絡みスレ@801板 Part307 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
書き込む際は次のお約束を守って書き込んでください。
1.絡む対象のスレへの乗り込みは禁止。マターリといきましょう。
2.このスレ住人も絡まれ対象になりますのでご注意ください。
3.あまりにも同じ話題が続くようなら「うざい」と言われる前に速やかに移動しる。(例・したらば等)
4.絡む対象のスレ名は、はっきり書くべし。書きたくないならチラシの裏へどうぞ
次スレは>>950を踏んだ人が宣言して立てて下さい。
☆前スレ
絡みスレ@801板 Part306
http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1592715836/ チラシ404
確かに逆パターンで歓迎される流れって見たことないな >>781
その昔金八先生で上戸彩が心が男の役をやってたよ
むしろ昔は女→男は見目麗しいから歓迎されるけど男→女はギャグだからwという空気だったように思う
ただ確かに、女→男についてはむしろ女同士でうっすらバカにする気配はあったと思う
俺女・僕女って中2病の代名詞みたいな扱いだったしな
今は確かに男→女をあからさまにバカにするなんてよくないよ、というモラルが浸透し始めてるけど
女→男をうっすらバカにする空気は大きく変化はしないままかもしれないね >>776
おばあちゃんってそうだよね
おにぎりを買うなんてそんなみっともないやめてって叱られたことある
明治生まれだったからかお米がないということは貧困、恥という感覚だったみたい >>779
栄養面も気にしてるんだろうけどそれじゃ子供は喜ばないんだよなぁ
食事って栄養取るためだけにするものじゃないもんね
今どき栄養は既製品でも補えるし、それならちょっとくらい楽してそういうのに頼っても良いのではないかと
結局そっちの方が子供自身も喜んだりするし >>780
元のチラシの本人じゃないけど、自分で読み返してニマニマ萌えるという需要はある
結局自分の書いたものが一番自分の嗜癖に合致してるんだもん
書いてから時間が経って「もうちょっとここがこうだったらな」と思うようになったりしたら書き直せばいいだけだし >>784
親が栄養や健康の事考えてたり単に料理好きだったりと理由は様々だけど
子供の頃に手作りおやつ以外食べさせて貰えなかった子が
大人になって駄菓子うめえ!になってるのとかあるもんね
801板っぽい内容でいえば
子供の頃に漫画読ませて貰えなかったせいでオタク沼にどっぷりにみたいなw チラシ463
災害で助かったら恐怖からの解放もあって「良かったね」くらい言い合うでしょ
若者が死んでるんだから老人はそれすら言うなって優勢思想云々以前の身勝手さだ
安楽死は認められてほしいけどそこは同意できない >>770
大学の学食は?
部外者でも入れるとこあるよ >>788
>>770ではないけど高校とかのオープンじゃない場所の学食って
「そこに在籍してる者が在籍してる期間しか味わえない」みたいなところもポイントだと思うので
大学だとまたちょっと違ってくるんじゃないかな
あと今はコロナ関連で人の出入りを制限してるところも多いから当分は部外者の利用は難しいと思う >>785
自給自萌えで満足する感じか
わからなくもないけど折角書いたらやっぱり人に見せて反応貰ってモチベ保たないと自分は絶対無理だ
しかも短編を沢山じゃなくチラシ360の場合は一つの話をじっくり3年っていうのも驚いた
読み返したらスピンオフも自己二次まで書いてるし本当にその話をずっと書くのが好きなんだろうね尊敬するわ >790
自分は漫画だけどやっぱり数年ダラダラ自分一人の楽しみで描いてたことある
きちんと原稿にするわけじゃなく大学ノートに1日に数ページみたいな感じで
自分で読み返しながら描くのが楽しかったな チラシ360絡み
似たような事はしてるけどチラシ360みたいにしっかりした物ではないな
同じ世界観と共通する登場人物で書きたいシーンだけ短く気まぐれに書いてる
自分の中ではそれぞれの時系列も決まってるし前後のエピソードも漠然と考えてはいるが
他人様が見ても繋がりとか全体とかわからんだろうなみたいな書き方
あと二次を見たことないジャンルのこれまた需要薄そうなカップルやキャラ単体萌えの短編も自分専用に書き散らかしてる チラシ360絡み
長くて飛ばしてたけど(ごめん)
この流れで読んだらBLめちゃくちゃ展開で笑ったww
楽しいから続くんだろうね チラシ501
なんのジャンルか知らんけどしょせん偏った見方にもとづく妄想なんだから
プライド高いAが実は女みたいに抱かれたがってるという解釈も可能だし
Bを従わせられる立場なら命令して抱かせることも可能なんじゃないの
結局捏造には変わりないのに自分の解釈が「正しい」と思って他人の解釈を破綻してるとか言って見下してるの傍から見ると滑稽だよ チラシ502
はい!私も好きです!
父王が早くに身罷り若くして王となった優しげな青年と凄腕なのに問題を起こして左遷された隊長
王が処刑されることになり隊長が王を攫って逃げ遠い土地で幸せに暮らすも良し(新しい土地で王の病状も快復)
もしくはかつて隊長の部下だった者たちのクーデターが成功し王は開放され隊長は近衛隊長に昇格し一生王のそばにいるのも良し
跡継ぎ問題もなんだかんだでうまいこと解消しめでたしめでたし >>790
ヘンリー・ダーガーって人とか凄いよ
誰にも読ませないつもりのめっちゃ長い小説を自作の挿し絵付きで生涯書き続けてた
死ぬ前に大家さんに全部処分してくれと言ったのに公開されてしまった チラシ501
>Aのことを嫌ってるBがAを抱く理由も見当たらない
カプの左右の根拠(?)としてこういうのよく見るけど
嫌ってるのに抱かれるのはアリなの?と見るたびに不思議に思う
むしろケツ差し出すほうが負担が大きいわけだから理由が必要じゃないか?
抱く理由がないからカプにはできない、ならわかるんだけど チラシ501
その解釈、Bがかわいそうすぎるのに結局自分の指向に合わせさせられてるのが気の毒だなと思った
相思相愛なら逆も十分ありうるし、嫌ったままなら抱くのも抱かれるのもどっちも無理だろう >>798
しかもロリグロリョナ大長編だったからなー
本当に見られたくなかっただろうなー
しかもおちんちん付きの女児(not男の娘)だしなー チラシ515
それは思ったなあ
高い寿司は出された時が一番美味しくなるように握ってるとかラーメンは出てきた瞬間熱々で食べるのがうまいみたいなこだわりは聞いたことあるけど、
普通はそこまで出された瞬間に食べなきゃいけない料理もそんなにないよね
複数人で来てて料理が同時に出されなかった時なんかは全員揃うまで待つ時もあるし >>799
そういうのだと既婚者キャラで受けならセーフ、攻めはアウトっていうのも見る
穴にINする攻めはダメ、される受けならいいっていう謎理論 >>799
>>803
たぶんだけどわざわざ言わないだけで
「攻めが強引にセックスに持ち込んで受けは抵抗できない理由がある場合のみ可」みたいな趣味の人なんじゃないかなー
暗黙で「受けは攻めに性欲持ってないけど仕方なく抱かれる、そうでないと受けなのに攻めっぽくてリバみたいで嫌」って人結構いる >>801
性癖のオンパレード
その人の半分の人生と言っても過言ではないな チラシ540,544
熱中症とかではない?
気温・室温高くなくても環境次第ではなり得るから気をつけてね
なんにせよ体おだいじに >>801
生い立ち的に男女の体の違いが分からなかったんじゃとか分析されてて、胃がキュンとなった
単にそういうのが好きだっただけだろう…美少女バトルとか付いてるのとか >>807
両親を亡くして孤児院(男女別)育ち、その後は清掃員などの低賃金労働で生涯独身だもんな
少年時代に女の子と接してたり大人になってから結婚してたら作品は生まれなかったかもね チラシ515関連
早く食べたいのに写真を撮るために待たされる苛立ちが積もって出た言葉だろうから
「少々なら冷めないよ」というマジレスは多分さらに怒らせるだろうな チラシ428
奥さんがしっかり稼いでるのかもしれないよ
漫画家って一生それで食ってける人ばかりじゃないからパートナーもそれなりに稼いでる人選んだりするんじゃない
いやしらんけどさ チラシ561
かわいい
想像しただけでのたうち回る
かわいい聞きたいかわいい >>804
セックスがコミュニケーションじゃなく暴力な人いるんだね
うーん…
↑この「うーん…」はそういう人がいるんだねの「うーん…」です >>813
男女のセックスでもそういう一方的に搾取される女という解釈の人いるしね… >>814
それは自分がセックスするときにも私は搾取されていると思いながらするのかな?
そう考えると気持ちが盛り上がる?? >>814
搾取と言うか自分自身の中に性欲がない
あるいは性欲があることに向き合えないって側面はあると思った
自身の内面に対してものすごい抑圧的というか >>813-816
前提として女性向けではないけど明確に男性向けと銘打たれてるわけでもないジャンルにいて
自ジャンルの男性向け創作や男性オタクの萌え語りが高頻度で目に入る一腐女子の偏見まみれの考えだけど
あまりにも頻繁に犯す汚す壊す系の願望を萌え語りとして発言してるのを見過ぎて
加害欲求が混入してないと男の性欲としてリアリティが無いと思うに至ってしまった
リアリティを感じる形で書くとクズ化系キャラ崩壊待ったなしだし社会的に正しくなくなってしまうし
モラハラや脅迫無しで同意を得たり相手を尊重したり体の負担軽くなるよう配慮したりするBL見てると
男体を使った百合に感じてしまうし(それはそれとして好んではいる)
自分の中にも性欲があるからこそ生身の実体を持たない架空の存在にしか性欲をぶつけられない チラシ581
顔に合わないとか何か反応が出た物は
無理して別の場所にも使ったりしない方が良いと思う 消えてスレ
間違って開いて好奇心から読んだら私怨みたいな呪詛ばっか
怖い >>807
童貞乙ってされるのも辛いが、かなりの特殊性癖だとバレるのも辛いよな
かわいそうに >>820
小学校低学年の頃リョナなイラスト描いたのを父親に見られて身の置きどころなくなった経験あるわ
当時の推しが磔にされて蛇に食べられてる絵だったけど芸術的でいいんじゃないか?というふわっとした評価をもらった >>818
ID違うけどチラシ581です
思ってたより荒れ方やばかったし諦めるよ、ありがとう チラシ627
旅行で移動も危険だけど当然のようにマスク外して喋って物食う飲食店が一番感染リスク高いから
飲食店にGOTOで混む方が市中感染拡大やばいと思う
ちゃんと調べなかったり無知な人ほど人を無能呼ばわりするんだよな… チラシ630
いやーわかる。自分も県外の移動はまだできないな……
でもこの4連休普通に遠出してる知り合い居て正直羨ましい チラシ515
写真撮る人って「はい、パシャ」じゃなくて
テーブル上の邪魔なものどけて(ペーパーナフキンが入ってる容器や伝票入れる筒等)、
見栄え良い飲み物は写り込む位置に移動(人の分も)、向かいの人は映り込まない位置に身体を除けるか逆にみんな映る位置に結集、
とか結構グダグダやらない? >>780
自分も結構、誰にも見せるつもりない創作楽しむ派だな
というかむしろ発表する時のほうがイレギュラー
自分だけの創作は気楽で良い
雰囲気軍隊や雰囲気ドクターでもどこからもツッコミ入らないし
パターン違いで同じシチュばっか描いてもOKだし
状況説明とかしないで好きなとこだけ描いて良いし楽しい チラシ637
わかる
無理して下町ハマダっていう像を演じてるように見える
というか今の年齢に見合った自分のキャラを見つけられずにいる感じ
あの人はあのキャラをものすごく苦労して作り上げた印象だから
そこから脱却できずにいるんじゃないのかなって思う チラシ627
飲食店でGOTOとか恐ろしい事を考えるな
飛沫感染って知ってるかい? チラシ660
>感染が広がるにしても地域地域で済む確率が高い
何も調べてないって自分で白状してるようなもんだな
まあチラシの裏だし妄想書くのは自由だしな チラシ710
大抵の生き物は実物が一番可愛い
3次元より2次元の方が圧倒的に可愛い生き物は一部の虫と人間くらいだと思う チラシGoTo
飲食先にすべきだよね 私もそう思う
というか、すでに地域限定でそういうのやってるとこあるよ
観光も地域限定でやってる地方あるし
長距離移動で感染広げてるってこと理解してない人がいるのに驚くわ >>833
お前の頭の中で同席者は犬でインスタ馬鹿は飼い主なの? >>835
ご飯待てしてる飼い主と待てさせられてる犬か!とちょっとアハ体験した チラシ729
観音開きいやちげーなって調べたら折れ戸や折り畳みドアというらしい
へぇーっ!そのまんま! 絡み シャムと飯
メシ写真撮るな食えねーだろって意見にたかが○秒だよって返す人は
ばえばえ撮影者なんだろうなとここ数日の流れで認識した 萎え45
逆CPじゃなくて他のジャンルを叩いてる作者を見かけて
同ジャンルで嫌だと思ったことがある >>833
長時間かどうかはさておきインスタ映えに興味ない人間からしてみたら付き合わされるの結構しんどいぞ
つうか冷めなきゃいいやんって考えもどうかと思う >>840
誰も料理冷めないからいいやんとは言ってないぞ
最初から料理が冷めるってほど時間かからなくない?ってだけの話題だよ
待たせる事の是非については全然論じてない 絡み蝿
わざわざ相手と(会話でも楽しみながら)食事しようと思って来てるのに
片方だけ写真なんか撮ってると
その間数十秒とはいえ相手のことをなおざりにしてることになって
失礼きわまりない
どうでもいい相手や他人なら
相手が撮ってようが料理が冷めきっていようが
そこまでは気に障らないはずだから
要するにそういうことでは >>842
話題の元の釣りツイがそうして同席者をないがしろにして更にはバカにするインスタ利用者って仮想の存在を漫画にして問題になってるんだから
蝿とか言ってそれにまんま乗っかるのはどうかと思う チラシ768
歩きスマホもほぼ男だよ
道を塞ぐな!後ろから人が来てんだよ! チラシ750
計画だけ建てておくとか、地元を旅行したらどうかな?
あるいはバーチャル旅行。 >>843
>>833とか出てきちゃってもう是非に話題がずれてるから
元ネタを持ち出されても今さら感あるような チラシ776
かわいそうに
実はカバンの中とかポケットの中に落ちてたりないかな
道に落ちてたら誰かが縁石や塀の上に移動させてくれてることもある
まだ見つかるかもだよ >>846
>>833までは料理が冷める程時間がかかるかどうかの話じゃん
話がズレたのは>>834と>>846が「料理が冷める程時間がかかるかどうか」の話題を「冷めないからまたせてもいい」に勘違いしたからだよ >>848
その前の>>825でセッティングでグダらないかって書いてるのは?
更にその前の809の
>「少々なら冷めないよ」というマジレス
この時点で仮想に入ってるから主題は時間じゃないように感じる >>841
>>825がグダグダ時間かけるよねって言ってるのに対して「冷めるほどかからない」と返してる時点で「冷めない程度の時間なら問題ない」と言ってるように見えるなあ
つか元々待たせることの是非の話じゃないの?
なのに冷めない程度だから問題なしを待たせることの是非ではないって無理がある気がする >>849
だからその主題は釣りツイとそのリプ欄のマジレスの主題なんだよ
チラシ515の主題は時間はかからないだろってことだけだよ
>>850
>>833はそれはそこまで時間かかるの?ときいてるのであって時間かからないだろとは言ってないよね
時間がかからないなら良いと読むのは誤読 遅レスだけどチラシ695
漏れが心配で眠れないなら
・オムツ式のナプキンをショーツ代わりにする
(私は普通にショーツに多い日の夜用400とかの奴を使ってその上からオムツ式重ねて穿いてた
こうするとオムツ式の方が汚れずに済んだ場合次の夜も使える)
・高いけど5枚分の吸収力があるクリニクスという商品がある
・高いのを使いたくない場合は汚れてもいいバスタオルをパジャマとショーツの間に詰める
辺りで防御力を高めてみると少しは安心出来るんじゃないかな
そしてチラシ776
こんなものって思うような物でも案外落し物として届けてくれる人がいたりするから
諦めてしまう前にどこかの交番にダメ元で聞いてみる
拾ってSNSでお知らせしてくれる人もいるからツイッターやインスタやFBで数日間位
落し物とかストラップとかのタグで色々検索してみてもいいと思う >>847,853
動物園で母とお揃いで買ったものだから悲しくて
諦めきれないのでもう暫く探してみます…
ありがとう チラシ775
うーん、でも例えば裕福な家に生まれた人が成功するためにした努力が10くらいだとしたら
貧乏な家に生まれた人が同じくらい成功するには100も200も努力しないといけないんだよ
10くらいなら頑張れても100や200となると最初から無理だと諦めちゃう人も多いと思うし
10くらいの努力は大したことない、努力のうちに入らないって感じてしまうんじゃないかな チラシ775
環境が違うって差はあると思うな
元々の才能が同じだったとしても
お金持ちで他の余計な事しなくて済む打ち込める環境にある子と、貧乏でバイトしながら練習なり勉強なりしてる子じゃ全然違うと思うんだよね
どちらも努力するのは当然だけど、スタートラインから違い過ぎるよ >>844
そうだね
一時期は男女関係なく歩きスマホがいたけど今では男性しか見ない
ぶつかり男とかの心配もない、外敵のない愚鈍な巨大生物と化してるわ
車は乗らないんだけど、電車も酷い
巨大なリュックをせおって入口付近で頑として動かない男子高校生、しかも一言もしゃべらないくせに仲間5人とかで群れてる
今は夏休みでそれが激減したからむしろ今会社に行きたいぐらい チラシ786
2年くらい前に再アニメ化されたとき
家庭環境の差を割とえぐい形で映像化してたのは驚いた
タワマン在住(この改変は時代だなあ)で裕福な家庭の一人っ子の翼と
モルタル屋根の母子家庭で弟妹抱えて苦労する日向
しかしさすがに小学生を屋台で労働させるわけにはいかないので
商店街で肉体労働して野菜だの肉だの貰う設定になってた
結局家庭環境の差が選手としての能力を決定づける訳ではない
そういうとこに帰結はするけど
例えば芸術だったりしたら家庭環境ってのは大きく左右するのは事実だよね チラシ788
料理や待たせてる云々よりも、ぬいぐるみやフィギュアと一緒に写真撮ろうとするの単純に恥ずかしいから内心やめてほしいとは思う
コラボカフェだったらわかるんだけど、一般店舗で個室でもない店だったら周りの目が気になってしまう
口には出さないし表面上は楽しげに合わせるけど >>858
キャプ翼ってそんな話だったのか、知らなかった
何か巨人の星みたいだな(花形は多分もっとお坊っちゃんだけど) 絡み>>858
私が子供の頃に見たやつそれの1つ前のアニメ化だと思うんだけど、ひゅうが新聞配達して屋台で働いてた
どっちもサッカーに夢中で努力してる点は同じだけど、環境が違い過ぎる… 絡み キャプ翼
数年前に原作の続編をチラっと読んだら、ひゅーががサッカーで稼いだお金で中古の一軒家(一般的な建物)を買っていた
プロに入って活躍してるんだから、新築一軒家建てる事もできたんじゃね?と思ったけど、彼はそういうお金のつかい方はできないのかもしれない
兄弟の進学費用とかも必要だっただろうし
翼はお父さんが客船の船長だかで、普段は家にいないんだよね
そもそもなんで東京?からわざわざ静岡の田舎に引っ越してきたんだ… チラシ803
普通におかしいしおかしいと思えない自分の思考やばいって気づかないのかな >>863
サッカーをするために引っ越してきたのよ
前の学校はサッカーが全く人気なくてサッカーばっかりやってる翼は変人扱いだったのよ
原作の日向は父を事故で無くして母が病気で弟妹が3人いて新聞配達に居酒屋バイトしながらサッカーやっててカリスマ性もあるという
翼が恵まれた環境でそれに対してのハングリー日向だろうけどそれにしても小学生に盛り過ぎだわw チラシ803
そういういわゆる優生思想を肯定するようになったら行き着くところはナチスの断種法やらフィクションだけどルドルフの劣悪遺伝子排除法やらだよ
何よりまず「馬と一緒で」言うてる時点でアレだけど チラシ803
遺伝子ってそんなに単純じゃないぞ
健康な両親から障害のある子が生まれたり、凡人の両親から天才が生まれたりするんだよ
人工的に優秀な遺伝子を残そうとしても絶対上手くいかないから自然に任せるのが一番だと思う
何より個人の感情や心を無視して好きでもない人と子供を作らせるという発想がヤバい チラシ803
チラシ803の遺伝子は池沼と判定されたので
潰して豚の餌にしますってことだよそれ
それともチラシ803を池沼施設の肉便器にしますのほうが
自分が何言ってるのか理解しやすいかな?
優生思想の何がアウトか理解できないのは
ハズレ遺伝子だからね
あんた優生思想に基づく社会が実現したら
真っ先にやられる立場なんだからね
長生きしたかったらおとなしくしてろ チラシ803
遺伝子ってそんな単純なものではないのだよね
どんなに優秀な遺伝子を持った親同士でも、それを受け継ぐとは限らない
両親がスポーツ選手だから子供も優秀な選手になるかとかね
筋肉量とか体格とか受け継ぐものもあるだろうけどそうは簡単にいかないもんだよ >>865
そうだ、なんか思い出した
でもサッカーの為だけに転居するってかなり思い切ったなー
連載開始時にはまだ少年サッカーチームはあっても、プロを養成するような本格的な場所なんてなかったと思うんだけどね
静岡、当時はめっちゃ強かったっていうけどさ…(自分も県民だが詳しくない) 絡み翼
恵まれた環境なら若林の方がわかりやすく金持ちで専属コーチいる設定だったから連載当時翼が特別恵まれてる感は感じなかったなぁ
親が船長=金持ちなのは子供にはピンとこなかったし子供主人公にありがちな親がいると邪魔だから設定って感じだった
そういえば翼最初は若林のいる強豪校行くはずだったけど若林と闘いたいから弱小南葛行ったんだっけ
これも今だと強者のナメプみたいに見えるのかな? チラシ803関連
私もどうかと思っとるけどさすがにこの罵倒オンパレードは…
ここまで言われて「そうだなその通りだな…考えを改めよう」なんて思わないだろうし
叩けるものを叩きたいだけじゃないなら言い方もうちょいさあ…と思う
それとは別にいつぞやのもやウィンもそうだったけど
俗流進化学や俗流生物学を社会に当てはめることのやばさは歴史で学ばれないとだめだよなあ チラシ803
まず最初に実在する人物の名前を挙げてその才能を引き継ぐために遺伝子を残さなければって公に発言しちゃうことが気持ち悪すぎる
名指しで産む機械になれってことでしょ >>872
単語に脊髄反射する人は国語の授業の「○○はこのとき何を思ったのでしょう?」とか受け直したらいいんじゃない
って一文さえなきゃな
きつい言い方したらきつい言い返しされるのは仕方ない
ただ罵倒は違うと思うけど >>870
最新のリメイク版はサッカーがこんなに隆盛な現代でどうやるんだろうって思ったわ
キャプテン翼のない状況での日本サッカーとか考えるとSFの域だし >>875
そもそも原作が中学卒業して即プロになりたいので
ロベルトとブラジル渡るって設定だったからなあ
今はもう実力があれば中学年代でもプロの試合には出られる
ゆえにブラジルに渡る必要もないんだけど
まあそこはいじらなかった記憶があるよw
ただ苦心してたのがアル中設定の吉良監督がらみで
さすがに酒飲みながら少年サッカーの指導みたいな場面は軒並み改変されてた
あとよく話題になる小次郎のおでん屋のバイトも >>868
チラシ803はありえないけどその例えも気持ち悪いって言うか…
そもそも優性思想の社会だと池沼達も断種されて肉便器なんて必要ないんじゃないかね チラシ804
そういうの普通に需要あると思うよ、私も好き
注意書きしっかりしてタグ付けは「AB」「BA」のカプタグを付けずに「A→B」「B←A」の片想い表記にしておけば大丈夫だと思う
というか個人的に片想い貫徹もの好きなので片想いタグがもっと浸透してほしいw チラシ750
旅行の計画をたてよう!(行けとは言ってない)…ということでは? チラシ775
これ言う人の立場によって受け取り方が変わるな
下の立場の人が同じ境遇の人の態度を苦々しく思うならまあその心持ちで頑張れよと思うけど、上の立場なら上野千鶴子の東大入学式スピーチをぜひ読んでほしいと思う
努力できる人っていうのはそのこと自体が恵まれてるんだよ ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています