【同人出】二次キャラそのままの商業作品を語るスレ [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
二次創作出身で二次のキャラをそのまま描いてるor抜け出せてない商業作品について語るスレです。
・sage進行
・商業作品についての話題限定
・作家の容姿pgr&容姿ヲチ&個人情報晒しなど厳禁
・二次時代のジャンルは伏せ字や当て字推奨
・無断転載&外部持ち出し禁止
>>980過ぎたら次スレを準備してください。 え、そう?
自分は逆だな
同業者からパクるよりは納得できる 二次創作元が漫画作品だったらって話で想定してるんじゃないの 同業者=漫画家・もしくは何らかのクリエイター
ってことなんじゃないの
それ言ったら役者もある意味クリエイターなんだけど 役者は何かを創造してるわけじゃないからちがくない?アクターはアクターでしょ キャラクターを創造って意味では間違ってはないんじゃない?演技プラン練ったりしなきゃだし
>>104
漫画じゃなくてアニメやゲームのキャラだとしてもまだわかるってことなんかな
謎 nmmnも結構いるよね
古いとこだと初期作品がスマップそのままな水城せとなとか
ラルクが流行ってた時はBLにも一般にもハイドがいっぱいいた nmmnモデルにしてる一般漫画はいっぱいあるし一般なら作者が自分で言ってたりするけどBLの場合で問題なのはホモってことなんだよな
口が裂けてもモデルにさせていただきました!なんて言えないでしょ言えたら頭おかしい…
同業=漫画家、イラレだと思うよ 役者もキャラを作ってるけど演じてるキャラをモデルにするのはここで言うと半nmだね
どのみちどっちも無理 >>108
ハイドもどき量産分かるなあ
更に古ければ温帯のジュリーとかもね
時代を遡るほど好き放題やってた人多いイメージだわ >>109
熊猫があとがきで言ってたよ
名指しはしてないけど 春泥の短編集で犬のBLがあって何これって思ってあとがき見たら「銀河 流れ星銀」をインスパイアしましたみたいなこと描いてあって
おいおいいいのかよって思った エロありBL本のあとがきに一般本の名前だしてインスパイアしましたーって言うのが問題なのでは 麻倉唯って作家の本買ったらどう見ても新激の絵連×へーちょで萎えた
原作好きで腐萌え無しで読んでるからいきなりグロ見せられた気分 >>109
>>16の新井煮干し子は高箸一生×ツ田寛治やってて
一般商業でまんま2人をモデルにして単行本発売時にツ田寛治本人と対談(インタビュー?)かしてて面の皮分厚いなって見てたわ
その内高箸一生にもインタビューするんじゃねえの rasuって人の歯医者のやつも新劇そのままだよね
主兵やってた人だし
団も出てきてスピンオフにまでなってる ここに名の出た作家の本で凄く気に入ったのがあったんだけどそれも何かの元ネタあるのかもと思うと萎えるな ここに出てなくても8割は二次経験者だし元ネタだと思えば元ネタに見えてくるから読むもん無くなるよ 文川じみの二次経験知らないけどあのムッツリ黒頭攻めあほのこ白頭受けには何かこだわりがあるんだろうか
単なる手癖量産かな どうなんだろね
世間は黒髪ツンデレ受けか黒髪白痴受けがほとんどだよね
元ネタあるかもしれないね >>120
確かにいつも似たようなカプだよね
褐色肌キャラも最近は描いてたけど
そもそもどこのジャンル出身なんだろう >>120
マギでマスシャル
ムッツリ黒髪攻め褐色アホ受け >>117
スピンオフは団より洋ドラのメンタリストじゃない? >>117
スピンオフは団より洋ドラのメンタリストじゃない? >>120
今も昔も二次では白髪キャラ受けカプにハマってるから性癖なのかも >>129
愛7はカプわからなかったけどドリ魅は普段の受けみたいのが攻めやってて笑った 二次のキャラをそのまま描いてるor
抜け出せてない商業作家で
最初に思い出すのがCLAMP CLAMPって何の虹やってたの
カードキャプターさくらの元キャラ知りたい CLAMPは徐々でしょ
でも名残といえるのが髪型くらいであとはキラキラおめめの雌と化してるから面影はゼロ ホリックの女性の体形がワンピ椅子だと言われたりしてたのは知ってる<CLAMP ジョジョやってたんだ
言われても全然分からん
やっぱ売れる人はオリジナリティーあるんだね CLAMPがアラキ本人に突撃したのは絶対許さない
CLAMPが普通に二次として描いてる承花はいかにもな古臭さで無理
承花って上手い作家さん沢山いるしね CLAMPオリジナリティーある言うけどwishとかまんまCLAMPの描く浄化だけどね CLAMP作品にお決まりの、ぶっきらぼうな黒っぽい男×物腰柔らかな白っぽい男コンビは
どれも浄化の投影かなと思うようにはなった
好みのカプ傾向がああいう感じなんだろうけど 艶ベタがテカテカしてる以外の共通点が思い浮かばない CLAMPで一番度肝を抜いたのは
CLAMPキャラ勢ぞろいのPVアニメに
承太郎そっくりなキャラを登場させたこと
後に浄化の子どもだと知ったけど >>145
それねアラキのところに押しかけて無理やり許可取ったやつCLAMP痛すぎるわ
許可しちゃうアラキも人が良すぎ無いか? 荒木はしょこたんに頼まれてしょこたんと承太郎の子供も描いてあげちゃうくらいお人好しだし…
承しょこの息子のことCLAMP知ってるのかな
憤死しそう 私達なら許可貰えるってわかってて行ってる感あるのが胸糞
実際こいつらに来られたら井上みたいに人気あってかつ腐嫌い公言してる人とかじゃないと困るだろ 昔は海賊版アンソロも本屋に溢れてたし名前だけ変えて二次同人そのまま商業で売ったりしてたし時代では ない
商業でBL漫画描いたこともない
それっぽい描写や無性はあっても所謂BL漫画はない 大分昔だけど鬼塚ツヤコ、はじめの一歩の同人の名前だけオリジナルにすげ替えた小説何冊も出してて編集も正気かよって思ったな。 >>155
茅田砂胡だってデルフィニアはC翼のBL同人だしw てかバカ売れしてたらしい絶愛もそうだよね
昔はOKだったのか、ネットがないから読者が無知だったのか…
まあ2ちゃんねるが誹謗中傷文化助長したよね 集英社がそれでいいと言ってるものを
読者が口出しするものでもあるまい 高河ゆんも車田正美のところに出入りして
PNつけてもらったりしてた
一次と二次がそういう距離感の時代 キャラの見た目が似てても性格が全然別ならまあ許せる >>159
あんまりにも同人誌でボロ儲けしてたからあえて描かせて回収した
今考えると凄い展開ではあるw >>166
え!あ、そういう事だったの!?確かに出版社そうだね。 >>164
がゆんのペンネーム命名は同人デビュー前だし家が近所だった小中学生の頃だよ >>158
茅田砂胡はもっとふざけてると思うな
もともとはオリジナルでは売れないから二次(ってことにして名前変えて)でだした
結果売れたこともあって書き直し&名前戻して商業出版
倒産したのでもいどすごい改稿して現在に至るだもの
最終稿は出来がよかったのもあって売れたが >>169
40代の婆だよw
>>171
しかもBLを馬鹿にして去るというオマケ付で今みたいにネットが発達してたらよく燃えたと思うよ 綴屋めぐるって人
ツイで見かけてこれは…と思いぐぐったら案の定ワンピの二次やってた 桐式トキコ。
今連載中のヤツ進撃の主兵すぎてビックリした 名前忘れたけど配給の影日まんまの人いたな
一冊しか見た覚えないがまだ商業やってるんだろうか 宮田トヲルのキャラがどうしても配給にしか見えない
配給二次やって完全に絵柄が固定されちゃったんだろうな >>179
評価クソ高くて読んだら???ってなったわ
この間読み直してもやっぱりつまらなかった 市ヶ谷モル
商業という名の現パロにしか見えないくらい描き分ける気がないな >>182
そう
受けはまあそんなでもなかったけど攻めはほぼまんま 桜l田先l輩改l造計l画の攻めは禁打1の明智に似てると思ってたけど、まさか声優まで同じとは思わなかったわ
他の作品にジェネリックっぽさは感じないが、これはどうなんだろ もともとのビジュアルと結構違うから編集の指示かもね 明智なんて大昔の漫画の知的ハンサムキャラ雛形まんまなのに
疑ってたらキリない気がする
声優は知らんけど
結局そういうキャラに多く声当ててるとかないの? それ言い出したらここの書き込みほとんどがこじつけじゃん 性格が似ても似つかないから
明智と桜田先輩の攻めが似てることに言われるまで気付かんかった 変愛言うほど銀魂感なかった
どっちかというとワンルームエンジェルの方が >>188
出身ジャンルそのままだったらこじつけでもないでしょ 変愛は白髪×黒髪だっけ?
はらだが二次やってたCPは逆だけどビジュアルは結構まんまだよね
ときしばは未だに一貫して銀土くさいカプばかり描いてる…
デビューしてだいぶ経ってるはずなのに はらだは教師×生徒のやつがまんま吟玉の学パロだった >>177
>>67の人じゃないの?
しかし顔や性格のコピーするだけならまだしも声まで持ってくるとは…
声優もそのへん分かってて仕事請けてんだろうけど複雑じゃないのかな 桜田先輩は最初見たとき見た目は米だと思った
作者の方たしか国の二次創作してたよね >>192
はらだは銀さん受けも嗜む雑食だからまあ 排球や吟玉出の作家って独特な空気ある気がする
くろ子出はそこまで気にならない 吟玉といえば、市ヶ谷モルってやつがもうそのまんま!すぎて驚愕した >>194
あーその人だ名前上がってたのね
ニアホモとはいえ声優合わせてくるの凄いな >>198
この人デビュー作?
そのまんまで笑った ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています