トップページ801
484コメント128KB
【同人出】二次キャラそのままの商業作品を語るスレ [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風と木の名無しさん2020/08/18(火) 21:03:47.49ID:JJcDkbnz0
二次創作出身で二次のキャラをそのまま描いてるor抜け出せてない商業作品について語るスレです。

・sage進行
・商業作品についての話題限定
・作家の容姿pgr&容姿ヲチ&個人情報晒しなど厳禁
・二次時代のジャンルは伏せ字や当て字推奨
・無断転載&外部持ち出し禁止

>>980過ぎたら次スレを準備してください。
0043風と木の名無しさん2020/08/20(木) 12:09:41.52ID:QkhUef7/0
>>35
フォロワーが一万人いる人ならそりゃそのうちの1割でも引き込みたいんじゃないかな
新人のBL漫画なんて初版6000~10000あたりだし実売半分以下っていうのも珍しくないから
1000も買う人が確定するならそれは引き込みたいだろうと思う
0044風と木の名無しさん2020/08/20(木) 12:55:56.20ID:AAbi13nU0
往年のBL作家が急に二次にハマって同人誌出す逆なパターンもかなり切ない
だいたいが絵柄の古さとかでそんなにジャンル内で目立たないし
0045風と木の名無しさん2020/08/20(木) 13:25:33.04ID:cWOD6NU30
昔に同人でも一世を風靡して商業デビューして大御所になった作家が急に流行りジャンルにハマってババ臭さ凄い本を出したときは物悲しさ感じた
0046風と木の名無しさん2020/08/20(木) 14:26:07.58ID:G2Ebhabr0
>>42
それってオリジナルじゃなくて二次創作を??
昔のリブレのお家芸ではあるけど
ガトーのは原稿料タダでコミックス出したいだけでしょ
0047風と木の名無しさん2020/08/20(木) 15:32:44.03ID:VNMtAkli0
昔のリブレで思い出した
千歳ぴよこがFF8の二次をそのまんま
オリジナルのアンソロ(たしかb-boy zips)に出してて当時でもビックリしたな
キャラ造形が似てるとかレベルじゃなくてネックレス消した跡もきっちり残っててさ
お家芸って言われるほどなら自分が気づかないだけで
他にもいっぱいあったのかな
0049風と木の名無しさん2020/08/20(木) 22:31:29.68ID:LjsznsNQ0
>>43
10000は無いわ
新人なら多くて6000
重版かかりました!って言わせたいなら3000だよ
0050風と木の名無しさん2020/08/20(木) 22:38:12.57ID:TQXx0E+b0
宇野ユキアキ
前読んだ本に垢編むっぽいの描いてるなーと思ったけど
新しいのも色違い垢編むって感じでダメだわ
0051風と木の名無しさん2020/08/20(木) 22:44:45.34ID:Igd+coA30
>>49
うわ少ないね
新人でも初版一万刷るところなんてたくさんあるのに…
6千とかまともに撒けないし更に売れなくなる悪循環だな
0052風と木の名無しさん2020/08/20(木) 23:03:10.92ID:UMpSPHuB0
門地さんって単行本に自分のキャラは全部二次のモデルいるから当てられるかな的なこと書いてたんだっけ
最近はすっかり目にしなくなったな
0053風と木の名無しさん2020/08/21(金) 03:41:09.15ID:C08lyuec0
>>49
人によるでしょ
ここ1〜2年内のデビューコミックスでも初版12000刷って数日内に8000重版かかったよ
0054風と木の名無しさん2020/08/21(金) 04:06:03.69ID:sGVK8YKz0
重版の刻み方って特徴あるからレーベルくらいは絞れそうな情報
0055風と木の名無しさん2020/08/21(金) 04:38:32.64ID:8xtSB/Jn0
>>50
今やってる一般でも湖南の置屋みたいなキャラ描いてるね
キャラ作れない作家大杉
垢編出身の商業作家見た目そのままの人ばっか
0056風と木の名無しさん2020/08/21(金) 06:26:51.26ID:gQpOCfY+0
テンカウントの攻めも言峰綺礼
案の定公式仕事でも礼装絵や雑誌でイラスト描いてる
0058風と木の名無しさん2020/08/21(金) 07:16:59.82ID:lG0acM8L0
>>49
新人は今1万前後じゃない?
そこから落ちたり上がったり

3000は字なら聞くけど漫画の新人ではさすがに聞いたこと無い
実売が3000あって初めて元がとれるし
読者が言うほど重版煽りなんてのは無いと思うけど
0059風と木の名無しさん2020/08/21(金) 08:09:17.47ID:yVLd6e3T0
ここやたら出版関係者多いけどやっぱ消えてスレって同業の嫉妬多かったんだなあと実感
こっちになった途端イキイキとアピールしてるけど
0060風と木の名無しさん2020/08/21(金) 09:16:25.40ID:2Vhj2AGr0
でも内情を知れるのはありがたいから楽しく見てる
0061風と木の名無しさん2020/08/21(金) 09:46:05.33ID:ZXowx93+0
同じくw
絵なんか描けないし知り合いに作家なんかいるわけないただの一般読者なので裏話は面白い
0063風と木の名無しさん2020/08/21(金) 09:51:34.74ID:oAFwvZ6M0
ガトーはぱくり容認だし博士はもとからいろんなのぱくるからキバヤロジェネに関しては利害一致したんやろなって
0064風と木の名無しさん2020/08/21(金) 11:18:58.00ID:1H0bRNhj0
二次じゃなくてnmmnもオッケー?
倉橋トモは山風とゲーム実況者(スレも立った)
相野ココも山風
0065風と木の名無しさん2020/08/21(金) 11:25:06.35ID:kxiHl8G80
人外CPかたろぐってやつの吸血鬼がお粗末の赤
厳密にいうと赤じゃなくて赤受け二次者の描く赤
女装公式アンソロの表紙描いてた時は傾向気付かなかったわ
0066風と木の名無しさん2020/08/21(金) 11:54:11.24ID:AvbzdH/j0
>>65
お粗末長男受けの人って商業でそのまんま長男みたいなキャラ出しすぎ
0067風と木の名無しさん2020/08/21(金) 12:00:50.67ID:Pyc4NpyI0
一樹らいはまだ出てない?
この間出したニアホモっぽいドラマCDがキャラの外見まんま某カプだなーと思ってたんだけど
キャラ名とCV確認して更に大笑いした
0070風と木の名無しさん2020/08/21(金) 14:06:26.96ID:0uXoT6cc0
三戸はスレと交換日記してた癖にパクリキャラの書き込みにはスルーだったのが笑えた
0071風と木の名無しさん2020/08/21(金) 18:51:33.09ID:5eqZLJD60
>>70
似てるって言われたから受けと攻めの髪型少しずつ変えて誤魔化そうとして信者に「似てないよね?」ってチラチラヨシヨシされてたの笑った
0072風と木の名無しさん2020/08/25(火) 05:22:00.58ID:rYa4DQuW0
このスレ面白いね

自CPに見た目が似てたら悩んで買うし当たり前ではあるけど中身が違ったら差異が気になって
差異が許容範囲ならやった!って嬉しくなるな
ジェネリック見つけると嬉しい
0073風と木の名無しさん2020/08/25(火) 05:46:09.20ID:RqSFoQfM0
ここそういうスレじゃなくてどっちかっていうとアンチスレなんで…
こういう人が買うんだなぁ
0075風と木の名無しさん2020/08/25(火) 10:09:39.84ID:610S25AY0
ツイッターではこういう人ばっかだよ
むしろそれで売れた作品あるしw
0076風と木の名無しさん2020/08/25(火) 12:12:39.53ID:lGZ8P/cu0
確かに推しカプジェネリックとして買うときもある
全く作者が意識してなくても推しカプみを感じて買ったりはするなあ
0077風と木の名無しさん2020/08/25(火) 14:11:21.29ID:GFCiNokJ0
推しカプジェネリックで買うのはいいけど「これ推しカプジェネリック!!」って大声で宣伝しようとする人は作者の目に入ったらとか考えないのか…?とは思う
0079風と木の名無しさん2020/08/26(水) 04:04:50.84ID:/InexgDA0
作家側なんだけど見たこともない二次に似てるって言われていや知らんのですが…となることはある
意図して似せてるのは同業としても無理
0080風と木の名無しさん2020/08/26(水) 05:55:17.39ID:ofOOL0t40
自分も作家だから意図して似せるメリット無いのが分かるから大体の人が意図してはいないと思う
虹上がりは自分好みのキャラ作ったらどこかで昔通ったキャラと似た部分出てくるだろうし
同人で描いてたキャラに似せたら二次から読者大勢引っ張れるとか無い無い
本当に意図してメリット目的でそういう事してるなら頭が同人脳のままだし消えるのも時間の問題
0081風と木の名無しさん2020/08/26(水) 07:53:53.43ID:QWwEn9cu0
意図的ではなくどこかで目にしてたのが記憶に残って作品に反映されてとかもありそうだけど
作家本人が違うと思ってるならそんな意見は無視しておけばいい
0082風と木の名無しさん2020/08/26(水) 09:40:33.98ID:2vz6ivHB0
ただ単にキャラの描き分けの技術が低かったり引き出しが少なくて似ちゃう事はよくありそう
0084風と木の名無しさん2020/08/26(水) 12:18:24.56ID:6EZ3hs300
二次したことないキャラに似てるって言われるのは可哀想だと思うけど
作者の前ジャンルの二次カプに似てるのは正直クロだと思ってるよ
0085風と木の名無しさん2020/08/26(水) 13:14:07.13ID:nf9ZS7It0
萌えないのは描きたくないだろうから好みが狭い作家は必然的にハマってたカプに近くなるのはあるだろうね
自分で描けるのにいちいちオリキャラに投影する意味ないから別物だと思ってると思うけど
0086風と木の名無しさん2020/08/26(水) 16:38:45.97ID:BrHhuVVS0
門地かおりとか堂々と全キャラモデルがいるって書いてたけども
メリット云々より何かに萌えないと描けない人がそのまま商業やってるケースあるでしょ
0087風と木の名無しさん2020/08/26(水) 17:26:30.70ID:+V7fsODq0
門地かおりの代表作とか普通に原型なくね?モデルなんなの?
0088風と木の名無しさん2020/08/26(水) 17:37:09.87ID:6J6MOxLh0
モデル云々言ってたのは二次の焼き直しがまかり通ってたかなり古いビブレの単行本じゃなかったっけ?
門地の代表作なら生徒会長になるんだろうけどさすがにあの頃はモデルどうのこうのは表に出してなかった気が
もちろん脳内にはモデルいた可能性あるけど
0089風と木の名無しさん2020/08/26(水) 17:53:08.47ID:FmqAvQDx0
もんちは受けがスラダン木暮
これはよしながもな
0090風と木の名無しさん2020/08/26(水) 18:32:59.62ID:6J6MOxLh0
>>88
自己レス
ごめんリブレとビブロスが混ざってた
正しくはビブロスです
0092風と木の名無しさん2020/08/27(木) 15:17:05.96ID:ontruSbW0
正直言うと自分が好きなカプなら二次のときの雰囲気で描いてくれると好感度上がる
全く違う好みになってるともう好きじゃないんだなあって残念気分になる
0093風と木の名無しさん2020/08/27(木) 15:26:32.59ID:U543cmlz0
二次キャラまんまだと解釈違い起こすから萌えなくなる
完全にオリジナルだったら地雷ないんだけど
0094風と木の名無しさん2020/08/27(木) 15:45:25.43ID:7pe9HBRs0
好みの幅が広い作家の方が安心感あるけどなあ
いつも似たようなカプしか描かない作家だと飽きてくる
0095風と木の名無しさん2020/08/27(木) 15:59:31.07ID:7ORMoFav0
そこは人それぞれじゃない?
好みドンピシャを探してるのに毎回同じ味で出してこない人は当たり外れ激し過ぎて作家買いしない
バラエティ欲しけりゃ他の作家の読むし一人の作家さんだけを読んでるわけじゃないからなぁ
0096風と木の名無しさん2020/08/27(木) 16:14:30.59ID:Jcjj27xA0
上手い作家はカプ傾向バラバラでも作家の持ち味が出て面白くなるよ
毎回似たようなのしか描けない作家は話の作り方もあまり上手くないのが多い
0097風と木の名無しさん2020/08/27(木) 16:32:20.41ID:7ORMoFav0
たしかに持ち味はあるけどカプ傾向だけやたらバラバラの人は
逆に工夫出来る所がそこだけしか無いのかって感じで面白くない人多くない?
カプ傾向は同じでストーリーや世界観だけが話ごとにバラバラな方が自分は好みだなぁ
0098風と木の名無しさん2020/08/27(木) 16:37:38.86ID:2ofFz87H0
二次キャラそのままかつ毎回同じキャラにしか見えない作家いるけどさすがにどうかと思う
髪色とか髪型とかくらいバリエーションもたせてくれ
0099風と木の名無しさん2020/08/27(木) 16:38:06.90ID:cp0IgTsW0
そりゃそのカプ傾向が好きなんだったら
シュチュ違いで量産される方がいいわな
0100風と木の名無しさん2020/08/27(木) 16:56:10.54ID:PR74KMdr0
同じ本の中でショタ受けやおっさん受け混在されても困るよね
表題作は好きなのに同時収録作好みじゃないことよくある

でもキャラやカプのレパートリーある作家の方が力あるとは思う
同じような受け(攻め)しか描けない人は新しいファン増えなさそう
0102風と木の名無しさん2020/08/30(日) 02:14:43.49ID:wI6sfSF40
え、そう?
自分は逆だな
同業者からパクるよりは納得できる
0104風と木の名無しさん2020/08/30(日) 02:55:21.79ID:xt6ZW5VJ0
二次創作元が漫画作品だったらって話で想定してるんじゃないの
0105風と木の名無しさん2020/08/30(日) 02:56:38.23ID:oD9hzj7P0
同業者=漫画家・もしくは何らかのクリエイター
ってことなんじゃないの
それ言ったら役者もある意味クリエイターなんだけど
0106風と木の名無しさん2020/08/30(日) 03:00:48.18ID:xt6ZW5VJ0
役者は何かを創造してるわけじゃないからちがくない?アクターはアクターでしょ
0107風と木の名無しさん2020/08/30(日) 03:05:56.42ID:PPMjzpvr0
キャラクターを創造って意味では間違ってはないんじゃない?演技プラン練ったりしなきゃだし

>>104
漫画じゃなくてアニメやゲームのキャラだとしてもまだわかるってことなんかな
0108風と木の名無しさん2020/08/30(日) 12:54:25.49ID:AmaPshCZ0
nmmnも結構いるよね
古いとこだと初期作品がスマップそのままな水城せとなとか
ラルクが流行ってた時はBLにも一般にもハイドがいっぱいいた
0109風と木の名無しさん2020/08/30(日) 12:57:38.09ID:mlR9NQh+0
nmmnモデルにしてる一般漫画はいっぱいあるし一般なら作者が自分で言ってたりするけどBLの場合で問題なのはホモってことなんだよな
口が裂けてもモデルにさせていただきました!なんて言えないでしょ言えたら頭おかしい…

同業=漫画家、イラレだと思うよ 役者もキャラを作ってるけど演じてるキャラをモデルにするのはここで言うと半nmだね
どのみちどっちも無理
0110風と木の名無しさん2020/08/30(日) 17:41:04.16ID:+60xxTlY0
>>108
ハイドもどき量産分かるなあ
更に古ければ温帯のジュリーとかもね
時代を遡るほど好き放題やってた人多いイメージだわ
0112風と木の名無しさん2020/08/30(日) 19:00:31.91ID:YTW7Z8W+0
春泥の短編集で犬のBLがあって何これって思ってあとがき見たら「銀河 流れ星銀」をインスパイアしましたみたいなこと描いてあって
おいおいいいのかよって思った
0114風と木の名無しさん2020/08/30(日) 22:14:21.25ID:gj9h/mgT0
エロありBL本のあとがきに一般本の名前だしてインスパイアしましたーって言うのが問題なのでは
0115風と木の名無しさん2020/08/31(月) 02:56:11.32ID:ZyAEsX7a0
麻倉唯って作家の本買ったらどう見ても新激の絵連×へーちょで萎えた
原作好きで腐萌え無しで読んでるからいきなりグロ見せられた気分
0116風と木の名無しさん2020/08/31(月) 04:18:20.86ID:ewyjaU/Q0
>>109
>>16の新井煮干し子は高箸一生×ツ田寛治やってて
一般商業でまんま2人をモデルにして単行本発売時にツ田寛治本人と対談(インタビュー?)かしてて面の皮分厚いなって見てたわ
その内高箸一生にもインタビューするんじゃねえの
0117風と木の名無しさん2020/08/31(月) 08:56:56.69ID:XiOXjgqG0
rasuって人の歯医者のやつも新劇そのままだよね
主兵やってた人だし
団も出てきてスピンオフにまでなってる
0118風と木の名無しさん2020/08/31(月) 09:04:57.64ID:uzwxWhgJ0
ここに名の出た作家の本で凄く気に入ったのがあったんだけどそれも何かの元ネタあるのかもと思うと萎えるな
0119風と木の名無しさん2020/08/31(月) 15:07:24.97ID:x7RCPM+Q0
ここに出てなくても8割は二次経験者だし元ネタだと思えば元ネタに見えてくるから読むもん無くなるよ
0120風と木の名無しさん2020/08/31(月) 18:07:22.97ID:3tjaCLO00
文川じみの二次経験知らないけどあのムッツリ黒頭攻めあほのこ白頭受けには何かこだわりがあるんだろうか
単なる手癖量産かな
0121風と木の名無しさん2020/08/31(月) 18:51:10.25ID:6bwo1NcT0
どうなんだろね
世間は黒髪ツンデレ受けか黒髪白痴受けがほとんどだよね
元ネタあるかもしれないね
0122風と木の名無しさん2020/08/31(月) 18:53:52.99ID:a/xUDaXF0
>>120
確かにいつも似たようなカプだよね
褐色肌キャラも最近は描いてたけど
そもそもどこのジャンル出身なんだろう
0127風と木の名無しさん2020/09/04(金) 08:36:41.98ID:RIdrbZzS0
>>120
今も昔も二次では白髪キャラ受けカプにハマってるから性癖なのかも
0130風と木の名無しさん2020/09/05(土) 18:21:52.44ID:9qQq+Dbq0
>>129
愛7はカプわからなかったけどドリ魅は普段の受けみたいのが攻めやってて笑った
0131風と木の名無しさん2020/09/05(土) 19:07:29.42ID:fiNjtq660
二次のキャラをそのまま描いてるor
抜け出せてない商業作家で
最初に思い出すのがCLAMP
0133風と木の名無しさん2020/09/05(土) 21:13:01.62ID:vvYqrRYM0
CLAMPって何の虹やってたの
カードキャプターさくらの元キャラ知りたい
0134風と木の名無しさん2020/09/05(土) 21:15:17.53ID:IRHrViUG0
CLAMPは徐々でしょ
でも名残といえるのが髪型くらいであとはキラキラおめめの雌と化してるから面影はゼロ
0135風と木の名無しさん2020/09/05(土) 21:39:22.21ID:sUGAS1aj0
ホリックの女性の体形がワンピ椅子だと言われたりしてたのは知ってる<CLAMP
0137風と木の名無しさん2020/09/05(土) 22:25:20.42ID:UJ2AlnVd0
ジョジョやってたんだ
言われても全然分からん
やっぱ売れる人はオリジナリティーあるんだね
0138風と木の名無しさん2020/09/05(土) 22:51:27.79ID:djdnnR7P0
CLAMPがアラキ本人に突撃したのは絶対許さない

CLAMPが普通に二次として描いてる承花はいかにもな古臭さで無理
承花って上手い作家さん沢山いるしね
0140風と木の名無しさん2020/09/05(土) 23:07:08.75ID:o/lA6aVw0
CLAMPオリジナリティーある言うけどwishとかまんまCLAMPの描く浄化だけどね
0142風と木の名無しさん2020/09/05(土) 23:59:54.55ID:2og7RILO0
CLAMP作品にお決まりの、ぶっきらぼうな黒っぽい男×物腰柔らかな白っぽい男コンビは
どれも浄化の投影かなと思うようにはなった
好みのカプ傾向がああいう感じなんだろうけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況