンやテイルズかな?
フルボイスでビビったのはサモンナイト 顎がすごい伝説のBLゲームのアニメは声優バージョンがボロクソに言われてたが まだ家庭用ゲーム機が今ほどハイスペックじゃなかった頃に某乙女ゲームにハマってたけど
当時のCD-ROMは音声が読み込まれて声が出るまでにちょっとタイムラグがあったので
ゲームの流れが途切れるのが嫌でせっかく攻略対象キャラに豪華声優陣が起用されてたのに
声のないスーファミ版ばかりやってたことをふと思い出した
キャラがセリフを言うときとか画面の切り替わりのときに一瞬ゲームが止まって
「シーッ」みたいなシークタイムが入るんだよね >>129
あー天外か〜PCエンジンは容量大きいから(当時比)
声優喋りまくりも可能だったね >>134
ボロクソ言われてたの?まあ私もアニメはゲーム版キャストで見るけど…
あーでも、主人公のおと…妹だけはアニメ版の方がいいな
ゲームやってるときは原作声優でいいんだけど
ていうかたった今見てきてここに来たとこだからナイスタイミング過ぎてww ウイスキー=ビール−水−炭酸=ビール−(水+炭酸)
炭酸水=水+炭酸
ビール=ウイスキー+炭酸水
つまり!そういうことですね >>138
醸造課程でウイスキーにはホップ入れないだろ…とマジレス >>126
旧2の方
あの責められ方はこの板にふさわしかったよねw ビールもウイスキーも飲む麦ごはんだと言い張る身内がいるが…… ビールは吞むパンと言われるくらい栄養補給効果で吞まれてたこともあったし
暑い、飲みたい ビールもパンも麦を発酵させるから似たようなもんだよ
パンの一次発酵を放っておくと生地内の酸素が足りなくなって酵母がアルコール発酵し始めるよ クワス、ググったら随分アルコール度数低いんだね
冷製スープにするっての面白い
どんな味なんだろ >>140
FC版やってた頃はなんとも思わなかったけど
主人公が某に「あなたは救世主」とか言われたら
悪魔を怖がる彼女スルーして一緒に旅立っちゃうし
東京タワーの魔女に「あなたは悪魔に騙されてる」と言われて
主人公が迷ってると「どっちを信じるんだ」とか
今思い返すと深読みしまくれる作品だったんだな 昔のバレエ漫画でクワス出てきたなあ
炭酸飲料扱いで子供でも普通に飲んでたけどアルコールあったのか
>>149
あれドットだと分かりにくいけどかなりえっちい格好してるよね
メガテンは未だに真3をたまに引っ張り出すよ クワス飲んでみたいんだよな
ロシアに行ったことがある叔父の「はったい粉を溶いてうす甘く砂糖味つけて気を抜いた炭酸」という表現が長年気になってる クワスはスープにする。と仕事で会った人が言ったことある
突っ込んでいろいろ聞かなかった自分を後で責めた 聞いたことある飲み物の名前だなあと思ったら知ったのも確かここだった
ググったらレシピ結構あるから自作出来るみたい
りんごのクワス美味しそうだった
発酵させ過ぎると度数高くなるから酒税方的にアウトになるから気を付けてとか書いてた >>150
当時の攻略本に金子絵の全身図が載ってたと思う
メガテン2の友人は主人公が魔女を選択したせいでグレて
あんな格好になったという説があったなあw >>150
アルコール度数は1〜3%くらいだからロシア人にとってはノンアル飲料だよ >>150
夏の風物詩で、あれが出てくると夏
麦茶みたいなもんだと思ってた。
麦茶は何故かうちは飲ませてもらえず、クヴァスの方が良く飲んでた。
生まれも育ちも日本で、外国にいたわけじゃないのに。 ドラゴンクエストモンスターズと女神転生デビルチルドレン
なぜ差がついたのか
慢心、環境の違い デビチルは外伝みたいなもんだからいいけど
ナンバリングの続編が出ないのが問題だなメガテンは デビチルはアニメ化もしてたしあの手のゲームの中では成功した方だと思ってる >>112のP4GのPC版が超絶に売れまくってるみたいだからP3FとかP5Rも
PC版出る可能性も本気で結構あるしメガテンの企画にも後押しになればいいな
Steam版『ペルソナ4 ザ・ゴールデン』売上本数50万本突破!
副島成記氏による祝福イラストも公開
https://www.gamespark.jp/article/2020/07/11/100484.html
8年前のゲームが一ヶ月で50万本って... ドラクエモンスターズ、ロボットポンコッツ、メダロット、デビチル…
2020年になっても海外含めフォロワーゲー増えてるから偉大だ
あと2バージョン出すスタイルもここからか 今さらだけどペルソナは遠いところに行ってしまったんだな…
異聞録、罪罰までは真と同じ世界という意識だったけど(たまきちゃん居たから) メガテンとペルソナの間くらいの雰囲気の、デビルサマナーシリーズ好きだなぁ
なかなか新作は出そうにないけど デビチルがテビチに見えて沖縄行ってテビチ食いてぇなぁ〜って思っちゃった。
あー沖縄、愛しの沖縄、いつになったら行けるの。 富豪刑事はやらないのかと思ったらやるみたい
フジテレビ 7月16日(木)より 24:55〜 1話25:10〜(15分押し)
関西テレビ 7月16日(木)より 26:25〜 1話26:40〜(15分押し) PC版のペルソナ4ゴールデン安いから買ったけど没頭しちゃうわ
コスパがハンパないw @_sanemichi 7月13日
秋アニメエグいわ
進撃の巨人 Final Season
ご注文はうさぎですか?3期
神様になった日
魔法科高校の劣等生 2期
おそ松さん 3期
ひぐらしのなく頃に リメイク
ドラゴンクエスト ダイの大冒険
ダンまち 3期
半妖の夜叉姫(犬夜叉)
ストライクウィッチーズ 3期
ゴールデンカムイ 3期
続編だけでこれだよ
新作いくつか
アーヤと魔女(ジブリ新作)
呪術廻戦
アクダマドライブ(実質ダンガンロンパ)
シグルドリーヴァ(リゼロ原作者)
魔王城でおやすみ
トニカクカワイイ
ぶらどらぶ(押井守監督)
トニカクカワイイって畑健二郎先生のかな 昨日の夜のクイズ番組
番の読み方が速攻分かってしまった チョウツガイに詳しいだけなんだからね!
……まあ蝶番に詳しい人は大抵はチョウバンって呼ぶんだけど(豆知識 >>169
まあメガテンは悪魔が出現して東京ヤバイって話が基本だからね…
(ハッカーズは架空の都市でSJは南極ヤバイだったけど) ここ最近BL読みすぎ聴きすぎ見過ぎて興奮して生理が早く来るのが困る ライブや観劇にここ数年費やしてて、BL読む量減ってたがこの情勢で又いっぱい読み出した
二次創作の流行とか知ってはいても、実際読むと違うなあ 昼間のママはちょっと違う
昼間のママは光ってる
昼間のママいい汗かいてる
昼間のママは女だぜ 「夜中のパパ」にしたのは殿のオールナイトだっけ
ママの場合は昼間の方が往年のにっかつロマンポルノとかの空気になるんだねw
(あの頃のおっさんたち、どんだけ「団地妻」に幻想抱いてたんだ?はあるけど) このご時世でイベント参加の予定が立たないから有給使う予定がない
ので、有給取ってみた
平日限定のミスド食べ放題に行ってみた
ギリギリ元は取れたって感じかな〜
そしてカロリー消費のために1時間半ほど歌ってみたがあまり消費された感じがしない 尻に男性器や玩具が入ったり動いたりしてる時って腹の上から触ってわかる?
めちゃくちゃ初歩的なことだったらごめん 知らんけど3次元の男の娘が腹ボコしてる動画なら見たことがある やおい穴ファンタジールートとリアル人体リョナルートで解説が違ってくるやつだ >>198
リョナというわけではないんだけどリアル寄りだと助かります >>199
わけのしんのすがあるくらいだからどこかのローカルでそんな呼び方されてるキノコがあっても不思議じゃないな >>200
TLで流れてきたやつはタグに「男の娘」がついてて自撮り配信だったみたいだから
根気強くツイで検索していれば出てくると思う
腕くらいあるデイルド入れててエロっていうか人体の神秘みたいな感じだったけど https://togetter.com/li/1560583
皇族と話すと言葉遣いがおかしくなってしまうと聞いたことがあって、
ある学会でエンペラーアキヒトに魚の繁殖について質問され、
「雄と雌がおヤりになって」と答えてしまったという先生のエピソードが印象に残っている。
グレートエンペラーアキヒトにBLについて質問されたら もしやサーヤ様の旦那様が一人飯してる説は薄い本をお描きになられているからでは >>196
実際わかるかは知らんけど、一番奥まで突っ込まれた状態で受けがお腹に手当ててうっとりしてる表現は萌える
だからわかるってことで良しとしようじゃないか >>205
我が夫となるものは更におぞましきものを見るであろう >>196
大きさにもよるだろうけどぎゅっと押せば分かるのではないかな
小児科の先生が便秘してる幼児の右下腹のあたりをぐーっと触診して詰まり具合を調べてたから >>207
あらめておもったが夫という概念を許してくれるのかクシャナ様
エモいな ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています