トップページ801
1002コメント302KB
801板〜ネタ振り・質問スレ 〜その411 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0721風と木の名無しさん2020/08/15(土) 20:23:02.60ID:V62w7VaG0
まあこの板で雑談スレだから別にいいと思うけど何故か腐女子が
ホモネタ無理やりねじ込んで浮いてるのはよく見るんだよね
Youtubeとかアベマとかチャットが復権してるのもあるけど
浮くのを分かってやってると言うか自慰的と言うか
0722風と木の名無しさん2020/08/15(土) 21:47:57.48ID:KxsuyfLp0
それをここでいう意味は?浮いてたらどうだっていうの?
腐女子が大多数の板でたしなめるでもなく腐女子って…みたいなレスする方もどうかと思うわ
0724風と木の名無しさん2020/08/16(日) 03:36:41.77ID:ttbvWGYT0
共感性羞恥みたいなものでは?例えば日本のテレビ番組で眉毛を太く描いて
海外ロケしまくる例の番組も恥ずかしくて見れないと言う人が多い
0726風と木の名無しさん2020/08/16(日) 04:08:00.68ID:2v+boHuF0
そもそもの話だけど801板なんて堂々と構えてるのがどうかしてると思う
最近の風潮を見てるともう少し自粛した方がいいと思うし
勢いがありすぎるスレは削除依頼を出したほうがいいと思うんだけど
0730風と木の名無しさん2020/08/16(日) 12:27:24.05ID:fyN0/bMg0
親子鑑定で、父親と息子はY染色体の任意の部位が一致していればOKだろうけど

父親と娘は難しそう

母と息子、娘はミトコンドリアを比較すればたぶんいい
0732風と木の名無しさん2020/08/16(日) 13:25:12.20ID:2v+boHuF0
真面目な話、ここまで801が広まってるのってゲイの人達に申し訳ないと思わない?
こっそりやってた時代に戻す時期に来てると思うんだけど
0734風と木の名無しさん2020/08/16(日) 14:25:02.61ID:AlleFn7T0
同性愛の物語を作ることを申し訳ないっていうのは
別の意味で差別的だってばっちゃんが言ってた
0735風と木の名無しさん2020/08/16(日) 14:38:38.05ID:9/A1J6B60
最近スルー検定が多くてね
夏休みの課題なのかしら
0737風と木の名無しさん2020/08/16(日) 15:46:36.03ID:ttbvWGYT0
今日はサイレントヒルで40度。
頭がフットーしちゃうのも当然。
0738風と木の名無しさん2020/08/16(日) 15:50:04.01ID:cdbYVMUv0
三角様は暑くなったら頭のアレを取るんだろうか
それとも服を脱ぐんだろうか
0739風と木の名無しさん2020/08/16(日) 16:12:16.38ID:ITNyRlLM0
男性同士の恋愛をゲイものと801とブロマンスに隔離してるような現状は確かにちょっと申し訳ないかなと思うことはある

ごく普通の作品に男性同士の恋人が出てきて
多分読者視聴者に見えないところですることはしてるんだろうけど本編中でそういう描写はなく
ごく普通な恋人同士として描かれるくらいの世界になって欲しいなあとは思う
0740風と木の名無しさん2020/08/16(日) 16:18:24.73ID:c1PAZHl20
若い子のツイのやり取りが流れてくることあるけど延々やり取りして絵は必ず褒めてべたべたしてても
キャスだったり、プラスアルファ何かしないといけないことには全く反応しないんだね
結構重めの愚痴や悩み事話しててもそれは全くスルーでまた回復しておちゃらけ始めたら反応して延々…
普段仲良くしてるのに少しでも重い話はガチスルーされまた軽い話を始めたら話してもらえるって
キツいような気がするけど想像しすぎかな
0741風と木の名無しさん2020/08/16(日) 16:19:10.86ID:c1PAZHl20
若い子って主語大きくしたけど私が見た観測範囲の話です
0746風と木の名無しさん2020/08/16(日) 19:40:42.76ID:iDjgjz3o0
>>739
アメコミとか洋ドラは割と前からそういう感じだね
なんならイチャイチャとか朝チュン描写くらいなら男女カップルと同程度にある
0747風と木の名無しさん2020/08/16(日) 21:07:12.90ID:ITNyRlLM0
>>745
歌詞の「友」を「ホモ」に置き換える遊びをたまにやるけど
歌詞以外でも概ね友をホモに変えて生きてきたことに気付いた
0751風と木の名無しさん2020/08/16(日) 22:14:12.62ID:jRslpu7k0
ホモだちなら態度で示そうよ
ほらみんなでSiriたたこ♪
0756風と木の名無しさん2020/08/17(月) 07:45:43.08ID:k1d6wc6U0
>>739
昔の耽美ものはそんな感じじゃない?
風と木とかパタリロとか
0758風と木の名無しさん2020/08/17(月) 08:21:22.94ID:3WAUO23A0
ホモ達のホモ達はみなホモ達だ世界に広げようホモ達の輪
0759風と木の名無しさん2020/08/17(月) 12:33:38.96ID:dOtmzyop0
子猫にプロテインを与えたら
腹筋割れたマッチョになるのかな
0760風と木の名無しさん2020/08/17(月) 12:43:29.84ID:uJXKG5MU0
猫用のカロリーをおさえつつタンパク質を取らせるごはんならありそう
ググったらロイヤルカナン猫用低分子プロテインなる商品が出てきたわ
0761風と木の名無しさん2020/08/17(月) 12:53:06.90ID:pKIyEfO00
うちの猫はアレルギー出ちゃってソレ食べさせてたわ
0762風と木の名無しさん2020/08/17(月) 16:15:51.50ID:dOtmzyop0
https://togetter.com/li/1577523
人の食べ物を狙ったりいたずらしたことなんて一度もない賢い猫だったけど、
1回だけツナサラダにやたら手を出そうとして
にゃにゃにゃいうからどうしたんだろうって言いながら
ツナサラダ食ったらツナが猫缶のツナだったっていう
猫が一番賢い食卓


これは
「俺のツナ缶食うな!」なのか
「それは猫用だぞ、間違ってるぞ」なのか
0763風と木の名無しさん2020/08/17(月) 20:31:14.13ID:CNL/Om7MO
>>762
友達の家のぬこはツナが好きで缶詰めをキコキコ開け始めると足元に来て踏み踏みしだす子だったそうな
しかし家人が開けていたのがツナではなかった時のぬこのガッカリした顔ときたらそりゃもう凄かったそうな…
0764風と木の名無しさん2020/08/18(火) 09:01:10.96ID:Y9JB4zs00
キコキコって缶切りで開けてるなら相当昔の話かな?
それともイメージ効果音?

この前Twitterでバズってた缶入りプリン開けた音を猫缶だと思って
プリン持ってる飼い主を追っかけてくる猫の動画可愛かったな
0766風と木の名無しさん2020/08/18(火) 09:15:43.95ID:JdelVs4U0
今の子缶切り見ても使い方わからないって大分前に話題になってた事あったね…
あれ使うとギザギザで手を切りそうだからパカっと開くのが良い
0767風と木の名無しさん2020/08/18(火) 09:18:26.08ID:lFGR3rVx0
パカッで手を切りました
ギザギザは見るからにヤバそうだから本能的に気をつけるけど、パカッは油断する
0768風と木の名無しさん2020/08/18(火) 09:27:20.03ID:8cuR5xsc0
古い人間なのでパカッの方が断面鋭そうで怖い
0769風と木の名無しさん2020/08/18(火) 16:12:22.75ID:iguuoBBM0
付属の小さいピンを引っ掛けてクルクル回しながら開ける缶のコンビーフがあったけど、あれ今も売ってるんだろか
開けるのは楽しかったけど分断された缶の縁が鋭利でちょっと怖かった記憶がある
0770風と木の名無しさん2020/08/18(火) 16:20:57.15ID:Y9JB4zs00
製造する機械が古くなったから今年の頭に製造終了のお知らせ出てたよ
カギみたいなのでクルクルして開ける「枕缶」タイプのコンビーフ

店頭に在庫あったらまだ売ってるけど
高額転売もされてみたいだからかなり少ないっぽい
0772風と木の名無しさん2020/08/18(火) 16:44:26.21ID:T996tXOw0
>>771
果物とかトマトとか酸度が高くて
缶を腐食させる可能性がある物は
今でもパッカンじゃない、はず
0773風と木の名無しさん2020/08/18(火) 16:53:35.39ID:5NWNkSYu0
数ヶ月前に近所のコンビニで枕缶コンビーフがセール品として売られていたから思わず買ってしまった
非常食兼記念としてできるだけ長い間保存しておきたかったんだけど先日の給料日前ついに食べてしまったよ
開けるのに一手間かかるけどあのクルクルが楽しくて好きだったな
今は形だけは同じだけどもっと簡単に開けられる新しいタイプのパッケージになってるんだね
そっちのほうが間違いなく開けやすいんだけど心情的には枕缶と巻き取り鍵を求めてしまう不思議
0774風と木の名無しさん2020/08/18(火) 17:02:04.74ID:Y9JB4zs00
>>765
20年以上前からシーチキンはキコキコ開けるタイプ殆ど無かった気がしたから…
ごめんね
輸入缶詰めとかまだキコキコ開けるタイプの缶自体は結構売ってるよね

マジでレンジでチンとかチャンネル回すとかの
今は違うけどそう言ってるやつだったらごめん
0775風と木の名無しさん2020/08/18(火) 17:18:35.10ID:/HTjRvm10
ミレニアム世代は巻き戻しも何を巻くのかわからないらしい
ようつべのクルッで巻いてる記号もきっと謎なんだろうな
0777風と木の名無しさん2020/08/18(火) 17:31:23.66ID:Wssl0cnE0
謎のアイコン
フロッピー
ガラケー

失われていくアイテムで本体よりも付属品が欲しくなる謎
コンビーフ缶の鍵とかニッキ飴のちっこいハンマーとか
0778風と木の名無しさん2020/08/18(火) 17:39:15.29ID:s5A2j1ZG0
鯖缶好きだから「カリリリッ」って開ける瞬間が良い
指切らないか、プルタブ取れないかっていう緊張感
0779風と木の名無しさん2020/08/18(火) 17:44:47.94ID:ZoabM6VK0
>>777
ニッキ飴にハンマー?
検索したけど分からなかった
割りながら食べるの?
0781風と木の名無しさん2020/08/18(火) 18:25:35.80ID:eEj2Hmm40
ケントギルバードがこの間、靖国神社の遊就館に行ったんだと
https://www.youtube.com/watch?v=POQBys1zfPY
靖国神社自体がはじめてで、遊就館は右翼のプロパガンダ満載だろうなと覚悟して行ったら
歴史的事実しか書いてなかったそうな
0782風と木の名無しさん2020/08/18(火) 18:28:35.73ID:tp1r2QDh0
28歳だけど10代の頃自分の世代はマッチが擦れない〜とか缶切りの缶詰め開けられない〜て言われてた
どちらも普通にできてたしミレニアム世代もZ世代も普通にできると思う
年長者マウントというか先輩風みたいな
0783風と木の名無しさん2020/08/18(火) 19:37:09.83ID:m7QMZc4D0
アラフォーだけどマッチ擦るの苦手だ
缶切りも子供の頃以来触ってないし
0784風と木の名無しさん2020/08/18(火) 19:46:27.18ID:Serp8oU20
マッチは今でも小学校でアルコールランプつけるときに使うんじゃない
0785風と木の名無しさん2020/08/18(火) 19:50:51.16ID:xnoM9Asa0
どうしてトーンを「貼る」って言うんですか?
と若い子に言われたって話が
ツイでバズってたの見たときは泣きたくなったw
0786風と木の名無しさん2020/08/18(火) 20:03:36.59ID:OjNmbz8X0
>>785
それは辛いw
そうか、デジタルオンリー世代はお風呂に入ったらトーンくずが浮いてきた…なんて経験もないんだね
0788風と木の名無しさん2020/08/18(火) 21:01:37.48ID:GWEs/2+N0
マッチは擦れるけどやすりのライターが点けられないアラフォーです
0789風と木の名無しさん2020/08/18(火) 21:08:00.77ID:tiguXBgg0
>>784
この前しくじり先生でやってたけど
今はアルコールランプ自体爆発の危険性があるから殆ど使われてないらしいよ
授業では小型のガスコンロを使ってるんだって
0790風と木の名無しさん2020/08/18(火) 21:22:31.25ID:xnoM9Asa0
>>786
リプ欄があらこんな所にトーンカスが!?
のあるあるになってて更に涙を誘ったよ
ストッキングにくっついてるのとか
0791風と木の名無しさん2020/08/18(火) 22:13:26.10ID:4RXJ9u+h0
DTP以前は印刷屋に下版したあとに写植が袖にくっついてて真っ青になった事が何度もある…
0792風と木の名無しさん2020/08/18(火) 22:14:49.37ID:RYvRfE3y0
パッ缶(こう変換されたので、そのまま使っておく)タイプのフタの縁が、すこし丸くなってて、
手を切らないようになってるのあるよね。
ヨーグルトがフタの裏側に付かないのとか、パッケージの進化に感心する。
0793風と木の名無しさん2020/08/18(火) 22:20:13.08ID:+5PkMaGx0
鉛筆を削る
は色鉛筆に付いている削り器とかのおかげで通じたりしてるのかな?
好きな作家さんの真似をしてカッターで削れるようになったのはいい思い出…(隙自語)
0794風と木の名無しさん2020/08/18(火) 22:34:18.32ID:o6Vk7Oxh0
さすがに肥後守は常備してなかったけど、以前売ってたので思わず買ったわ
0796風と木の名無しさん2020/08/18(火) 23:20:08.73ID:vE01R7dU0
>>793
学生時代
デッサン用はカッターで削ってたけど今でもそうなのかな?
0797風と木の名無しさん2020/08/19(水) 00:34:46.69ID:ZYE3jozg0
ヨーグルトの蓋の裏とかマジックテープとかとても自然を感じる
0798風と木の名無しさん2020/08/19(水) 00:38:48.63ID:liVZ/EUq0
>>796
今も削ってるよ
高校の美術の授業の一番最初は鉛筆削りだった
0800風と木の名無しさん2020/08/19(水) 01:10:46.33ID:8u9Ttb4H0
>>789
やっぱり一般家庭で広く使われる製品は
安全性があるからね
0801風と木の名無しさん2020/08/19(水) 01:52:23.40ID:O3WBgwEr0
今でも幼稚園はピアニカで小学生と中学生はリコーダーを使ってるのだろうか
0802風と木の名無しさん2020/08/19(水) 06:53:50.97ID:QOoV0+ri0
>>777>>779
ひょっとして鰹飴の事かな?
「ニッキが辛くて吐き出す」ってレベルの味な代物
※昨夜リンク貼って投稿しようとしたは規制喰らったので
「ちいちゃいハンマー」確認したい人は「鰹飴」でググってね
0803風と木の名無しさん2020/08/19(水) 08:06:50.41ID:JeViIoSO0
金比羅土産の加美代飴にも金色のハンマー付いてるよね
ちょっと楽しい
0805風と木の名無しさん2020/08/19(水) 08:26:34.65ID:liVZ/EUq0
>>801
小学校でもピアニカは使うよ
合奏とかピアニカはメインだったりする
リコーダーは小学生はソプラノ、中学生はアルト
0806風と木の名無しさん2020/08/19(水) 19:55:21.66ID:8u9Ttb4H0
気を利かせて全員のリコーダーをバロック式に交換しておいてあげました
0807風と木の名無しさん2020/08/19(水) 20:37:04.61ID:N7v45QjT0
リコーダーは同じだけど、私の学校は私の世代くらいまではピアニカじゃなくハーモニカだった
0808風と木の名無しさん2020/08/19(水) 21:18:06.22ID:h2ku5n1d0
鍵盤ハーモニカなのは同じだけどピアニカじゃなくてメロディオンだったな私は
0810風と木の名無しさん2020/08/19(水) 22:29:35.81ID:BHaS1Svd0
幼稚園はメロディオン、小学校はピアニカだった
どっちも商品名なんだよね
0811風と木の名無しさん2020/08/19(水) 22:32:24.48ID:msZQAYGa0
そうだメロディオンだ懐かしいw
幼稚園で吹いてた記憶無いなあ
カスタネットは覚えてるけど
0812風と木の名無しさん2020/08/19(水) 22:40:07.89ID:msZQAYGa0
書いたあと思い出した
お遊戯会でメロディオン使ってたわ
キラキラ星を演奏した
0814風と木の名無しさん2020/08/19(水) 23:09:03.63ID:pooxsLFt0
幼稚園ではカスタネット
小学校では低学年でハーモニカ、その後にリコーダーとピアニカ
高学年でアコーディオンだったな
0815風と木の名無しさん2020/08/20(木) 01:37:17.05ID:VSHlthr00
>>813
尼とかで普通に売ってるよー
検索しにいっていろいろ見てたら
欲しくなっちゃったw
0816風と木の名無しさん2020/08/20(木) 05:00:29.73ID:0CTdT3gt0
楽器は買って「いやっっっほー!!!!!」した後の賢者タイムがすぐに来るので有名
0818風と木の名無しさん2020/08/20(木) 08:51:35.01ID:1dvy97GNO
小学校の鼓笛隊が憧れだったなぁ…指揮の持つ棒が魔法のステッキみたいなでかさで派手派手だったが
希望者多数で楽器出来てリア充の選ばれた人間しか入れなかったから運動会ではその他大勢の笛要員だったな

>>816
物欲に負けた後の賢者タイムは金銭的損害も伴うからダメージがでかいw
0819風と木の名無しさん2020/08/20(木) 21:51:39.02ID:g8VdH81F0
>>818
私は体育系行事大嫌い・極力楽したいという筋金入りの怠け者小学生だったので
鼓笛隊もなるべく軽くて小さくて出番の少なそうな楽器狙いだった
それで最初の希望楽器アンケートでは不人気のタンバリンを狙って見事ゲットできたんだけど
ピアノを習ってて演奏自体はそこそこできたので先生に目を付けられて
重たくて行進中ずっと弾きっぱなしのアコーディオンにトレードさせられて涙目だった
まあ何だかんだ練習してるうちに楽しくなってきたので結果オーライではあったけど
こういうのって当人の希望と適性はなかなかマッチしないものだよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況